2019年11 月27日 (水曜日)
第3回かしこい消費者講座〜すっきり!快適!片付け術
12月5日14時(受付13時30分)〜15時30分
川崎市生活文化会館(てくのかわさき)(川崎市高津区溝口1-6-10・JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急溝の口駅徒歩5分)
主催=川崎市
◇内容=簡単に取り組める整理のコツを学ぶ。質疑応答もあり
講師=渡部亜矢さん(一般社団法人実家片づけ整理協会代表理事)
対象=川崎市内在住・在勤・在学者
定員=先着60人。参加費無料。
申し込み=電話044-200-3939サンキューコールかわさきへ
問い合わせ=電話044-200-3864川崎市消費者行政センター
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000112069.html
2019-11-27 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 20)川崎市高津区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)
福祉情報ミニ講座「お部屋と心の整理術〜自分のこと、親のこと〜」
12月9日13時30分〜15時30分
高津市民館 大ホール(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2 JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩3分)
主催=社会福祉法人川崎市社会福祉協議会
◇内容=もしもに備えて生活を続けるために住環境を整え、身軽で快適な生活を送る整理術をプロから学ぶ
講師=石見良教さん(あんしんネット事業部部長整理コーディネーター)
定員=先着400人。参加費無料。
申し込み=直接会場へ
問い合わせ=電話044-976-9001川崎市高齢社会福祉総合センター 人材開発研修センター
2019-11-27 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 20)川崎市高津区, 30)神奈川県 | Permalink | コメント (0)
プラネタリウムコンサート2019〜ヴィオラと星めぐりの夜〜
12月15日18時30分(開場18時10分)〜20時
かわさき宙と緑の科学館プラネタリウム(川崎市多摩区枡形7-1-2 小田急線向ヶ丘遊園駅南口徒歩15分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩25分)
主催=かわさき宙と緑の科学館
◇内容=満点の星空の下でヴィオラとピアノが奏でるコンサート
<プログラム>
双子の星に寄せる舟歌/シューベルト、エストレリータ(小さな星)/ポンセ、黄道星図(Atlas eclipticalis)/ケージ ほか
出演=多井千洋さん(東京交響楽団ヴィオラ奏者)、萩森英明さん(ピアノ)
定員=先着180人。観覧料=1,000円(全席自由)。
申し込み=直接、またはホームページのフォームから
問い合わせ=電話044-922-4731かわさき宙と緑の科学館
ホームページ= http://www.nature-kawasaki.jp/
2019-11-27 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 07) 展示・発表・シンポジウム, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 18)川崎市多摩区, 30)神奈川県, 科学, 音楽 | Permalink | コメント (0)
川崎市立看護短期大学公開講座「災害に負けない『自助力』とは」
12月7日13時(開場12時30分)〜15時
川崎市立看護短期大学(川崎市幸区小倉4-30-1 JR南武線矢向駅徒歩約15分、JR川崎駅西口バス「元住吉(末吉橋経由)」、「末吉橋矢向循環外回り」、「綱島駅(末吉橋経由)」行き末吉橋バス停下車徒歩3分)
主催=川崎市立看護短期大学
◇内容=災害対応を行ってきた川崎市の医師や危機管理担当者が講義を行う
○街は・生活はどうなる?〜救急医の視点から〜
講師=大城健一さん(川崎市立看護短期大学教授)
○あなたの家・地域はどうなる?〜普段から情報を得る〜
講師=藤江良太さん(川崎市危機管理室初動対策担当係長)
○災害時を生き抜く「生活の知恵」〜すぐ使える実践的な工夫〜
講師=青柳努さん(多摩区役所危機管理担当課長補佐)
定員=先着200人。参加費無料。
申し込み=電話044-587-3502または、講座名「12/7公開講座受講申込」と明記し、代表者氏名・電話番号・参加人数を記入し、FAX044-587-3506で川崎市立看護短期大学総務学生課へ。締切12月6日
問い合わせ=電話044-587-3502(8時30分〜17時、土・日・祝は除く)川崎市立看護短期大学 公開講座担当
ホームページ= https://www.kawasaki-nursing-c.ac.jp
2019-11-27 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 22)川崎市幸区, 30)神奈川県 | Permalink | コメント (0)
2019年11 月21日 (木曜日)
災害時通訳ボランティアセミナー・災害時多言語支援センター設置訓練
12月3日・8日
川崎市国際交流センター(川崎市中原区木月祇園町2-2 東急東横線・東急目黒線元住吉駅徒歩約10分)
主催=川崎市国際交流センター
◇内容=川崎市あるいは県内近隣で大規模な災害が発生が発生した際に外国人市民を支援するためのセミナー及び訓練
○災害時通訳ボランティアセミナー
12月3日19時〜21時、2階第4・5会議室
川崎市における外国人住民と災害時対応。川崎市の災害想定、災害時の外国人支援に関する課題(予定)
講師=田村太郎さん(一般財団法人ダイバーシティ研究所代表理事)
○災害時多言語支援センター設置訓練
12月8日9時30分〜12時
災害時の外国人支援のイメージを明確にすることを目的に、外国人市民や町内会、関係団体と連携したロールプレイングを実施
対象=通訳の経験ある人、または通訳ボランティアに関心のある人
定員=先着40人。参加費無料。
申し込み=ホームページのフォームから、または直接、電話044-435-7000で、(公財)川崎市国際交流協会 へ。
問い合わせ=電話044-435-7000(月曜〜土曜9時30分〜16時30分)(公財)川崎市国際交流協会
ホームページ=https://www.kian.or.jp/kic/evnk19/translator-seminar2.shtml
