« 2006年12 月 | メイン | 2007年2 月 »

2007年1 月31日 (水曜日)

生田緑地内ばら苑で剪定講習会:ボランティア44人が参加

070130sentei1花守りは任せて——川崎市多摩区の生田緑地内ばら苑で1月30日、同苑ボランティアを対象にした冬剪定講習会が行われ、44人のボランティアが講師の指導でバラの枝を剪定した。

今回は「冬の剪定」をテーマに、向ヶ丘遊園時代にバラ苑の管理に携わっていた小田急電鉄開発部の根岸敬二さんを講師に招き、2日間に分け講義と実技を行った。
070130sentei3_1実技のこの日は好天に恵まれたため多くのボランティアが参加、齋藤孝一苑長は「しっかり体験をして自信のある方は、草むしり以外にも剪定に参加してほしい」と呼びかけた。根岸さんのほか向ヶ丘遊園時代からバラの管理を行っていた公園緑地協会の職員らが実施指導、4班に分かれて管理棟近くのバラの枝の1本1本をていねいに見ながら剪定作業を体験。参加者の多くは花好きで自宅でバラを育てた経験を持つが、不特定多数の人が観賞するバラの剪定は初めて。「もっと短めに」「そこは枝が枯れている」などの指事にとまどいながらも楽しそうにハサミを動かしていた。
指導者の根岸さんによると「つぼみを持っていたり、花芽がついているとどうしても残したくなるが、ここは見せるためのバラを育てているので思い切りが必要。春に花が咲きその枝が伸びて初めて剪定の結果がわかりその積み重ねでコツを覚えていくので、たくさんやったほうがいい」と話した。開園当初からボランティアをしている宮前区菅生の宮邦子さんは「自宅で30年以上バラを育てているが、すごく参考になりました。これからもやってみたい。春の開花が楽しみ」とにっこりしていた。
070130sentei2_3 同苑は、2002年3月に閉園した向ヶ丘遊園地内にあったもの。多数の「ばら苑を残して」の声を受け、閉園当初は川崎市が小田急電鉄と個人地主から土地を借り受け、小田急側がばらと関連施設を川崎市に寄付したことにより「生田緑地内ばら苑」としてオープン、2002年から毎年春と秋の開花時に公開している。2004年に川崎市はこの土地7.4haを買うと発表、現在はおおむね市有地となっている。
管理運営は川崎市公園緑地協会に委託しているが、市は開設当初から維持管理に市民参加の方針を発表、登録ボランティアが草むしりなどを行っている。同苑では、これまでバラの育成管理についての講習を時々行っていたが、ボランティアから草むしり以外のやりがいとバラ育成技術向上のための講習会を開いてほしいとの要望を受け2006年度からは多くのボランティアに呼びかけ活動日に講習会を開くことになった。

2007-01-31 in 01) 自然・環境, 09)市民活動, b) 川崎市のニュース, b2) 川崎市多摩区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2007年1 月28日 (日曜日)

麻生不動のだるま市:日曜と好天で8万1千人の人出

070128daruma04_1川崎市麻生区下麻生の麻生不動院でだるま市が開かれ、昨年より1万1000人多い約8万1000人(麻生警察署調べ)の人出でにぎわった。同院のだるま市は、旧暦で関東地方最後に開かれるため「納めのだるま市」と呼ばれて親しまれ、遠方からも多くの客が訪れる。

だるま市の写真を見る>

ことしは日曜日で穏やかな好天に恵まれたため、客の出足が早く境内には家族連れなどが次々と訪れ、午前11時前にはだるまやお札を求める人でぎっしり。だるまの売れ行きもまずまずで、寸法によっては早々と売り切れになるだるまもあった。
普段は閉じられている本堂では、火伏せのお札の販売や護摩法要、念仏講も行われた。
だるまの露店では、客がだるまを買い求めるごとに「魂いれ」と称して火打ち石を打ち手拍子で「商売繁盛、家内安全。ヨヨヨイ ヨヨヨイ、ヨヨヨイ、ヨイ」、「一発合格」と威勢のいい掛け声があがっていた。
だるま屋によると、神棚など飾る場所が狭くなったため売れ筋は小ぶりの高さ15〜30センチの小ぶりの4号〜6号、価格は2000円から3500円のもので、それ以上の大きなだるまはほとんどが名入りの予約客という。ことしは4月に統一地方選挙があるため、名前の上に「必勝」書いた大きめのだるまの予約もあったという。地元の下麻生の人たちが出店する「王鶴組合」のだるま屋さんでは、訪れた顔なじみの客と楽しげに価格を交渉したり近況を話すなごやかな光景も見られた。
周辺の参道にはだるまをはじめ植木や食べ物など約400店の露店が並び、普段静かな住宅地は終日にぎやかな売り声が響いていた。

