2025年7 月14日 (月曜日)

黒川ヒマワリ畑の開放&摘み取り体験

セレサモス麻生店近く〈黒川営農団地管理組合倉庫横〉(川崎市麻生区黒川206 小田急多摩線黒川駅徒歩9分/京王線若葉台駅徒歩17分)

主催=川崎市

◇内容=里地里山風景が残る麻生区黒川でヒマワリ畑の開放と摘み取り体験を行う

※ヒマワリの育成状況により日時は変更となる場合あり

○黒川ヒマワリ畑の開放(観賞のみ)

7月24日~29日平日10時(土・日9時30分)~16時

○ヒマワリ摘み取り体験(入場制限あり)

7月30日10時~13時(花がなくなり次第終了)

受付=黒川営農団地管理組合倉庫前

摘み取り本数=1人5輪まで

持ち物=摘み取り用ハサミ、持ち帰り用袋

※ヒマワリの茎は太いので適したハサミ持参

参加費無料。

問い合わせ=電話044-860-2461川崎市経済労働局都市農業振興センター農地課

ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/280/page/0000167775.html

 

 

 

2025-07-14 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0)

第1回環境セミナー(子ども向け)~キミも研究員!川の水と生き物の自由研究ラボ~

7月30日13時30分~15時

川崎市環境総合研究所(川崎市川崎区殿町3-25-13川崎生命科学・環境研究センターLiSE 3階 京浜急行大師線小島新田駅徒歩15分)

主催=川崎市環境総合研究所

◇内容=川の環境の歴史を学び、実際に職員が業務で使う装置などを用いて水質調査体験や顕微鏡を使って生きもの調査体験など

対象=小学生(保護者同伴必須)

定員30人。参加費無料。

申し込み=ホームページの申込フォームから。締切7月23日。応募多数の場合は市内在住・在学者を優先して抽選

問い合わせ=電話044-276-9001川崎市環境局 環境総合研究所

ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/300/page/0000177184.html

 

 

 

2025-07-14 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)

2025年6 月23日 (月曜日)

こどもサマーカレッジ「鶴見川の生物&地下の冒険」「動くスライム理科実験&大学キャンパス探検」

7月25日・29日

主催=麻生区役所生涯学習支援課

◇内容=社会見学と理科実験。遊びと学びが一体化したイベント

対象=麻生区在住・在学の小学3~6年生の子どもとその保護者

(1)鶴見川の生物&地下の冒険

7月25日9時~12時

会場=恩廻公園調整池(川崎市麻生区下麻生3-1-1 小田急線柿生駅市が尾駅行き/東急田園都市線市ヶ尾駅柿生駅行きバスともに亀井橋下車徒歩5分)

実際に川に入り水辺の生物観察、地下約50メートルの巨大トンネルの見学。普段は入ることができない場所で川の自然の防災と暮らしの繋がりを親子で学ぶ

定員=親子25組(2人1組)

参加費無料

※天候により内容の変更あり

(2)動くスライム理科実験&大学キャンパス探検

7月29日9時~11時

会場=和光大学(町田市金井ヶ丘5-1-1 小田急線鶴川駅付近「大正橋バス停」からスクールバスあり)

和光大学の教室で理科実験、動くスライムをつくる。キャンパスツアーで、大教室や図書館、学食も見学。希望者はイベント終了後、学食利用も可

定員=親子20組(2人1組)

参加費=親子で300円(教材費)

申し込み=ホームページのフォームから。7月17日23時締切。応募多数の場合は抽選

問い合わせ=電話044-988-0268麻生区役所生涯学習支援課

ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/asao/page/0000176918.html

 

 

 

2025-06-23 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 17)川崎市麻生区, 科学 | Permalink | コメント (0)

2025年4 月 4日 (金曜日)

川崎浮世絵ギャラリー 企画展「新版画―風景画の変遷 松亭・巴水・紫浪・光逸・江逸」(後期)

4月20日まで11時~18時30分(最終入館18時15分)

川崎浮世絵ギャラリー(川崎市川崎区駅前本町12-1川崎駅前タワー・リパーク3階 JR川崎駅北口東徒歩2分・中央東口徒歩3分、京急川崎駅徒歩2分)

