2022年6 月15日 (水曜日)

今だから知っておきたい!コミュニティカフェ運営講座

7月5日・12日・26日(全3回)13時30分〜15時30分

多摩市民館 4階第1会議室(川崎市多摩区登戸1775-1 JR南武線/小田急線登戸駅徒歩10分、小田急線向ケ丘遊園駅徒歩5分)

主催=川崎市教育委員会

◇内容=コミュニケーションの輪を広げるために、誰もがふらっと立ち寄れ、気軽におしゃべりできる地域の居場所となるコミュニティカフェ運営について必要な知識を学ぶ

<プログラム>

○7月5日

地域の中で人と人が安心してつながれる方法とは

○7月12日

地域の居場所としてのコミュニティカフェの意義と運営

○7月26日

カフェの現状と課題を知る・まとめ

定員=先着20人。参加費=無料。

申し込み=ホームページの申込みフォーム、電話044-935-3333、直接、または氏名(ふりがな)・電話番号・住所・Eメールアドレス(任意)を記入しFAX044-935-3398で多摩市民館へ

問い合わせ=電話044-935-3333多摩市民館

ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/tama/page/0000139562.html

 

 

 

2022-06-15 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 18)川崎市多摩区 | Permalink | コメント (0)

2022年2 月16日 (水曜日)

プロジェクションマッピングイベント「KAWASAKI×NAKED,INC.ふるさと結び in 川崎市立日本民家園」

2月23日〜3月31日17時30分〜21時30分(最終入園は21時)※毎週月曜休園。月曜が祝日の場合は翌日休園

川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1 小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩13分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩25分)

主催=川崎市、KAWASAKI× NEKED-ふるさと結び-製作委員会

◇内容=国指定重要文化財である名手の家や、白川郷の合掌造り民家、武家屋敷の門などをプロジェクションマッピング、音、ライトアップで彩る

参加費チケット代(入園料込)=火曜〜木曜:おとな1,000円/子ども500円、金・土・日・祝日:大人1,400円/子ども900円。

申し込み=2月16日18時からチケットぴあのプレイガイドで前売券販売。当日券も販売予定

問い合わせ=電話044-200-2503川崎市経済労働局産業振興部観光プロモーション推進課

ホームページ=https://www.city.kawasaki.jp/templates/press/280/0000137392.html

 

 

 

2022-02-16 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 07) 展示・発表・シンポジウム, 18)川崎市多摩区, 音楽 | Permalink | コメント (0)

2021年9 月28日 (火曜日)

黄金色ナマズ「たまずん」を多摩区役所で展示

10月1日〜12月28日9時〜17時(土・日曜、祝日を除く)

多摩区総合庁舎1階アトリウム「ミニ水族館」(川崎市多摩区登戸1775-1 JR南武線/小田急線登戸駅徒歩10分、小田急線向ケ丘遊園駅徒歩5分)

主催=川崎市

◇内容=黄金色のナマズ「たまずん」を期間限定で展示。たまずんは、令和2年6月に多摩川(高津区宇奈根)で釣られ、川崎河川漁業協働組合から多摩区の二ヶ領せせらぎ館に寄贈

問い合わせ=電話044-935-3130川崎市多摩区役所まちづくり推進部地域振興課

ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/tama/page/0000132797.html

 

 

 

2021-09-28 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 07) 展示・発表・シンポジウム, 13)教育・子育て・子ども, 18)川崎市多摩区 | Permalink | コメント (0)

2021年8 月25日 (水曜日)

ピクニックタウン多摩区×まち歩き謎解きゲーム

主催=多摩区役所

◇内容=スマホを活用して多摩区の魅力を周遊しながら楽しむまち歩き謎解きゲーム第2弾を開催

今回はオンライン上で実施する「ぶらり通信(オンライン編)」とスマホを遣い謎を解きながらまち歩きを行う「ぶらり散策(まち歩き・オフライン編)」の2段階で実施

ゲームの進め方はホームページ参照

○ぶらり通信(オンライン編)=9月17日まで

○ぶらり散策(まち歩き・オフライン編)=10月に実施予定

参加費無料。

問い合わせ=電話044-935-3131川崎市多摩区役所まちづくり推進部地域振興課

ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/tama/page/0000130192.html

 

 

 

2021-08-25 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 11)暮らし・生活, 13)教育・子育て・子ども, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 18)川崎市多摩区 | Permalink | コメント (0)

2021年8 月24日 (火曜日)

とことん延ばそう!健康寿命PART4

10月1日〜11月5日(毎週金曜日全5回)10時〜12時

生田緑地内 ほか(川崎市多摩区枡形7-1 ほかJR南武線/小田急線登戸駅徒歩25分、小田急向ケ丘遊園駅徒歩13分)

