« 太陽光で暮らしが変わる!家計も助かるエコライフセミナー | メイン

2025年2 月10日 (月曜日)

かわさきチャイルドラインボランティア養成講座「生きづらさを抱えた子どもたち」

オンライン かわさきチャイルドラインボランティア養成講座「生きづらさを抱えた子どもたち」

2月24日・3月8日・23日・30日(1部:13時30分~15時10分・2部:15時30分~17時10分)4日間全8回

川崎市教育文化会館(川崎市川崎区富士見2-1-3 JR川崎駅徒歩15分)

主催=かわさきチャイルドライン

◇内容=チャイルドライン(18歳以下の子ども専用フリーダイヤル相談電話)のボランティア養成公開講座。コロナ渦で子どものSOSが増えているなか、子どもたちの気持ちを受け止め、寄り添い方を学ぶ

○2月24日13時30分~15時10分

テーマ=ヤングケアラーをめぐる状況と課題

講師=長谷川拓人さん(成蹊大学文学部研究員)

○2月24日15時30分~17時10分

テーマ=電話相談に必要なこと~電話相談の特性と限界~

講師=山本多賀子さん(せたがやチャイルドライン支え手)

○3月8日13時30分~15時10分

テーマ=「ひきこもり」から考える

講師=石川良子さん(立教大学社会学部教授)

○3月8日15時30分~17時10分

テーマ=子どもの気持ちに寄り添う~遊びが表すその子の心~

講師=天野秀昭さん(日本冒険遊び場づくり協会 評議員)

○3月23日13時30分~15時10分

テーマ=オープンダイアローグ~対話のチカラを考える~

講師=徳村牧さん(対話ファシリテーター、社会福祉士、精神保健福祉士)

○3月23日15時30分~17時10分

テーマ=児童精神科医が出会った子どもたち

講師=田中哲さん(子どもの虐待防止センター、子どもと家族のメンタルクリニックやまねこ院長)

○3月30日13時30分~15時10分

テーマ=スクールソーシャルワーカーからみた子どもたち

講師=入海英里子さん(日本スクールソーシャルワーク協会会長)

○3月30日15時30分~17時10分

テーマ=学校外で多様な学びと育ちを保障する居場所づくり

講師=西野博之さん(フリースペースたまりば理事長、川崎市子ども夢パーク総合アドバイザー)

定員=先着30人。参加費無料。

申し込み=住所・氏名・電話番号・メールアドレスを記入し、メール[email protected]でかわさきチャイルドライン事務局へ。電話も可

問い合わせ=電話080-6756-7763かわさきチャイルドライン

 

 

 

2025-02-10 in 01) イベント・祭り・遊び, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 13)教育・子育て・子ども, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink

コメント

コメントを投稿