主催=公益財団法人 川崎市文化財団

◇内容=浮世絵の木版技術を受け継ぎながら、さらに精緻な彫摺の工程を経て生み出された芸術性の高い「新版画」を中心に公開

後期展では川瀬巴水が駒込(現:東京都大田区北駒込)の三本松を描いた代表作「東京二十景 駒込の月」ほか、高橋松亭、笠松紫浪、土屋光逸、石渡江逸らの風景画68点を公開

復刻版の浮世絵、浮世絵缶バッチガチャの販売開始

入館料=500円(高校生以下、障がい者手帳持参者とその介護者1人は無料)。

問い合わせ=電話044-200-2122川崎市市民文化局文化振興室

ホームページ=https://www.city.kawasaki.jp/templates/prs/250/0000175207.html

 

 

 

2025-04-04 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 07) 展示・発表・シンポジウム, 13)教育・子育て・子ども, 23)川崎市川崎区, 大田区 | Permalink | コメント (0)

2025年3 月13日 (木曜日)

ドラえもんたちが等々力にやってくる!「未来っていいな☆まつり~夢を集めて川崎100周年~」

3月29日・30日10時~17時

等々力緑地 催し物広場(川崎市中原区等々力1-1 全国都市緑化かわさきフェア会場内 JR南武線武蔵中原駅徒歩15分)

主催=川崎市市制100周年記念事業・全国都市緑化かわさきフェア実行委員会

◇内容=市制100周年のフィナーレを飾るドラえもんたちと一緒に歩く参加型のパレードをはじめ、未来を体感するブース(自分の塗り絵が3Dモデルになる飛行機レースやドローン体験など)や藤子・F・不二雄キャラスタンプラリーなど楽しいイベントを開催
(パレードは申込終了、一部コンテンツは当日申込制)

問い合わせ=[email protected]川崎市総務企画局シティプロモーション推進室市制100周年事業調整担当

ホームページ=https://www.city.kawasaki.jp/templates/prs/170/0000173842.html

 

 

 

2025-03-13 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 10)科学・技術, 13)教育・子育て・子ども, 21)川崎市中原区, 30)神奈川県, 科学 | Permalink | コメント (0)

出張!かわさき宙と緑の科学館 プラネタリウムの舞台裏

5月12日まで9時~21時

川崎市役所本庁舎復元棟 2階205会議室(川崎市川崎区宮本町1番地・JR川崎駅徒歩7分、京急川崎駅徒歩5分)

主催=かわさき宙と緑の科学館

◇内容=プラネタリウムの歴史を物語る資料や番組制作の舞台裏などを紹介

<関連企画>

出張!プラネタリウム投影会(各回約20分、定員25人)

当日の星空を科学館天文担当職員が生解説

○3月26日(16時整理券配布)

17時/18時/19時

○4月26日(12時30分整理券配布)

13時30分/14時30分/15時30分

参加費無料。

問い合わせ=電話044-922-4731かわさき宙と緑の科学館

ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/templates/prs/880/0000174619.html

 

 

 

2025-03-13 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 07) 展示・発表・シンポジウム, 10)科学・技術, 13)教育・子育て・子ども, 23)川崎市川崎区, 30)神奈川県, 科学 | Permalink | コメント (0)

2025年2 月 3日 (月曜日)

太陽光で暮らしが変わる!家計も助かるエコライフセミナー

3月16日11時(開場10時30分)~12時

川崎市役所本庁舎復元棟3階301会議室(川崎市川崎区宮本町1番地 JR川崎駅徒歩7分、京急川崎駅徒歩5分)

主催=川崎市

◇内容=太陽光発電導入の際の経済性・補助制度などについて専門家が解説。セミナー終了後、座談会形式で専門家に質問可

定員=40人。参加費無料。

申し込み=ホームページの申込フォームから。締切3月10日(17時)。応募多数の場合は抽選。川崎市内在住者優先

問い合わせ=電話044-200-2178川崎市環境局脱炭素戦略推進室

ホームページ=https://www.city.kawasaki.jp/templates/prs/300/0000173526.html

 

 

 

2025-02-03 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0)

御幸公園 観梅会

2月15日10時~14時

川崎市御幸公園(川崎市幸区東古市場1 JR川崎駅/JR南武線武蔵小杉駅バス御幸公園前下車)