主催=川崎市教育委員会

◇内容=テーマ=コロナに負けない心とからだ作り

<プログラム>

○10月1日=オリエンテーション・自己紹介、青少年科学館見学

○10月8日=NEXCO中日本コミュニケーションプラザ川崎見学

○10月15日=東高根森林公園散策〜園内の花や木の説明を聞きながら(雨天時は10月29日)

○10月22日=川崎市農業技術支援センター見学&お話し会

○11月5日=健康体操と口腔体操体験(会場:生田出張所)

対象=50歳以上

定員=20人。参加費無料(ただし安全対策費300円と現地までの交通費は自己負担)。

申し込み=ホームページの申込みフォーム、または電話044-935-3333、氏名・年齢・住所・電話番号・FAX番号・Eメールアドレスを記入しFAX044-935-3398で多摩市民館社会教育振興係へ。締切9月6日17時。申込み多数の場合は抽選

問い合わせ=電話044-935-3333多摩市民館社会教育振興係

ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/tama/page/0000131005.html

 

 

 

2021-08-24 in 01) イベント・祭り・遊び, 02) スポーツ・健康, 06) 講演・講座・講習, 18)川崎市多摩区, スポーツ | Permalink | コメント (0)

2021年7 月 6日 (火曜日)

「夏休み水環境体験教室」参加者募集

主催=川崎市

◇内容=水環境に親しみ学ぶ体験型イベント。川崎の水環境の歴史や水質の調べ方を学び、実際に川や遊水池で生きもの観察など行う

○湧水池編

8月3日11時〜12時30分・14時30分〜16時

フィールドワーク=黒川よこみね緑地(川崎市麻生区はるひ野3-27)

集合=はるひ野黒川地域交流センター(川崎市麻生区はるひ野4-8-1 小田急多摩線はるひ野駅徒歩2分)

○川編

8月11日10時30分〜12時・14時〜15時30分

フィールドワーク=二ヶ領用水宿河原線宿之島橋(川崎市多摩区宿河原6-14)

集合=川崎市緑化センター(川崎市多摩区宿河原6-14-1 JR南武線宿河原駅徒歩5分)

対象=川崎市内在住の小学生(保護者1人同伴)

定員=各回10人(応募多数の場合は抽選)。参加費無料。

申し込み=ホームページの申込フォームから。FAX、Eメール、郵送も可。詳細はホームページ参照。締切7月19日(必着)

問い合わせ=電話044-200-3844川崎市環境局環境対策部地域環境共創課連携推進担当

ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000097744.html

 

 

 

2021-07-06 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 17)川崎市麻生区, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)

2021年6 月15日 (火曜日)

小学生のためのリズム体操とダンスの基礎受講者募集

8月2日・3日・6日10時〜12時

川崎市立中野島小学校 体育館(川崎市多摩区中野島3-12-1 JR南武線中野島駅徒歩3分)

主催=川崎市教育委員会

◇内容=リズム体操、ラテンダンスの基礎的な練習。音楽に合わせて体を動かす。JDSF(公益社団法人日本ダンススポーツ連盟)公認ジュニア指導員の指導

対象=原則3回受講できる小学1年〜6年生

持ち物=運動ができる上履き、動きやすい服装、飲み物、マスク、タオル

定員=先着20人。参加費無料(ただし安全対策費200円自己負担)

申し込み=ホームページのフォームから。または電話044-935-3333、氏名・住所・電話番号・学年(必須)を記入しFAX044-935-3398で多摩市民館社会教育振興係へ。締切7月17日

問い合わせ=電話044-935-3333多摩市民館

ホームページ=https://www.city.kawasaki.jp/tama/page/0000129444.html

 

 

 

2021-06-15 in 01) イベント・祭り・遊び, 02) スポーツ・健康, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域, スポーツ, 音楽, | Permalink | コメント (0)

2021年5 月24日 (月曜日)

山北町—川崎市交流事業

8月17日・20日7時45分〜17時30分

主催=川崎市上下水道局

◇内容=川崎市民の水源地域である神奈川県足柄上郡山北町で、水源林保全活動(間伐見学など)を学んだり、クラフト体験などを行う

※新型コロナウイルス感染症の状況などを踏まえ中止の場合もあり。

○第1回=8月17日

多摩区役所集合(川崎市多摩区登戸1775-1 JR南武線/小田急線登戸駅徒歩10分、小田急線向ケ丘遊園駅徒歩5分)

○第2回=8月20日

中原区役所集合(川崎市中原区小杉町3-245 JR南武線/横須賀線・東急東横線/目黒線武蔵小杉駅徒歩5分)