2007-01-28 in 02)イベント・催事, 05)歴史, b) 川崎市のニュース, b1) 川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2007年1 月27日 (土曜日)

川崎市立日本民家園で屋根の葺き替えの見学会:2月10日、17日に清宮家で

川崎市多摩区枡形の川崎市立日本民家園・旧清宮家住宅でことしも2月10日と17日午前10時30分〜11時30分に茅葺き屋根の葺き替え工事の現場見学会が催される。

清宮家は、17世紀後期に建築された地元多摩区登戸の住宅で神奈川の村コーナーに移築され、神奈川県の重要文化財に指定されている。すでに屋根吹き替え用の足場が組まれており、まもなく工事が始まる。
同園では、2005年2月から園内で行われる屋根の葺き替え工事期間中に見学会を開催しており、毎回人気を呼んでいる。当日は、同園職員が現場で工事の様子などを説明する。足場などの組み立てや進ちょく状況によって足場にあがって見学できる可能性もあり、動きやすい靴での参加を呼びかけている。
当日奥の門券売所前に午前10時に集合、整理券を配布し、先着30人が参加できる。雨天の場合は中止。
工事は3月上旬まで行われ、期間中の周辺からの見学は自由。
見学は無料だが、入園料は、一般500円、高校生・大学生300円、中学生以下と65歳以上(年齢が照明できるものを提示)は無料。問い合わせは電話044(922)2181日本民家園。

2007-01-27 in 02)イベント・催事, 05)歴史, b) 川崎市のニュース, b2) 川崎市多摩区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

川崎の農業の将来テーマにフォーラム:市民の農業参加システム探る

川崎市高津区溝口の高津市民館で2月1日午後2時から、農業従事者と市民が川崎の農業の将来をテーマに話す「かわさき農業フォーラム」 (川崎市主催)が開かれる。

フォーラムは、高崎経済大学地域地域政策学部の村山元展教授が「みんなで耕すかわさきの農業 生産者と消費者の新たな協働をめざして」と題して基調講演。その後、村山教授のコーディネートでパネラーの阿部孝夫川崎市長、麻生区と多摩区で野菜・果樹を生産する木下順一さん、高桑正光さん、三平まさ子さんの3人の農業従事者、川崎のブランド「多摩川ナシ」をまもるため川崎市フルーツパーク2005年に初めて行った「多摩川ナシ栽培支援講座」受講生の相沢淑子さん市民が農業に参加するシステムについて話す。
参加者には市内産の野菜が無料配布される。
参加は事前申し込み制で無料、川崎市経済局農業振興センター農業振興課で電話・FAXで申し込みを受付中。定員は100人。申し込みは電話044(860)2462、FAX044(860)2464。

2007-01-27 in 02)イベント・催事, 08)経済・農業, b) 川崎市のニュース, b3) 川崎市高津区, | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2007年1 月23日 (火曜日)

川崎市多摩区で千葉県南房総市千倉町の包丁式:花ちらしの配布にも長い列

070123hocho05 魚に一切手を触れないで包丁とはしで料理をする包丁式が1月23日、多摩区登戸の総合福祉施設KFJ多摩で披露され、訪れた100人あまりの市民たちは、古式ゆかしい珍しい儀式に真剣な表情で見入っていた。

