2025年8 月14日 (木曜日)
みんなで絵を描こう アートワークショップ
9月7日10時30分~12時50分(4部制)
溝口駅前キラリデッキステージ(JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅前)※雨天時はノクティ2 2階エントランス
主催=川崎市高津区役所
◇内容=次の100年まで大切にしたい「キラリと光る☆まちのタカラモノ」を縦1.8m・横3.6mのキャンバスに描く。描いた絵は、プロのアーティストに仕上げられ世界に1つのアート作品に生まれ変わる
○タイムスケジュール(各回所要時間20分、受付は15分前)
①10時30分②11時10分③11時50分④12時30分
○公開アート制作=13時40分~18時
対象=小学生
定員=各回8人。参加費無料。
申し込み=ホームページの申込フォームから。締切8月27日。申込多数の場合は抽選
問い合わせ=電話044-861-3145高津区役所地域振興課
ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/page/0000178721.html
2025-08-14 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 07) 展示・発表・シンポジウム, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 20)川崎市高津区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)
2025年8 月 7日 (木曜日)
アニメあらかると!まわる、つながる、アニメーション
9月6日14時(受付13時)~16時
ラゾーナ川崎プラザソル(川崎市幸区堀川町72-1 JR川崎駅徒歩5分)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=インディペンデント・アニメーションと呼ばれる個人作家が自由な手法で制作した作品を特集。アニメーションの起源に通じる映像の楽しさと驚きにあふれた12作品と20人の作家たちが平成元年(1989年)のワークショップ参加者と制作したオリジナル作品の計13作品を上映
定員=150人(自由席)。参加費=一般600円、小中学生400円、未就学児・障害者手帳等持参とその介護者1人無料。
申し込み=ホームページの申込フォームから。1組4人まで応募可。締切8月19日16時。応募多数の場合は抽選
問い合わせ=電話044-712-2800川崎市市民ミュージアム
ホームページ= https://www.kawasaki-museum.jp/cinema/32106/
2025-08-07 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 10)科学・技術, 13)教育・子育て・子ども, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 映画 | Permalink | コメント (0)
2025年7 月17日 (木曜日)
東海道川崎宿場まつり「東海道川崎宿仮装行列」参加者大募集
10月5日
主催=東海道川崎宿場まつり実行委員会
◇内容=仮装行列(パレード)に加え、六郷の渡しまつりと一体で開催
○東海道川崎宿仮装行列(申込制)
11時~12時30分
和装(殿様、姫様、旅人、武士、妖怪など)を中心とした仮装行列
コース=川崎銀座街~川崎銀柳街~東海道(砂子・本町)~六郷の渡し跡(六郷橋下流側河川敷)約1.4km※コースは一部変更となる場合あり
定員=先着1,000人
参加費=500円
○六郷の渡しイベント
11時~16時
六郷橋下流側河川敷(川崎区旭町1丁目付近)
キッチンカー、スポーツ体験ブース、音楽ステージなど
○伝統文化体験イベント
10時~16時
東海道かわさき宿交流館(川﨑区本町1-8-4)
お茶体験、着付け体験、江戸・昔遊び、浮世絵刷り版画体験など
申し込み=仮装行列の申し込みはホームページのフォームから。締切8月15日※定員になり次第締切
問い合わせ=電話044-201-3133川崎市川崎区役所まちづくり推進部地域振興課
ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/page/0000176566.html
2025-07-17 in 01) イベント・祭り・遊び, 02) スポーツ・健康, 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域, 音楽, 食 | Permalink | コメント (0)
2025年7 月14日 (月曜日)
黒川ヒマワリ畑の開放&摘み取り体験
セレサモス麻生店近く〈黒川営農団地管理組合倉庫横〉(川崎市麻生区黒川206 小田急多摩線黒川駅徒歩9分/京王線若葉台駅徒歩17分)
主催=川崎市
◇内容=里地里山風景が残る麻生区黒川でヒマワリ畑の開放と摘み取り体験を行う