対象=川崎市内在住の小学3年生〜中学生と保護者

定員=各回20人(子ども1人とその保護者1人、1組2人まで)。参加費1,000円。

申し込み=ホームページの申込フォームから、または葉書に「第1回または第2回山北町—川崎市交流事業」のイベント名と希望回を明記し、参加者全員の氏名・学年・郵便番号と住所・電話番号を記入、〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 川崎市上下水道局サービス推進課へ。締切7月1日(必着)。申込み多数の場合は抽選

問い合わせ=電話044-200-3097川崎市上下水道局サービス推進課

ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/800/page/0000097514.html

 

 

 

2021-05-24 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 18)川崎市多摩区, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)

2021年5 月19日 (水曜日)

認知症ケア講座「認知症あんしん生活実践塾」

主催=川崎市

◇内容=介護に重要な水分・栄養・運動・排泄の4ポイントを軸に、体調を整えるケアと平穏な心理を保つケアを実践することにより、認知症の症状が緩和する講座。

初回講義で認知症の症状を緩和するケアの知識を学び、2回目以降は毎回受講生が実践結果の記録を提出し、当日講師から直接アドバイスを受ける。

講師=竹内孝仁さん(日本自立支援介護・パワーリハ学会会長)、小平めぐみさん(国際医療福祉大学大学院准教授)、脇長洋一さん(日本自立支援介護・パワーリハ学会認定講師)

○Aコース=受付終了

○Bコース

第1回7月15日、第2回8月19日、第3回9月16日、第4回10月19日、第5回11月18日、第6回12月16日13時30分〜16時

会場=中原市民館(川崎市中原区新丸子東3-1100-12パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー1・2階 JR南武線武蔵小杉駅徒歩3分、JR横須賀線・東急東横線・目黒線武蔵小杉駅徒歩4分)※第1回のみ川崎市総合自治会館(川崎市中原区小杉3-600 JR南武線/東急東横線・目黒線武蔵小杉駅徒歩2分、JR横須賀線武蔵小杉駅徒歩10分)

○Cコース

第1回9月24日、第2回10月29日、第3回11月26日、第4回12月21日、第5回1月28日、第6回2月25日13時30分〜16時

会場=多摩区社協福祉協議会福祉パルたま(川崎市多摩区登戸1891第3井出ビル3階 小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩3分)

対象ー本人または家族が川崎市内在住で現在認知症の家族を介護しており、できるだけ全回出席可能で宿題の提出ができる人

定員=各20人。参加費無料。

申し込み=電話または申込用紙(各区役所に設置、ホームページからダウンロード)に必要事項を記入し、FAX044-200-3926、〒212-0013川崎市幸区堀川町580番地ソリッドスクエア西館10階川崎市健康福祉局地域包括ケア推進室「認知症あんしん生活実践塾」担当へ。締切Bコース6月30日(必着)、Cコース9月6日(必着)

問い合わせ=電話044-200-0207川崎市健康福祉局地域包括ケア推進室

ホームページ=https://www.city.kawasaki.jp/350/page/0000079507.html

 

 

 

2021-05-19 in 01) イベント・祭り・遊び, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 18)川崎市多摩区, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)

恐れず!臆さず!甘く見ず!新しい生活様式の中で楽しむグループ活動の人(ひと)工夫 受講者募集

6月4日〜7月2日10時〜12時

多摩市民館4階会議室(川崎市多摩区登戸1775-1 JR南武線/小田急線登戸駅徒歩10分、小田急線向ケ丘遊園駅徒歩5分)

主催=川崎市教育委員会

◇内容=感染症予防と団体活動両立はどうすればできるのか、新しい生活様式を取り入れながら、地域でつながる方法をオンラインの実践とワークショップで考える。全5回

○第1回=6月4日

テーマ=この1年どうしていましたか。コロナ渦での1年を振り返る〜自己紹介

○第2回=6月11日

テーマ=集まらなくても御案ラインがあるというけど…ZOOMの理解を深める

○第3回=6月18日

テーマ=実際にZOOMで話してみよう〜ZOOM体験

○第4回=6月25日

テーマ=オンラインはどうでしたか。地域でつながる意義を考える

○第5回=7月2日

テーマ=安全・安心に対面で活動するには〜ワークショップで考える

定員=先着20人。参加費無料。

申し込み=ホームページのフォームから。直接、電話044-935-3333、FAX044-935-3398の申込も可。締切6月18日

問い合わせ=電話044-935-3333多摩市民館

ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/tama/page/0000127859.html

 

 

 

2021-05-19 in 01) イベント・祭り・遊び, 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)