« 2021年10 月 | メイン | 2021年12 月 »

2021年11 月 6日 (土曜日)

第50回目の川崎市文化賞:前岡本太郎美術館館長の北條さんら6氏2団体が表彰

Kawasakibunkasyo-11川崎市の第50回文化賞・社会功労賞などに、医学博士で日本学術振興会学術システム研究センター顧問の黒木登志夫さん、前岡本太郎美術館館長の北條秀衛さんら6氏2団体が選ばれた。11月4日に中原区の川崎市国際交流センターホールで贈呈式が催され、福田紀彦川崎市長から受賞者に賞状と記念品などが手渡された。

写真=川崎市文化賞贈呈式で喜びの受賞者

市の文化賞は、同市が政令指定都市になった1972年に創設。1991年度には文化賞、社会功労賞、スポーツ賞に分けられ、2003年度にアゼリア輝賞、2005年度に特別賞が新設された。今年度を含め川崎の文化、芸術、市民福祉、スポーツなどの各分野の向上・発展に尽力した315人の個人と83団体が受賞している。

ことしの受賞者は、文化賞に黒木登志夫さん(85・中原区)、日本地名研究所(高津区)、北條秀衛さん(75・麻生区)、ゆりがおか児童合唱団(麻生区)、社会功労賞にハンセン病回復者で川崎市肢体障害者協会会長の石山春平之さん(85・宮前区)、前川崎医師会副会長の片岡正さん(69・東京都世田谷区)、アゼリア輝賞に俳優の加藤梨里香さん(23・高津区)、サクソフォーン奏者の齊藤健太さん(29・埼玉県草加市)。
贈呈式には個人受賞者6人に加え、日本地名研究所から金田久璋所長、ゆりがおか児童合唱団から常任指揮者の藤井大輔さんと団長の高野知宙さんら全員が出席した。福田市長が賞状とガラス製記念品などをそれぞれに手渡し、約200人の参列者から祝福の拍手が贈られていた。

受賞者の挨拶では、北條さんは「私は元市職員で、言わば黒子。式典もうまく進行できるか、今も心配する気持ちがある」と笑いを誘った後「関わってきた文化人や市民の支えがあったからで、賞はマラソンの給水と思い、これからも文化の発展のためにがんばります」と語った。
小学6年生でハンセン病に罹患した石山さんは、「学校に病気を届け出た時に『汚い』と叩かれながら学校を追われた」という辛い体験を披露、「立派な賞をいただけるとは思わなかった」と言葉を詰まらせながらも「80歳を超えたが、残された人生を(差別のない社会のために)精一杯がんばりたい」と力強く述べた。
福田市長は受賞者の人柄や功績を紹介し「受賞を契機にさらなる活躍を希望しています」とはなむけの言葉を贈った。

●受賞者のプロフィールと受賞理由(敬称略)
○文化賞
Kawasakibunkasyo-1☆黒木登志夫=くろき・としお(学術)
〜がん研究とかわさき市民アカデミーの発展に貢献〜
長年にわたりがん研究に従事し、日本のがん医療の発展に貢献するとともに、東京大学医科学研究所教授、岐阜大学学長、日本癌学会会長などの要職を歴任し日本の医学界を牽引してきた。
また、サイエンスライターとして活躍、多数の著書を執筆し、正確な医学情報をわかりやすく解説、新型コロナウイルス感染症に関して感染症の基礎知識や研究の最新情報を伝える活動にも積極的に取り組んだ。
川崎市では、かわさき市民アカデミーの講師として、医学や生命科学全般について市民にわかりやすく伝える活動に尽力している。

黒木さん「研究によって私自身も自分のがんを早く発見できた。研究をわかりやすく解説して還元するのが使命です。市民アカデミーで約10年にわたり毎年講演しているのでぜひ参加してほしい」