写真ニュース■包丁式の様子を見る>

070123hocho09 包丁式は、多摩区交流事業実施委員会が千葉県南房総市千倉町の商工会の協力で催したもので、同区では初めて。同町から商工会、高家(たかべ)神社奉賛会、南房総市役所職員など20人が訪れ、千倉町の「食」や観光のPRを行った。
同町の高家神社は、日本で唯一の料理の神、磐鹿六雁命(いわかむつかりのみこと)をまつり、全国の料理人やミソ、しょう油の醸造関係者などの信仰を集めており、毎年10月の旧神嘗祭(かんなめさい)と11月の新嘗祭(にいなめさい)の日に包丁式が奉納されている。
この日は、同町で四條流の包丁式を学んでいる青木九二雄さん、堀江洋一さん、清宮真英さんが烏帽子(えぼし)、直垂(ひたたれ)に身を包んで儀式を披露した。
雅楽の流れる中、会場中央に置かれた大きなまな板で堀江さん、清宮さんが「前飾」といわれる用意をした後、青木さんが長さ約50cmの包丁とはしを使い、「梅見の魚」の式題で体長60cmほどのイナダを料理、切り身で梅の花の形にした。
旅館を経営し、40年にわたって料理の腕をふるっている青木さんによると「免許をもらうまで10数年かかった。礼儀や作法に細かい決まりがあり、普段の料理とは、精神の面でも全然違います」という。
070123hocho23 千倉町は、高家神社の料理の神様にちなんで、2002年から「食によるまちづくり」を推進しており、黒米、赤米などの古代米づくりやキンセンカ、ナノハナ、キンギョソウなど6種類の食用になる花の栽培と花料理にも取り組んでいる。
包丁式に続いて、多摩区総合庁舎アトリウムでキンセンカ、キンギョソウなどを使った花ちらしとキンセンカ、ひじき、黒米、赤米を入れたうどんをそれぞれ200食、訪れた親子連れなどに無料配布した。
昼時とあって順番を待つ長い列ができるほどで、赤、黄などの花びらで華やかに彩られた花ちらしを見て「きれいねえ」と喜ぶ人や、2月の発売に先がけて配られたキンセンカのうどんに舌鼓を打つ母子連れなど、アトリウムは春の香りと味を楽しむ人でにぎわっていた。
多摩区と千倉町は1994年から交流を行っており、千倉町は多摩区民祭、魚の料理教室などで区民とのふれあいを深めている。川﨑善太郎委員長は「10年ほど前に包丁式を高家神社で見たが、厳粛な儀式で舞うような所作に感動した。今回、千倉町の魅力に多くの人が触れる貴重な機会ができてよかった」と喜んでいた。
また、南房総市千倉商工会の佐久間昭一事務局長は「千倉町は花と海の幸が楽しめるので、ぜひ来てください」と呼びかけるとともに「たくさんの区民に喜んでもらえてうれしい。合併で南房総市になったが、これからも充実した民間交流を続けていきたい」と話していた。

2007-01-23 in 02)イベント・催事, 08)経済・農業, 10)社会, b) 川崎市のニュース, b2) 川崎市多摩区, | Permalink | コメント (0) | トラックバック

Jリーグ・川崎フロンターレがことしも川崎大師で必勝祈願:選手らは市内の商店街にあいさつ回り

07012fronkigan01  市民記者 藤井栄美

1月22日午後、川崎フロンターレが川崎大師にて必勝祈願を行った。

写真(撮影:藤井隆弘)=平間寺本堂で必勝祈願するの一行

必勝祈願の写真(撮影:藤井隆弘、藤井栄美)を見る>

武田信平社長、福家三男ゼネラルマネージャー、関塚隆監督などのスタッフとU23カタール国際トーナメント参加の西山選手とメディカルチェックが今日に予定されているブラジル人選手を除く全選手が参加した。
昨日の麻生グラウンドでの始動と同様、昨年を大きく上回る取材陣とファンが詰め掛けた。
一行は平間寺本堂での必勝祈願の後、集合写真撮影を多くのファンに見守られ終了。選手たちは川崎市内11カ所の商店街に分かれ、あいさつ回りを行った。
川崎大師門前の大師駅前商栄会には武田社長、福家ゼネラルマネージャーと新加入の選手が各商店街にあいさつをしながらの記念撮影やファンのサインにも応じる姿が見られた。撮影の間際に頂き物の飴(あめ)を頬張る川島選手に「食べてる場合じゃないでしょ」と村上選手が突っ込むと、見守るファンや参道を通る人たちから笑い声も聞こえた。川崎駅前のオオモリスポーツに出かけた中村・久木野・杉山選手は、姿が確認できないほどの多くのファンが詰め掛けた。
チームは明日23日から宮崎県綾町の錦原グラウンドで2月3日まで第一次キャンプに入る。

2007-01-23 in 02)イベント・催事, b) 川崎市のニュース, b7) 川崎市川崎区, スポーツ | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2007年1 月21日 (日曜日)

