« 夏休み子ども博物館「こどもの毎日—みんなこうして大きくなった—」 | メイン | すくらむ塾「いざという時に頼れる地域づくり」 »

2007年8 月20日 (月曜日)

かわさき市民アカデミー「講座・ワークショップ」

川崎市生涯学習プラザ ほか(川崎市中原区今井南町514-1・JR南武線/東急東横線武蔵小杉駅徒歩12分)
主催=(財)川崎市生涯学習財団、かわさき市民アカデミー
◇内容
〈人間の思想I〉
10月15日〜平成20年2月4日月曜各全12回
会場=川崎市生涯学習プラザ
講師=佐藤和夫さん(千葉大学教育学部教授)
○講座=大きく変わる21世紀の生き方と人間関係
10時30分〜12時、定員=80人、受講料=9,000円
○ワークショップ=21世紀にふさわしい生き方と人間関係を考える
13時〜15時、定員=25人、受講料=10,000円

〈カウンセリングを学ぶ〉
10月24日〜平成20年1月30日水曜12回
会場=多摩市民館(川崎市多摩区登戸1775・JR南武線登戸駅徒歩10分・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩5分)
講師=藁品好恵さん(日本女子大学桜楓学園講師)
○ワークショップ=パースナリティ理論の輪読(後半)とロールプレー
13時30分〜15時30分、定員=23人、受講料=10,000円

〈環境とみどり〉
10月18日〜平成20年1月31日木曜日各全12回
会場=川崎市生涯学習プラザほか
講師=太田猛彦さん(東京農業大学教授)ほか
○講座=都市と農山村
10時30分〜12時、定員=70人、受講料=9,000円
○ワークショップ=持続可能な社会をめざして—川崎の環境の歴史や身近な課題を知る
13時15分〜15時15分、定員=30人、受講料=8,000円

〈社会の思想III〉
10月18日〜平成20年1月31日木曜各全12回
会場=川崎市生涯学習プラザ
○講座=労働の戦後史・現在と未来
14時30分〜16時、定員=80人、受講料=9,000円
講師=遠藤公嗣さん(明治大学経営学部教授)
○ワークショップ=経済成長するアジア諸国に日本はいかに取り組むか
13時30分〜15時30分、定員25人、受講料=10,000円
講師=伊藤正直さん(東京大学教授)

〈社会の思想I〉
10月15日〜平成20年2月4日月曜各12回
会場=川崎市生涯学習プラザ
○講座=現代ラテンアメリカの政治と経済
13時〜14時30分、定員=140人、受講料=9,000円
講師=狐崎知巳さん(専修大学経済学部教授)
○ワークショップ=ヨーロッパ・デモクラシーの新たな可能性
15時〜17時、定員=20人、受講料=10,000円
講師=上原良子さん(フェリス女学院大学準教授)、八十田博人さん(大阪大学公共政策研究科特任研究員)

〈人間の思想II〉
10月16日〜平成20年2月5日火曜各全12回
会場=川崎市生涯学習プラザ
○講座=道元を読む
10時30分〜12時、定員=80人、受講料=9,000円
講師=森本和夫さん(東京大学名誉教授)
○ワークショップ=自然の再生・人の再生
13時15分〜15時15分、定員=25人、受講料=9,000円
講師=内山節さん(立教大学教授)

申し込み=8月20日(必着)で、講座名・ワークショップ名、氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、FAX番号を記入のうえ、FAX044-733-6697、または葉書で〒211-0064川崎市中原区今井南町514-1生涯学習プラザ1階かわさき市民アカデミー事務局へ。
問い合わせ=電話044-733-6626(財)川崎市生涯学習財団 かわさき市民アカデミー

2007-08-20 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 18)川崎市多摩区, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 30)神奈川県 | Permalink

コメント

コメントを投稿