« 第IV期「環境パートナーシップかわさき」委員募集 | メイン | ホームタウンスポーツ推進パートナー「ふれあいトークショー&スポーツ教室」 »
2007年7 月12日 (木曜日)
夏休み理科教室
7月28日〜8月11日
川崎市青少年科学館(川崎市多摩区枡形7-1-2・小田急線向ケ丘遊園駅徒歩15分)
主催=川崎市青少年科学館
◇内容=川崎市青少年科学館で行う「夏休み理科教室」。楽しい科学実験や自然観察など、自由研究のヒントにもなる33教室。
○7月28日
セミのぬけがらをしらべよう=10時〜12時(小学1年生以上)、花火をつくろう1=14時〜16時(小学1年生以上)
○7月31日
スターリングエンジンの制作1・2=10時30分〜12時・14時〜15時30分(小学3年生以上)
○8月1日
燃料電池で車を走らせよう1・2=10時30分〜12時・13時30分〜15時(小学3年生以上)、瞬間凍結1・2=10時〜12時・14時〜16時(小学1年生以上)
○8月2日
おし花で植物標本をつくろう=10時〜12時(小学1年生以上)(※10日10時〜12時の2回参加が条件)、虹をつくろう1・2=10時〜12時・14時〜16時(小学1年生以上)
○8月3日
スーパーボールをつくろう1・2=10時〜12時・14時〜16時(小学1年生以上)、小さな化石をさがそう1・2=10時〜12時・14時〜16時(小学1年生以上)
○8月4日
エジソン電球をつくろう1・2=10時〜12時・14時〜16時(小学1年生以上)
○8月5日
ドライアイスであそうぼう=14時〜16時(小学1年生以上)
○8月7日
ロケットをとばそう=10時〜12時(小学4年生以上)、-196℃の世界1・2=10時〜12時・14時〜16時(小学1年生以上)、星座早見盤をつくろう=14時〜16時30分(小学3・4年生)
○8月8日
燃料電池で車を走らせよう3・4=10時30分〜12時・13時30分〜15時(小学3年生以上)、オリジナル日時計をつくろう=10時〜12時・14時〜16時(小学3年生以上)
○8月9日
ポンポン蒸気船をつくろう1・2=10時〜12時・14時〜16時(小学3年生以上)
○8月10日
小さな化石をさがそう3・4=10時〜12時・14時〜16時(小学1年生以上)、花火をつくろう2=14時〜16時(小学1年生以上)
○8月11日
光る!ふしぎな物質であそうぼう1・2=10時〜12時・14時〜16時(小学1年生以上)
※筆記用具持参。各教室により持ち物は異なる。
定員各教室20〜25人(応募多数の場合は抽選)。参加費無料。
申し込み=7月12日(必着)までに、往復葉書の往信欄に「夏休み理科教室」第1希望教室名・第2希望教室名・参加者の氏名・学校名・学年・電場番号、返信欄に参加者の住所、氏名を記入のうえ、〒214-0032 川崎市多摩区枡形7-1-2 川崎市青少年科学館「夏休み理科教室」係へ。※子ども1人につき往復葉書は2枚まで受付。きょうだいで同一の教室を希望の場合も、それぞれ1通ずつ申込み。
問い合わせ=電話044-922-4731川崎市青少年科学館
ホームページ= http://www.nature-kawasaki.jp/
2007-07-12 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域, 30)神奈川県, 31)東京都, 科学 | Permalink
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a01287752e364970c0120a850b180970b
Listed below are links to weblogs that reference 夏休み理科教室: