2024年1 月27日 (土曜日)

川崎フロンターレが新体制を発表:ニューフェイス9人が参加、ACL制覇や複数タイトルに意欲

Frontalesintaisei-8川崎フロンターレは1月20日、川崎市麻生区の昭和音楽大学で2024年の新体制発表会見を開き、チーム方針や新加入選手9人、背番号、新ユニフォームなどを発表した。鬼木達監督は1203人の観客を前にリーグ奪還とACL(アジアチャンピオンズリーグ)制覇、複数タイトルの奪取を誓った。

写真=新入団選手らがサポーターとともに記念撮影

Frontalesintaisei-5会見には吉田明宏社長、竹内弘明強化本部長、鬼木監督のほか、新入団選手9人が参加した。入団したのは新卒のFW神田奏真(かんだ・そうま、18歳、静岡学園高等学校)、フロンターレアカデミーから昇格したMF由井航太(ゆい・こうた、18歳、#34、川崎フロンターレU18)、アカデミーを経て大学卒業後にフロンターレに戻ったMF山内日向汰(やまうち・ひなた、22歳、#26、桐蔭横浜大学)。移籍組はACLの経験があるDF三浦颯太(みうら・そうた、#13、ヴァンフォーレ甲府)、MF山本悠樹(やまもと・ゆうき、26歳、#77、ガンバ大阪)とベテランDF丸山祐市(まるやま・ゆういち、34歳、#35、名古屋グランパス)、ブラジル人のMFパトリッキ ヴェロン(19歳、#28、バイーア〈ブラジル〉)、FWエリソン(24歳、#9、サンパウロFC〈ブラジル〉)、MFゼ・ヒカルド(24歳、#6、ゴイアス〈ブラジル〉)。
Frontalesintaisei-4ことしのチームのキャッチフレーズは「Mind-1 NEXT こころひとつに、その先へ」。あと1点足りず昇格できなかった20年前の2004年時のキャッチフレーズ「Mind-1」にNEXTを付け加え、「20年前に立ち返り、チーム一丸となって次のステージとなるアジアチャンピオンズリーグを制覇し、2025年に32チームでスタートするクラブワールドカップのアジア代表として世界に川崎の名を広めたい」と吉田社長が力説した。
会場では新ユニフォーム、ユニフォームスポンサーを紹介、川崎市制100周年コラボ、川崎大師とのコラボユニフォーム制作などを発表した。
Frontalesintaisei-1新体制発表は、毎年「音楽のまち川崎」とコラボレーションする形式で行われている。今回はオープニングの昭和音大のステージで、バレエやダンス音楽を演奏、チームマスコットのふろん太が「白鳥の湖」の王女オデット役、ワルンタが悪魔のロットバルト役に扮して踊り(写真左)、会場をわかせた。
Frontalesintaisei-2舞台には福田紀彦川崎市長も登壇し「ことしは川崎市が市制100年を迎え、さまざまなイベントを展開します。世界、特にアジアでは、カワサキというとオートバイメーカーを思い浮かべる人が多いようです。ぜひ、アジアチャンピオンズリーグを獲得して、記念すべき節目の年に、世界に川崎市とフロンターレのことを広めたいので、皆さん応援しましょう」と呼びかけた。

 



 

2024-01-27 in 02)イベント・催事, 07)文化・芸術, b) 川崎市のニュース, b1) 川崎市麻生区, スポーツ, 音楽 | Permalink | コメント (0)

2023年10 月 5日 (木曜日)

10月8・9日にコマエdeハワイ : 狛江えきまえ広場で初、フラなどハワイ音楽や料理満喫

狛江市えきまえ広場で8日・9日の11時~18時にハワイアンミュージックやフラダンス、ハワイの飲食やアパレル販売などを行う「コマエdeハワイ」(コマエdeハワイ実行委員会主催、コマラジ共催、狛江市など後援)が初めて開かれる。会場ではことし8月に起きたマウイ島火災の救援金の呼びかけと受け付けも行う。

