2022年6 月15日 (水曜日)
夏休み こども議場見学会
8月3日10時15分〜12時
川崎市議会(川崎市役所第2庁舎 川崎市川崎区砂子1-9-3 JR川崎駅徒歩10分、京急川崎駅徒歩5分)
主催=川崎市議会
◇内容=普段見ることが出来ない、市議会本会議場の見学会。今年は議場で議長と副議長に直接質問ができる「質問タイム」に加え、議長室や議会図書室などを探検しながらクイズに挑戦する「川崎市議会クイズ・スタンプラリー」を実施
※庁舎建て替えに伴い、現議場の開催は最後の予定
対象=川崎市内在住・在勤・在学の小学4年生〜6年生と保護者
定員=25組。参加費=無料。
申し込み=ホームページの申込フォームから、または葉書に子どもと保護者氏名(ふりがな)・学校名(任意)・学年・議長副議長に質問したいこと(例:どうして議員になったのかなど)・住所・連絡先(昼間連絡可能な電話番号、メールアドレス)・募集を何で知ったかを記入し、〒210-8577(住所不要)川崎市議会局広報・報道担当へ。FAX044-200-3953の申し込みも可。締切7月20日(必着)。申し込み多数の場合は抽選
問い合わせ=電話044-200-3364川崎市議会議会局広報・報道担当
ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/980/page/0000140375.html
2022-06-15 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)
2022年2 月16日 (水曜日)
川崎市立川崎病院 市民公開講座
3月5日10時(開場9時45分)〜11時
川崎商工会議所(川崎市川崎区駅前本町11-2川崎フロンティアビル2階 JR川崎駅東口徒歩3分)
主催=川崎市立川崎病院
◇内容=いきいきと生きるために〜知っておきたいパーキンソン病をテーマに学ぶ
○第1部=パーキンソン病を学ぼう
講師=北園久雄さん(神経内科医長)
○第2部=パーキンソン病に対する脳深部刺激療法(DBS)について
講師=片山真さん(脳神経外科部長)
定員=先着30人。参加費無料。
申し込み=電話または講座名「市民公開講座」・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を記入しFAX044-246-1052で川崎市立川崎病院 患者総合サポートセンターへ
問い合わせ=電話044-233-5521川崎市立川崎病院 患者総合サポートセンター
2022-02-16 in 01) イベント・祭り・遊び, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 23)川崎市川崎区 | Permalink | コメント (0)
2021年11 月22日 (月曜日)
第55回かわさき市美術展入選・入賞作品展
ミューザ川崎シンフォニーホール 4階企画展示室(川崎市幸区大宮町1310 JR川崎駅徒歩3分、京急川崎駅徒歩8分)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=川崎市に在住・在勤・在学、市内で製作活動をしている人を対象に平面、彫刻・立体造形、工芸、書、写真、中高生部門の6部門で公募を実施。今回は315点の応募作品があり、全部門を通しての最優秀賞に菊地彩香さんの「ドロップが降る夜の夢」、中高生部門の最優秀賞に小林優さんの「多喜二蟹」が選ばれた
○入選作品展=11月26日〜12月2日
○入賞作品展=12月4日〜11日
開場時間=9時30分〜17時(最終入場16時30分)
※最終日は12時まで(最終入場11時30分)
入場無料
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
ホームページ=https://www.kawasaki-museum.jp/exhibition/23576/
2021-11-22 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 12)募集・コンテスト, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)
2021年10 月27日 (水曜日)
令和3年度「知ろう!学ぼう!かわさき企業市民交流Day」
11月23日10時30分〜15時
川崎ルフロン1階イベントスペース(川崎市川崎区日進町1-11 JR川崎駅東口徒歩1分)
主催=川崎区役所
◇内容=川崎区で創業する企業等の協力による体験型プログラムやミニガイドツアーなど。川崎ルフロンの買い物券や出展団体からの協賛品グッズなどがもらえる「パネル展示を巡って答えよう!!SDGsクイズラリー」もあり
○オープニングコンサート
10時35分〜10時50分
演奏=川崎市消防音楽隊
○体験型プログラム(事前申込制)
13時〜13時30分・14時15分〜14時45分
ガス管を使って万華鏡を作ってみよう
提供=東京ガス(株)川崎支店
対象=小学生
定員=各回12人(応募多数の場合は抽選)
申し込み=ホームページ内のURLから申込み。締切11月12日23時
