« 映画「ドキュメンタリー・ドリーム・ショー山形 in 川崎2008」 | メイン | 開館50周年記念講演会「Web2.0 時代の技術情報—何がどう変わるのか」 »

2008年11 月21日 (金曜日)

ふるさとガイドボランティア養成講座—多摩区の魅力を再発見しよう

11月21日・12月12日・1月23日・2月6日・2月20日10時(全5回)
福祉パルたま 研修室 ほか(多摩区登戸1763ライフガーデン向ヶ丘2階・JR南武線/小田急線登戸駅徒歩10分、小田急向ケ丘遊園駅徒歩5分)
主催=社会福祉法人川崎市多摩区社会福祉協議会 多摩区ボランティアセンター
◇内容=自然や文化、歴史など多摩区の魅力を再発見し、伝えていくガイドボランティアを養成する講座。今回は、二ヶ領用水とその周辺地域と人々の暮らしとのつながりを歴史・文化・自然などから探る。
講師=稲田郷土史会(鶴見邦男さん、角田益信さん)
対象=全5回参加でき、受講後にガイドボランティアとして活動できる人。
定員20人(先着順)。参加費500円(資料代・保険代)。
申し込み=講座名・住所・氏名(ふりがな)・電話番号・FAX番号・参加動機を記入の上、FAX044-911-8119、Eメール[email protected]、電話044-935-5500、または直接、社会福祉法人川崎市多摩区社会福祉協議会 多摩区ボランティアセンターへ。
問い合わせ=電話044-935-5500社会福祉法人川崎市多摩区社会福祉協議会 多摩区ボランティアセンター

2008-11-21 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink

コメント

コメントを投稿