2025年8 月14日 (木曜日)
みんなで絵を描こう アートワークショップ
9月7日10時30分~12時50分(4部制)
溝口駅前キラリデッキステージ(JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅前)※雨天時はノクティ2 2階エントランス
主催=川崎市高津区役所
◇内容=次の100年まで大切にしたい「キラリと光る☆まちのタカラモノ」を縦1.8m・横3.6mのキャンバスに描く。描いた絵は、プロのアーティストに仕上げられ世界に1つのアート作品に生まれ変わる
○タイムスケジュール(各回所要時間20分、受付は15分前)
①10時30分②11時10分③11時50分④12時30分
○公開アート制作=13時40分~18時
対象=小学生
定員=各回8人。参加費無料。
申し込み=ホームページの申込フォームから。締切8月27日。申込多数の場合は抽選
問い合わせ=電話044-861-3145高津区役所地域振興課
ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/page/0000178721.html
2025-08-14 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 07) 展示・発表・シンポジウム, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 20)川崎市高津区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)
川崎授産学園「手話入門講座」
10月3日~11月14日(毎週金曜全7回)10時~12時
川崎授産学園(川崎市麻生区細山1209 小田急線新百合ケ丘駅バス「千代ケ丘・よみうりランド」行き千代ケ丘下車徒歩10分)
主催=川崎授産学園
◇内容=耳の聞こえない講師から手話を学んで、コミュニケーションの輪を広げる。講座修了後はサークルで手話を続けることも可
定員=15人。参加費無料。
申し込み=件名「手話入門講座申込」・氏名(ふりがな)・住所・電話番号を記入し、Eメール[email protected]、FAX044-954-6463で川崎授産学園へ。締切9月17日。申込多数の場合は抽選
問い合わせ=電話044-954-5011川崎授産学園
ホームページ= https://seiwa-gakuen.jp/index.html
2025-08-14 in 01) イベント・祭り・遊び, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)
2025年8 月 7日 (木曜日)
アニメあらかると!まわる、つながる、アニメーション
9月6日14時(受付13時)~16時
ラゾーナ川崎プラザソル(川崎市幸区堀川町72-1 JR川崎駅徒歩5分)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=インディペンデント・アニメーションと呼ばれる個人作家が自由な手法で制作した作品を特集。アニメーションの起源に通じる映像の楽しさと驚きにあふれた12作品と20人の作家たちが平成元年(1989年)のワークショップ参加者と制作したオリジナル作品の計13作品を上映
定員=150人(自由席)。参加費=一般600円、小中学生400円、未就学児・障害者手帳等持参とその介護者1人無料。
申し込み=ホームページの申込フォームから。1組4人まで応募可。締切8月19日16時。応募多数の場合は抽選
問い合わせ=電話044-712-2800川崎市市民ミュージアム
ホームページ= https://www.kawasaki-museum.jp/cinema/32106/
2025-08-07 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 10)科学・技術, 13)教育・子育て・子ども, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 映画 | Permalink | コメント (0)
2025年7 月17日 (木曜日)
東海道川崎宿場まつり「東海道川崎宿仮装行列」参加者大募集
10月5日
主催=東海道川崎宿場まつり実行委員会
◇内容=仮装行列(パレード)に加え、六郷の渡しまつりと一体で開催
○東海道川崎宿仮装行列(申込制)
11時~12時30分
和装(殿様、姫様、旅人、武士、妖怪など)を中心とした仮装行列
コース=川崎銀座街~川崎銀柳街~東海道(砂子・本町)~六郷の渡し跡(六郷橋下流側河川敷)約1.4km※コースは一部変更となる場合あり
定員=先着1,000人
参加費=500円
○六郷の渡しイベント
11時~16時
六郷橋下流側河川敷(川崎区旭町1丁目付近)
