2019年11 月27日 (水曜日)
プラネタリウムコンサート2019〜ヴィオラと星めぐりの夜〜
12月15日18時30分(開場18時10分)〜20時
かわさき宙と緑の科学館プラネタリウム(川崎市多摩区枡形7-1-2 小田急線向ヶ丘遊園駅南口徒歩15分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩25分)
主催=かわさき宙と緑の科学館
◇内容=満点の星空の下でヴィオラとピアノが奏でるコンサート
<プログラム>
双子の星に寄せる舟歌/シューベルト、エストレリータ(小さな星)/ポンセ、黄道星図(Atlas eclipticalis)/ケージ ほか
出演=多井千洋さん(東京交響楽団ヴィオラ奏者)、萩森英明さん(ピアノ)
定員=先着180人。観覧料=1,000円(全席自由)。
申し込み=直接、またはホームページのフォームから
問い合わせ=電話044-922-4731かわさき宙と緑の科学館
ホームページ= http://www.nature-kawasaki.jp/
2019-11-27 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 07) 展示・発表・シンポジウム, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 18)川崎市多摩区, 30)神奈川県, 科学, 音楽 | Permalink | コメント (0)
2019年11 月12日 (火曜日)
親子エコバスツアー
12月26日9時〜16時30分
中原区役所正面玄関前集合(川崎市中原区小杉町3-245 JR南武線/横須賀線・東急東横線/目黒線武蔵小杉駅徒歩5分)
主催=中原区役所
◇内容=川崎市内のエコについて学べる施設を小学生の環境学習の一環としてバスで巡るツアー
○見学コース(予定)
火力発電所、エコ暮らし未来館、資源化処理施設、ワクワクアクア(入江崎水処理センター)
対象=中原区在住在学の小学4年生〜6年生とその保護者
定員=20組40人(児童1人と保護者1人。小さな子ども連れは不可)。参加費=1組200円。
申し込み=ホームページのフォームから。締切11月22日。申込み多数の場合は抽選
問い合わせ=電話044-744-3163中原区区役所まちづくり推進部企画課
ホームページ=http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000111464.html
2019-11-12 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 21)川崎市中原区, 科学 | Permalink | コメント (0)
2019年9 月19日 (木曜日)
地域上映支援大学〜まちに映画を届けよう〜
10月26日・11月2日・9日・16日(全4回)10時〜12時
主催=麻生区役所、日本映画大学
◇内容=地域で映画上映会を開催するための知識や技術を習得するための連続講座。
上映会の意義、上映にまつわる法的知識、上映会の企画から上映環境、機材の操作方法などを学ぶ
○10月26日=映画を届ける(1)
映画の配給と公開、上映について
会場=麻生区役所会議室(川崎市麻生区万福寺1-5-1 小田急線新百合ケ丘駅北口徒歩3分)
講師=渡辺祐一さん(配給会社東風)
○11月2日=映画を届ける(2)
映写機の発明からデジタルシネマへ
会場=日本映画大学新百合ヶ丘キャンパス(川崎市麻生区万福寺1-16-30 小田急線新百合ケ丘駅北口徒歩1分)
講師=芦澤浩明さん(日本映画大学地域連携担当)
○11月9日=映画を届ける(3)
イオンシネマ新百合ヶ丘劇場見学
会場=イオンシネマ新百合ヶ丘(川崎市麻生区上麻生1-19-1 小田急線新百合ケ丘駅南口徒歩1分)
○11月16日=映画を届ける(4)
投影の実践と上映会実現まで
会場=麻生市民館視聴覚室(川崎市麻生区万福寺1-5-2 小田急線新百合ケ丘駅北口徒歩3分)
講師=芦澤浩明さん
対象=麻生区在住・在勤の地域活動に興味のある50歳代〜60歳代前後の人
定員=30人。参加費無料。
申し込み=ホームページの申込フォームから、または往復葉書に氏名(フリガナ)・生年月日・性別・住所(区在住または区在勤)・電話番号(日中連絡が取れる番号)・Eメールアドレス・応募理由(あれば地域活動やボランティア経験、所属団体など)を記入し、〒215-8570川崎市麻生区万福寺1-5-1麻生区役所地域ケア推進課「地域上映支援大学」係へ。締切10月9日(必着)。申し込み多数の場合は抽選。
問い合わせ=電話044-965-5303麻生区役所 地域ケア推進課
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/asao/page/0000098620.html
2019-09-19 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 17)川崎市麻生区, 映画 | Permalink | コメント (0)
2019年9 月18日 (水曜日)
アグリ・エコファームin明大黒川農場
10月19日9時30分〜15時
明治大学黒川農場(川崎市麻生区黒川2060-1 小田急線黒川駅から送迎バス)
主催=明治大学、麻生区役所
◇内容=明治大学黒川農場で、先端農業技術の施設の見学、苗の植え付け、収穫・調理体験を行う
定員=30組60人(子ども1人保護者1人)。参加費無料。
申し込み=ホームページの申込フォームから、または往復葉書(1組1通)に郵便番号・住所・子どもの氏名(フリガナ)・保護者の氏名(フリガナ)・学校名・学年・電話番号を記入し、〒215-8570(住所不要)麻生区役所地域ケア推進課「明大黒川農場」係へ。締切9月27日(必着)。申し込み多数の場合は抽選。
問い合わせ=電話044-965-5303麻生区役所 地域ケア推進課
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/asao/page/0000109638.html
2019-09-18 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 07) 展示・発表・シンポジウム, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域, 科学, 食 | Permalink | コメント (0)
2019年7 月25日 (木曜日)
夏休み 親子で資源化処理施設見学〜ごみの未来を考えよう
8月16日10時(受付9時45分)〜11時30分
王禅寺エコ暮らし環境館(川崎市麻生区王禅寺1285番地王禅寺処理センター内 小田急線新百合ヶ丘駅・東急東横線たまプラーザ駅バス田園調布学園大学前下車)
主催=川崎市
◇内容=王禅寺資源化処理施設で、空き缶やペットボトル、小物金属などを資源化する様子を見学し、これからごみを減らして行くためにはどうすればいいかみんなで考える。
参加者にはヨネッティー王禅寺のプール入場券をプレゼント。
持ち物=筆記用具、マイカップ
対象=小学4年生〜6年生と保護者
定員15組(30人)。参加費無料。
申し込み=ホームページのメールフォームから。締切8月9日。ただし、定員になり次第締切
問い合わせ=電話044-200-2579川崎市環境局生活環境部減量推進課
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000108874.html
2019-07-25 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域, 30)神奈川県 | Permalink | コメント (0)
2019年7 月11日 (木曜日)
さいわい子どもエコフェア
8月7日10時〜14時30分
川崎市幸市民館(川崎市幸区戸手本町1-11-2 JR南武線矢向駅徒歩15分・鹿島田駅徒歩20分、JR川崎駅バス幸高校前下車、東急東横線武蔵小杉駅バス幸区役所入口下車)
主催=川崎市幸区役所
◇内容=企業や市民活動団体が行っているエコ活動を、見て、聞いて、体験できるイベント。今回はエコとアートがコラボの新企画もあり
○事前申込が必要なイベント
ソーラーハウスづくり、ソーラーカー工作教室、牛乳パックを再利用!カメラを作ろう!、幸区役所エコツアー
申込=ホームページの申込フォームから。締切7月26日。応募多数の場合は抽選
○当日整理券配布イベント
エコ万華鏡をつくろう、ごみ分別クイズと保冷剤で消臭剤をつくろう、燃料電池車を走らせてみよう 他
○自由参加イベント
エコなアートでつながろう(参加型アート)、ゲームで学ぼう!エコライフ、竹細工、いろいろな発電体験 他
参加費無料。
問い合わせ=電話044-556-6612川崎市幸区役所まちづくり推進部企画課
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/saiwai/page/0000107773.html
2019-07-11 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 07) 展示・発表・シンポジウム, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 科学 | Permalink | コメント (0)
川崎授産学園「天体観望会」
8月3日(悪天候17日)19時〜20時30分
川崎授産学園 (川崎市麻生区細山1209 小田急線新百合ケ丘駅バス「千代ケ丘・よみうりランド」行き千代ケ丘下車徒歩10分)
主催=川崎天文同好会、川崎授産学園
◇内容=月・木星・土星・夏の星座を観測のほか、連星と二重星の解説。ブラックシアター「たなばたさま」
※小学生以下は保護者同伴。駐車場若干あり
参加費無料。
問い合わせ=電話044-954-5011川崎授産学園
ホームページ= http://www.seiwa-gakuen.jp
2019-07-11 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域, 30)神奈川県, 科学 | Permalink | コメント (0)
2019年6 月27日 (木曜日)
日本郵船歴史博物館「夏休みキッズイベント」
日本郵船歴史博物館(横浜市中区海岸通3-9 地下鉄みなとみらい線馬車道駅徒歩2分、JR/横浜市営地下鉄関内駅徒歩8分)
主催=日本郵船歴史博物館
○スクリュープロペラ船をつくって走らせよう!