主催=川崎市幸区役所

◇内容=梅の開花に合わせて梅を楽しむ。音楽演奏や野点茶会などの様々な企画に加え、初めての取り組みとして川崎市立幸高等学校の生徒が考えた特別企画を行うほか、バスケイベントや自然体験、低年齢層も楽しめる遊具もあり。

イベント終了後から2月24日まで、梅林の保護柵の一部を開放する。

問い合わせ=電話044-556-6612川崎市幸区役所まちづくり推進部企画課

ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/saiwai/page/0000171891.html

 

 

 

2025-02-03 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 11)暮らし・生活, 13)教育・子育て・子ども, 22)川崎市幸区, スポーツ, 音楽, | Permalink | コメント (0)

2025年1 月23日 (木曜日)

令和6年度 第3回ごみゼロカフェ

2月15日13時15分~16時

川崎市橘処理センター(川崎市高津区新作1-20-1 東急田園都市線梶ヶ谷駅徒歩15分)

主催=川崎市

◇内容=ごみの減量化・資源化について、自由に意見交換する場として「ごみゼロカフェ」を開催。今回のテーマは「川崎の未来を考えるワークショップ」

○第1部=ごみ処理施設見学

昨年高津区内に完成した新しいごみ処理施設「橘処理センター」の内部見学

○第2部=ワークショップ

資源循環に関する講義後、洋服のリユースや食品ロス等をテーマにしたグループトークを実施

対象=川崎市在住・在学・在勤の高校生以上

定員=20人。参加費無料。

申し込み=ホームページの申込みフォームから。締切2月12日17時。応募多数の場合は抽選

問い合わせ=電話044-200-2579川崎市環境局生活環境部減量推進課

ホームページ= https://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/261-2-13-0-0-0-0-0-0-0.html

 

 

 

2025-01-23 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境 | Permalink | コメント (0)

ウオーク「梅ヶ丘」

2月6日受付9時20分~40分、コース①のみ9時30分~40分、ゴール11時頃~13時30分頃

石仏公園集合(世田谷区経堂3-6-5 小田急線経堂駅北口徒歩9分)

主催=川崎ウオーキング協会

◇内容=烏山川緑道や北沢川緑道と川沿いの遊歩道、広い通りの緑地帯を通って早咲きの梅が咲く羽根木公園まで歩く。受付次第各自スタート。①のみ先導者とスタート。自由歩行

コース①5kmかわせみ隊=石仏公園~経堂駅前~山下西公園~信号/宮坂3丁目~山下駅~北沢川緑道~梅ヶ丘駅北口前~羽根木公園(小田急線梅ヶ丘駅徒歩5分)ゴール

コース②5km=石仏公園~烏山川緑道~西経堂第2児童公園~恵泉女学園外周~経堂小学校沿い~信号/赤堤通り団地~北沢川緑道~山下西公園~信号/宮坂3丁目~山下駅~北沢川緑道~梅ヶ丘駅北口前~羽根木公園ゴール

コース③11km=石仏公園~烏山川緑道~西経堂第2児童公園~西経堂台児童公園~信号/希望ヶ丘小学校~希望ヶ丘公園~明大ラグビーグラウンドわき~将軍池公園~上北沢1丁目~北沢川緑道~赤松公園~松原駅わき~羽根木公園北側入口~児童遊園ゴール

コース④16km=石仏公園~小田急線高架沿い~千歳船橋駅~北野公園~祖師ヶ谷大蔵駅前~ウルトラマン商店街~仙川沿い~祖師谷公園~蘆花恒春園外周~環八沿い~八幡山駅~上北沢公園~将軍池公園~上北沢1丁目~北沢川緑道~赤松公園~松原駅わき~羽根木公園北側入口~児童遊園ゴール

雨天決行。昼食・飲料水持参。

参加費一般500円。

問い合わせ=電話090-1432-4128川崎ウオーキング協会

ホームページ=https://www.kawasaki-walking.com

 

 

 

2025-01-23 in 01) イベント・祭り・遊び, 02) スポーツ・健康, 04) 自然・環境, 12)募集・コンテスト, 31)東京都, 32)世田谷区 | Permalink | コメント (0)