2020年12 月23日 (水曜日)
第10回川崎マリエン写真・児童絵画コンクール 作品募集
主催=公益社団法人川崎港振興協会
◇内容=京浜臨海部(川崎区の産業道路より海側の区域)の建物・風景・人・あそび・仕事などテーマにした作品を募集。
入選作品は、2021年3月中旬〜4月初旬(予定)に川崎マリエンに展示。また入選者以外の審査対象作品(1人1作品)も2021年5月初旬(予定)から川崎マリエンに展示
○応募資格
写真=制限なし
絵画=小学生以下
※アマチュアであること
○応募規定
ホームページ参照
申し込み=締切1月31日(必着)
問い合わせ=電話044-287-6009公益社団法人川崎港振興協会 会館事業係
ホームページ= http://www.kawasakiport.or.jp/topics/index.html#001899
2020-12-23 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 07) 展示・発表・シンポジウム, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 23)川崎市川崎区 | Permalink | コメント (0)
2020年10 月13日 (火曜日)
親子釣り教室
11月14日10時30分(受付10時15分)〜14時30分
東扇島西公園(川崎市川崎区市東扇島94-1 JR川崎駅バス東扇島西公園前行き東扇島西公園前下車)
主催=公益社団法人 川崎港振興協会
◇内容=エサのつけ方や釣りのマナーなど釣りの基本を学び、実際に釣りを体験する。
※釣りに必要な用具は貸し出し
対象=川崎市内在住、在学、または在勤の保護者と小学生
定員=10組(20人)。参加費=1組1,500円(当日払い)。
申し込み=往復葉書に、住所・子どもと保護者の氏名・子どもの学年・電話番号を記入し、〒210-0869川崎市川崎区東扇島38-1公益社団法人 川崎港振興協会「親子釣り教室」係へ。締切10月23日(消印有効)。応募多数の場合は抽選
問い合わせ=電話044-287-6011公益社団法人 川崎港振興協会
ホームページ=https://www.city.kawasaki.jp/580/page/0000100581.html
2020-10-13 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)
2020年6 月11日 (木曜日)
認知症ケア講座「認知症あんしん生活実践塾」
主催=川崎市
◇内容=介護に重要な水分・栄養・運動・排泄の4ポイントを軸に、体調を整えるケアと平穏な心理を保つケアを実践することにより、認知症の症状が緩和する講座を3会場で開催。
初回講義で認知症の症状を緩和するケアの知識を学び、2回目以降は毎回受講生が実践結果の記録を提出し、当日講師から直接アドバイスを受ける。
講師=竹内孝仁さん(国際医療福祉大学大学院特任教授)、小平めぐみさん(国際医療福祉大学大学院准教授)、脇長洋一さん(日本自立支援介護パワーリハ学会認定講師)
○A.東海道コース
第1回9月8日、第2回10月13日、第3回11月17日、第4回12月15日、第5回1月13日、第6回2月9日13時30分〜15時30分
会場=東海道かわさき宿交流館(川崎市川崎区本町1-8-4 JR川崎駅東口徒歩10分、京急川崎駅徒歩6分)
○B.多摩コース
第1回9月17日、第2回10月15日、第3回11月19日、第4回12月17日、第5回1月14日、第6回2月18日13時30分〜15時30分
会場=多摩市民館(川崎市多摩区登戸1775-1 JR南武線/小田急線登戸駅徒歩10分、小田急向ケ丘遊園駅徒歩5分)※第1回目のみ高津市民館
○C.高津コース
第1回9月17日、第2回10月22日、第3回11月26日、第4回12月24日、第5回1月21日、第6回2月25日13時30分〜15時30分
会場=高津市民館(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2 JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩2分)
対象=川崎市内在住・在勤等で現在認知症の家族を介護しておりできるだけ全回出席可能な人
定員=各20人。参加費無料。
申し込み=電話または申込用紙(各区役所に設置、ホームページからダウンロード)に必要事項を記入し、FAX044-200-3926、〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地川崎市健康福祉局地域包括ケア推進室「認知症ケア講座」係へ。締切9月3日
問い合わせ=電話044-200-2470川崎市健康福祉局地域包括ケア推進室
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000079507.html
