« 2004年11 月 | メイン | 2005年1 月 »

2004年12 月31日 (金曜日)

狛江のむいから民家園が1月1日開園:昔の遊びやお囃子

狛江市立古民家園(むいから民家園・狛江市元和泉2-15-5)が、1日開園する。
福笑い、かるた、羽子板付きなどの昔の遊びのほか、正午と午後1時過ぎに多摩川囃子(はやし)保存会のお囃子、獅子舞、踊りなどが行われる。
開園時間は、午前9時30分〜午後4時半。2〜6日は休園。
問い合わせは電話03(3489)8981むいから民家園。

2004-12-31 in 02)イベント・催事, 09)市民活動, a) 狛江市のニュース | Permalink | コメント (0) | トラックバック

馬頭琴演奏会:聴衆500人うっとり、収益金で内モンゴルに苗木800本贈る

(ボランティア市民記者・田井光枝)

04123101麻生市民館大ホールで12月9日、‘飛べよ!鷹よ、草原の風に乗って高く!!「馬頭琴演奏会」’が、500名を越す聴衆を迎えて開催された。演奏は、在日で活躍の馬頭琴演奏のホープ、チ・ブルグッドさんらが出演、馬頭琴のソロ演奏による第一部と、馬頭琴と西洋現代楽器によるユニット「ヒメル」の演奏の第二部という二部構成で催され、観客は深い音色のハーモニーをうっとりと楽しんでいた。

写真=一部で熱演するチ・ブルグッドさん(柴仁人さん撮影)

第一部では、ブルグッドさんの父で中国第一級演奏家と馬頭琴大師の称号をもつチ・ボラグさん作曲の演目「母に捧げる歌」などに加えて、砂漠の砂が風によってさらさらと姿を変え流れてゆく様子がアラビア的な音階を交えて演奏される「砂の記憶」と、チベット・ラサにある古刹、デブン寺院の前で子どもが唱えていたお経のメロディから発想されたという「天空の鷹」など、ブルグッドさんの作曲による精神性と民族性溢れる2曲が演奏された。共に馬頭琴演奏の高レベルのテクニックを必要とするもので、500名を越す聴衆は息をのんでチ・ブルグッド氏の奏でる馬頭琴の深い音色に聴き入った。
04123102第二部はブルグッドさんに加え、長く西洋現代楽器と関わってきた、内田充(ギター)さん、西上和子(ピアノ)さん、菅野吉也(パーカッション)さん、楠本雅祥(ベース)さんの5人による合奏。モダンでありながら、時に母親の声のように優しく、時に哀愁を誘う深い音色で奏でられる馬頭琴の音色が効果的で、西洋とモンゴル民族楽器が違和感なく溶け合っていた。メンバー一同の熱のこもった演奏の間には、ブルグッドさんのユーモアを交えたコメントで、会場は和気藹々(あいあい)とした和やかな雰囲気に包まれた。
終了後、参加者はそれぞれ、素晴らしい演奏会に参加できた喜びと馬頭琴の音色の素晴らしさを堪能した旨を主催者に告げながら帰宅した。また、3人に一人からアンケートが寄せられ、とてもよかったと評価された。
この催しは、1992年来、市民レベルでの国際友好活動の一環として、在日の中国民族音楽演奏者と協力し、市民によるボランティアで中国民族音楽のコンサートを開催してきた日中文化交流市民サークル‘わんりぃ’主催の最後のコンサートとして企画、開催されたもので、その記念として、近年乾燥化が進んでいる内モンゴルの草原の保護と育成の為に参加者一名につき一本の木を贈ることになっていた。
ブルグッドさんの話では、苗木は植林予定地から100kmから200km離れた農業指定区域から運び、運搬費用も含めて一本約200円。主催者の1本でも多くの呼びかけのカンパに応えた人も多く、今回の収益から約800本の苗木が贈られる。

写真・下=二部・ヒメルの演奏((柴仁人さん撮影)

2004-12-31 in 07)文化・芸術, 09)市民活動, b1) 川崎市麻生区, c)町田市, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2004年12 月28日 (火曜日)

狛江市で川口町支援コンサート:400人余出演、義援金約71万円

04122801狛江市のふるさと友好都市川口町を襲った激震の被災者を支援しようと市内の音楽愛好家らが12月24日、エコルマホールでクリスマス・チャリティー・コンサート「一緒に頑張ろう 川口町」(川口町被災者救援クリスマス・チャリティー・コンサート実行委員会主催)を開催、のべ800人が入場した。入場料や会場の募金箱に集まった71万946円の義援金は、川口町との交流を担当する狛江市市民協働課に手渡され年明けに現地に届けられる。

写真=義援金を渡す渡辺文子実行委員長(写真右)