このイベントは、市内にあるフラダンスやウクレレサークル、ハワイアンバンドなどハワイに関係する多くの市民団体の連携を図るとともに、狛江とハワイのつながりをつくることを目的に催される。狛江ラジオ放送株式会社(愛称コマラジ)役員の名古屋奨さんが、知り合いのフラ教室主宰者らに呼びかけ4月に実行委員会を結成、コマラジも4月から毎月最終土曜日の夜にハワイの情報を提供する番組をスタートして準備を進めてきた。
実行委では、一過性のイベントとしてではなく狛江市とハワイとのつながりをつくる「狛江ハワイ化計画」を企画。第一弾として農家とのコラボを掲げ、フラの首飾りや頭の飾りに使うハワイ特産の植物「ティーリーフ」を市内で育てて新たな農産物にしようと、農家からビニールハウスを借りて苗を育てることにした。また、ハワイの主食タロイモと似ている狛江産のサトイモを使った新しいハワイ料理のレシピの開発などで、農家との連携を深めたいとしている。
また、市内にあるグリーンショップ和泉園の協力で、会場でティーリーフを販売する。
イベントは、特設ステージで市内や近隣で活動するフラやハワイアンバンド30団体が音楽や踊りを披露するほか、狛江駅北口交通広場をウクレレステージとして15団体が演奏する。また、タコライス、ガーリックシュリンプなどハワイ料理のほか、市内のブルワリー2店がハワイをイメージしたクラフトビール、ケーキを販売、ハワイで仕入れた衣類やアクセサリーなどの販売、レイづくりのワークショップもある。
問い合わせは電話080-3312-7583名古屋さん。
イベントの詳細はこちら>

 

2023-10-05 in 02)イベント・催事, 08)経済・農業, 09)市民活動, a) 狛江市のニュース, 音楽, | Permalink | コメント (0)

2022年10 月11日 (火曜日)

朝ドラ出演者が語る沖縄の物語と踊り : 10月15日に狛江市西河原公民館で

2022年9月30日で放映終了した連続テレビ小説「ちむどんどん」で踊られた琉球舞踊や沖縄の歌について「あまゆ店主」役で出演した俳優の藤木勇人さんをゲストに招いたイベント「沖縄の物語と踊り」が10月15日15時から狛江市西河原公民館3階多目的ホールで開かれる。

狛江市内で琉球舞踊などを教える「はいさい」が主催。
「ちゅらさん」「テンペスト」などにも出演した沖縄を代表とする藤木さんが第1部で「ちむどんどん報告会」と題し、ドラマに登場した琉球舞踊や歌について解説する。2部では志いさーの高座名を持つうちなー噺家の藤木さんが「沖縄落語」を演ずる。
オープニングには、はいさいを主宰する琉球舞踊家の宇夫方路さん、高山正樹さんらが地謡付きで三線などの生演奏で琉球舞踊を踊る。
入場は前売り2,500円、当日3,000円、大学生以下1,000円。開場は14時30分。
問い合わせは電話03-3489-2246はいさい。

2022-10-11 in 02)イベント・催事, 07)文化・芸術, a) 狛江市のニュース, 音楽 | Permalink | コメント (0)

2022年3 月11日 (金曜日)

桐光学園高校の板戸耀央さんに春の甲子園で国歌独唱の大役:学生音コン声楽の部で優勝

220311itado003川崎市麻生区栗木の桐光学園高等学校3年生の板戸耀央さん(いたど・あきひろ・18歳)=神奈川県大和市=が3月18日に開幕する第94回選抜高等学校野球大会(日本高等学校野球連盟、毎日新聞社主催)の開会式で国歌を独唱する。板戸さんは同校合唱部に所属し、2021年12月に横浜市で催された第75回全日本学生音楽コンクール(学生音コン)(毎日新聞社主催)の声楽部門高校の部で優勝し、この大役を射止めた。3月11日に同校で開かれた記者会見で板戸さんは「『うれしい』という言葉で表現できないほど喜びと重みを感じています。当日は今まで支えてくれた人への感謝の気持ちと、出場する選手たちへの応援の気持ちをこめて歌いたい」と意欲をみせている。選抜大会の国歌独唱は、このところ全日本選手権学生音楽コンクール声楽部門高校の部の優勝者が担当している。

写真=板戸さん

板戸さんは、ピアノ教師をしている母の影響で、幼い頃から歌とピアノに親しんだ。4歳上の兄が桐光学園へ進んだ縁で中等部へ入学。板戸さんの素質を見抜いた合唱部顧問の上田武夫教諭に誘われて同部へ入った。パートはバリトンで、先輩の声に魅せられて歌う楽しさを覚えて中学3年頃から声楽家を志した。高校に進んでからは、東京藝術大学出身でウィーンに留学、声楽指導者としても活躍している上田教諭の指導を受けてきた。学生音コンは2年生に続いて2回目の出場で最高の栄冠を獲得した。板戸さんは出演順が最後で、歌い終わってすぐに成績発表があり緊張感が残っていたため、すぐには優勝の喜びを感じなかったと振り返っている。
また、高校野球開会式について「当日に向けて練習を重ねています。すごく広い会場で歌うことを思うと、緊張して倒れたら大変だと心配ですが、本番には強いので、歌い始めれば大丈夫です。まず自分が楽しめるように歌いたい」と話している。
東京藝術大学音楽学部に入学が決まっており、今後はこの経験に恥じない歌手になりたいという。現在の好きな曲は、いずれもモーツァルト作曲のオペラ「フィガロの結婚」「ドン・ジョヴァンニ」。
会見に同席した上田教諭は「本校は普通科なので、音大を目指す生徒たちには舞台経験を積むために多くのコンクールへ積極的に出場するように勧めています。近年は、本校から音大へ進む生徒が増え、東京フィルハーモニー交響楽団コンサートマスターの依田真宣さんら音楽界で活躍するOBも増えています」と話している。

 

2022-03-11 in 04)教育・子ども , b) 川崎市のニュース, b1) 川崎市麻生区, i)神奈川県, スポーツ, 音楽 | Permalink | コメント (0)

2021年11 月 6日 (土曜日)

第50回目の川崎市文化賞:前岡本太郎美術館館長の北條さんら6氏2団体が表彰

Kawasakibunkasyo-11川崎市の第50回文化賞・社会功労賞などに、医学博士で日本学術振興会学術システム研究センター顧問の黒木登志夫さん、前岡本太郎美術館館長の北條秀衛さんら6氏2団体が選ばれた。11月4日に中原区の川崎市国際交流センターホールで贈呈式が催され、福田紀彦川崎市長から受賞者に賞状と記念品などが手渡された。

写真=川崎市文化賞贈呈式で喜びの受賞者

市の文化賞は、同市が政令指定都市になった1972年に創設。1991年度には文化賞、社会功労賞、スポーツ賞に分けられ、2003年度にアゼリア輝賞、2005年度に特別賞が新設された。今年度を含め川崎の文化、芸術、市民福祉、スポーツなどの各分野の向上・発展に尽力した315人の個人と83団体が受賞している。

ことしの受賞者は、文化賞に黒木登志夫さん(85・中原区)、日本地名研究所(高津区)、北條秀衛さん(75・麻生区)、ゆりがおか児童合唱団(麻生区)、社会功労賞にハンセン病回復者で川崎市肢体障害者協会会長の石山春平之さん(85・宮前区)、前川崎医師会副会長の片岡正さん(69・東京都世田谷区)、アゼリア輝賞に俳優の加藤梨里香さん(23・高津区)、サクソフォーン奏者の齊藤健太さん(29・埼玉県草加市)。
贈呈式には個人受賞者6人に加え、日本地名研究所から金田久璋所長、ゆりがおか児童合唱団から常任指揮者の藤井大輔さんと団長の高野知宙さんら全員が出席した。福田市長が賞状とガラス製記念品などをそれぞれに手渡し、約200人の参列者から祝福の拍手が贈られていた。

受賞者の挨拶では、北條さんは「私は元市職員で、言わば黒子。式典もうまく進行できるか、今も心配する気持ちがある」と笑いを誘った後「関わってきた文化人や市民の支えがあったからで、賞はマラソンの給水と思い、これからも文化の発展のためにがんばります」と語った。
小学6年生でハンセン病に罹患した石山さんは、「学校に病気を届け出た時に『汚い』と叩かれながら学校を追われた」という辛い体験を披露、「立派な賞をいただけるとは思わなかった」と言葉を詰まらせながらも「80歳を超えたが、残された人生を(差別のない社会のために)精一杯がんばりたい」と力強く述べた。
福田市長は受賞者の人柄や功績を紹介し「受賞を契機にさらなる活躍を希望しています」とはなむけの言葉を贈った。

