« 2008年8 月 | メイン | 2008年10 月 »
2008年9 月30日 (火曜日)
川崎市多摩区の二ヶ領用水宿河原線で初の水辺の愛護活動:小中学生からおとなまで470人が参加して清掃
サクラの名所として知られる多摩区宿河原の二ヶ領用水宿河原線で9月28日、地元の小中学生や町会会員などが470人参加する清掃活動が行われ、ペットボトルや空き缶、枯れ葉などを約2.5トンのゴミを集めた。
写真=二ヶ領宿河原線の木道を清掃、川の沿線道路の清掃、道路に集められたゴミと枯れ葉
この活動は、江戸時代からの用水と18の多摩川水系の川があり「水と緑のまち」を標榜する多摩区が、緑豊かな水辺の環境を区民で守ろうと、「みんなで守り育み水辺の愛護活動事業」と名づけて開催。第1回目の活動地区として二ヶ領宿河原線を選び、同区宿河原1丁目の二ヶ領せせらぎ館前の船島橋から東名高速道路下の2.2kmまでを清掃した。参加したのは、宿河原のサクラ並木の保全活動を行っている「宿河原堤桜保存会」「宿河原堀を愛する会」のほか、地元の6町会、商店会、稲田・宿河原小学校、稲田中学など18団体のおとな170人、こども300人。
午前9時に同区宿河原3丁目の宿河原会館前広場に集まり、三竹隆雄宿河原町会会長が「保存会や愛する会のおかげで、サクラやのアジサイなどの美しい草花やせせらぎが私たちの目を楽しませてくれている。大勢の人と力を合わせ、もっと魅力のある二ケ領用水となるように皆と努力したい」と開会宣言(写真・右)。その後、多摩区職員が参加者に軍手とゴミ袋を配布。6つのエリアに別れて活動を開始。3時間をかがりで木道の落ち葉や植え込みの間にある空き缶、ペットボトルや、川の中にあるゴミを拾い集めた。また、日常的に環境美化桜保存会と宿河原堀を愛する会の会員の一部は、川の中に入り予定地以外で親水化されていない東名高速道路下付近から久地駅付近まで延長して清掃、古タイヤや自転車の車輪なども回収した。
宿河原桜保存会の大津基さんは「普段は私たちの会や宿河原堀を愛する会の人たちがサクラの手入れや草取り、清掃を行っているが、地域の人がみんなで用水に関心を持ち環境を守ってくれたら、もっときれいなところになる」と話していた。
同区では、来年度は二ヶ領本川上河原線(上河原取入口から用水合流点)まで行う予定で、将来的には多摩区全域に広げることを視野に入れている。
2008-09-30 in 02)イベント・催事, 04)教育・子ども , 09)市民活動, 11)まちづくり, b) 川崎市のニュース, b2) 川崎市多摩区 | Permalink | コメント (0)
2008年9 月29日 (月曜日)
川崎市高津区の公園で畜産まつり:3000人が動物とのふれあいを楽しむ
川崎市高津区梶ヶ谷の梶ヶ谷第一公園で、9月27日に「畜産まつり」(川崎市畜産まつり運営協議会主催)が開かれ、親子連れなどが、市内の畜産農家で飼育されている乳牛やブタを見学、小動物とふれあってのんびりとした休日を楽しんでいた。
写真=ニワトリにエサをあげる子ども、子牛に触れる、卵の品評会、卵のつかみ取り
まつりは、市内の畜産について理解を深め、畜産物の普及を図ることを目的に、開かれており、会場に成牛1頭、子牛1頭、ニワトリ4羽、子ブタ3頭を展示。牛にふれ「あったかい」「おとなしんだね」などと話しながら動物の前で記念写真を撮影していた。テントの中では卵の品評会も行われ、23点の出品のなかから高津区宇奈根の河崎幸一さんが飼育するイサブラウンの鶏卵が金賞に輝いた。
おだやかな荒天に恵まれた会場には昨年の2倍以上の約3000人が訪れ、主催者を驚かせた。人気の集めたのは、ミルクとゴルフボール使った卵のつかみ取り。家族連れが長蛇の列で順番を待ち、用意された千パックの牛乳と150キロの卵はあっという間になくなった。会場アトラクションとして、イベント用の小動物を貸し出している高津区の畜産農家の協力で、うさぎやモルモット、ヒツジなどにふれるミニ動物園、ポニーの乗馬なども行われ、子どもたちを喜ばせていた。
担当の市経済労働局農業振興センターによると、市内ではかつて畜産が盛んで1999年まで畜産まつりの会場で成豚の品評会も行っていたが、畜産農家が急激に減少したため、展示のみに切り替えたという。ことしは特に、市内産の卵の販売倍所などをたずねる人が多く「予想以上に、食の安全性に関心が高い」と笑顔で話していた。
2008-09-29 in 02)イベント・催事, 08)経済・農業, b) 川崎市のニュース, b3) 川崎市高津区, 食 | Permalink | コメント (0)
2008年9 月28日 (日曜日)
川崎市多摩市民館で10月3日多摩区3大学コンサート:吹奏楽、ジャズ、女声コーラスを演奏
川崎市多摩区の多摩市民館ホールで10月3日午後6時15分から、区内に立地する専修、明治、日本女子の3大学の音楽サークルが出演する「2008多摩区3大学コンサート」が開かれる。
多摩区・3大学連絡協議会が主催するもの。同協議会は、区内にある3大学の知的資源と人材を活用し、地域と積極的に連携して多摩区民と一緒に地域の課題の解決に向けて実践的な活動を行うことを目的に2005年12月に設立された。2006年に2月に設立記念コンサートを催して以来、毎年、大学内のさまざまな音楽サークルが出演するコンサートを開いている。
今回は日本女子大放送研究会の司会で、創立45年を迎える専修大学吹奏楽研究会が「ディズニー・ファンテリュージョン」「ビリー・ザ・キッド」、明治大学生田キャンパスで活動するビッグジャズバンドNew Wave Jazz Orchestraが「THIS COULD BE THE START OF SOMETHING BIG」「TAKE THE "A"TRAIN」、70年以上の歴史を誇る日本女子大学合唱団が「勇気100%」「世界に一つだけの花」などを演奏する。
入場は無料で、先着800人が入れる。開場は、午後5時45分。
問い合わせは電話044(935)3147多摩区・3大学連携協議会事務局。
2008-09-28 in 02)イベント・催事, 04)教育・子ども , 07)文化・芸術, 11)まちづくり, b) 川崎市のニュース, b2) 川崎市多摩区, 音楽 | Permalink | コメント (0)
2008年9 月26日 (金曜日)
川崎市高津区梶ヶ谷で9月27日に畜産まつり:市内で飼育する牛やブタを展示
川崎市高津区梶ヶ谷の梶ヶ谷第一公園で9月27日午前10時から午後3時まで「畜産まつり」(川崎市畜産まつり運営協議会主催)が開かれ、市内で飼育されている牛や豚、ニワトリのてん路のほか、小動物をふれあう実に動物園、卵のつかみ取りなどが催される。
まつりは、市内でいまも行われている畜産について身近に感じて理解を深め、畜産物の普及を図ることを目的に、毎年この時期に行われている。担当の市経済労働局農業振興センターによると、市内では2008年2月現在で、畜産農家が15件(養鶏8件、養豚2件、酪農5件)ある。
会場では、成牛1頭、子牛1頭、ニワトリ数羽、子ブタ2、3頭を展示するほか、鶏卵の品評会が行われる。アトラクションとしてミニ動物園、ポニーの乗馬(午前11時・午後1時30分、先着30人)、卵のつかみ取り(午前10時・午後0時30分)、目方当てクイズ(午後1時)、牛乳の配布(午前10時・午後0時30分)、野菜の即売、鶏糞の配布などが催される。
小雨決行で、荒天の場合は28日に順延。参加は無料。
問い合わせは電話044(860)2462農業振興センター農業振興課。
2008-09-26 in 02)イベント・催事, 08)経済・農業, b) 川崎市のニュース, b3) 川崎市高津区, 食 | Permalink | コメント (0)