「被災地の人々が少しでも気持ちのいいお正月を迎えるられるように」と催されたコンサートは短期間の呼びかけと準備にもかかわらず、ことしから部活が始まった狛江第二中学校合唱部、狛江高校吹奏楽部、市内の合唱団や吹奏楽団、9月に結成したばかりのお父さんバンド「BABY STEP」、舞踊グループ、太鼓グループなど19団体と1個人が参加した。
ウィークデーのため、社会人などの出演時間に配慮して午後3時半からと5時45分からの2部構成で開かれた。舞台では、幼児から熟年までさまざまな年代の400人余りの出演者が、予定時間を大幅に越え約6時間にわたってクラシック、ジャズ、クリスマスソング、バレエ、ミュージカル、和太鼓などバラエティーに富んだ演奏や演技を繰り広げた。
04122802フィナーレ前には和太鼓に出演した豊鼓(ほうこ)、きんたの会、跳鼓舞(ちょうこま)の3団体が合同でロック・ソーランを熱演、また1部と2部の最後には、寒さや雪で多くの困難を抱える被災者へが穏やかな日々を過ごせるようにとの祈りを込め、コール・レイネ有志と調布狛江合唱団による手話コーラス「ふるさと」「Believe」を観客とともに歌った。
1部と2部の間には、松原・市民協働課長が10月23日の地震当日から翌日の24日に第一陣が出発するまでや現在の川口町の様子、被災地での余震体験などを報告した。
この日は、クリスマス・イブで家族と過ごすなど予定の人も多かったが、出入り自由なため買い物などの用事を済ませてから再び客席に戻って観賞する熱心な人もいた。
ロビーでは、サンタの衣裳をまとった出番前の出演者らが、小さな子どもを相手にクイズなどで楽しませていたほか、展示された被災地の写真や新聞報道を見る市民も多かった。
実行委員長の渡辺文子さんは「予定していたより多くの参加者と金額が集まり、すごく感謝している。狛江市民も一緒にがんばっているという思いを伝えるため、MDとビデオも川口町に届けます」と話していた。

写真・下=フィナーレの手話コーラス

2004-12-28 in 09)市民活動, a) 狛江市のニュース, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2004年12 月25日 (土曜日)

「向ヶ丘遊園の会」が遊園跡地の合意に歓迎を表明

04122501(ボランティア市民記者・山中正剛)

「向ヶ丘遊園の緑を守り、市民いこいの場を求める会(略称=向ヶ丘遊園の会)」(代表=中島光雄さん、薬袋奈美子さん)は、向ヶ丘遊園跡地についての市と小田急の基本合意を受けて12月4日、川崎市多摩区登戸の登戸南町会館での忘年会を急きょ「向ヶ丘遊園跡地に関する基本合意書」の報告会に切り替え、意見の交換を行い、14日に声明文を発表した。

写真=基本報告書のゾーニングについて説明する向ヶ丘遊園の会事務局(写真提供=向ヶ丘遊園の会)

会は松岡嘉代子事務局長の司会のもと中島会長の挨拶に始まり、大筋で合意の発表を喜ぶ和やかな雰囲気のうちにも厳しい論議が交わされた。参加者は約40人。中には新宿や厚木からの参加者も見られて沿線への関心の広がりを示していた。
この報告会は、2001年9月の閉園発表をニュースで知った松岡さんたちが、同年12月末「向ヶ丘遊園の緑を保全する」という目的で呼びかけ、集まった30数人が中心となって進めてきた同会の運動の成果の節目であった。
参加者からは「一歩前進といえるが、どこまでも基本合意にすぎない。実現される中身が問題だ」「緑地の永続的な保存を保証するような具体的な協定が必要」「そこだけではだめ。隣の緑が大切で、3年後5年後を見越した一貫した計画が必要」「具体化過程での情報公開と市民参加が不可欠」「喜んでいるばかりではいられない。これからどうするのか、市民の熱意を盛り上げる継続した努力が必要」など歓迎と同時に今後を見つめようとする意見が多かった。最後に会長が「事業ゾーン」の具体化について触れ、「これをどうして市民サイドのものにするかが最大の課題」として会を締めくくった。
14日に発表された声明文の中にも「事業ゾーン」が取り上げられ、「ここが具体的にどのような空間になるのかは、私たちの最大の関心事です」と記されている。
声明文の全文は同会のHP(http://homepage3.nifty.com/plaza/)へ。

■関連記事=川崎市と小田急が向ヶ丘遊園跡地で基本合意:緑地保存し市民に開放

2004-12-25 in 01) 自然・環境, 09)市民活動, 10)社会, b2) 川崎市多摩区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

