2020年12 月23日 (水曜日)
笑顔で親子ふれあい遊び〜ママやパパをひとり占め?!(幼児編)
1月31日10時〜12時
多摩市民館3階大会議室(川崎市多摩区登戸1775-1 JR南武線/小田急線登戸駅徒歩10分、小田急線向ケ丘遊園駅徒歩5分)
主催=多摩市民館
◇内容=プラカップなどの身近な廃材を使って楽器作りに挑戦。シールやテープで飾りつけしたり、マーチングバンドのようなカラフルな太鼓を作る。作成後、音楽講師とリズム遊びや演奏を行う。
持ち物=プリンカップ、ペットボトル大。チップス缶など丸型で堅めのもの2〜5個、シールやマスキングテープなど
対象=幼少クラス〜就学前の親子
定員=20組。参加費無料※ただし安全対策費・材料費として50円。
申し込み=ホームページのフォームから。直接、電話044-935-3333,FAX044-935-3398の申込も可。締切1月24日
問い合わせ=電話044-935-3333多摩市民館
ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/tama/page/0000123208.html
2020-12-23 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)
さいわいテクノ塾〜目指せ!電車博士!!
1月23日1部:12時30分〜14時・2部:14時30分〜16時
川崎市幸区役所4階第1・2・3・4会議室(川崎市幸区戸手本町1-11-1 JR南武線矢向駅徒歩15分・鹿島田駅徒歩20分、JR南武線/東急東横線武蔵小杉駅バス川崎駅行き幸区役所入口下車)
主催=川崎市幸区役所
◇内容=電車クイズや簡単な工作で電車の仕組みを学ぶ。
対象=幸区内在住・在学の小学生
定員=各部15人(保護者同伴)。参加費=200円(材料費)。
申し込み=ホームページの申込フォームから。締切12月31日
問い合わせ=電話044-556-6606川崎市幸区役所まちづくり推進部地域振興課
ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/page/0000122455.html
2020-12-23 in 01) イベント・祭り・遊び, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 22)川崎市幸区 | Permalink | コメント (0)
2020年9 月16日 (水曜日)
講座「16ミリ映写機を使って地域貢献〜あなたも地域で映画会を開きませんか〜」
10月17日・31日・11月14日・12月5日・1月23日
川崎市中原市民館(川崎市中原区新丸子東3-1100-12 パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1・2階 JR南武線/東急東横線/目黒線武蔵小杉駅徒歩3分 、JR横須賀線武蔵小杉駅徒歩4分)
主催=16ミリ映写機を保存する川崎市民の会、川崎市教育委員会
◇内容=16ミリ映写機の操作方法・段取り・映画を取り巻く著作権などを学び、幼児から小学生を対象に家族で楽しめる無料映画会を開催する
○10月17日10時〜13時
16ミリ映写機の操作方法を学ぶ
○10月31日10時〜12時
著作権についての事例、地域で映像を使ったイベント実施の流れを学ぶ
○11月14日10時〜12時
施設のインタビューから地域で上映する際のニーズをつかむとともに、地域の映画会での役割分担を学ぶ
○12月5日10時〜12時
チラシを作る際に注意すべき点や魅力あるチラシの作り方を学ぶ
○1月23日9時〜16時
16ミリ映写機を使った映画会を午前・午後上映
定員=先着20人。参加費無料。
申し込み=ホームページのフォームから、または電話044-433-7773、講座名「16ミリ映写機で地域貢献」・氏名(フリガナ)・住所・電話番号・Eメールアドレス・年齢を記入し、FAX044-430-0132で中原市民館へ
問い合わせ=電話044-433-7773中原市民館
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000120609.html
2020-09-16 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 07) 展示・発表・シンポジウム, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)
リモートでゴスペルを歌おう!In Unity2021 ゴッパチ!!コーラス隊参加者募集
1月24日
主催=In Unity2021実行委員会、中原区役所
◇内容=令和3年1月23日・24日にエポックなかはらで開催する、音楽とダンスの祭典In Unityの特別企画。リモートでプロの講師による歌のレッスンを受け、歌唱動画を各自で撮影し、一つのゴスペルコーラス動画を作る。完成した動画は、エポックなかはら大ホールのスクリーンで1月24日に公開。