Jリーグ・川崎2007シーズンが始動

070121fron01  市民記者 藤井栄美

1月21日、川崎の2007年シーズンが麻生グラウンドで始動、初練習が行われた。

写真(撮影:藤井隆弘)=初練習の走り込み

他の写真を見る> 

来日が遅れたジュニーニョ選手とU23カタール国際トーナメント参加の西山選手以外全員の選手・スタッフが麻生グラウンドに集合した。例年を大きく上回るファンが詰め掛ける中、午前10時からミーティング、集合写真撮影の後、ボールは使わず約1時間走り込みを行った。
 ランニングの先頭は、昨年代表でも結果を出した我那覇・中村選手とキャプテンの伊藤選手らが引っ張った。フランシスマール選手ら新加入組みも走りながら仲間とコミニュケーションを取っていた。目をひいたのは森選手。他の全員が上下ウインドブレーカーを着込んでいたのに対し、森選手だけはトレーニングウェアに下はショートパンツで寒さも感じさせない笑顔で初日をこなして、今季への意気込みを感じさせた。
全体練習後、各選手がストレッチを行いながら話す中、我那覇選手と都倉選手がボールを使って遊ぶところへ引き上げる選手たちがからむなど和気あいあいな様子が見て取れ、らしさを感じさせた。
 チームは22日午前中の練習後、川崎大師へ赴いて必勝を祈願したあと10グループに分かれて市内の各商店街へ挨拶回りを行い、翌23日に宮崎で第一次キャンプがスタートする。

2007-01-21 in 02)イベント・催事, b) 川崎市のニュース, b1) 川崎市麻生区, スポーツ | Permalink | コメント (0) | トラックバック

多摩区で1月23日庖丁式を披露:市町村交流の千葉県千倉町の伝統儀式 食用花のチラシ寿しも配布

川崎市多摩区登戸の総合福祉施設「KFJ多摩」で1月23日、料理の神様に奉納する珍しい行事「庖丁(ほうちょう)式」が披露される。

庖丁式は、同区と市町村交流をしている千葉県南房総市千倉町の高家(たかべ)神社に伝わる伝統的な行事で、多摩区交流事業実行委員会が商工会関係者の協力で催すことになった。黒潮の影響で温暖な同町は花作りが盛んで、2002年度から高部神社を地域資源にした「食のまちづくり」を推進しており、きんせん花、菜の花、ナスターチューム、矢車草などの食用花の栽培も始めている。
今回は、庖丁式のほか、同町の市民らが多摩市民館料理室で、いまが旬の食用花を使って「花のチラシ寿し」を作り、試食として先着300人に無料で配布する。
問い合わせは電話044(935)3148多摩区地域振興課まちづくり担当。

2007-01-21 in 02)イベント・催事, 08)経済・農業, 09)市民活動, b) 川崎市のニュース, b2) 川崎市多摩区, | Permalink | コメント (0) | トラックバック

狛江市中央公民館で遺跡展:古墳時代に焦点あて円筒埴輪などを展示

070121komaiseki01_1狛江市和泉本町の中央公民館で、市内に数多く作られた古墳時代に焦点をあて、地名が付いた「和泉式土器」など展示する「狛江市遺跡展」が1月31日まで開かれている。

写真=中央公民館2階のショーケースで展示

070121komaiseki02同館の2階ガラスケースに展示しているのは、約1300年から1500年前(古墳時代前期から後期)の円筒埴輪や壺(つぼ)など土器20点と遺跡分布図、写真・解説パネル。和泉式土器(写真左)は、古墳時代中期(5世紀半ば)に南関東一円で使われた素焼きの土器で、ロクロを使わず粘土を積み重ねて表明をハケ目で調整して全体をていねいに磨いて仕上げたている。1940(昭和15)年に現在の東京航空計器(株)敷地(和泉本町1丁目)で偶然発見された古墳時代中期住居跡からその様式として初めて出土したため地名が付けられた。
今回は、古墳時代中期の弁財天池1号墳の周溝(古墳の周りに彫られた溝)から出土した壺、坏、長胴甕(ちょうどうかめ)、稲荷前遺跡の高坏(たかつき)・埦(わん)、橋場遺跡の坩(かん)、球胴甕などを発掘調査時の写真などと解説付きで、1階では、田中・寺前遺跡の住居跡の写真を展示している。
2070121kamaiseki03また関連展示として、2004年7月に発掘が行われ土屋塚古墳について昨年春からは市役所2階ロビーに「土屋塚古墳展示コーナー」(写真右)を設けて展示中だ。このコーナーでは、発掘当時の写真、周溝や墳丘(ふんきゅう)の復元図、調査後に保存された現況写真、遺物の円筒埴輪などを展示している。土屋塚の調査については市教育委員会社会教育課が2006年3月に報告書を発行、希望者に400円で領布している。問い合わせは電話03(3430)1111狛江市役所社会教育課。

