« 川崎市多摩区が地雷除去展:地雷の恐怖と平和の大切さをパネルなどで訴え | メイン | 川崎市第三庁舎で写真展 »

2007年2 月15日 (木曜日)

川崎市多摩区でたまのよこやまフォーラム:次世代に自然を残す仕組みとネットワークめざす

070215yokoyama02  市民記者 木村功

朝から晴れ渡った1月14日(日)、多摩区役所11階会議室にたまのよこやま(多摩川崖線・たまがわがいせん)で緑を守る活動している団体の仲間や緑保全に関心のある多摩区や近隣の方々が135人も集まり「たまのよこやまフォーラム」(同実行委員会主催、川崎市後援)が開催されました。

写真(撮影:木村功)=フォーラムのパネラーと参加者

フォーラムは、多摩区内で緑の保全活動をしている団体のネットワーク化と次世代に緑を残す仕組みづくりを探ることを目的に開かれました。
このフォーラムの前には、プレイベントとして昨年2006年12月10日(日)に小田急よみうりランド駅から小沢城趾を経由して生田緑地までたまのよこやまの10ヶ所の緑地の保全活動を行っている現場を見て回る歩く会が開かれています。当日は、まず中島光雄実行委員長から3mの大きな緑の地図を使っての1000平方m以上の多摩区の53ケ所のA、B,Cのランク付けされた緑地、合計97万平方mについて現況報告がありました。
次にたまのよこやまの現場で草刈りや間伐の活動を展開している「菅馬場緑地まほろばの会」、「生田緑地のホタルの里の畑を守る会」など9団体がプロジェクターを使って写真を見せながら日頃の活動や苦労話を紹介しました。
070215yokoyama01 基調講演は慶応義塾大学教授の石川幹子先生(写真左、撮影:木村功)。「緑の保全・創出の歴史的経緯」をテーマに、外国や日本の実例を紹介しました。それによると、1893年アメリカ東海岸のボストンから始まったチャールズ川流域の「ボストン広域緑化計画」では市民がお金を出し合い、まず河川敷を自分達で購入して緑を守ったという話がドイツのベルリンを経由して日本には入ったということです。その時期に川崎市では生田緑地と等々力緑地が整備されました。国内ではトラスト基金を最初に始めたさいたま市の「緑の将来像」の紹介、名古屋のベッドタウンの各務原市の「水と緑の回廊」のすばらしい成功例の紹介を話されました。
続いてはパネルディスカッション。川崎市都市景観審議会委員の錦織英二郎さんからは「景観法を活かした緑の保全」、まちづくり・環境運動川崎市民連絡会事務局長小磯盟四郎さんからは「地下室マンションの現状」についてそれぞれ問題提起があり、この2人に石川教授(先生)の3人のパネラーからは、たまのよこやまの緑を守るには「景観法が施行されたが、大きな期待はもてない。これは道具であって活用するには熟練が必要。」また「緑地を持つ地権者と近隣住民の意志が大切」と熱く語ってもらいました。
また会場からも熱心な質問があり、応答が行われました。
川崎市には全国でも多い176もの市民団体が活動しており、石川先生からはまず緑を守るネットワークを作ることが重要だとコメントされました。
今回のフォーラムは多摩区で自然保護・里山保全などの活動をしている12の団体の初めての集まりです。これからこの集まりの輪を広げていくことで皆さん合意が得られてファーラムを閉じました。

2007-02-15 in 01) 自然・環境, 02)イベント・催事, 09)市民活動, 11)まちづくり, b) 川崎市のニュース, b2) 川崎市多摩区 | Permalink

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
https://www.typepad.com/services/trackback/6a01287752e364970c0120a850a9be970b

Listed below are links to weblogs that reference 川崎市多摩区でたまのよこやまフォーラム:次世代に自然を残す仕組みとネットワークめざす:

» たまのよこやまフォーラム記事 from たま-ゆめ崖線見聞録
川崎・狛江のインターネット新聞「K-Press」に、1/14に開催された、たまのよこやまフォーラムの記事が掲載されていました。私は都合で参加できなかったのですが、詳しくレポートされていますので、下記リンクよりご覧下さい。 「川崎市多摩区でたまのよこやまフォーラム:次世代に自然を残す仕組みとネットワークめざす」 なお、たま-ゆめ崖線ネットワークでは、川崎から日野へと連なる多摩川南岸崖線を1999年12月から毎月1回、観察会で歩いています。観察会で歩いた距離は延べ600km程度(概算:8km×80回... [続きを読む]

トラックバック送信日 2007/02/17 15:45:36

コメント

コメントを投稿