●受賞者のプロフィールと受賞理由(敬称略)
○文化賞
Kawasakibunkasyo-1☆黒木登志夫=くろき・としお(学術)
〜がん研究とかわさき市民アカデミーの発展に貢献〜
長年にわたりがん研究に従事し、日本のがん医療の発展に貢献するとともに、東京大学医科学研究所教授、岐阜大学学長、日本癌学会会長などの要職を歴任し日本の医学界を牽引してきた。
また、サイエンスライターとして活躍、多数の著書を執筆し、正確な医学情報をわかりやすく解説、新型コロナウイルス感染症に関して感染症の基礎知識や研究の最新情報を伝える活動にも積極的に取り組んだ。
川崎市では、かわさき市民アカデミーの講師として、医学や生命科学全般について市民にわかりやすく伝える活動に尽力している。

黒木さん「研究によって私自身も自分のがんを早く発見できた。研究をわかりやすく解説して還元するのが使命です。市民アカデミーで約10年にわたり毎年講演しているのでぜひ参加してほしい」

Kawasakibunkasyo-2☆日本地名研究所=にほんちめいけんきゅうじょ(学術)
〜地名、風土の価値を伝えて40年〜
川崎市を拠点に、時代と共に失われつつある古い地名の由来などに関する学術的な研究を重ね、土地の風土と不可分の地名の価値を発信する活動を継続している。
日本の民俗学に大きな足跡を残した谷川健一氏(故人)を初代所長として発足し、以後、全国地名研究者大会の開催、各地の地名研究会の支援など地名や風土を見直す全国的な研究活動の中心的役割を果たしてきた。
川崎市においては、研究成果を「川崎の町名」「川崎地名辞典」などにまとめたほか、地名に関する市民講座などを通じて、市民が自分の住む地域の歴史・文化への理解を深め、地元への愛着を深める機会を提供している。

金田所長「5月に創立40周年と地名研究所創設者の谷川健一生誕百年のシンポをやりました。谷川は、地名は『日本人のアイデンティティーに不可欠な存在』が持論でしたが、私は大地のDNAだと付け加えたいです」

Kawasakibunkasyo-3☆北條秀衛=ほうじょう・ひでえ(文化活動)
〜深い造詣と情熱で川崎の文化芸術振興を牽引〜
川崎市の教育長などを歴任し、公益財団法人川崎市文化財団理事長、岡本太郎美術館館長を歴任し、市の文化芸術事業に広く携わった。文化財団理事長として、川崎市ミューザ川崎シンフォニーホール、川崎市アートセンターなどの運営、発展に尽力するとともに、自身の芸術や伝統芸能への深い造詣と情熱により、川崎ジャズ、しんゆり芸術祭、川崎大師薪能など、多くの市民に親しまれている大型文化事業の立ち上げや運営を牽引、市の文化振興に貢献した。準備室長時代から関わってきた岡本太郎美術館の館長として、市出身の芸術家の岡本太郎の魅力を市民に伝え、館の発展に尽力した。

北條さん「これまで賞をいただいた先生方や市民のお陰で受賞できたことを、長い人生・マラソンの給水だと思い、まだまだ元気なのでこれからも文化の発展にがんばりたいです」

Kawasakibunkasyo-4☆ゆりがおか児童合唱団=ゆりがおか児童合唱団(学術)
〜地域から世界に響く子どもたちの美しい歌声〜
子どもたちが音楽によって健やかな、豊かな心で成長してほしいとの願いで1970年に麻生区百合ケ丘で創立、50周年を迎えた。
市内での定期演奏会の開催、音楽イベントへの参加など、地域に根ざした活動を継続し、小学1年生から高校3年生までの子どもたちによる美しい歌声が長年にわたって市民に愛されている。
多くの合唱祭などで数々の賞を受賞、著名なオーケストラやアーティストとの共演、テレビ出演、海外への演奏旅行を行うなど活躍の場を広げるほか、合唱団の卒業生が音楽家や指揮者として活躍するなど、市を代表する児童合唱団として音楽文化の向上に貢献している。

藤井常任指揮者「私もこの合唱団出身です。創設者で指揮者の山田榮子さんから引き継いで10年が経ち、山田の代わって賞を受けたと思います。毎年入団してくれる子どもと、聴きに来てくれる人がいたから、50年続きました。支えてくれる麻生区や川崎市に感謝し、少子化の中でも子どもの歌声が、文化がつながっていけばと思います」