対象=小学生以上(小・中・高校生は要保護者承諾)
定員=40人。参加費=一般3,000円、18歳以下2,000円。
申し込み=ホームページのフォームから。締切9月30日。申込多数の場合は抽選。中原区在住・在学・在勤者優先
問い合わせ=電話044-744-3324中原区役所地域振興課内 In Unity2021実行委員会事務局
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000119856.html
2020-09-16 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0)
2020年9 月 7日 (月曜日)
とことん延ばそう!健康寿命PART3
10月2日・9日・16日・23日10時〜13時(雨天決行)
(川崎市多摩区枡形7-1ほか JR南武線/小田急線登戸駅徒歩25分、小田急向ケ丘遊園駅徒歩13分)
主催=川崎市教育委員会
◇内容=テーマは「多摩区ぶらり散歩」。生田緑地、水とかがやく未来館(長沢浄水場)、登戸研究所資料館(明治大学キャンパス内)、生田緑地ばら苑など魅力あふれる生田緑地を散歩する。
対象=50歳以上
<プログラム>
○10月2日=オリエンテーション、青少年科学館→川崎市立日本民家園見学
○10月9日=水とかがやく未来館
○10月16日=登戸研究所資料館見学
○10月23日=生田緑地ばら苑(雨天時は10月30日)
9日・16日・23日
定員=20人。参加費無料(ただし、安全対策費250円と各回現地までの交通費は自己負担)※65歳未満の人は、別途民家園入館料500円)。
申し込み=電話044-935-3333または、コース名「とことん延ばそう!健康寿命PART3」・氏名・年齢・住所・電話番号・FAX番号・Eメールアドレスを記入し、FAX044-935-3398で多摩市民館社会教育振興係へ。ホームページからの申込も可。締切9月19日。応募多数の場合は抽選
問い合わせ=電話044-935-3333多摩市民館社会教育振興係
ホームページ=http://www.city.kawasaki.jp/tama/page/0000120175.html
2020-09-07 in 01) イベント・祭り・遊び, 02) スポーツ・健康, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域, 科学 | Permalink | コメント (0)
2020年7 月 8日 (水曜日)
第17回川崎ものづくりブランド認定製品・技術を募集
主催=川崎市 、川崎ものづくりブランド推進協議会
◇内容=市内中小製造業者等が生み出した優れた製品・技術の優位性や潜在能力の高さを国内外にアピールし、製品等の販路拡大、イメージアップ、新市場への進出を支援することを目的として平成16年から実施し、102件の製品・秘術が認定さている。
応募詳細についてはホームページ参照
申し込み=締切7月17日
問い合わせ=電話044-200-2324川崎市経済労働局産業振興部工業振興課ものづくり・ICT支援係、電話044-211-4112川崎商工会議所企画広報部
ホームページ= https://www.k-monobrand.com/応募要項
2020-07-08 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 05) 福祉・医療・健康, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)
2020年4 月27日 (月曜日)
おうちで楽しむデジタル科学館
主催=かわさき宙と緑の科学館
◇内容=自然・天文・科学分野の情報をホームページから発信
○おうちでまなぼう!生き物クイズ
生田緑地に生息する在来種タヌキと外来種ハクビシンの標本写真を活用し、動物の体のつくりをクイズ形式で学ぶ(6回更新)
○おうちでプラネタリウム
科学館のプラネタリウム投影機の夜空を動画撮影し、最新の天文の話題や星座神話など、科学館職員による解説付きでアップロード
○おうちでワークショップ
家庭で簡単に取り組める工作物(科学館で活動する科学市民団体との協働で製作)を紹介。材料などの必要なデータはPDFで、閲覧者がダウンロードできるように掲載。
問い合わせ=電話044-922-4731かわさき宙と緑の科学館
ホームページ= http://www.nature-kawasaki.jp/
2020-04-27 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 07) 展示・発表・シンポジウム, 10)科学・技術, 13)教育・子育て・子ども, 18)川崎市多摩区, 科学 | Permalink | コメント (0)
2020年3 月19日 (木曜日)
環境学習学生サポーター募集
主催=川崎市環境総合研究所
◇内容=川崎市環境総合研究所で開催する多摩川河口干潟の生きもの観察会などの環境学習イベントで、小学生などの参加者が安全に学べるように当日の運営補助を行う学生ボランティアをを募集。