キッチンカー、スポーツ体験ブース、音楽ステージなど
○伝統文化体験イベント
10時~16時
東海道かわさき宿交流館(川﨑区本町1-8-4)
お茶体験、着付け体験、江戸・昔遊び、浮世絵刷り版画体験など
申し込み=仮装行列の申し込みはホームページのフォームから。締切8月15日※定員になり次第締切
問い合わせ=電話044-201-3133川崎市川崎区役所まちづくり推進部地域振興課
ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/kawasaki/page/0000176566.html
2025-07-17 in 01) イベント・祭り・遊び, 02) スポーツ・健康, 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域, 音楽, 食 | Permalink | コメント (0)
2025年7 月14日 (月曜日)
第1回環境セミナー(子ども向け)~キミも研究員!川の水と生き物の自由研究ラボ~
7月30日13時30分~15時
川崎市環境総合研究所(川崎市川崎区殿町3-25-13川崎生命科学・環境研究センターLiSE 3階 京浜急行大師線小島新田駅徒歩15分)
主催=川崎市環境総合研究所
◇内容=川の環境の歴史を学び、実際に職員が業務で使う装置などを用いて水質調査体験や顕微鏡を使って生きもの調査体験など
対象=小学生(保護者同伴必須)
定員30人。参加費無料。
申し込み=ホームページの申込フォームから。締切7月23日。応募多数の場合は市内在住・在学者を優先して抽選
問い合わせ=電話044-276-9001川崎市環境局 環境総合研究所
ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000177184.html
2025-07-14 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)
2025年5 月19日 (月曜日)
川崎市市制記念試合 川崎フロンターレのホームゲームへ市民を招待
6月21日19時
UvanceとどろきスタジアムbyFujitsu(等々力陸上競技場)(川崎市中原区等々力1-1 JR南武線・東急東横線武蔵中原駅徒歩15分)
主催=川崎市
◇内容=6月21日にUvanceとどろきスタジアムbyFujitsuで催されるホームゲーム 川崎フロンターレvsヴィッセル神戸戦の観戦チケットを抽選で合計540組(1080人)にプレゼント
詳細はホームページ参照
申し込み=ホームページのフォームから。締切6月1日23時59分。申し込み多数の場合は抽選
問い合わせ=電話044-200-2245川崎市市民文化局市民スポーツ室
ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000174684.html
2025-05-19 in 01) イベント・祭り・遊び, 02) スポーツ・健康, 12)募集・コンテスト, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, スポーツ | Permalink | コメント (0)
2025年2 月10日 (月曜日)
かわさきチャイルドラインボランティア養成講座「生きづらさを抱えた子どもたち」
オンライン かわさきチャイルドラインボランティア養成講座「生きづらさを抱えた子どもたち」
2月24日・3月8日・23日・30日(1部:13時30分~15時10分・2部:15時30分~17時10分)4日間全8回
川崎市教育文化会館(川崎市川崎区富士見2-1-3 JR川崎駅徒歩15分)
主催=かわさきチャイルドライン
◇内容=チャイルドライン(18歳以下の子ども専用フリーダイヤル相談電話)のボランティア養成公開講座。コロナ渦で子どものSOSが増えているなか、子どもたちの気持ちを受け止め、寄り添い方を学ぶ
○2月24日13時30分~15時10分
テーマ=ヤングケアラーをめぐる状況と課題
講師=長谷川拓人さん(成蹊大学文学部研究員)
○2月24日15時30分~17時10分
テーマ=電話相談に必要なこと~電話相談の特性と限界~
講師=山本多賀子さん(せたがやチャイルドライン支え手)
○3月8日13時30分~15時10分
テーマ=「ひきこもり」から考える
講師=石川良子さん(立教大学社会学部教授)
○3月8日15時30分~17時10分
テーマ=子どもの気持ちに寄り添う~遊びが表すその子の心~
講師=天野秀昭さん(日本冒険遊び場づくり協会 評議員)
○3月23日13時30分~15時10分
テーマ=オープンダイアローグ~対話のチカラを考える~
講師=徳村牧さん(対話ファシリテーター、社会福祉士、精神保健福祉士)
○3月23日15時30分~17時10分
テーマ=児童精神科医が出会った子どもたち