関連記事=「狛江市の土屋塚、首長級の大型古墳だった」>

2007-01-21 in 02)イベント・催事, 05)歴史, a) 狛江市のニュース | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2007年1 月15日 (月曜日)

川崎が2007シーズンの体制発表:タイトル取りをめざし即戦力を補強

0701014frotaisei01_1ことしはタイトル獲得——川崎が1月14日、川崎市高津区久本の洗足学園音楽大学・前田ホールでサポーターを招いて2007年のチーム方針や新加入選手紹介など新体制を発表、リーグ戦、ナビスコ、天皇杯のうちひとつは優勝すると高い目標を掲げた。

写真=07年のユニフォームに身を包む新加入選手と監督(撮影:藤井栄美)
(左からピーカブ、河村、村上、川島、大島、関塚監督、落合、養父、薗田、杉浦、ふろん太の順)

写真ニュース=新体制発表会の様子を見る

会場には武田信平社長、福家三男強化本部長、関塚隆監督のほか、新加入の河村崇大(MF/背番号6)、村上和弘(MF/26)、大橋正博(MF/24)、落合正幸(MF/17)、川島永嗣(GK/1)、養父雄仁(MF/20)、杉浦恭平(MF/34)、薗田淳(DF/33)の8選手も同席、一言ずつあいさつした。
ことしは、チーム初出場のアジアチャンピオンズリーグ戦(グループ予選3月7日〜5月23日に6試合)に加え、オリンピック予選に出場する可能性が高い谷口選手が抜けることを考慮し、中盤に即戦力となる選手を獲得した。また、左サイドのマルコン選手の後かまにブラジルの名門チーム「クルゼイロ」からフランシスマール選手(背番号8)を1年間の期限付きで移籍させ、選手枠を昨年より2人多い33人とした。
070114sinntaisei10 新体制の発表に先立ち、阿部孝夫川崎市長が「昨年の新体制発表で社長が控えめに4位以内と言っていたが実際は2位と大健闘しました。ことしはタイトルを取ってもらいたい。これからもみんなと一緒に応援しましょう」とあいさつ。
武田社長 (写真左)が、3つの大会のうち少なくとも一つはタイトルを取る、ACLは予選突破を目標にトヨタカップに出場したいとことしの目標を発表。キャッチフレーズは、ラグビーでよく使われる「One for All,All for One(1人はみんなのために、みんなは1人のために)」をもじった「One for Goal,Goal for One」 。ひとり1人の選手が1点のゴールに執念を燃やす、ゴールはナンバーワン—優勝のために1つでも多くのゴールを意味を込めたと説明したうえ、もう一度「Mind-1」の気持ちに戻ってみんなで心を1つあわせて戦おうとサポーターに呼びかけた。
続いて福家強化部長が補強の考え方を説明した後、移籍・新卒ルーキーと9人の新加入選手の特徴を述べた。関塚監督は「タイトルを勝ち取るための戦いをしていきたい。ACLは、日本のチームがまだ1次リーグを突破していないので、1次リーグ突破、2次リーグ進出を目標に後ろの選手とともに戦っていきたい」と力強く語った。
070114sinntaisei08_1 同クラブは、多くのサポータにチームの考え方を直接聞いてもらうため2004年から新体制発表にサポーターを招待している。J1昇格後は、音楽とスポーツの街かわさきをアピールするために毎年趣向をこらし洗足学園で開催している。
今回はオープニングに、昨年のW杯でスウェーデンを破り旋風を巻き起こしたカリブ海のトリニダード・ドバゴの民俗楽器スティールドラムを演奏。また、新体制発表のために同大ミュージカルコース講師がを題材にオリジナルミュージカル「OUR LIFE WITH FRONTALE」を制作、学生とリフティングパフォーマンス「Risky-Play」が熱演(写真右)した。

他の写真を見る(写真撮影=安永能美、藤井栄美、藤井隆弘>

2007-01-15 in 02)イベント・催事, 07)文化・芸術, b) 川崎市のニュース, b3) 川崎市高津区, スポーツ, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック