2025年6 月23日 (月曜日)

こどもサマーカレッジ「鶴見川の生物&地下の冒険」「動くスライム理科実験&大学キャンパス探検」

7月25日・29日

主催=麻生区役所生涯学習支援課

◇内容=社会見学と理科実験。遊びと学びが一体化したイベント

対象=麻生区在住・在学の小学3~6年生の子どもとその保護者

(1)鶴見川の生物&地下の冒険

7月25日9時~12時

会場=恩廻公園調整池(川崎市麻生区下麻生3-1-1 小田急線柿生駅市が尾駅行き/東急田園都市線市ヶ尾駅柿生駅行きバスともに亀井橋下車徒歩5分)

実際に川に入り水辺の生物観察、地下約50メートルの巨大トンネルの見学。普段は入ることができない場所で川の自然の防災と暮らしの繋がりを親子で学ぶ

定員=親子25組(2人1組)

参加費無料

※天候により内容の変更あり

(2)動くスライム理科実験&大学キャンパス探検

7月29日9時~11時

会場=和光大学(町田市金井ヶ丘5-1-1 小田急線鶴川駅付近「大正橋バス停」からスクールバスあり)

和光大学の教室で理科実験、動くスライムをつくる。キャンパスツアーで、大教室や図書館、学食も見学。希望者はイベント終了後、学食利用も可

定員=親子20組(2人1組)

参加費=親子で300円(教材費)

申し込み=ホームページのフォームから。7月17日23時締切。応募多数の場合は抽選

問い合わせ=電話044-988-0268麻生区役所生涯学習支援課

ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/asao/page/0000176918.html

 

 

 

2025-06-23 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 17)川崎市麻生区, 科学 | Permalink | コメント (0)

富士通カワサキレッドスピリッツ親子バレーボール教室

9月13日10時~12時

川崎市とどろきアリーナ サブアリーナ(川崎市中原区等々力1-3 JR南武線武蔵中原駅下車徒歩15分・バス小杉駅前行きとどろきアリーナ前下車、JR南武線/東急東横線武蔵小杉駅下車徒歩25分・バス市民ミュージアム行き/中原駅前行き/溝口駅前行きとどろきアリーナ前下車)

主催=中原区役所

◇内容=男子バレーボールチーム「富士通カワサキレッドスピリッツ」の協力で開催

現役選手に直接教えてもらえるほか、記念撮影、質問タイムなど選手との直接交流

持ち物=バレーボールができる服装、室内履きシューズ、タオル、飲み物

対象=川崎市在住・在学の小学生と保護者

※保護者は2名まで、小学生は複数可。ただし、親戚や友人は不可

定員=30組(60人~90人)。参加費=1人150円(保険料)。

申し込み=ホームページの申込フォームから。期間は7月1日~25日。応募者多数の場合は抽選(中原区民優先)

問い合わせ=電話044-744-3323中原区役所まちづくり推進部地域振興課地域スポーツ推進担当

ホームページ=https://www.city.kawasaki.jp/nakahara/page/0000176822.html

 

 

 

2025-06-23 in 01) イベント・祭り・遊び, 02) スポーツ・健康, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 21)川崎市中原区, スポーツ | Permalink | コメント (0)

子どもから大人まで楽しめるオペラ「泣いた赤おに」

8月2日11時30分(開場11時)・14時30分(開場13時30分)

川崎市高津市民館 大ホール(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2 JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩2分)

主催=高津区役所、子どもの音楽文化体験事業企画運営委員会

◇内容=洗足学園音楽大学の講師陣によるオペラ公演

おにと一緒に歌って、笑って、泣いて、子どもからおとなまで楽しめる本格的オペラ「泣いた赤おに」を鑑賞

定員=各500人。入場料=おとな(中学生以上)1,000円、子ども(0歳~小学校6年生)無料。

申し込み=ホームページの申込フォームから。締切7月11日。応募多数の場合は抽選

問い合わせ=電話044-861-3133高津区役所まちづくり推進部地域振興課

ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/takatsu/page/0000175766.html

 

 

 

2025-06-23 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 20)川崎市高津区, 音楽 | Permalink | コメント (0)

2025年5 月19日 (月曜日)

川崎市立井田病院 市民公開講座

6月19日14時(開場13時30分)~15時

川崎市井田病院 2階第1・2会議室(川崎市中原区井田2-27-1 JR南武線武蔵小杉駅・武蔵新城駅、東急東横線日吉駅・元住吉駅、東急田園都市線宮前平駅からバス)