ボランティア活動に係る活動内容等を期した証明書を発行。
○応募条件
1.18歳以上の大学生・専門学校生等(高校生は除く)
2.川崎市が推進する環境施策及び環境教育等の普及啓発に賛同または協力できる人
3.心身の故障がなく、教務の遂行に支障がない人
4.暴力団ではない人
申し込み=ホームページから登録申請用紙をダウンロード、必要事項を記入し、〒210-0821川崎市川崎区殿町3-25-13川崎生命科学・環境研究センター3階川崎市環境総合研究所事業推進課 庶務・環境教育担当へ。応募期間4月1日〜12月18日(必着)
問い合わせ=電話044-276-9001川崎市環境総合研究所事業推進課
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000096063.html
2020-03-19 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)
2020年2 月18日 (火曜日)
なるほど川崎臨海部inラゾーナ
※新型コロナウイルスの影響に伴い中止。パネル展示のみ3月1日まで開催
2月29日・3月1日10時〜18時
ラゾーナ川崎プラザ2階ショッピングフロア通路(川崎市幸区堀川町72-1 JR川崎駅西口直結、京急川崎駅徒歩7分)
主催=川崎市
◇内容=「川崎の南端は世界の最先端〜密かに私たちを支える技術たち〜」をテーマに川崎臨海部をパネルや動画で紹介するとともに、立地する企業の協力で臨海部での企業活動を体験して学ぶコーナーやクイズラリーもあり
○発電を体験してみよう=2月29日10時〜14時
手回し発電機で電気を作る力を体験し、大きなうちわで風を作り、風車を回して電気を作る
協力=株式会社JERA川崎火力発電所、東京電力パワーグリッド株式会社
○もくもく!ドライアイスで実験してみよう=2月29日14時〜18時
ドライアイスはどうして小さくなるのか。実験でその不思議に迫る
協力=昭和電工株式会社川崎事業所
○体のしくみを知ってみよう!=3月1日10時〜12時30分
ヒトの体はどうなっているのか、3Dプリンティングを使った立体モデルを触って体の仕組みを学ぶ。クイズもあり
協力=日本メドトロニック株式会社
○スマートナノマシンを作ってみよう=3月1日12時45分〜15時15分
顕微鏡を用いてがん標本を観察、研究実験を体験。模擬スマートナノマシン作成にもチャレンジ
協力=ナノ医療イノベーションセンター
○スーパーボールを作って比べてみよう=3月1日15時30分〜18時
ボールによって弾み方が違うのはなぜか、作って比べてみる
協力=日本ゼオン株式会社川崎工場
参加費無料。
問い合わせ=電話044-200-3634川崎市臨海部国際戦略本部臨海部事業推進部
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/590/page/0000114199.html
2020-02-18 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 07) 展示・発表・シンポジウム, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 科学 | Permalink | コメント (0)
川崎市技術系職種職場見学ツアー
3月11日・12日・13日
主催=川崎市
◇内容=川崎市役所の事業の現場や公共施設の現場を巡り、具体的な仕事のイメージをつかむことができる体験型イベント
○建築職=3月11日13:30〜16:00
中原区役所集合(川崎市中原区小杉町3-245 JR武蔵小杉駅北口徒歩5分)
武蔵小杉駅周辺再開発地区の現場見学。事業説明とまち歩き
定員=先着10人
○土木職=3月12日13:00〜17:00
川崎市役所第3庁舎集合(川崎市川崎区東田町5-4 JR川崎駅東口徒歩8分)
羽田連絡道路建設工事現場、巡視船に乗船し開場から川崎港内港湾施設の見学。マイクロバスで移動
定員=先着15人
○電気・機械職=3月13日12:30〜17:00
麻生区役所道路公園センター集合(川崎市麻生区古沢120 小田急線新百合ヶ丘駅北口徒歩10分)
王禅寺処理センター、長沢浄水場の見学。マイクロバスで移動
対象=川崎市職員採用試験の受験を検討している人。在学、既卒は問わず
申し込み=ホームページのフォームから。締切2月28日
問い合わせ=電話044-200-3343川崎市人事委員会事務局任用課
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/940/page/0000113967.html
2020-02-18 in 01) イベント・祭り・遊び, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 17)川崎市麻生区, 21)川崎市中原区, 23)川崎市川崎区 | Permalink | コメント (0)