※ヒマワリの育成状況により日時は変更となる場合あり
○黒川ヒマワリ畑の開放(観賞のみ)
7月24日~29日平日10時(土・日9時30分)~16時
○ヒマワリ摘み取り体験(入場制限あり)
7月30日10時~13時(花がなくなり次第終了)
受付=黒川営農団地管理組合倉庫前
摘み取り本数=1人5輪まで
持ち物=摘み取り用ハサミ、持ち帰り用袋
※ヒマワリの茎は太いので適したハサミ持参
参加費無料。
問い合わせ=電話044-860-2461川崎市経済労働局都市農業振興センター農地課
ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000167775.html
2025-07-14 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0)
第1回環境セミナー(子ども向け)~キミも研究員!川の水と生き物の自由研究ラボ~
7月30日13時30分~15時
川崎市環境総合研究所(川崎市川崎区殿町3-25-13川崎生命科学・環境研究センターLiSE 3階 京浜急行大師線小島新田駅徒歩15分)
主催=川崎市環境総合研究所
◇内容=川の環境の歴史を学び、実際に職員が業務で使う装置などを用いて水質調査体験や顕微鏡を使って生きもの調査体験など
対象=小学生(保護者同伴必須)
定員30人。参加費無料。
申し込み=ホームページの申込フォームから。締切7月23日。応募多数の場合は市内在住・在学者を優先して抽選
問い合わせ=電話044-276-9001川崎市環境局 環境総合研究所
ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000177184.html
2025-07-14 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)
2025年6 月23日 (月曜日)
こどもサマーカレッジ「鶴見川の生物&地下の冒険」「動くスライム理科実験&大学キャンパス探検」
7月25日・29日
主催=麻生区役所生涯学習支援課
◇内容=社会見学と理科実験。遊びと学びが一体化したイベント
対象=麻生区在住・在学の小学3~6年生の子どもとその保護者
(1)鶴見川の生物&地下の冒険
7月25日9時~12時
会場=恩廻公園調整池(川崎市麻生区下麻生3-1-1 小田急線柿生駅市が尾駅行き/東急田園都市線市ヶ尾駅柿生駅行きバスともに亀井橋下車徒歩5分)
実際に川に入り水辺の生物観察、地下約50メートルの巨大トンネルの見学。普段は入ることができない場所で川の自然の防災と暮らしの繋がりを親子で学ぶ
定員=親子25組(2人1組)
参加費無料
※天候により内容の変更あり
(2)動くスライム理科実験&大学キャンパス探検
7月29日9時~11時
会場=和光大学(町田市金井ヶ丘5-1-1 小田急線鶴川駅付近「大正橋バス停」からスクールバスあり)
和光大学の教室で理科実験、動くスライムをつくる。キャンパスツアーで、大教室や図書館、学食も見学。希望者はイベント終了後、学食利用も可
定員=親子20組(2人1組)
参加費=親子で300円(教材費)
申し込み=ホームページのフォームから。7月17日23時締切。応募多数の場合は抽選
問い合わせ=電話044-988-0268麻生区役所生涯学習支援課
ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/asao/page/0000176918.html
2025-06-23 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 17)川崎市麻生区, 科学 | Permalink | コメント (0)
富士通カワサキレッドスピリッツ親子バレーボール教室
9月13日10時~12時
川崎市とどろきアリーナ サブアリーナ(川崎市中原区等々力1-3 JR南武線武蔵中原駅下車徒歩15分・バス小杉駅前行きとどろきアリーナ前下車、JR南武線/東急東横線武蔵小杉駅下車徒歩25分・バス市民ミュージアム行き/中原駅前行き/溝口駅前行きとどろきアリーナ前下車)
主催=中原区役所
◇内容=男子バレーボールチーム「富士通カワサキレッドスピリッツ」の協力で開催
現役選手に直接教えてもらえるほか、記念撮影、質問タイムなど選手との直接交流
持ち物=バレーボールができる服装、室内履きシューズ、タオル、飲み物
対象=川崎市在住・在学の小学生と保護者
※保護者は2名まで、小学生は複数可。ただし、親戚や友人は不可
定員=30組(60人~90人)。参加費=1人150円(保険料)。
申し込み=ホームページの申込フォームから。期間は7月1日~25日。応募者多数の場合は抽選(中原区民優先)
問い合わせ=電話044-744-3323中原区役所まちづくり推進部地域振興課地域スポーツ推進担当
ホームページ=https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000176822.html