Kawasakibunkasyo-2☆日本地名研究所=にほんちめいけんきゅうじょ(学術)
〜地名、風土の価値を伝えて40年〜
川崎市を拠点に、時代と共に失われつつある古い地名の由来などに関する学術的な研究を重ね、土地の風土と不可分の地名の価値を発信する活動を継続している。
日本の民俗学に大きな足跡を残した谷川健一氏(故人)を初代所長として発足し、以後、全国地名研究者大会の開催、各地の地名研究会の支援など地名や風土を見直す全国的な研究活動の中心的役割を果たしてきた。
川崎市においては、研究成果を「川崎の町名」「川崎地名辞典」などにまとめたほか、地名に関する市民講座などを通じて、市民が自分の住む地域の歴史・文化への理解を深め、地元への愛着を深める機会を提供している。

金田所長「5月に創立40周年と地名研究所創設者の谷川健一生誕百年のシンポをやりました。谷川は、地名は『日本人のアイデンティティーに不可欠な存在』が持論でしたが、私は大地のDNAだと付け加えたいです」

Kawasakibunkasyo-3☆北條秀衛=ほうじょう・ひでえ(文化活動)
〜深い造詣と情熱で川崎の文化芸術振興を牽引〜
川崎市の教育長などを歴任し、公益財団法人川崎市文化財団理事長、岡本太郎美術館館長を歴任し、市の文化芸術事業に広く携わった。文化財団理事長として、川崎市ミューザ川崎シンフォニーホール、川崎市アートセンターなどの運営、発展に尽力するとともに、自身の芸術や伝統芸能への深い造詣と情熱により、川崎ジャズ、しんゆり芸術祭、川崎大師薪能など、多くの市民に親しまれている大型文化事業の立ち上げや運営を牽引、市の文化振興に貢献した。準備室長時代から関わってきた岡本太郎美術館の館長として、市出身の芸術家の岡本太郎の魅力を市民に伝え、館の発展に尽力した。

北條さん「これまで賞をいただいた先生方や市民のお陰で受賞できたことを、長い人生・マラソンの給水だと思い、まだまだ元気なのでこれからも文化の発展にがんばりたいです」

Kawasakibunkasyo-4☆ゆりがおか児童合唱団=ゆりがおか児童合唱団(学術)
〜地域から世界に響く子どもたちの美しい歌声〜
子どもたちが音楽によって健やかな、豊かな心で成長してほしいとの願いで1970年に麻生区百合ケ丘で創立、50周年を迎えた。
市内での定期演奏会の開催、音楽イベントへの参加など、地域に根ざした活動を継続し、小学1年生から高校3年生までの子どもたちによる美しい歌声が長年にわたって市民に愛されている。
多くの合唱祭などで数々の賞を受賞、著名なオーケストラやアーティストとの共演、テレビ出演、海外への演奏旅行を行うなど活躍の場を広げるほか、合唱団の卒業生が音楽家や指揮者として活躍するなど、市を代表する児童合唱団として音楽文化の向上に貢献している。

藤井常任指揮者「私もこの合唱団出身です。創設者で指揮者の山田榮子さんから引き継いで10年が経ち、山田の代わって賞を受けたと思います。毎年入団してくれる子どもと、聴きに来てくれる人がいたから、50年続きました。支えてくれる麻生区や川崎市に感謝し、少子化の中でも子どもの歌声が、文化がつながっていけばと思います」

Kawasakibunkasyo-5○社会功労賞
☆石山春平=いしやま・はるへい(社会福祉)
〜差別や偏見のない社会を目指して〜
ハンセン病回復者として、日本におけるハンセン病患者の権利回復運動を牽引してきた。実名を公表し、ハンセン病に対する誤った偏見や差別に苦しんだ経験を基に、全国各地で講演を行い、人権啓発活動に注力してきた。
川崎市では、30年以上にわたり障害者の生活を支援するガイドヘルパーに従事、市の福祉団体の役員を務めるなど、地域の障害者支援のリーダーとして、地域福祉の向上に貢献するとともに、福祉と人権問題に関する市民向けの講演を行い、差別や偏見のない社会の実現に尽力している。