Kawasakibunkasyo-5○社会功労賞
☆石山春平=いしやま・はるへい(社会福祉)
〜差別や偏見のない社会を目指して〜
ハンセン病回復者として、日本におけるハンセン病患者の権利回復運動を牽引してきた。実名を公表し、ハンセン病に対する誤った偏見や差別に苦しんだ経験を基に、全国各地で講演を行い、人権啓発活動に注力してきた。
川崎市では、30年以上にわたり障害者の生活を支援するガイドヘルパーに従事、市の福祉団体の役員を務めるなど、地域の障害者支援のリーダーとして、地域福祉の向上に貢献するとともに、福祉と人権問題に関する市民向けの講演を行い、差別や偏見のない社会の実現に尽力している。

石山さん「こんな立派な賞をいただけるとは思いませんでした。ハンセン病の収容所で働いていた女性と出会って結婚でき、夢のようだと思いました。その妻から、受賞の知らせを聞いて『やっと太陽が出た』と喜びの声をかけてくれました。残された人生を多くの人のために精一杯頑張りたいです」

Kawasakibunkasyo-6☆片岡正=かたおか・ただし(保健衛生)
〜地域の子どもを守り、市民の命を守る〜
1996年に市内に小児科医院を開業して以来、長年にわたり地域の小児科医として母子保健の向上に尽力した。市医師会の副会長などを務め、市全体の医療体制の充実をめざして病児・病後児保育施設の開設、小児救急医療の体制整備などに尽力、地域の子育て支援体制の充実や小児医療の発展に貢献した。
また、新型コロナウイルス感染症の流行に際して市医師会の担当副会長として指導的役割を担い、市や医療関係団体と連携し、感染症の検査やワクチン接種体制を構築するなど、市民の命を守るため、感染症の終息に向けた取り組みに副会長退任後の今も尽力している。

片岡さん「25年前にクリニックを作りましたが、医師会を手伝うようになって仕事が増えました。全国に先駆けて公設民営の病児保育を手がけてきました。今回の新型コロナウイルス感染症の対策のように、これからも行政と医師会が両輪となり、協力共存でやっていきたいです」

Kawasakibunkasyo-7○アゼリア輝賞
☆加藤梨里香=かとう・りりか(芸術・演劇)
〜川崎生まれ、川崎育ち。舞台で輝く若手俳優〜
2歳から子役として活躍し現在はミュージカルなどの舞台を中心として活動、これまで30以上の舞台に出演。ことし公演の帝国劇場ミュージカル「レ・ミセラブル」では主役級のヒロインのコゼットを熱演するなど、目覚ましい活躍をしている若手俳優。
川崎生まれ・育ちの俳優として、テレビやラジオ番組、自身のSNSで独自の視点で川崎の魅力を発信している。

加藤さん「このような賞をいただき光栄です。生まれ育った川崎の街を盛り上げ、今回の賞の名のようにたくさん輝けるよう精進していきたいです」

Kawasakibunkasyo-8☆齊藤健太=さいとう・けんた(文化・音楽)
〜サクソフォーンの音色が川崎の未来を彩る〜
洗足学園音楽大学出身のサクソフォーン奏者で、4年に1度開催される世界で最も権威あるといわれる「アドルフサックス国際コンクール」で1位を受賞(2019年)し、将来が嘱託される若手音楽家のひとり。全国各地でのリサイタルやオーケストラとの共演など多岐にわたる活動を通じ、サクソフォーンの新しい可能性を模索している。また、市内での演奏や後進の指導にあたっており、川崎の音楽文化の担い手として、今後の活躍が期待されている。

齊藤さん「中学・高校と吹奏楽部でサックスを続けて、いろいろなコンクールに出ましたが、なかなか1位にはなれなかったです。人生最後のコンクールと思って臨んだベルギーで受賞できましたが、その後コロナ禍で演奏活動がなかなかできない日々が続いています。昨年から母校で後進の指導にあたっていますが、生活の中でサックスが親しみやすいものになるよう精進していきます」

 

2021-11-06 in 03)健康・福祉 ・医療, 05)歴史, 07)文化・芸術, 10)社会, b) 川崎市のニュース, b5) 川崎市中原区, 科学, 音楽 | Permalink | コメント (0)

2019年1 月11日 (金曜日)

川崎市麻生区役所広場で七草かゆ : 約1,000人が「ふるさとの味」に舌鼓

190107nanakusa-1川崎市麻生区役所広場で1月7日、麻生区産の米や野菜で作った「あさお古風七草粥(がゆ)の会」が催され、家族連れやお年寄りなど約1,000人がスズシロ(ダイコン)、スズナ(カブ)、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホチケノザ、セリの春の七草が入った手作りの「ふるさとの味」を野外で楽しんだ。

写真=粥を食べる大勢の区民

190107nanakusa-2七草粥の会は、麻生区文化協会(菅原敬子会長)が無病息災を祈る地域の食文化を多くの市民に味わってもらおうと2004年から麻生区役所と共催で毎年1月7日に開催しており、今回で17回目を迎える新年の風物詩となっている。粥は無料だが受け付けで被災地への募金活動を行っており、昨年は約5万円が東日本大震災被災者対象の大学などの奨学金として寄付された。
会場には、伝統の味を楽しもうと午前10時前からシニアの夫婦や幼児を連れた母親などが次々と訪れ、開始の11時には長蛇の列となった。参加者は、和服にかっぽう着姿の文化協会の女性らがよそった粥を「家で作るより楽」などと話しながら味わっていた。なかにはあつあつの粥に息を吹きかけて、冷ましながら幼児に食べさせる親もいた。
190107nanakusa-3粥づくりに使われたのは黒川で作られた米と同会会員が5日に古沢の川でつんだセリやナズナのほか片平の中山茂さんから寄贈されたダイコン、カブなどを使い、前日に会員10数人が米を洗うなど下準備をし、当日は午前9時前から調理担当者が交代で麻生市民館調理室で、米からかゆをたき、七草を入れて仕上げて配食した。モチは早野聖地公園のボランティアが里山活動で作った炭を使って焼いた。
会場には、鉢に入れた七草を展示(写真右下)早野の里山活動などかゆができるまでの作業の写真もパネルで展示した。市民館入り口横の階段状になった屋外ステージでは、「麻生童謡を歌う会」が正月にちなんだ歌などなつかしい唱歌を披露。片平はやし連がはやしを披露、カルタとりやたこあげなど昔の遊びで七日正月に花を添えた。

2018-08-03 in 02)イベント・催事, 07)文化・芸術, a) 狛江市のニュース, 音楽 | Permalink | コメント (0)

2018年7 月11日 (水曜日)

狛江市で7月15日に多摩川いかだレース : 狛江をはじめ19地区から86艇が出場、ビアガーデンなどイベントも開催

170714ikada狛江市の夏の名物行事「狛江古代カップ第28回多摩川いかだレース」(いかだレース実行委員会主催)が7月15日に多摩川で開かれる。
手作りいかだで川を下るタイムやいかだのできばえを競うほか、同市の特産品・枝豆を味わう枝豆ビアガーデンやブランド野菜の販売、同市とゆかりのある新潟県長岡市川口地域のアユや山梨県小菅村のヤマメの塩焼きの販売など食を楽しむイベントも催される。

写真=昨年のいかだレース(スタート付近)

最終レース、黄色のビブスは優勝したハートフルおやじファミリー号
最終レース、黄色のビブスは優勝したハートフルおやじファミリー号

いかだレースは、狛江市と多摩川に接する川崎市、調布市、稲城市、青梅市、世田谷区のほか同市とふるさと友好都市交流を結ぶ新潟県長岡市川口地域や住民交流友好都市の山梨県小菅村など19の市区町村から86艇のいかだが参加、このうち初出場は15艇で、全回出場は2艇。
レース区間は元和泉の通称・五本松付近からスタートし約1.3km下流の二ケ領宿河原席手前のゴールをめざし、午前10時から10分間隔で7、8艇ずつスタートして12レースまで行なわれる。最後の2レースは、過去に出場したチームの中で比較的早くゴールした16艇がタイムを競い、最終レースの出場する「ハートフルおやじファミリー号」の5連覇に注目が集まる。また、第1レースにはタレントのダニエル・カールさんとアテネオリンピック体操団体金メダリスト冨田洋之さんが「美しい多摩川フォーラム」号に乗ってレースに参加する。
当日はさまざまなイベントが行われ、スタート付近では8時から10時までレース優勝タイム当てクイズ、ゴール地点では9時から多摩川流域自治体交流イベントラリー、ぬりえコーナー、10時からビアガーデンと友好都市及び災害相互応援都市からの出店、子どもお楽しみラリー、10時半からSinger haruのコンサート、11時20分からMOGURAのコンサート、12時10分から狛江高校箏曲部のコンサート、13時から多摩源流小菅村ウルトラクイズが行われる。
当日、雨天など荒天の場合は、7月22日に順延となる。
問い合わせは、電話03(3430)1111狛江市市民生活部地域活性課内 狛江古代カップ第28回多摩川いかだレース実行委員会。