2020-06-11 in 01) イベント・祭り・遊び, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 18)川崎市多摩区, 20)川崎市高津区, 23)川崎市川崎区, 30)神奈川県 | Permalink | コメント (0)
2020年3 月19日 (木曜日)
環境学習学生サポーター募集
主催=川崎市環境総合研究所
◇内容=川崎市環境総合研究所で開催する多摩川河口干潟の生きもの観察会などの環境学習イベントで、小学生などの参加者が安全に学べるように当日の運営補助を行う学生ボランティアをを募集。
ボランティア活動に係る活動内容等を期した証明書を発行。
○応募条件
1.18歳以上の大学生・専門学校生等(高校生は除く)
2.川崎市が推進する環境施策及び環境教育等の普及啓発に賛同または協力できる人
3.心身の故障がなく、教務の遂行に支障がない人
4.暴力団ではない人
申し込み=ホームページから登録申請用紙をダウンロード、必要事項を記入し、〒210-0821川崎市川崎区殿町3-25-13川崎生命科学・環境研究センター3階川崎市環境総合研究所事業推進課 庶務・環境教育担当へ。応募期間4月1日〜12月18日(必着)
問い合わせ=電話044-276-9001川崎市環境総合研究所事業推進課
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000096063.html
2020-03-19 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)
2020年2 月25日 (火曜日)
地域活動が広がる「つながるまちづくり」講座
3月7日13時30分(開場13時)〜15時30分
教育文化会館3階4・5会議室(川崎市川崎区富士見2-1-3 JR川崎駅徒歩15分)
主催=川崎区市民活動コーナー利用者会議、川崎区役所
◇内容=地元企業と地域活動の連携など、多様な相手との協働や連携によるまちづくりについて、事例紹介やグループワークを通じて学ぶ。講座修了後に交流会あり(希望者のみ参加)
講師=大塚朋子さん(認定NPO法人こまちぷらす 居場所づくりコーディネーター)
対象=川崎区内で地域活動を行っている人、始めたいと考えている人、地域・市民活動団体との連携に関心のある市内事業者など
定員=先着40人。参加費無料。
申し込み=電話または、団体名(任意)・氏名・電話番号(日中連絡が取れる番号)・交流会参加の有無を記入し、メール61tisin@city.kawasaki.jpで川崎区役所まちづくり推進部地域振興課へ
問い合わせ=電話044-201-3127川崎区役所まちづくり推進部地域振興課
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/page/0000113315.html
2020-02-25 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 23)川崎市川崎区 | Permalink | コメント (0)
2020年2 月18日 (火曜日)
お寺de認知症サポーター養成講座
3月3日14時〜15時30分
川崎大師平間寺信徒館地階大講堂(川崎市川崎区大師町4-48 京急大師線川崎大師駅徒歩約8分)
主催=川崎区役所地域みまもり支援センター
◇内容=認知症はどんな病気か、どのように対応したら良いのかなど、認知症について正しく学び、理解する講座
対象=川崎市内在住、在勤者
定員=先着80人。参加費無料。
申し込み=直接、または電話044-201-3206、FAX044-201-3293で、川崎区役所地域支援課地域サポート係へ
問い合わせ=電話044-201-3206川崎区役所地域みまもり支援センター 地域支援課 地域サポート係
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/page/0000114340.html
2020-02-18 in 01) イベント・祭り・遊び, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)
川崎市技術系職種職場見学ツアー
3月11日・12日・13日
主催=川崎市
◇内容=川崎市役所の事業の現場や公共施設の現場を巡り、具体的な仕事のイメージをつかむことができる体験型イベント
○建築職=3月11日13:30〜16:00
中原区役所集合(川崎市中原区小杉町3-245 JR武蔵小杉駅北口徒歩5分)
武蔵小杉駅周辺再開発地区の現場見学。事業説明とまち歩き
定員=先着10人
○土木職=3月12日13:00〜17:00
川崎市役所第3庁舎集合(川崎市川崎区東田町5-4 JR川崎駅東口徒歩8分)
羽田連絡道路建設工事現場、巡視船に乗船し開場から川崎港内港湾施設の見学。マイクロバスで移動