○川崎ルフロン企画ワークショップ
内容未定
○川崎駅周辺探検ガイドツアー(当日受付先着順)
川崎駅周辺の歴史探索
11時〜11時40分・13時〜13時40分
提供=NPO法人かわさき歴史ガイド協会
定員=各回15人
○パネル展示&パネル展示を巡って答えよう!!SDGsクイズラリー(終日)
川崎区等の企業・団体等の紹介、SDGs・社会貢献活動等の取組に関するパネル展示
問い合わせ=電話044-201-3127川崎区役所まちづくり推進部地域振興課
ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/page/0000131474.html
2021-10-27 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 07) 展示・発表・シンポジウム, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0)
2021年9 月28日 (火曜日)
第5回 東海道かわさき宿寄席 アマチュア名人会
10月17日13時30分(開場13時)
東海道かわさき宿交流館4階集会室(川崎市川崎区本町1-8-4 JR川崎駅東口徒歩10分、京急川崎駅徒歩6分)
主催=東海道かわさき宿交流館
◇内容=東海道かわさき宿交流館を根城に寄席を開いている社会人落語家が一堂に集結。それぞれの得意の演目を披露
出演=波乗亭弥ん内さん、喜楽亭笑吉さん、寝床家道楽さん、かたばみ亭安芸さん、ふりだしさん、太尾亭狸久さん
定員=100人(※コロナウイルス感染状況により定員を減らす場合あり)。入場無料。
申し込み=往復葉書に「アマチュア名人会希望」と明記し、住所・氏名・電話番号・参加人数(葉書1枚につき2人まで)を記入し、〒210-0001川崎市川崎区本町1-8-4東海道かわさき宿交流館へ。締切10月4日(必着)。申し込み多数の場合は抽選
問い合わせ=電話044-280-7321東海道かわさき宿交流館
ホームページ= http://kawasakishuku.jp/topic?id=3#188
2021-09-28 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域, 30)神奈川県 | Permalink | コメント (0)
2021年7 月30日 (金曜日)
かわさき区ビオラコンサート 〜坂本九さん追悼コンサート〜
開催中止
8月12日14時〜15時
川崎ルフロン1階イベントスペース(川崎市川崎区日進町1-11・JR川崎駅東口徒歩1分)
主催=川崎区役所
◇内容=坂本九さんの母校である川崎市立川崎小学校の児童による合唱と川崎市消防音楽隊による合同演奏
参加費無料。
問い合わせ=電話044-201-3127川崎区役所まちづくり推進部地域振興課
ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/page/0000130308.html
2021-07-30 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 13)教育・子育て・子ども, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0)
2021年7 月 6日 (火曜日)
かわさきエコ暮らし未来館「夏の環境教室★ecoフェス」
8月5日・6日・7日9時〜16時30分
かわさきエコ暮らし未来館(川崎市川崎区浮島町509-1 JR川崎駅から臨港バス川03系統浮島バスターミナル行き浮島バスターミナル下車徒歩10分)
主催=かわさきエコ暮らし未来館
◇内容=様々なイベントを通して地球温暖化、再生可能エネルギー、資源環境について学ぶ。自由参加イベントや、資源化処理施設・太陽光発電所などのオンライン見学もあり
手作り乾電池、きらきら万華鏡、ミラクル貯金箱、ボールランタンなどの工作を行う。詳細はホームページ参照
対象=小学生以上(一部企画は小学3年生以上)
定員=各回先着10人程度(完全予約制)※保護者同伴、オンライン見学会10組程度。参加費無料。
申し込み=電話044-223-8869でかわさきエコ暮らし未来館へ。7月15日受付開始
問い合わせ=電話044-223-8869かわさきエコ暮らし未来館
ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/templates/press/300/0000130440.html
2021-07-06 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 07) 展示・発表・シンポジウム, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 13)教育・子育て・子ども, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域, 科学 | Permalink | コメント (0)
2020年12 月23日 (水曜日)
第10回川崎マリエン写真・児童絵画コンクール 作品募集