 

2018-07-11 in 02)イベント・催事, a) 狛江市のニュース, h)東京都, スポーツ, 音楽, | Permalink | コメント (0)

2018年4 月24日 (火曜日)

4月28日・29日にLFJプレフェス・ア・コマエ:狛江駅前でクラシック音楽の祭典

ラ・フォル・ジュルネ020「ラ・フォル・ジュルネTOKYO 2018プレフェス・ア・コマエ」(LFJプレフェス・ア・コマエ実行委員会主催、狛江市共催)が4月28日・29日に小田急線狛江駅北口周辺を会場に開催される。高度な水準のクラシック音楽に市民に気楽に触れてもらおうと開かれる音楽の祭典で、同時に市内の飲食店による屋台村も催される。

写真=2016年のLFJプレフェス・ア・コマエ

5月3日から5日に東京国際フォーラムや東京芸術劇場などで「UN MONDE NOUVEAU-モンド・ヌーヴォ-新しい世界へ」をテーマに催される世界最大級のクラシック音楽祭「ラ・フォル・ジュルネTOKYO2018」(LFJ)のプレイベントで、平成28年に初めて催され市民に好評だった。
今回の会場はエコルマホール、狛江駅北口交通広場、メビウス∞えきまえ広場(こまえ屋台村)、泉の森会館の4カ所。
エコルマホール4階ホール●28日○13時=オープニングライブ(ロビー)−きんたの会(和太鼓)○13時30分=遠TONE音(尺八・箏・ギター)、木村佳代子(サックス)、川村ケン(ピアノ・キーボード)○16時45分=オペラユニット レジェンド。29日は○10時=大植英次指揮・洗足学園音楽大学管弦楽団○12時45分=オリヴィエ・シャルリエ(ヴァイオリン)、レミ・ジュニエ(ピアノ)○15時45分=堤剛(チェロ)○18時45分=英哲風雲の会(太鼓)。
狛江駅北口交通広場●28日○11時=Kipahulu−ハワイアン○12時30分=ブルームーン−カントリー&ウエスタン○14時15分=福本純也(ピアノ)、Kawasaki Latin Experiment〈八巻綾一(サックス)、松永敦(ベース)、大野孝(ドラム)、伊波淑(コンガ) from オルケスタ・デ・ラ・ルス〉−Latin Jazz×クラシック音楽○16時=サウンドリバー−スタンダードジャズ○響輪 Wild Orchestra−管楽器アンサンブル○18時=Kissin Cousins−ウクレレdeフォーク、ロック、ハワイアン○19時15分=Tokyo Funky Dolls−Funk、Souls●29日○10時50分=ひよこ4銃士−フルートカルテット○12時10分=現代奏造Tokyo−管楽九重奏○13時30分=前田啓太−パーカッション独奏○15時15分=リュミエール・サクソフォン・アンサンブル−サクソフォン八重奏○16時30分=アンサンブル イプスィロン−木管五重奏。
エコルマホール 6階展示・多目的室●29日○10時45分=関口直仁(バリトン)、磯野恵美(フルート)、平田彩圭(クラリネット)、野村幸生(ヴァイオリン)、桜井しおり(ピアノ)
メビウス∞えきまえ広場(こまえ屋台村)●28日○11時45分=紅い花白い花−ヴォーカル・グループ○15時15分=津森久美子&飯泉昌宏−ポルトガル音楽FADO○18時30分=麻宮百(Vo)・廣田ゆり(p)DUO−ジャズ・シャンソン・ボッサ●29日○11時30分=狛江ともしび音楽隊−昭和歌謡○14時15分=桐山 ショウゴ−ジプシージャズ・ミュゼット・クラシック○14時30分=ざらきProject−エンターテインメントクラシック○16時=TeamComp-−クラシックとポップスのクロスオーバー○18時=イズミスイングオーケストラ−ジャズ。
泉の森会館●29日○13時55分=星野悠羽−クラシックピアノ、日裏晶子・日野道生−スパニッシュピアノ&フラメンコギター○17時15分=中野亜維里・青山瑠美子−クラシック(オペラ)、Duo 田中橋−ピアノ連弾。
エコルマホール4階ホールの入場には事前申し込み(締切)か、当日券が必要。当日券は約200枚を各公演の開演45分前から1人につき2枚まで先着順に配布。
エコルマホール6階展示・多目的室の入場には事前申し込みが必要で締切済み。
泉の森会館の入場には当日券が必要。当日券は約70枚を各公演の開演30分前から1人につき2枚まで先着順に配布。
両日ともメビウス∞えきまえ広場で「こまえ屋台村」が設けられ、地元の飲食店10店がさまざまな料理や地ビールなどの酒などを販売する。
問い合わせは☎03-3430-1111LFJプレフェス・ア・コマエ実行委員会事務局(狛江市地域活性課内)。
詳しくは>ホームページへ