7月20日10時30分〜12時・14時〜15時30分
スクリュープロペラで走るLNG船をつくり、プールで走らせて船の仕組みや役割について学ぶ。完成品は持ち帰る
対象=小学生(保護者同伴)。定員=各回15人
参加費=1席500円(保護者は入館料のみ)
○飛鳥IIのブロック教室
7月26日10時15分〜12時・14時30分〜16時15分
プチブロックでクルーズ客船を組み立てて、船の仕組みを学ぶ。完成品は持ち帰る
対象=小学4年生以上。定員=各回15人
参加費=1席500円(入館料別途※小学生は無料)
○以心伝心、無線電信〜モールス通信を体験しよう〜
8月1日13時30分〜14時30分
以前、船の通信手段として使われていたモールス信号をモールスキットを使ってアルファベットの送受信を行う
対象=小学4年生〜高校生。定員=10人
参加費無料(入館料別途。小学生は無料)
○AM/FMラジオをつくろう!
8月3日13時30分〜16時
船と深い関わりを持つ無線について、ラジオを組み立てながら学ぶ。完成品は持ち帰る
対象=小学4年生〜中学3年生。定員=18人
参加費無料(入館料別途。小学生は無料)
入館料=一般400円、中高生・65歳以上250円、小学生以下無料)。
申し込み=受付7月2日10時から。ただし、飛鳥IIのブロック教室は受付中
問い合わせ=電話045-211-1923日本郵船歴史博物館
ホームページ= https://museum.nyk.com
2019-06-27 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 07) 展示・発表・シンポジウム, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 25)横浜市, 30)神奈川県 | Permalink | コメント (0)
2019年6 月18日 (火曜日)
夏休み上下水道教室
7月23日・7月31日
主催=川崎市上下水道局
◇内容=夏休み水道教室では神奈川県にある水道施設の見学、夏休み下水道教室では、下水道の処置の流れを学ぶ
○夏休み水道教室
7月31日7時30分〜17時30分
宮ヶ瀬ダム・相模大堰を見学
集合場所=中原区役所(川崎市中原区小杉3-245 JR南武線/JR横須賀線/東急東横線/東急目黒線武蔵小杉駅徒歩5分)または麻生区役所(川崎市麻生区万福寺1-5-1 小田急線新百合ケ丘駅徒歩3分)
○夏休み下水道教室
7月23日13時〜17時
入江崎水処理センター・入江崎総合スラッジセンターを見学
集合場所=JR川崎駅西口
定員=各40人〈市内在住の小学生(3〜6年生)2人とその保護者1人、1組3人まで〉。参加費無料。
申し込み=「夏休み水道教室」または「夏休み下水道教室」参加申込み・郵便番号と住所・参加者全員の氏名と学年・電話番号・希望出発先(水道教室のみ)を記入し、葉書で〒201-8577川崎市上下水道局サービス推進課へ(住所不要)。またはメール80suisin@city.kawasaki.jpで。締切7月1日(必着)
問い合わせ=電話044-200-3097川崎市上下水道局サービス推進課
ホームページ=http://www.city.kawasaki.jp/800/page/0000097514.html
2019-06-18 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 17)川崎市麻生区, 21)川崎市中原区, 23)川崎市川崎区 | Permalink | コメント (0)
水とかがやく未来館夏休み見学会
8月2日9時30分(受付9時10分)〜12時・13時30分(受付13時10分)〜16時
水とかがやく未来館及び長沢浄水場(川崎市多摩区三田5-1-1 小田急線向ヶ丘遊園駅北口バスあざみ野行きまたは聖マリアンナ医科大学行き浄水場入り口下車徒歩10分)
主催=川崎市上下水道局
◇内容=水循環の流れに沿って、自然の恵みを生かした川崎の水道の特徴や仕組みを紹介しながら、水道について学ぶ
定員=各40人(市内在住の小学3年生以上3人とその保護者1人、1組4人まで)。参加費無料。
申し込み=「水とかがやく未来館夏休み見学会」参加申込み・希望の部(午前か午後)・代表者の郵便番号と住所・参加者全員の氏名と年齢・電話番号を記入し、葉書で〒201-8577川崎市上下水道局サービス推進課へ(住所不要)。またはメール80suisin@city.kawasaki.jpで。締切7月1日(必着)。応募多数の場合は抽選
問い合わせ=電話044-200-3149川崎市上下水道局サービス推進課
ホームページ=http://www.city.kawasaki.jp/800/page/0000107209.html
2019-06-18 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)