« 2025年7 月 | メイン

2025年8 月14日 (木曜日)

みんなで絵を描こう アートワークショップ

9月7日10時30分~12時50分(4部制)

溝口駅前キラリデッキステージ(JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅前)※雨天時はノクティ2 2階エントランス

主催=川崎市高津区役所

◇内容=次の100年まで大切にしたい「キラリと光る☆まちのタカラモノ」を縦1.8m・横3.6mのキャンバスに描く。描いた絵は、プロのアーティストに仕上げられ世界に1つのアート作品に生まれ変わる

○タイムスケジュール(各回所要時間20分、受付は15分前)

①10時30分②11時10分③11時50分④12時30分

○公開アート制作=13時40分~18時

対象=小学生

定員=各回8人。参加費無料。

申し込み=ホームページの申込フォームから。締切8月27日。申込多数の場合は抽選

問い合わせ=電話044-861-3145高津区役所地域振興課 

ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/page/0000178721.html

 

 

 

2025-08-14 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 07) 展示・発表・シンポジウム, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 20)川崎市高津区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)

川崎授産学園「手話入門講座」

10月3日~11月14日(毎週金曜全7回)10時~12時

川崎授産学園(川崎市麻生区細山1209 小田急線新百合ケ丘駅バス「千代ケ丘・よみうりランド」行き千代ケ丘下車徒歩10分)

主催=川崎授産学園

◇内容=耳の聞こえない講師から手話を学んで、コミュニケーションの輪を広げる。講座修了後はサークルで手話を続けることも可

定員=15人。参加費無料。

申し込み=件名「手話入門講座申込」・氏名(ふりがな)・住所・電話番号を記入し、Eメール[email protected]、FAX044-954-6463で川崎授産学園へ。締切9月17日。申込多数の場合は抽選

問い合わせ=電話044-954-5011川崎授産学園

ホームページ= https://seiwa-gakuen.jp/index.html

 

 

 

2025-08-14 in 01) イベント・祭り・遊び, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)

2025年8 月 7日 (木曜日)

アニメあらかると!まわる、つながる、アニメーション

9月6日14時(受付13時)~16時

ラゾーナ川崎プラザソル(川崎市幸区堀川町72-1 JR川崎駅徒歩5分)

主催=川崎市市民ミュージアム

◇内容=インディペンデント・アニメーションと呼ばれる個人作家が自由な手法で制作した作品を特集。アニメーションの起源に通じる映像の楽しさと驚きにあふれた12作品と20人の作家たちが平成元年(1989年)のワークショップ参加者と制作したオリジナル作品の計13作品を上映

定員=150人(自由席)。参加費=一般600円、小中学生400円、未就学児・障害者手帳等持参とその介護者1人無料。

申し込み=ホームページの申込フォームから。1組4人まで応募可。締切8月19日16時。応募多数の場合は抽選

問い合わせ=電話044-712-2800川崎市市民ミュージアム

ホームページ= https://www.kawasaki-museum.jp/cinema/32106/

 

 

 

2025-08-07 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 10)科学・技術, 13)教育・子育て・子ども, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 映画 | Permalink | コメント (0)