2022年6 月15日 (水曜日)

川崎市民限定 川崎フロンターレのホームゲーム(市制記念試合)を抽選で無料招待

7月6日

等々力陸上競技場(川崎市中原区等々力1-1 JR南武線・東急東横線武蔵中原駅徒歩15分)

主催=川崎市

◇内容=7月6日に等々力陸上競技場で催されるホームゲーム 川崎フロンターレvsサガン鳥栖(市制記念試合)の観戦チケットを抽選で合計350組(700人)にプレゼント

詳細はホームページ参照

申し込み=ホームページのフォームから。締切6月20日23時59分。申し込み多数の場合は抽選

問い合わせ=電話044-200-2245川崎市市民文化局市民スポーツ室

ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000139708.html

 

 

 

2022-06-15 in 01) イベント・祭り・遊び, 02) スポーツ・健康, 12)募集・コンテスト, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, スポーツ | Permalink | コメント (0)

2021年9 月28日 (火曜日)

救う過去、つなぐ未来ー川崎市市民ミュージアム被災後活動報告展ー

10月31日まで9時〜17時

東海道かわさき宿交流館3階企画展示室(川崎市川崎区本町1-8-4 JR川崎駅東口徒歩10分、京急川崎駅徒歩6分)

主催=川崎市市民ミュージアム

◇内容=2019年10月に発生した台風19号により9つあった地下収蔵庫全てが浸水し、収蔵品約23万点が被災する膨大な被害を受けた川崎市市民ミュージアムの被災からこれまでの活動を、写真パネルを中心に紹介する。被災した備品類や収蔵品レスキューで使用した道具類も展示

入場無料。

問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム

ホームページ= https://www.kawasaki-museum.jp/rescue/

 

 

 

2021-09-28 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 07) 展示・発表・シンポジウム, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)

外国人市民と共生するまちづくりセミナー〜多文化共生社会を知る〜

11月3日14時〜16時

川崎市国際交流センター(川崎市中原区木月祇園町2-2 東急東横線・東急目黒線元住吉駅徒歩約10分)

主催=(公財)川崎市国際交流協会

◇内容=地域に暮らす外国人の文化的、社会的背景を理解し、地域社会の一員として相互に支えあうために外国人も含めた市民が安心して生活できる社会について考える。3回シリーズの講座の第2回

○外国人とともに創る地域の未来—多文化共生のこれまでとこれから

日本で暮らす外国人の様子や地域での取組について、最近の統計や各地の事例を紹介しながら、課題や可能性について解説。多文化共生をめぐる内外の施策や傾向をふまえ、外国人とともにつくるこれからの地域のあり方を考える

講師=田村太郎さん(一般財団法人ダイバーシティ研究所代表理事)

定員=先着40人。参加費無料。

申し込み=ホームページの申込みフォーム、または直接、電話044-435-7000で(公財)川崎市国際交流協会へ

問い合わせ=電話044-435-7000(月曜〜土曜9時30分〜16時30分)(公財)川崎市国際交流協会

ホームページ= https://www.kian.or.jp/kic/evnk21/tabunka2-2.shtml

 

 

 

2021-09-28 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 15)国際交流・平和・人権, 21)川崎市中原区 | Permalink | コメント (0)

英語による国際理解講座(後期)

11月1日・8日・15日14時〜15時30分

主催=(公財)川崎市国際交流協会

◇内容=Zoomによるオンライン講座。全3回。英語による講義。通訳なし。受講者には事前に講義概要を送付

○第1回11月1日

テーマ=19世紀のフランス文学—小説主義

フランス文学博士号を持つ講師がバルザック、ユーゴー、ヴェルヌ、ゾラなど有名なフランス人気作家を紹介

講師=Dr.Dauchez Fabriceさん(語学講師)

○第2回11月8日

テーマ=ミャンマーの生活をかいまみる

同じ仏教国であるミャンマーと日本の似ているようで異なる文化や習慣を紹介。1962年から現在まで続く民主化への苦悩についても取り上げる

講師=Ms.Zayarさん(外国人生活サポート会社勤務)

○第3回11月15日

テーマ=2つのイギリス—南北イギリスとロンドンの東西

イギリスの北と南、ロンドンの東と西を対比し、それぞれの特徴を比べる。またチャリティー文化で世界のリーダーシップをとるイギリスが抱える矛盾なども取り上げる

講師=Dr.Nicholas Henckさん(慶應義塾大学教授)

対象=16歳以上の英語中・上級者

定員=50人。参加費=3,300円(3回分)