2008年9 月25日 (木曜日)
新百合21ホールが改装、川崎市北部に美術の拠点に:6人の作家が記念展「六つの軌跡」
川崎市麻生区万福寺の新百合21ホールがこのほど、多目的ホールをギャラリーとしても利用できるように改装、記念の美術展が9月20日から29日まで催されている。「六つの軌跡」と名づけられたこの展覧会には美術界で多大な功績をあげている川崎ゆかりの作家6人が出品、訪れた市民は静かに美術の秋を味わっている。
新百合21ホールはこれまで生涯学習施設として利用されてきたが、管理・運営にあたる川崎市文化財団が芸術・文化活動の拠点に衣替えすることにし、改装工事を進めてきた。このうち、主に音楽や講演など、ステージを使ったイベントに利用されてきた多目的ホールを約1800万円かけてギャラリーとして整備、454平方mのフロアーに可動式12台と固定式6台の大型パネルを設け、絵画、写真、書道などの展示ができるようにした。川崎市内には南部の川崎区にアートガーデンかわさき、中部の中原区に市民ミュージアムの2カ所のギャラリーがあり、同ホールは主に北部の美術の拠点として使われる。
ギャラリーは毎月1回、月曜から日曜の1週間、貸し出しされる。利用時間は午前9時から午後9時。利用料金は1週間258000円。また、じゅうたん張りだった床をフローリングにしたため、ダンスなども利用できる。
記念の展覧会は、院展を中心に活躍する日本画家の大矢紀さん(麻生区在住)、川崎市高津区出身で善光寺、増上寺のふすま絵などを手がけた日本画家の岡信孝さん、第1回安井賞を受賞した洋画家の田中岑さん(多摩区在住)、第8回東京国際版画ビエンナーレ受賞者の版画家・洋画家の原健さん(宮前区在住)、沖縄海洋博展優秀賞などを受賞した洋画家の森秀雄さん(多摩区在住)、第8回国際青年美術家展大賞を受賞した洋画家・彫刻家の渡辺豊重さん(中原区在住)の6人の作品27点が展示されている。個性豊かな6人の作家による色彩、技法ともに独創的な作品の競演に訪れた市民たちは、川崎の美術界のレベルの高さを再認識していた。
時間は午前10時から午後7時30分(入場は7時)で、入場無料。
問い合わせは044-952-5000新百合21多目的ホール。
2008-09-25 in 02)イベント・催事, 07)文化・芸術, 11)まちづくり, b) 川崎市のニュース, b1) 川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0)
2008年9 月23日 (火曜日)
Jリーグ・川崎がFC東京に敗戦
Jリーグ25節が9月20日と21日に各会場で行われ、第1日日程の川崎はホーム等々力にFC東京都を迎えて対戦。前半5分に失点した川崎は、41分にFC東京が1人退場して数的優位に立ったものの、相手の堅い守りを崩せず1対0で敗戦。前節と同じ5位に留まり、首位との勝ち点差が7に広がった。
写真=川崎のFW・鄭大世のシュートを守るFC東京
2008-09-23 in 02)イベント・催事, a) 狛江市のニュース, b5) 川崎市中原区, スポーツ | Permalink | コメント (0)
2008年9 月20日 (土曜日)
川崎市の麻生水処理センターで交通安全ゲートボール大会:試合の合間に運転シュミレーションを体験
川崎市麻生区上麻生の麻生水処理センターのグランドで9月17日、「交通安全ゲートボール大会」が開かれ、区内のお年寄りが試合の合間にコンピュータによる運転シュミレーションを体験した。
写真(上から)=運転シュミレーションをする参加者(麻生警察署提供)、決勝戦で真剣にボールを打つ選手、