石山さん「こんな立派な賞をいただけるとは思いませんでした。ハンセン病の収容所で働いていた女性と出会って結婚でき、夢のようだと思いました。その妻から、受賞の知らせを聞いて『やっと太陽が出た』と喜びの声をかけてくれました。残された人生を多くの人のために精一杯頑張りたいです」

Kawasakibunkasyo-6☆片岡正=かたおか・ただし(保健衛生)
〜地域の子どもを守り、市民の命を守る〜
1996年に市内に小児科医院を開業して以来、長年にわたり地域の小児科医として母子保健の向上に尽力した。市医師会の副会長などを務め、市全体の医療体制の充実をめざして病児・病後児保育施設の開設、小児救急医療の体制整備などに尽力、地域の子育て支援体制の充実や小児医療の発展に貢献した。
また、新型コロナウイルス感染症の流行に際して市医師会の担当副会長として指導的役割を担い、市や医療関係団体と連携し、感染症の検査やワクチン接種体制を構築するなど、市民の命を守るため、感染症の終息に向けた取り組みに副会長退任後の今も尽力している。

片岡さん「25年前にクリニックを作りましたが、医師会を手伝うようになって仕事が増えました。全国に先駆けて公設民営の病児保育を手がけてきました。今回の新型コロナウイルス感染症の対策のように、これからも行政と医師会が両輪となり、協力共存でやっていきたいです」

Kawasakibunkasyo-7○アゼリア輝賞
☆加藤梨里香=かとう・りりか(芸術・演劇)
〜川崎生まれ、川崎育ち。舞台で輝く若手俳優〜
2歳から子役として活躍し現在はミュージカルなどの舞台を中心として活動、これまで30以上の舞台に出演。ことし公演の帝国劇場ミュージカル「レ・ミセラブル」では主役級のヒロインのコゼットを熱演するなど、目覚ましい活躍をしている若手俳優。
川崎生まれ・育ちの俳優として、テレビやラジオ番組、自身のSNSで独自の視点で川崎の魅力を発信している。

加藤さん「このような賞をいただき光栄です。生まれ育った川崎の街を盛り上げ、今回の賞の名のようにたくさん輝けるよう精進していきたいです」

Kawasakibunkasyo-8☆齊藤健太=さいとう・けんた(文化・音楽)
〜サクソフォーンの音色が川崎の未来を彩る〜
洗足学園音楽大学出身のサクソフォーン奏者で、4年に1度開催される世界で最も権威あるといわれる「アドルフサックス国際コンクール」で1位を受賞(2019年)し、将来が嘱託される若手音楽家のひとり。全国各地でのリサイタルやオーケストラとの共演など多岐にわたる活動を通じ、サクソフォーンの新しい可能性を模索している。また、市内での演奏や後進の指導にあたっており、川崎の音楽文化の担い手として、今後の活躍が期待されている。

齊藤さん「中学・高校と吹奏楽部でサックスを続けて、いろいろなコンクールに出ましたが、なかなか1位にはなれなかったです。人生最後のコンクールと思って臨んだベルギーで受賞できましたが、その後コロナ禍で演奏活動がなかなかできない日々が続いています。昨年から母校で後進の指導にあたっていますが、生活の中でサックスが親しみやすいものになるよう精進していきます」

 

2021-11-06 in 03)健康・福祉 ・医療, 05)歴史, 07)文化・芸術, 10)社会, b) 川崎市のニュース, b5) 川崎市中原区, 科学, 音楽 | Permalink | コメント (0)

川崎フロンターレが2連覇、4度目の優勝:Jリーグ最速タイ

211103frontale001川崎フロンターレが11月3日、今季のリーグ優勝を果たした。昨年に続いて2連覇で、初優勝の2017年と連覇した2018年に続き4度目で、通算4度目の優勝は横浜F・Mと並び、鹿島アントラーズに続いて2番目。川崎Fの現時点での勝ち点は85、得点は71と最高、失点は22とリーグ最少で得失点差は49と断トツの成績で、4試合を残しての優勝は、昨年に続いて最速の記録だ。また、ことし5シーズン目の鬼木監督は歴代最多のリーグ優勝のほか2019年年にはルヴァン、2020年は天皇杯も制覇している。