主催=川崎市立井田病院

◇内容=身近な病気の最新情報や健康を維持するための役立つ医療情報などを専門の医師がわかりやすく解説

テーマ=「口は健康の入り口~お口の健康と全身の関係~」

講師=木村 萌美さん(歯科口腔外科副医長)

定員80人(当日先着順)。参加費無料。

問い合わせ=電話044-766-2188川崎市立井田病院 地域医療部

ホームページ= https://www.hospital-ida.city.kawasaki.jp/about/kouza.html#gsc.tab=0

 

 

 

2025-05-19 in 01) イベント・祭り・遊び, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 21)川崎市中原区 | Permalink | コメント (0)

川崎市市制記念試合 川崎フロンターレのホームゲームへ市民を招待

6月21日19時

UvanceとどろきスタジアムbyFujitsu(等々力陸上競技場)(川崎市中原区等々力1-1 JR南武線・東急東横線武蔵中原駅徒歩15分)

主催=川崎市

◇内容=6月21日にUvanceとどろきスタジアムbyFujitsuで催されるホームゲーム 川崎フロンターレvsヴィッセル神戸戦の観戦チケットを抽選で合計540組(1080人)にプレゼント

詳細はホームページ参照

申し込み=ホームページのフォームから。締切6月1日23時59分。申し込み多数の場合は抽選

問い合わせ=電話044-200-2245川崎市市民文化局市民スポーツ室

ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/250/page/0000174684.html

 

 

 

2025-05-19 in 01) イベント・祭り・遊び, 02) スポーツ・健康, 12)募集・コンテスト, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, スポーツ | Permalink | コメント (0)

2025年2 月 3日 (月曜日)

太陽光で暮らしが変わる!家計も助かるエコライフセミナー

3月16日11時(開場10時30分)~12時

川崎市役所本庁舎復元棟3階301会議室(川崎市川崎区宮本町1番地 JR川崎駅徒歩7分、京急川崎駅徒歩5分)

主催=川崎市

◇内容=太陽光発電導入の際の経済性・補助制度などについて専門家が解説。セミナー終了後、座談会形式で専門家に質問可

定員=40人。参加費無料。

申し込み=ホームページの申込フォームから。締切3月10日(17時)。応募多数の場合は抽選。川崎市内在住者優先

問い合わせ=電話044-200-2178川崎市環境局脱炭素戦略推進室

ホームページ=https://www.city.kawasaki.jp/templates/prs/300/0000173526.html

 

 

 

2025-02-03 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)

2025年1 月23日 (木曜日)

ウオーク「梅ヶ丘」

2月6日受付9時20分~40分、コース①のみ9時30分~40分、ゴール11時頃~13時30分頃

石仏公園集合(世田谷区経堂3-6-5 小田急線経堂駅北口徒歩9分)

主催=川崎ウオーキング協会

◇内容=烏山川緑道や北沢川緑道と川沿いの遊歩道、広い通りの緑地帯を通って早咲きの梅が咲く羽根木公園まで歩く。受付次第各自スタート。①のみ先導者とスタート。自由歩行

コース①5kmかわせみ隊=石仏公園~経堂駅前~山下西公園~信号/宮坂3丁目~山下駅~北沢川緑道~梅ヶ丘駅北口前~羽根木公園(小田急線梅ヶ丘駅徒歩5分)ゴール

コース②5km=石仏公園~烏山川緑道~西経堂第2児童公園~恵泉女学園外周~経堂小学校沿い~信号/赤堤通り団地~北沢川緑道~山下西公園~信号/宮坂3丁目~山下駅~北沢川緑道~梅ヶ丘駅北口前~羽根木公園ゴール

コース③11km=石仏公園~烏山川緑道~西経堂第2児童公園~西経堂台児童公園~信号/希望ヶ丘小学校~希望ヶ丘公園~明大ラグビーグラウンドわき~将軍池公園~上北沢1丁目~北沢川緑道~赤松公園~松原駅わき~羽根木公園北側入口~児童遊園ゴール

コース④16km=石仏公園~小田急線高架沿い~千歳船橋駅~北野公園~祖師ヶ谷大蔵駅前~ウルトラマン商店街~仙川沿い~祖師谷公園~蘆花恒春園外周~環八沿い~八幡山駅~上北沢公園~将軍池公園~上北沢1丁目~北沢川緑道~赤松公園~松原駅わき~羽根木公園北側入口~児童遊園ゴール