この大会は、21日から30日まで行われる秋の交通安全運動に先がけ、麻生消防署と区内の交通安全団体が開催。同期間の交通安全は、高齢者の交通事故防止に力点を置いており、外に出る機会の多いゲートボール愛好者を対象に、毎年麻生区ゲートボール協会の後援で開かれており、6回目を迎える。
全国的に高齢者ドライバーの事故が増えたことから、運転免許を持つ高齢者に自身のドライビング技術の再確認を行ってもらおうと、昨年はじめて、コ
ンピュータ制御のドライビングシュミレーションを二機備えた神奈川県警の大型マイクロバス「ゆとり号」(写真右、麻生警察署提供)をゲートボール会場に置き、参加者に体験してもらい好評を集めた。しかし、画面を見ながらハンドル、アクセル、ブレーキを操作、各人の運転の特製をみて指導者が助言をするのため、大会参加者の約半数しか体験できず、ことしも引き続き同内容で実施した。
この日の大会には、60代後半から90代の65人による12チームが参加、試合は、3グループに分かれて午前中に総当たりリーグ戦を行った後、午後からは午前の結果による順位決定戦が行われ、91歳の最高齢者が所属した上麻生6丁目地区の人たちを中心とする第三親和会が初優勝、まわり持ちの署長杯を受賞した。
午前中の予選リーグの間に、17人が運転シュミレーションを体験。昨年も体験した麻生区ゲートボール協会役員の小野寺礼之さんは「ゲートボールで鍛えているつもりでも、反射神経は少しずつ衰えるのでいい機会。結果が表示され、普段気が付かなことについて助言がでるので、運転時に反映させたい」と話していた。
2008-09-20 in 02)イベント・催事, 12)防災・安全, b) 川崎市のニュース, b1) 川崎市麻生区, スポーツ | Permalink | コメント (0)
川崎市の多摩区役所総合庁舎で9月21日に子育てまつり
川崎市多摩区登戸の多摩区総合庁舎で9月21日、イベントを通して地域全体で子育てを支えていく環境をつくろうと、「たまたま子育てまつり」(たまたま子育て祭り実行委員会)が開かれる。
「たまたま子育てまつり」は、多摩区役所、保健福祉センター、保育園、小学校などの行政機関と区内の子育て関連団体で構成する「多摩区子育て支援会議」に参加する市民団体から「各世代の子育ての情報を共有し、子育ての社会化と情報発信、区内の子育てネットワークを充実させるイベントを開きたい」の提案が出されたのをきっかけに、2003年から、毎年この時期に行われている。6回目のことしは「0から100歳☆みんなで笑顔」をキャッチフレーズに、午前9時45分から午後3時まで総合庁舎の各フロアで乳幼児から小学生、子育て中の親向けに、さまざまな催しが行われる。
主な催しは、フリーマーケット、模擬店、音楽ショー、子育てサークルの活動紹介、絵本を使ったリトミック、ダンボール基地遊び、いらなくなったおもちゃの交換遊び「かえっこバザール」、AEDを使った救急手当て法など子育て心理相談ほか。
各フロアをまわるスタンプラリーも行われ、先着500人に賞品が出るほか、「子育て支援パスポート」を発行(午前10時〜午後2時30分)、パスポート持参者を対象に抽選会(先着1000人、午後2時まで)も行われる。
問い合わせは電話044(935)3333多摩市民館・電話044(935)5500多摩区社会福祉協議会。
HPはこちら>
2008-09-20 in 02)イベント・催事, 04)教育・子ども , 09)市民活動, 11)まちづくり, b) 川崎市のニュース, b2) 川崎市多摩区 | Permalink | コメント (0)
2008年9 月19日 (金曜日)
川崎市多摩区で9月28日に初のいかだ下り「エコ★カップ」:ペットボトルや古タイヤなど廃材利用の23艇が出走
多摩川の右岸・川崎市多摩区宿河原で9月28日、ペットボトルや古タイヤ、たたみのシン、スチロール、流木など廃材で作ったいかだで川を下る「かわさき多摩川博2008 エコ★カップいかだ下り」が初めて開催される。