写真=シャーレを掲げてバンザイする選手たち


この日リーグ戦第34節の10試合が行われた。リーグ戦は4試合の残しており、勝ち点84で首位の川崎Fが今節で優勝するには、勝利して勝ち点72で2位の横浜F・マリノスが引き分け以下または川崎Fが引き分けで横浜FMが敗戦といずれも横浜FMの結果次第だった。

川崎Fはホーム・中原区の等々力競技場で浦和レッズと対戦、33分にゴール前の混戦の中でDFジェジエウ(#4)がこぼれ球を押し込んで先制したが、89分に浦和のDF酒井宏樹(#2)に同点弾を決められ試合は引き分けに終わった。しかし、同時刻に試合を行った2位の横浜F・マリノスがガンバ大阪に0対1と敗れたため、優勝が決まった。
鬼木監督は「ホームで大勢のサポーターの下で優勝できて良かった。(きょうの浦和戦には)勝ちたかったが、1年間の積み重ねなので、選手を誇りに思う。このコロナ禍で、サポーターが徐々に(等々力競技場に)入ってこられて、ホームで決められたので良かった。試合はまだ続くので、選手たちととにかく次のゲームと天皇杯を獲ろうと話しています」と、次に向けて気を引き締めていた。

福田紀彦・川崎市長のコメント「リーグ制覇、おめでとうございます。今シーズンは特に過密日程となり、厳しい戦いが続きましたが、粘り強く戦い抜き、見事連覇を成し遂げられたことは大きな誇りであ り、川崎市民を代表して心からの感謝と敬意を表します。リーグ戦に続き、天皇杯のタイトル獲得も大いに期待しています」

2021-11-06 in 03)健康・福祉 ・医療, b) 川崎市のニュース, b5) 川崎市中原区, スポーツ | Permalink | コメント (0)

2021年11 月 2日 (火曜日)

11月1日夕に新城高校で「地域応援花火」:地域の子どもを応援、医療関係者へ感謝込めて約75発

211101shinjohanabi3川崎市中原区下新城の神奈川県立新城高校グラウンドで11月1日夕方、約75発の花火が打ち上げられ、地域住民を喜ばせた。同校生徒会が中心となって、地域の子どもたちと、新型コロナウイルス感染症対応の最前線で働く働く医療関係者への感謝を込めて「応援花火」と名付けて打ち上げたもの。

写真=清水隆さん(花咲案内人)

同校は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で9月に予定していた文化祭(城高祭)、10月に予定していた修学旅行が中止になった。昨年に続いて、楽しみにしていた行事が相次いで中止されたことを受け、同校の生徒会らが「地域の子どもを喜ばせるとともに、新型コロナウイルス感染症拡大の最前線で活躍する医療関係者に感謝したい」と学校側に働きかけて「新城地域 応援花火」と名付けて実現した。
同校では、新型コロナウイルス感染症の新規感染者が減少傾向にあるため、11月1日から5日までを文化週間として文化系の部活動と修学旅行の事前学習の成果発表を行っており、1日の花火はそのオープニングイベントにもなった。
花火は見てほしいが事前告知で周辺が密になるのを避けるため、生徒らはチラシを作成し、田園調布学園大学みらいこども園、川崎市立新城小学校、同大戸小学校、同下小田中小学校、同西中原中学校に配布した。
同校によると、打ち上げが17時30分と比較的早かったため、多くの生徒が校内で花火を楽しんだという。

2021-11-02 in 02)イベント・催事, 04)教育・子ども , b) 川崎市のニュース, b5) 川崎市中原区 | Permalink | コメント (0)