申し込み=ホームページの申込みフォームから。締切10月15日。応募多数の場合は抽選

問い合わせ=電話044-435-7000(公財)川崎市国際交流協会

ホームページ= https://www.kian.or.jp/kic/evnk21/kokusai-en2.shtml

 

 

 

2021-09-28 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 15)国際交流・平和・人権, 21)川崎市中原区, 書籍 | Permalink | コメント (0)

2021 留学生と交流する会(オンライン開催)

10月16日・30日14時〜16時

主催=(公財)川崎市国際交流協会

◇内容=川崎市親善留学生が、川崎市のおすすめや川崎市と自国文化の比較などグループ毎に調べてまとめたことを発表。交流タイムあり

○第1回10月16日

1.ドラえもんとともに川崎市と仲良しになろう

藤子・F・不二雄ミュージアムの魅力を紹介

2.Zoomでお茶会

川崎市内のロケ地、おいしい店、川崎出身の有名人などを紹介

3.川崎市の社会インフラの紹介

駅やスポーツセンターなどの公共施設について調べ、自国の施設と比較しながら紹介

○第2回10月30日

1.川崎市の芸術文化を知る

岡本太郎美術館を通して川崎の芸術文化を紹介

2.自国の好きな映画を通して自国の文化紹介

自分の国の好きな映画を通して、日本と比較しながら国の文化・価値観・生活などを紹介

3.オンラインで川崎めぐり

生田緑地、動物園、川崎大師、川崎怪獣酒場、近所の珈琲店等を紹介

対象=両日参加できる人

定員=先着50人。参加費無料。

申し込み=ホームページの申込みフォームから。締切10月15日16時30分

問い合わせ=電話044-435-7000(月曜〜土曜9時30分〜16時30分)(公財)川崎市国際交流協会

ホームページ= https://www.kian.or.jp/evenko21/event/gathering2.shtml

 

 

 

2021-09-28 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 11)暮らし・生活, 15)国際交流・平和・人権, 21)川崎市中原区 | Permalink | コメント (0)

バスケットボール女子日本代表オンライントークイベント

10月18日19時〜20時

主催=中原区役所

◇内容=中原区を拠点に活躍する女子バスケットボールチーム「富士通レッドウェーブ」と連携し、東京2020オリンピック競技大会で活躍した選手&マネージャーによる大会報告とトークイベントをオンラインで行う

○第1部=東京2020オリンピック競技大会の大会報告

○第2部=選手によるトークセッション、質問コーナー

対象=川崎市内在住・在学者

定員=80人

申し込み=ホームページの応募フォームから、または往復葉書の往信欄に参加者全員の氏名・ニックネーム・年齢・学校名・学年・郵便番号・住所・日中連絡が取れる電話番号・Eメールアドレス・FAX番号・選手やマネージャーへの質問、返信欄に住所・氏名を記入し、〒211-8570川崎市中原区小杉町3-245中原区役所地域振興課「富士通レッドウェーブ所属バスケットボール女子日本代表オンライントークイベント」係へ。締切10月11日、応募者多数の場合は抽選

問い合わせ=電話044-744-3323中原区役所まちづくり推進部地域振興課

ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000132889.html

 

 

 

2021-09-28 in 01) イベント・祭り・遊び, 02) スポーツ・健康, 07) 展示・発表・シンポジウム, 13)教育・子育て・子ども, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, スポーツ | Permalink | コメント (0)

第11回わたしの川崎フロンターレ フォトコンテスト

主催=川崎フロンターレ連携・魅力づくり事業実行委員会

◇内容=川崎フロンターレと川崎市との結びつきと新しい魅力を再発見し、地元川崎への愛着をより深めてもらうことを目的に「フロンターレのあるとっておきの日常」をテーマに写真を募集

応募の詳細はホームページ参照

申し込み=締切10月23日23時59分

問い合わせ=電話0570-000-565川崎フロンターレ後援会

ホームページ=https://www.frontale.co.jp/info/2021/0830_3.html

 

 

 

2021-09-28 in 01) イベント・祭り・遊び, 02) スポーツ・健康, 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 30)神奈川県, スポーツ | Permalink | コメント (0)

2021年8 月25日 (水曜日)

観光ボランティア通訳セミナー

10月9日〜11月6日(全5回)

川崎市国際交流センター(川崎市中原区木月祇園町2-2 東急東横線・東急目黒線元住吉駅徒歩約10分)