2019-11-21 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 15)国際交流・平和・人権, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)
2019年11 月19日 (火曜日)
ウオーク「川から川へ」
11月24日出発9時(受付8時30分〜9時)、ゴール11時30分〜14時30分頃
二ヶ領せせらぎ館集合(川崎市多摩区宿河原1-5-1 JR南武線/小田急線登戸駅徒歩8分)
主催=川崎ウオーキング協会
◇コース(1)8km=二ヶ領せせらぎ館〜二ヶ領用水〜稲生橋〜五反田川〜第三公園〜生田駅前〜読売ランド前駅ゴール
コース(2)12km=コース(1)〜高石歩道橋〜西生田中〜潮音寺〜もみじが丘公園〜万福寺さとやま公園〜新百合ヶ丘駅ゴール
コース(3)15km=二ヶ領せせらぎ館〜向ヶ丘遊園駅前〜生田浄水場〜三沢川〜稲城中央橋〜鶴川街道〜南黒川第1公園〜黒川駅ゴール
コース(4)20km=コース(3)〜栗木御嶽神社〜片平川〜日帰り温泉〜柿生駅入口〜麻生川桜並木〜新百合ヶ丘駅ゴール
雨天決行。昼食・飲料水持参。
参加費=一般500円。
問い合わせ=電話090-6154-8120川崎ウオーキング協会
ホームページ= https://www.kawasaki-walking.com
2019-11-19 in 01) イベント・祭り・遊び, 02) スポーツ・健康, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 12)募集・コンテスト, 17)川崎市麻生区, 18)川崎市多摩区, 30)神奈川県, スポーツ | Permalink | コメント (0)
2019年11 月12日 (火曜日)
令和元年度高津区在宅医療シンポジウム
12月7日14時〜16時
高津区役所5階第1〜3会議室(高津区下作延2-8-1 JR南武線武蔵溝ノ口徒歩4分、東急東横線溝口駅徒歩3分)
主催=川崎市高津区役所
◇内容=住み慣れた家で最後まで暮らすためにをテーマに開催
○第1部=基調講演
がんを患い在宅医療を考える
講師=高崎啓孝さん(田園二子クリニック院長)
○第2部=寸劇
寸劇を通して事例紹介
「癌末期患者が在宅療養をすることになった時に」
定員=先着100人。参加費無料。
申し込み=ホームページのフォームから、または、直接、電話044-861-3255、氏名(フリガナ)・所属(ヘルパー事業所など)・電話番号を記入しファックス044-861-3249で高津区役所高齢・障害課へ。11月15日9時から受付開始
問い合わせ=電話044-861-3255高津区役所地域みまもり支援センター高齢・障害課
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/takatsu/page/0000110885.html
2019-11-12 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 05) 福祉・医療・健康, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 20)川崎市高津区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)
親子エコバスツアー
12月26日9時〜16時30分
中原区役所正面玄関前集合(川崎市中原区小杉町3-245 JR南武線/横須賀線・東急東横線/目黒線武蔵小杉駅徒歩5分)
主催=中原区役所
◇内容=川崎市内のエコについて学べる施設を小学生の環境学習の一環としてバスで巡るツアー
○見学コース(予定)
火力発電所、エコ暮らし未来館、資源化処理施設、ワクワクアクア(入江崎水処理センター)
対象=中原区在住在学の小学4年生〜6年生とその保護者
定員=20組40人(児童1人と保護者1人。小さな子ども連れは不可)。参加費=1組200円。
申し込み=ホームページのフォームから。締切11月22日。申込み多数の場合は抽選
問い合わせ=電話044-744-3163中原区区役所まちづくり推進部企画課
ホームページ=http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000111464.html
2019-11-12 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 21)川崎市中原区, 科学 | Permalink | コメント (0)
2019年10 月29日 (火曜日)
秋の火災予防運動 幸消防フェア
11月2日13時〜15時
幸消防署(川崎市幸区戸手2-12-1 JR川崎駅<ラゾーナ広場>バス五反田行・小杉駅行・上平間行、JR南武線武蔵小杉駅バス川崎駅行 御幸小学校前下車)
主催=川崎市幸消防署
◇内容=消防車見学、地震体験、こども救助体験、防災衣を着たり、消防士と腕相撲体験 他
※駐輪場、ベビーカーの置き場あり。
※雨天、災害出動時は規模を縮小
入場無料。
問い合わせ=電話044-511-0119川崎市幸消防署
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/840/page/0000110791.html
2019-10-29 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 07) 展示・発表・シンポジウム, 11)暮らし・生活, 13)教育・子育て・子ども, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)
第14回なかはら子ども未来フェスタ
11月30日10時〜15時
中原区役所(川崎市中原区小杉町3-245 JR南武線/横須賀線・東急東横線/目黒線武蔵小杉駅徒歩5分)
主催=中原区役所地域みまもり支援センター 地域支援課
◇内容=地域社会全体で子ども・子育てを支援するために、中原区内の子どもに関係する団体やグループが一同に会し、催しや交流の場を設ける
オープニングは人形劇団ひとみ座の「ももたろう」。紙コップで遊んだり、消防服や救急救命体験などの遊びと体験コーナーや子育て情報発信コーナーなどあり
参加費無料。
問い合わせ=電話044-744-3239中原区役所地域みまもり支援センター地域支援課
ホームページ=http://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000110729.html
2019-10-29 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 05) 福祉・医療・健康, 07) 展示・発表・シンポジウム, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)