2020年2 月18日 (火曜日)
日本郵船歴史博物館 企画展「船の上でよーい、ドン! 〜船旅とスポーツの時間〜」
※新型コロナウイルスの影響に伴い3月31日まで臨時休館
2月22日〜5月31日10時〜17時(入館は16時30分まで)
日本郵船歴史博物館(横浜市中区海岸通3-9 地下鉄みなとみらい線馬車道駅徒歩2分、JR/横浜市営地下鉄関内駅徒歩8分)
主催=日本郵船歴史博物館
◇内容=娯楽として、トレーニングとして、戦前、客船文化の1つであったスポーツを船旅との関係から紹介
<関連イベント>要予約
○講演会「心と体の健康づくり」
※新型コロナウイルスの影響に伴い中止
3月5日15時〜16時30分
会場=オリエンテーションルーム
林同文さん(日本郵船(株)人事グループNYKグループ健康管理センター長 総括産業医)がスポーツを通じた健康づくりについて語る
定員=先着80人
参加費=無料(入館料別途)
○デッキビリヤードon氷川丸
4月4日・5月23日10時30分〜12時/14時〜15時30分(雨天中止)
会場=日本郵船氷川丸オープンデッキ
定員=各回先着8人(小学生は保護者同伴)
参加費=200円(保険料込み、氷川丸入館料別途)
○氷川丸で海の運動会
4月18日14時〜15時30分(雨天中止)
会場=日本郵船氷川丸オープンデッキ
定員=先着30人(小学生は保護者同伴)
参加費=200円(保険料込み、氷川丸入館料別途)
入館料=一般400円、中高生・65歳以上250円、小学生以下無料
問い合わせ=電話045-211-1923日本郵船歴史博物館
ホームページ= https://museum.nyk.com
2020-02-18 in 01) イベント・祭り・遊び, 02) スポーツ・健康, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 07) 展示・発表・シンポジウム, 12)募集・コンテスト, 25)横浜市, 30)神奈川県, 旅行 | Permalink | コメント (0)
2019年9 月18日 (水曜日)
川崎フロンターレホームゲーム応援バスツアー参加募集
11月30日11時
新百合21ビル集合(川崎市麻生区万福寺1-2-2 小田急線新百合ヶ丘駅北口徒歩2分)
主催=川崎フロンターレ麻生アシストクラブ
◇内容=等々力陸上競技場で、14時キックオフの横浜F・マリノスとのホーム戦最終試合を応援。選手のサイン入りグッズなどが当たる抽選会もあり
対象=川崎市麻生区在住者
定員=70人。参加費=高校生以上4,000円、小・中学生2,200円(観戦チケット代・往復バス代を含む)。
申し込み=往復葉書に「川崎フロンターレ応援バスツアーを希望」、参加者全員(4人まで)の氏名・住所・年齢・性別・代表者の連絡先を記入し、〒215-0021川崎市麻生区上麻生3-6-1麻生スポーツセンター内「川崎フロンターレ麻生アシストクラブ事務局」へ。締切10月15日(必着)。申し込み多数の場合は抽選
問い合わせ=電話044-951-1234川崎フロンターレ麻生アシストクラブ事務局
2019-09-18 in 01) イベント・祭り・遊び, 02) スポーツ・健康, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 17)川崎市麻生区, スポーツ, 旅行 | Permalink | コメント (0)
2016年10 月27日 (木曜日)
TOKAI×MUSEUM GO ミュージアムで世界旅行
11月6日11時〜16時
川崎市市民ミュージアム 逍遥展示空間(川崎市中原区等々力1-2 JR南武線・横須賀線・湘南新宿ライン/東急東横線・目黒線武蔵小杉駅からバス市民ミュージアム行き終点)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=川崎市民ミュージアムアートギャラリーで開催中の「Bestセレクション世界旅行に出かけよう」展と連動したプログラム。
学芸員を目指す東海大学の学生との協力で、段ボールや厚紙、色紙、ビーズ、フェルト、ボタンなど身の回りにある素材で、オリジナルのトラベラーズノートやパスポートを作る造形ワークショップのほか、ミュージアム探検ツアーや作品に触る体験ツアーなど様々なプログラムもあり。
※時間内いつでも参加可
参加費無料。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
ホームページ= http://www.kawasaki-museum.jp
2016-10-27 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 30)神奈川県, 旅行 | Permalink | コメント (0)
2016年6 月29日 (水曜日)
2016インターナショナル・フェスティバルinカワサキ
7月3日10時〜16時30分
川崎市国際交流センター(川崎市中原区木月祗園町2-2 東急東横線/東急目黒線元住吉駅徒歩約10分)