主催=(公財)川崎市国際交流協会

◇内容=簡単な英語での道案内など、日常の中で外国人を手助けできるボランティア活動の心構えやポイントを学び、川崎市での「おもてなし」を考える

○第1回=10月9日10時30分〜12時

おもてなし英語(1)

道案内やおすすめの場所など、シンプルな英語でコミュニケーションを取る練習。講座は英語で行う

講師=ルース・ファロンさん((公財)川崎市国際交流協会語学講師)

○第2回=10月16日10時30分〜12時

おもてなし英語(2)

外国人に観光案内する場所を想定し、食事メニューの説明など観光で使える英語を練習。講座は英語で行う

講師=ルース・ファロンさん

○第3回=10月23日10時30分〜12時

外国人観光客を案内する際の心構えやポイントを学び、川崎の魅力について考える。自分たちでできる活動を目指す

講師=永田洋水さん(全国通訳案内士、官公庁認定インバウンド対応能力強化講師)

○第4回=10月24日12時45分〜19時30分

川崎市の観光地をバスでめぐり、川崎の魅力を体験(ガイド付き)

交際交流センター〜川崎大師〜瀋秀園〜東扇島東公園〜東扇島西公園〜川崎マリエン〜工場夜景クルーズ〜川崎駅解散※昼食・夕食は含まれず

○第5回=11月6日10時30分〜12時

観光ガイドとしての観点から、観光ツアーを振り返る

講師=永田洋水さん

対象=英語初中級レベルでボランティアとして活動を希望し、全5回出席可能な人

定員=先着25人。参加費=3,500円(税込)。

申し込み=ホームページの申込みフォームから。9月1日9時30分受付開始

問い合わせ=電話044-435-7000(月曜〜土曜9時30分〜16時30分)(公財)川崎市国際交流協会

ホームページ=https://www.kian.or.jp/kic/evnk21/translator-seminar2.shtml

 

 

 

2021-08-25 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 15)国際交流・平和・人権, 21)川崎市中原区 | Permalink | コメント (0)

2021年7 月30日 (金曜日)

外国人市民と共生するまちづくりセミナー〜多文化共生社会を知る〜

9月4日14時〜16時

川崎市国際交流センター(川崎市中原区木月祇園町2-2 東急東横線・東急目黒線元住吉駅徒歩約10分)

主催=(公財)川崎市国際交流協会

◇内容=地域に暮らす外国人の文化的、社会的背景を理解し、地域社会の一員として相互に支えあうために外国人も含めた市民が安心して生活できる社会について考える。3回シリーズの講座の第1回

○在留資格制度から取りこぼされた人々を見つめて

日本の制度と日本のあり方を考える

講師=駒井知会さん(マイルストーン総合法律事務所)※講師のみオンライン参加

定員=先着40人。参加費無料。

申し込み=ホームページの申込みフォーム、または直接、電話044-435-7000で(公財)川崎市国際交流センターへ

問い合わせ=電話044-435-7000(月曜〜土曜9時30分〜16時30分)(公財)川崎市国際交流協会

ホームページ= https://www.kian.or.jp/kic/evnk21/tabunka2-1.shtml

 

 

 

2021-07-30 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 15)国際交流・平和・人権, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)

令和3年度親子平和推進事業「へいわアニメ上映会」と「平和館見学ツアー」

8月29日

川崎市平和館(川崎市中原区木月住吉町33-1 JR南武線/東急東横線/東急目黒線武蔵小杉駅徒歩10分)

主催=川崎市平和館

◇内容

○へいわアニメ上映会

11時〜12時、平和館1階第1・第2会議室

作家・野坂昭如さん原作の戦争童話「ウミガメと少年」(45分)を上映

対象=小学3年生以上、定員=20人

○平和館見学ツアー

13時15分〜14時40分 、平和館2階常設展示場

平和館職員のガイドで「平和館オリエンテーリングシート」を使って、川崎大空襲や戦争のこと、平和館の取組など見学しながら平和について学ぶ

対象=小学3年生以上、定員=15人

参加費入場無料。

申し込み=ホームページの申込フォーム、または電話044-433-0171、Eメール[email protected]で、「へいわアニメ上映会」または「平和館見学ツアー」と明記し、氏名・住所・電話番号・参加人数を記入し川崎市平和館へ。複数申し込み可。

問い合わせ=電話044-433-0171川崎市平和館

ホームページ=https://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000130888.html

 

 

 

2021-07-30 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 13)教育・子育て・子ども, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 映画 | Permalink | コメント (0)