川崎市と小田急が向ヶ丘遊園跡地で基本合意:緑地保存し市民に開放

(ボランティア市民記者・山中正剛)

11月24日川崎市役所で、阿部孝夫川崎市長と松田利之小田急電鉄社長が共同記者会見し、2002年3月の閉園後、跡地利用が懸案となっている向ヶ丘遊園について、現在ある緑地をそのまま残し、敷地の大部分を市民に開放することを内容とする、6項目から成る「向ヶ丘遊園跡地に関する基本合意書」を発表した。

基本合意は、跡地全体を5つのゾーンに分けて考え方を示した。(小田急電鉄HP参照http://www.odakyu-group.co.jp/release/2004/11/yuuen/map01.html)このうちばら苑と周辺雑木林を含む7.4haは川崎市が今年度から3年程度かけて地権者から買い取ることを決めている。
残りの21haを所有・賃貸している小田急は、緑地内の緑を保存し、市は保存に必要な支援を行うことを明示した。これによると対象区域は緑地編入(約5ha、計画緑地の隣接地)と樹林地(約2ha)、ガーデン(約7ha)、事業(約7ha)に分けられる。事業ゾーンは従来観覧車やジェットコースターなどがあった比較的緑の少ない地域であって、小田急は高齢者用の住宅など医療、介護、教育といった事業を検討中。市は合意にふさわしい事業計画かどうかを見極めた上で都市計画緑地の区域から除外する。
小田急は今後1年間かけてさらに詳しい計画を作成し、100億円をかけて5年後の完成を目指すという。
両者は月1回程度の協議を重ね、今回の合意に至った。川崎市の担当の環境局公園緑地課によると協議には、市側はできるだけ緑を残してほしいという方針で臨んだ。一方、小田急電鉄側の担当の生活創造事業本部(当初はレジャー関連事業部)では、閉園直後は社内で全面開発も含めてさまざまな検討を行ったが、跡地の多くが都市計画緑地のため都市計画変更の手続きが必要として、市と協議することになった。
この合意書によって、当初は全面的な開発も予想された跡地が、市民が憩える緑地として保全、活用される見通しが高まることになった。
■関連記事=「向ヶ丘遊園の会」が遊園跡地の合意に歓迎を表明

2004-12-25 in 01) 自然・環境, 10)社会, b) 川崎市のニュース | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2004年12 月22日 (水曜日)

狛江市の音楽愛好家が12月24日に新潟県中越地震の被災地・川口町支援のチャリティー・コンサート

狛江市内で活動する音楽愛好家らが、新潟県中越地震で大きな被害を受けたふるさと友好都市川口町の被災者を支援しようと12月24日午後3時30分から小田急線狛江駅前のエコルマホールでクリスマス・チャリティー・コンサートを催す。

「一緒に頑張ろう 川口町」というこのコンサートは、音楽を通して国際ボランティア活動を行っている狛江市猪方のピアニスト渡辺文子さんらが「被災地の人々が少しでも気持ちのいいお正月を迎えるられるように」と企画。11月から市内の音楽団体などに呼びかけ出演者を募集、参加者らと実行委員会を作り準備を進めてきた。狛江市と同市音楽連盟が共済し、市教育委員会と社会福祉協議会が公演する。
コンサートは、2部構成で市内の学校や合唱団、吹奏楽、舞踊など19団体と1個人が出演する。内容は、吹奏楽、ピアノと歌、吹奏楽、懐メロ、ダンス、和太鼓などバラエティーに富んでおり、1部の終わりに「ふるさと」「Believe」の全員合唱もある。
出演団体は、狛江高校吹奏楽部、第二中学合唱部、合唱団の女性合唱団エオリアン・コール、コーラスガーデン、コール・レイネ有志、調布狛江合唱団、ともしび音楽隊、狛江フィルハーモニー有志、マンドリーノTAMA、狛江市民吹奏楽団金管五重奏、ミュージック・アーチ、キッズ・ダンス、BABY STAP、ミュージカルCoCo〜、赤い靴バレエサークル、G-Wing、和太鼓の豊鼓、きんたの会、跳鼓舞とメゾソプラノの金光和恵さん。
会場には、狛江市から借りた被災地の写真や新聞報道も展示される。また、募金箱も置き、義援金を集める。収益金はすべて狛江市を通じて川口町に贈られる。
入場は、一般1000円、学生500円。
問い合わせは電話090-1455-9053伊藤さん

2004-12-22 in 02)イベント・催事, 09)市民活動, a) 狛江市のニュース | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2004年12 月12日 (日曜日)