主催=公益財団法人 川崎市国際交流協会
◇内容=約30カ国以上の国や地域に関わる、約100以上のグループが出展し、文化交流を深めるイベント。
ステージイベント、着付けなどの体験コーナー、世界の物品販売や世界の料理が味わえるコーナー、世界の遊び、スタンプラリー、ダーツ、射的など子どもも楽しめるイベントもあり。
問い合わせ=電話044-435-7000(公財)川崎市国際交流協会
2016-06-29 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 07) 展示・発表・シンポジウム, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 15)国際交流・平和・人権, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 30)神奈川県, 旅行, 音楽, 食 | Permalink | コメント (0)
2015年1 月 8日 (木曜日)
国際文化理解講座「スイスの多様性について」
1月17日13時〜15時
川崎市国際交流センター(川崎市中原区木月祇園町2-2・東急東横線・東急目黒線元住吉駅徒歩約10分)
主催=公益財団法人川崎市国際交流協会
◇内容=日本・スイス国交樹立150周年記念の特別講座。観光地としてのスイスだけではなく、日本との関わりの中から共通する部分や違いを学ぶ。通訳付き英語講座
講師=ミゲル・ペレスさん(スイス大使館文化・広報部長)
対象=16歳以上
定員先着60人。参加費710円。
申し込み=直接、または電話044-435-7000、FAX044-435-7010、Eメールkiankawasaki@kian.or.jpで川崎市国際交流協会へ。月曜から土曜9時30分〜16時30分。
問い合わせ=電話044-435-7000公益財団法人川崎市国際交流協会
ホームページ= http://www.kian.or.jp/
2015-01-08 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 15)国際交流・平和・人権, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 30)神奈川県, 旅行 | Permalink | コメント (0)
2014年6 月27日 (金曜日)
夏のアルプス 川崎市民登山「白馬岳と蓮華温泉」
8月15日〜18日(夜行2泊3日)
主催=(公財)川崎市スポーツ協会
◇内容=川崎市山岳協会会員が出発から解散まで案内する登山。日本百名山・白馬岳(2932m)を猿倉より大雪渓を登り白馬山荘に泊まり、翌日登頂後、三国堺、小蓮華山を下り白馬大池から蓮華温泉へ。翌日下山するコース。
対象=川崎市内在住・在勤・在学者で9時間程度の山道を歩くことができる健康な人。70歳以上の人は医師と相談のこと。
詳細はホームページ参照
定員38人。参加費48,000円(宿泊代、交通費、昼食代、傷害保険代等)。
申し込み=往復葉書に、郵便番号・住所・自宅電話番号と携帯電話番号・氏名(フリガナ)・性別・生年月日を記入し、〒211-0051川崎市中原区宮内4-1-2(公財)川崎市スポーツ協会市民夏山登山係へ。葉書1枚に1人。ただし、夫婦・親子等同居者との場合は、1枚の葉書に全員の氏名・性別・生年月日を記入。応募多数の場合は抽選
問い合わせ=電話044-739-8844(公財)川崎市スポーツ協会
ホームページ= http://www.puente.jp/kyokai/entry/index.html
2014-06-27 in 01) イベント・祭り・遊び, 02) スポーツ・健康, 04) 自然・環境, 12)募集・コンテスト, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, スポーツ, 旅行 | Permalink | コメント (0)
2011年9 月14日 (水曜日)
日本語による国際理解講座「ヨーロッパを知ろう」
11月5日・26日・12月10日14時〜15時30分
川崎市国際交流センター ホール(川崎市中原区木月祗園町2-2・東急東横線・目黒線元住吉駅徒歩約10分)
主催=(財)川崎市国際交流協会
◇内容=日独交流150周年に当たる今年は、ドイツを中心にヨーロッパについて学ぶ。歴史・食・文化・世界遺産などについて写真や映像を交じえながらヨーロッパを紹介。内容は変更の場合あり
○11月5日=ドイツ・モーゼルワイナリーの1年
ぶどうの栽培から収穫、ワインの製造まで、モーゼルワイナリーの1年の仕事について映像を通じて紹介。ドイツのクリスマスに欠かせないシュトレン(菓子パン)の試食あり。
講師=トーマス・ハンメスさん(ドイツセンター代表取締役)
○11月26日=チェコの世界遺産
代表的な建造物を歴史的・文化的視点で解説。チェコのガラス工芸やチェコ語についても紹介。
講師=立古ダニエラさん(東京外国語大学講師)
○12月10日=ギリシャの食文化