雨天決行。昼食・飲料水持参。

参加費一般500円。

問い合わせ=電話090-1432-4128川崎ウオーキング協会

ホームページ=https://www.kawasaki-walking.com

 

 

 

2025-01-23 in 01) イベント・祭り・遊び, 02) スポーツ・健康, 04) 自然・環境, 12)募集・コンテスト, 31)東京都, 32)世田谷区 | Permalink | コメント (0)

2024年12 月 9日 (月曜日)

川崎授産学園 オンライン福祉講演会 知ってほしいな病気や障がいのある兄弟姉妹を持つ「きょうだい児」からのメッセージ

2月1日(土)13時~15時

川崎授産学園(川崎市麻生区細山1209 小田急線新百合ケ丘駅「バス千代ケ丘・よみうりランド」行き千代ケ丘下車徒歩10分)

主催=川崎授産学園

◇内容=きょうだい児の現状を広く知ってもらうとともに、きょうだい児の支援について、きょうだい児当事者であった現在の支援者が語る

講師=有馬桃子さん(きょうだい児と家族の応援団にじいろもびーる代表)

定員=ZOOM視聴:先着100人、会場視聴:先着15人(オンラインが難しい人)。参加費無料。

申し込み=氏名(ふりがな)・電話番号・オンラインまたは会場視聴・講師への質問(ある人のみ)を記入し、メール[email protected]で川崎授産学園へ

問い合わせ=電話044-954-5011川崎授産学園

ホームページ=https://seiwa-gakuen.jp/event/index.html

 

 

 

2024-12-09 in 01) イベント・祭り・遊び, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)

川崎授産学園「点字入門講座」

2月3日~3月17日(毎週月曜全6回)10時~12時

川崎授産学園(川崎市麻生区細山1209 小田急線新百合ケ丘駅「バス千代ケ丘・よみうりランド」行き千代ケ丘下車徒歩10分)

主催=川崎授産学園

◇内容=視覚障がい者のコミュニケーション手段のひとつである点字を学ぶ。また、視覚障がい当事者などの講演会等を通して視覚障がいに対する理解を深めるとともにボランティア活動のサポートを行う。講座修了後、サークル活動に参加し点字のステップアップも可

○点字

講師=天木佐代子さん(点訳グループ木の芽会 代表)

○視覚障がいと読書について

講師=杉山雅章さん(川崎市視覚障害者情報文化センター センター長)

○視覚障がい当事者の講演

講師=田村絹代さん

○視覚障がい者の人への声のかけ方、接し方のコツや誘導法の実演

講師=神奈川県視覚障害援助赤十字奉仕団

定員=10人。参加費無料。ただしテキスト・点字器代2,070円(税込)

申し込み=点字入門講座申込と明記し、氏名(ふりがな)・住所・電話番号・点字器の色選択(オレンジ・ピンク・グリーン・ブルー・グレー)を記入し、FAX044-954-6463、Eメール:[email protected]で川崎授産学園へ。締切1月21日。申し込み多数の場合は抽選

問い合わせ=電話044-954-5011川崎授産学園

ホームページ= https://seiwa-gakuen.jp/event/index.html

 

 

 

2024-12-09 in 01) イベント・祭り・遊び, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)

2024年7 月11日 (木曜日)

かわさきエコ暮らし未来館「夏の環境教室★ecoフェス」

8月8日・9日・10日9時~16時30分

かわさきエコ暮らし未来館(川崎市川崎区浮島町509-1(浮島処理センター内) JR川崎駅から臨港バス川03系統浮島バスターミナル行き浮島バスターミナル下車徒歩10分)

主催=かわさきエコ暮らし未来館

◇内容=様々な工作・実験等のイベントを通して地球温暖化、再生可能エネルギー、資源環境について楽しみながら親子で学ぶ

ジュエリーランタン作りや万華鏡作りなどの工作やメガソーラーなどの施設見学など。詳細はホームページ参照

対象=小学生以上(保護者同伴)

定員=各回先着20人程度。参加費無料。

申し込み=電話044-223-8869でかわさきエコ暮らし未来館へ。7月20日9時受付開始

問い合わせ=電話044-223-8869かわさきエコ暮らし未来館

ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/templates/prs/300/0000167440.html

 

 

 

2024-07-11 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 07) 展示・発表・シンポジウム, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 23)川崎市川崎区 | Permalink | コメント (0)