定員=先着15人
○電気・機械職=3月13日12:30〜17:00
麻生区役所道路公園センター集合(川崎市麻生区古沢120 小田急線新百合ヶ丘駅北口徒歩10分)
王禅寺処理センター、長沢浄水場の見学。マイクロバスで移動
対象=川崎市職員採用試験の受験を検討している人。在学、既卒は問わず
申し込み=ホームページのフォームから。締切2月28日
問い合わせ=電話044-200-3343川崎市人事委員会事務局任用課
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/940/page/0000113967.html
2020-02-18 in 01) イベント・祭り・遊び, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 17)川崎市麻生区, 21)川崎市中原区, 23)川崎市川崎区 | Permalink | コメント (0)
2020年1 月28日 (火曜日)
ウオーク「東海道(1)」
2月2日出発9時30分(受付9時〜9時30分)、ゴール12時〜15時頃
JR東京駅丸の内南口1階改札前
主催=川崎ウオーキング協会
◇コース(1)7km=JR東京駅(電車移動)〜JR品川駅〜こうなん星の公園 〜八ッ山橋〜旧東海道(北品川商店等)〜鈴ヶ森刑場跡〜国道15号(第1京浜)〜平和島口〜旧東海道(大森美原通り)〜大森警察署ゴール(京急大森町徒歩3分)
コース(2)14km=JR東京駅〜日本橋〜中央通り〜銀座通り〜新橋〜品川〜八ツ山橋〜旧東海道(北品川商店等)〜鈴ヶ森刑場跡ゴール(京急大森海岸駅徒歩5分)
コース(3)22km=コース(2)〜国道15号(第1京浜)〜平和島口〜旧東海道(大森美原通り)〜大森警察署前〜国道15号〜六郷橋〜川崎市・旧東海道〜東海道かわさき宿交流会館前ゴール(JR川崎駅徒歩10分)
雨天決行。昼食・飲料水持参。
参加費一般500円。
問い合わせ=電話044-856-5347川崎ウオーキング協会
ホームページ=https://www.kawasaki-walking.com
2020-01-28 in 01) イベント・祭り・遊び, 02) スポーツ・健康, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 12)募集・コンテスト, 23)川崎市川崎区, 31)東京都, スポーツ, 品川区, 大田区 | Permalink | コメント (0)
2019年12 月24日 (火曜日)
第9回川崎マリエン写真・児童絵画コンクール 作品募集
主催=公益社団法人川崎港振興協会
◇内容=京浜臨海部(川崎区の産業道路より海側の区域)の建物・風景・人・あそび・仕事などテーマにした作品を募集。
入選作品は、2020年3月中旬〜4月初旬(予定)に川崎マリエンに展示。また入選者以外の審査対象作品(1人1作品)も2020年5月初旬(予定)から川崎マリエンに展示
○応募資格
写真=年齢制限なし。アマチュア
絵画=小学生以下
○応募規定
ホームページ参照
申し込み=締切1月31日(必着)
問い合わせ=電話044-287-6009公益社団法人川崎港振興協会 会館事業係
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/templates/press/580/0000102141.html
2019-12-24 in 01) イベント・祭り・遊び, 02) スポーツ・健康, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 07) 展示・発表・シンポジウム, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 23)川崎市川崎区 | Permalink | コメント (0)
ウオーク「箱根駅伝応援ウオーク」
1月3日9時30分(受付9時〜9時30分)スタート12時〜14時頃到着
下平間春風公園集合(川崎市幸区下平間234-8 JR南武線鹿島田駅徒歩10分、JR横須賀線新川崎駅徒歩15分)
主催=川崎ウオーキング協会
◇内容=箱根駅伝2020の2日目復路最終区間である10区で応援。
コース(1)10km=稲毛公園ゴール(JR川崎駅徒歩12分)
コース(2)14km=JR川崎駅東口ゴール
雨天決行。飲料水持参。
※先着400人にミニ絵馬プレゼント
参加費一般500円。
問い合わせ=電話044-856-6347川崎ウオーキング協会
ホームページ= https://www.kawasaki-walking.com
2019-12-24 in 01) イベント・祭り・遊び, 02) スポーツ・健康, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 23)川崎市川崎区, 30)神奈川県 | Permalink | コメント (0)