ギリシャ料理の歴史的背景や食事習慣、代表的な家庭料理など食文化について写真を交じえ紹介。ギリシャデザートの試食あり。
講師=長屋房夫さん(早稲田大学講師)・長屋カテリーナさん
定員=各回30人(入金の先着順)。参加費3回分1,500円、1回800円※事前に一括振込。
申し込み=直接または、講座名「日本語による国際理解講座」・希望日・氏名・フリガナ・郵便番号・住所・日中連絡の取れる電話番号・FAX番号・メールアドレスを記入し、Eメールkiankawasaki@kian.or.jp、FAX044-435-7010で(財)川崎市国際交流協会へ。締切10月25日16時。
問い合わせ=電話044-435-7000(財)川崎市国際交流協会
ホームページ= http://www.kian.or.jp/
2011-09-14 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 07) 展示・発表・シンポジウム, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 15)国際交流・平和・人権, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 30)神奈川県, 旅行, 食 | Permalink | コメント (0)
2011年9 月 7日 (水曜日)
こまえ市民大学「高速列車事故に見る最近の中国事情」
9月24日14時〜16時
狛江市中央公民館(狛江市和泉本町1-1-5・小田急線狛江駅徒歩3分)
主催=狛江市公民館
◇講師=金子秀敏さん(毎日新聞社論説委員)
定員50人。受講料200円。
問い合わせ=電話03-3480-3201西河原公民館
2011-09-07 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 15)国際交流・平和・人権, 16)狛江市, 旅行, 時事問題 | Permalink | コメント (0)
2011年7 月21日 (木曜日)
ヨーロッパ諸国 鉄道模型 解説運転会とヨーロッパ諸国鉄道の旅
8月12日〜17日(15日休館)9時〜18時(17日は14時)
麻生市民館 1階ギャラリー(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=モデルアイゼンバーンクラブ
◇内容=クラブ会員によって作られた、海・山・川・トンネル・鉄橋・橋・鉄道施設などの風景の中をヨーロッパ諸国の車両模型を走行させ、車両解説や観光案内、旅の話をする。鉄道模型のゲージはOHゲージと呼ばれる国際規格で、実物の1/87、線路幅が16.5mm(1部12mm:スイス氷河特急)。
入場無料。
問い合わせ=Eメールmodelleisenbahnklub@yahoo.co.jpモデルアイゼンバーンクラブ
2011-07-21 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 07) 展示・発表・シンポジウム, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域, 30)神奈川県, 旅行 | Permalink | コメント (0)
2010年12 月21日 (火曜日)
川崎産業観光ツアー 2010年度第9弾
2011年1月28日7時45分(新百合ヶ丘駅前)・8時40分(武蔵小杉駅前)集合〜18時15分(川崎駅前)・18時35分(武蔵小杉駅前)・19時15分(新百合ヶ丘駅)解散
企画協力=川崎市、川崎市観光協会連合会
◇内容=川崎市の産業や産業観光について理解を深めるガイド付きバスツアー。民間の旅行会社とタイアップで実施。
コース=新百合ヶ丘駅〜武蔵小杉駅〜JFEスチール(株)東日本製鉄所(鉄の製造工程の見学)〜ラ チッタデッラ(
イタリアの街並みを解説付きで見学・買い物)〜ピッツァ サルバトーレ・クオモ&グリル(ラ チッタデッラ内・イタリアン等のビュッフェの昼食)〜東京ガス(株)環境エネルギー館(環境をテーマにした施設の見学)〜志楽の湯(川崎の天然温泉で入浴/フェイスタオル、バスタオル付き)〜川崎駅〜武蔵小杉駅〜新百合ヶ丘駅
対象=小学生以上(ただし、小学生は保護者同伴)
定員45人。参加費=おとな4,500円、子ども4,000円(昼食代、入浴料を含む)。
申し込み=12月27日10時から受付
問い合わせ=電話045-450-5588京急観光株式会社 営業企画部 川崎産業観光ツアー係
2010-12-21 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 12)募集・コンテスト, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 17)川崎市麻生区, 21)川崎市中原区, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域, 旅行, 食 | Permalink | コメント (0)