いかだ下りは、多摩川推進プランの一環のイベント「多摩川博」として、多摩川の魅力を多くの人に知ってもらうとともに川の安全についても考えてもらうことを目的に、NPO法人多摩川エコミュージアムと川崎市が主催する。当初は21日に開催予定だったが、台風13号の接近で多摩川の増水が予測されるために、1週間延期されることが、9月18日に決まった。
当日は午前10時にせせらぎ館で開会式を行った後、スタート地点の宿河原堰下流から約900m県立多摩高校裏の河川敷のゴールをめざし、23艇が1艇ずつ川を下る。初の今回は、来年以降の本学的な実施に向け「プレイベント」と位置づけ、縦に長い川崎各区からもれなく出場してもらおうと主催者らが多摩川に関連する団体などに声をかけ、参加チームを募った。いかだに乗るのは1チーム3〜5人で、おとなと子どもの混成が原則だが、先行していかだレースを行っている狛江市や世田谷区から出場するエキシビション艇は大人だけのチームもある。また、タイムははかるが、速さを競う「レース」的な要素ではなく「エコロジー」をアピールし、多摩川を楽しむことに力点を置き、出場チームそれぞれにさまざまな賞を出す予定だ。
いかだ下りを実施するのは、多摩川に関連する市民大体などの会員ら20人で構成する「かわさき多摩川博2008 エコカップ★いかだ下り事項委員会」(松井隆一会長)。このほか多摩川好きの市民など数十人が、水の安全管理やいかだの誘導などの裏方を担う。
実行委員会では「ユニークないかだが多いので、ぜひ会場で応援して」と見学を呼びかけている。
問い合わせは044(900)8386二ヶ領せせらぎ館。
2008-09-19 in 01) 自然・環境, 02)イベント・催事, 04)教育・子ども , 09)市民活動, b) 川崎市のニュース, b2) 川崎市多摩区, スポーツ | Permalink | コメント (0)
2008年9 月18日 (木曜日)
多摩川両岸の人と文化の交流を橋を渡って探索:NPO法人多摩川エコミュージアム=たまエコ・JPが企画
川崎市内を流れる多摩川について、橋を渡って史跡などを見学しながら両岸の人と川の結びつきを考える会が、9月20日午後1時から4回シリーズで開催される。
このイベントは、多摩川に関するさまざまな調査・研究やイベントを行っているNPO法人多摩川エコミュージアムで「みんなで歩こう」をシリーズを担当している「たまエコ・JP」(長島保代表)が主催。第一回目は、川崎の最上流にかかる多摩川原橋の両岸周辺。多摩区菅地区から菅の渡しやかつて桜の名所だった稲田堤にある桜の碑など稲城市との境界周辺の史跡などを巡り、多摩河原橋を渡って調布市内に行き、演芸館やプール、大理石風呂、遊戯室なども備えたファミリー向けのレジャー施設だった「旧京王閣」や日活の撮影所周辺などを散策する。
主なコースは、大丸用水—矢野口の渡船場道と渡し跡—川崎市と稲城市の境界—多摩川稲田堤桜之碑—上菅の渡し跡—多摩川原橋—筏(いかだ)の松—白衣観音—旧京王閣跡—「映画の町だった」調布に残る面影—府中用水。集合は、JR南武線矢野口駅改札口。参加費は200円(保険代)。
2回目は10月13日に下流の新大師橋から羽田周辺(京急大師線東門前駅前集合)、3回目は中流の新二子橋から左岸上流周辺(田園都市線二子新地駅前集合)、4回目は丸子橋で等々力渓谷から右岸周辺(東急大井町線等々力駅前集合)を歩く。いずれも午後1時出発で、雨天中止。
問い合わせは電話044(900)8336二ヶ領せせらぎ館または、03(3751)6393長島さん。
2008-09-18 in 01) 自然・環境, 02)イベント・催事, 05)歴史, 09)市民活動, b) 川崎市のニュース, b2) 川崎市多摩区, e)調布市, f)稲城市 | Permalink | コメント (0)