2025-06-23 in 01) イベント・祭り・遊び, 02) スポーツ・健康, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 21)川崎市中原区, スポーツ | Permalink | コメント (0)
子どもから大人まで楽しめるオペラ「泣いた赤おに」
8月2日11時30分(開場11時)・14時30分(開場13時30分)
川崎市高津市民館 大ホール(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2 JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩2分)
主催=高津区役所、子どもの音楽文化体験事業企画運営委員会
◇内容=洗足学園音楽大学の講師陣によるオペラ公演
おにと一緒に歌って、笑って、泣いて、子どもからおとなまで楽しめる本格的オペラ「泣いた赤おに」を鑑賞
定員=各500人。入場料=おとな(中学生以上)1,000円、子ども(0歳~小学校6年生)無料。
申し込み=ホームページの申込フォームから。締切7月11日。応募多数の場合は抽選
問い合わせ=電話044-861-3133高津区役所まちづくり推進部地域振興課
ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/page/0000175766.html
2025-06-23 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 20)川崎市高津区, 音楽 | Permalink | コメント (0)
2025年5 月12日 (月曜日)
川崎浮世絵ギャラリー 企画展「浮世絵スター誕生―歌麿に蔦屋重三郎、英泉・国貞まで―」(前期)
6月1日まで11時~18時30分(最終入館18時15分)
川崎浮世絵ギャラリー、アートガーデンかわさき(川崎市川崎区駅前本町12-1川崎駅前タワー・リパーク3階 JR川崎駅北口東徒歩2分/中央東口徒歩3分、京急川崎駅徒歩2分)
主催=公益財団法人 川崎市文化財団
◇内容=喜多川歌麿や東州斎写楽、鳥居清長や初代歌川豊国といったスター絵師が誕生した「浮世絵の黄金期」の作品を中心に展示
前期展では、NHK大河ドラマの主人公・蔦屋重三郎をはじめとする江戸の版元たちにも注目するほか、浮世絵の製作過程がわかる貴重な版木や肉筆の下絵も展示
○ギャラリートーク(学芸員による解説)
5月22日=14時から。川崎浮世絵ギャラリー展示室内
5月27日=14時から。アートガーデンかわさき第1展示室
申込み不要、参加無料だが要入館券
○講座「歌麿と蔦屋重三郎―浮世絵製作と寛政期の出版統制―」
5月17日=14時(会場13時30分)~15時30分
アートガーデンかわさき第1展示室
講師=洲脇朝佳さん(担当学芸員)
定員=50人(当日開館時より受付で整理券配布)
入館料=500円(高校生以下、障がい者手帳持参者とその介護者1人は無料)。
問い合わせ=電話044-200-2122川崎市市民文化局文化振興室
ホームページ=https://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000108693.html
2025-05-12 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 13)教育・子育て・子ども, 23)川崎市川崎区 | Permalink | コメント (0)
2025年4 月 4日 (金曜日)
川崎浮世絵ギャラリー 企画展「新版画―風景画の変遷 松亭・巴水・紫浪・光逸・江逸」(後期)
4月20日まで11時~18時30分(最終入館18時15分)
川崎浮世絵ギャラリー(川崎市川崎区駅前本町12-1川崎駅前タワー・リパーク3階 JR川崎駅北口東徒歩2分・中央東口徒歩3分、京急川崎駅徒歩2分)
主催=公益財団法人 川崎市文化財団
◇内容=浮世絵の木版技術を受け継ぎながら、さらに精緻な彫摺の工程を経て生み出された芸術性の高い「新版画」を中心に公開
後期展では川瀬巴水が駒込(現:東京都大田区北駒込)の三本松を描いた代表作「東京二十景 駒込の月」ほか、高橋松亭、笠松紫浪、土屋光逸、石渡江逸らの風景画68点を公開
復刻版の浮世絵、浮世絵缶バッチガチャの販売開始
入館料=500円(高校生以下、障がい者手帳持参者とその介護者1人は無料)。
問い合わせ=電話044-200-2122川崎市市民文化局文化振興室
ホームページ=https://www.city.kawasaki.jp/templates/prs/250/0000175207.html
2025-04-04 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 07) 展示・発表・シンポジウム, 13)教育・子育て・子ども, 23)川崎市川崎区, 大田区 | Permalink | コメント (0)