主催=公益社団法人川崎港振興協会
◇内容=京浜臨海部(川崎区の産業道路より海側の区域)の建物・風景・人・あそび・仕事などテーマにした作品を募集。
入選作品は、2021年3月中旬〜4月初旬(予定)に川崎マリエンに展示。また入選者以外の審査対象作品(1人1作品)も2021年5月初旬(予定)から川崎マリエンに展示
○応募資格
写真=制限なし
絵画=小学生以下
※アマチュアであること
○応募規定
ホームページ参照
申し込み=締切1月31日(必着)
問い合わせ=電話044-287-6009公益社団法人川崎港振興協会 会館事業係
ホームページ= http://www.kawasakiport.or.jp/topics/index.html#001899
2020-12-23 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 07) 展示・発表・シンポジウム, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 23)川崎市川崎区 | Permalink | コメント (0)
2020年10 月13日 (火曜日)
親子釣り教室
11月14日10時30分(受付10時15分)〜14時30分
東扇島西公園(川崎市川崎区市東扇島94-1 JR川崎駅バス東扇島西公園前行き東扇島西公園前下車)
主催=公益社団法人 川崎港振興協会
◇内容=エサのつけ方や釣りのマナーなど釣りの基本を学び、実際に釣りを体験する。
※釣りに必要な用具は貸し出し
対象=川崎市内在住、在学、または在勤の保護者と小学生
定員=10組(20人)。参加費=1組1,500円(当日払い)。
申し込み=往復葉書に、住所・子どもと保護者の氏名・子どもの学年・電話番号を記入し、〒210-0869川崎市川崎区東扇島38-1公益社団法人 川崎港振興協会「親子釣り教室」係へ。締切10月23日(消印有効)。応募多数の場合は抽選
問い合わせ=電話044-287-6011公益社団法人 川崎港振興協会
ホームページ=https://www.city.kawasaki.jp/580/page/0000100581.html
2020-10-13 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)
2020年6 月11日 (木曜日)
認知症ケア講座「認知症あんしん生活実践塾」
主催=川崎市
◇内容=介護に重要な水分・栄養・運動・排泄の4ポイントを軸に、体調を整えるケアと平穏な心理を保つケアを実践することにより、認知症の症状が緩和する講座を3会場で開催。
初回講義で認知症の症状を緩和するケアの知識を学び、2回目以降は毎回受講生が実践結果の記録を提出し、当日講師から直接アドバイスを受ける。
講師=竹内孝仁さん(国際医療福祉大学大学院特任教授)、小平めぐみさん(国際医療福祉大学大学院准教授)、脇長洋一さん(日本自立支援介護パワーリハ学会認定講師)
○A.東海道コース
第1回9月8日、第2回10月13日、第3回11月17日、第4回12月15日、第5回1月13日、第6回2月9日13時30分〜15時30分
会場=東海道かわさき宿交流館(川崎市川崎区本町1-8-4 JR川崎駅東口徒歩10分、京急川崎駅徒歩6分)
○B.多摩コース
第1回9月17日、第2回10月15日、第3回11月19日、第4回12月17日、第5回1月14日、第6回2月18日13時30分〜15時30分
会場=多摩市民館(川崎市多摩区登戸1775-1 JR南武線/小田急線登戸駅徒歩10分、小田急向ケ丘遊園駅徒歩5分)※第1回目のみ高津市民館
○C.高津コース
第1回9月17日、第2回10月22日、第3回11月26日、第4回12月24日、第5回1月21日、第6回2月25日13時30分〜15時30分
会場=高津市民館(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2 JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩2分)
対象=川崎市内在住・在勤等で現在認知症の家族を介護しておりできるだけ全回出席可能な人
定員=各20人。参加費無料。
申し込み=電話または申込用紙(各区役所に設置、ホームページからダウンロード)に必要事項を記入し、FAX044-200-3926、〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地川崎市健康福祉局地域包括ケア推進室「認知症ケア講座」係へ。締切9月3日
問い合わせ=電話044-200-2470川崎市健康福祉局地域包括ケア推進室
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000079507.html
2020-06-11 in 01) イベント・祭り・遊び, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 18)川崎市多摩区, 20)川崎市高津区, 23)川崎市川崎区, 30)神奈川県 | Permalink | コメント (0)