講師=田中哲さん(子どもの虐待防止センター、子どもと家族のメンタルクリニックやまねこ院長)
○3月30日13時30分~15時10分
テーマ=スクールソーシャルワーカーからみた子どもたち
講師=入海英里子さん(日本スクールソーシャルワーク協会会長)
○3月30日15時30分~17時10分
テーマ=学校外で多様な学びと育ちを保障する居場所づくり
講師=西野博之さん(フリースペースたまりば理事長、川崎市子ども夢パーク総合アドバイザー)
定員=先着30人。参加費無料。
申し込み=住所・氏名・電話番号・メールアドレスを記入し、メール[email protected]でかわさきチャイルドライン事務局へ。電話も可
問い合わせ=電話080-6756-7763かわさきチャイルドライン
2025-02-10 in 01) イベント・祭り・遊び, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 13)教育・子育て・子ども, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)
2025年2 月 3日 (月曜日)
太陽光で暮らしが変わる!家計も助かるエコライフセミナー
3月16日11時(開場10時30分)~12時
川崎市役所本庁舎復元棟3階301会議室(川崎市川崎区宮本町1番地 JR川崎駅徒歩7分、京急川崎駅徒歩5分)
主催=川崎市
◇内容=太陽光発電導入の際の経済性・補助制度などについて専門家が解説。セミナー終了後、座談会形式で専門家に質問可
定員=40人。参加費無料。
申し込み=ホームページの申込フォームから。締切3月10日(17時)。応募多数の場合は抽選。川崎市内在住者優先
問い合わせ=電話044-200-2178川崎市環境局脱炭素戦略推進室
ホームページ=https://www.city.kawasaki.jp/templates/prs/300/0000173526.html
2025-02-03 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)
2025年1 月 6日 (月曜日)
川崎浮世絵ギャラリー 企画展「明治のダイナミズム 豊原国周展」
2月9日まで11時~18時30分(最終入館18時15分)
川崎浮世絵ギャラリー(川崎市川崎区駅前本町12-1川崎駅前タワー・リパーク3階 JR川崎駅北口東徒歩2分・中央東口徒歩3分、京急川崎駅徒歩2分)
主催=公益財団法人 川崎市文化財団
◇内容=明治を代表する浮世絵師・豊原国周の作品を中心とした企画展
歌舞伎役者の似顔絵で知られ「明治の写楽」と評される国周の初期作品や、東海道に見立てた役者絵シリーズ、美人画など多彩な画業を紹介。また、国周の弟子・楊洲周延が描いた役者絵や歴史画も公開
○ギャラリートーク
1月13日・23日、2月2日・7日14時~14時20分(申込み不要、参加無料だが要入館券)
学芸員による解説
入館料=500円(高校生以下、障がい者手帳持参者とその介護者1人は無料)。
問い合わせ=電話044-200-2122川崎市市民文化局文化振興室
ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/templates/prs/250/0000171914.html
2025-01-06 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 07) 展示・発表・シンポジウム, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)
2024年12 月 9日 (月曜日)
川崎授産学園 オンライン福祉講演会 知ってほしいな病気や障がいのある兄弟姉妹を持つ「きょうだい児」からのメッセージ
2月1日(土)13時~15時
川崎授産学園(川崎市麻生区細山1209 小田急線新百合ケ丘駅「バス千代ケ丘・よみうりランド」行き千代ケ丘下車徒歩10分)
主催=川崎授産学園
◇内容=きょうだい児の現状を広く知ってもらうとともに、きょうだい児の支援について、きょうだい児当事者であった現在の支援者が語る
講師=有馬桃子さん(きょうだい児と家族の応援団にじいろもびーる代表)
定員=ZOOM視聴:先着100人、会場視聴:先着15人(オンラインが難しい人)。参加費無料。
申し込み=氏名(ふりがな)・電話番号・オンラインまたは会場視聴・講師への質問(ある人のみ)を記入し、メール[email protected]で川崎授産学園へ
問い合わせ=電話044-954-5011川崎授産学園
ホームページ=https://seiwa-gakuen.jp/event/index.html
2024-12-09 in 01) イベント・祭り・遊び, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)