2018-04-24 in 02)イベント・催事, 07)文化・芸術, a) 狛江市のニュース, 音楽, | Permalink | コメント (0)

2018年3 月28日 (水曜日)

狛江市で4月1日に桜まつり : 26日から西河原公民館前などでライトアップ

20180327sakuralightup-1狛江市の多摩川団地付近の根川さくら通りで4月1日に第4回こまえ桜まつりが行われる。期間中に夜桜を多くの人に楽しんでもらおうと3月26日から同市元和泉の六郷さくら通りの西河原公民館前と水神前から多摩川堤防まで間で桜のライトアップが行われるほか、30日には西河原公民館の3階ホールで桜コンサートも開かれる。

写真=西河原公民館前のライトアップされたソメイヨシノ(3月27日撮影)

20180327sakuralightup-2ライトアップは「こまえ桜まつり」の一環として行われているもので、当初は29日から3日間の予定だったが、桜の見頃が早まったため、急きょ26日からの実施となり、午後6時〜8時に沿道の桜を照らし出す。29日と30日は狛江市シルバー人材センターによるさくら茶の無料配布(なくなり次第終了)がある。
30日午後6時30分からの桜コンサートは、市内在住のヴァイオリニスト飯守朝子さん、ピアニスト小井土文哉さんがベートーヴェンのピアノとヴァイオリンのためのソナタ「春」などを演奏、先着150人が無料で入場できる。また会場まえのロビからライトアップされた桜も官署できる。
桜まつりは、時間は午前10時から午後4時までで、根川さくら通りのメイン会場に、ケバブ、モツ煮などのキッチンカー18台、市民団体が出店するヤマメ塩焼き、焼き鳥、広島焼、おでん、和菓子など15の店舗が、花見を楽しんでもらう趣向だ。サブ会場の多摩川住宅ニ棟中央公園にはキックターゲット、ふわふわドームなどのキッズコーナーを開設、親子で楽しめる。また、根川地区センターバス停付近ではストリートダンスコーナーが設けられ、狛江第二中学校ダブルダッチ部と狛江ストリートダンス協会がダンスなどを披露する。根川地区センターではパラリンピックの競技「ボッチャ」の体験ブースや、オリンピック・パラリンピックのPRブースなどがある。
当日は午前8時〜午後6時は会場となる根川さくら通りの区間は自動車、バイク、自転車が通行禁止となる。また駐車場がないため、自転車やバスなどを利用するよう主催者側では呼びかけている。
このほか、関連イベントとして3月31日午後5時30分からむいから民家園で「むいから能楽鑑賞会」が行われ、市内在住の能楽師・中村昌弘さんが主宰する故おまえ能楽普及会の会員が能や謡の一部を披露する。4月1日午前10時から午後4時まで同園で昔遊びとミニ工作がが催される。
問い合わせは電話03-3430-1149狛江市役所秘書広報室。

2018-03-28 in 01) 自然・環境, 02)イベント・催事, a) 狛江市のニュース, 音楽, | Permalink | コメント (0)