小田急線が12月11日にダイア改正:世田谷代田—喜多見間の複々線完成で所要時間を短縮

小田急線が2004年12月11日にダイア改正を行った。
ダイヤ改正は、世田谷代田—喜多見間(6.4km)の複々線が11月21日に完成したのに伴い、所要時間の短縮など輸送サービス向上のためで、都心方面へ向かう朝のラッシュ時の急行・準急の電車の数珠つなぎ状態や各駅停車の通過待ちが大幅に減り、ピーク時歓帯、日中時間帯ともそれぞれ数分短縮された。主な駅からの所要時間は、朝のラッシュ時で町田—新宿(急行)は50分から45分に、多摩センター—新宿間(同)は47分から42分に、向ヶ丘遊園—新宿(急行・準急)は29分から25分、向ヶ丘遊園—新宿(各駅停車)は40分から36分、日中時間帯の同区間は41分から36分となった。

このほかの主な改正点は、①新百合ヶ丘以西の中・長距離区間の所要時間短縮のため成城学園・登戸・向ヶ丘遊園を通過する「快速急行」の新設②各駅停車の所要時間短縮のため、平日の日中(午前10時〜午後5時30分、62本)と土日休日(終日、182本)に急行が経堂駅で停車。近郊区間の乗り換えの利便性と東北沢駅の通過待ちがなくなる③新宿、代々木上原、下北沢、梅ヶ丘から新松田(小田原線)、唐木田(多摩線)まで各駅停車する「区間準急」を新設④多摩線と都心をダイレクトで結ぶために平日・土日休日とも日中に新宿—唐木田を中心に毎時2本の「多摩急行」を運転(平日で10本、土日休日で6本増える)など。
詳しくは小田急電鉄のHP(http://www.odakyu-group.co.jp)。

2004-12-12 in 10)社会, a) 狛江市のニュース, b) 川崎市のニュース | Permalink | コメント (0) | トラックバック

12月13日に麻生区役所で麻生の歴史に親しむ講座

自然から生まれた人間の技術の記録映像を見ながら地域の歴史をひもとく公開講座「『日本の姿』から多摩の姿を探る」が12月13日午後2時から麻生区役所第一会議室で開かれる。
この講座は麻生市民館市民自主講座の「麻生の歴史に親しもう」の1コマ。講師は、同区岡上の民俗文化映像研究所所長の姫田忠義さん。同研究所が制作した映像民俗学シリーズ「日本の姿」の『奥会津の木地師」をみながら地域の自然・歴史を考える。参加は自由で、定員先着150人、参加費300円。問い合わせは電話044(951)1300麻生市民館。

2004-12-12 in 02)イベント・催事, 09)市民活動, b1) 川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2004年12 月11日 (土曜日)

狛江高校で12月12日、スペシャルイベント:各方面で活躍する先輩がトークや邦楽演奏のパフォーマンス

狛江市元和泉の都立狛江高校アリーナ(体育館)で12月12日午後2時から、芸能、スポーツなどで活躍する先輩5人が得意分野のパフォーマンスを披露する初の「スペシャルイベント」が開かれる。

この催しは、地域の高校についてもっと知ってと同校と同窓会が主催、PTAも協力する。同校は、1973年に開校、2004年3月に29期生が巣立っており、卒業生の中にはさまざまな分野で第一線で活躍する同窓生も多い。
出演者と催しは、フジテレビアナウンサー・笠井信輔さん(7期生)のスペシャルトーク、津軽三味線全国大会シニアノブチャンピオン・西村伸吾さん(1期生)、尺八演奏家・善養寺惠介さん(7期生)、箏演奏家・平野裕子さん(10期生)の演奏、アジアなわとび選手権チャンピオン・粕尾将一さんの縄跳びデモンストレーション。当日は、入試説明コーナーも設置する。
問い合わせは電話03(3489)2241狛江高校。

2004-12-11 in 01) 自然・環境 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2004年12 月10日 (金曜日)

小田急多摩線に12月11日「はるひ野駅」開業:初の風力発電など環境に配慮

041211haruhinoeki小田急電鉄(株)(松田利之社長)が小田急多摩線黒川—永山駅間に工事を進めていた新駅「はるひ野」がこのほど完成し、12月11日から開業する。新駅は、地球環境に配慮して自然エネルギーを採用、随所にバリアフリー設備を取り入れ、多摩丘陵をイメージしたアーチ型のモダンな設計だ。同社の新駅設置は、1990年3月の唐木田駅以来で、はるひ野駅は全線で70番目の駅となる。

写真上=アーチ状の屋根に風力発電施設を備えたはるひ野駅

041211haruhinoho-mu新駅は、川崎市麻生区黒川字谷ツ1021番1で、小田急黒川駅から約0.8km、小田急永山駅から1.9kmの地点にあたり、多摩線の起点新百合ヶ丘駅からは4.9km先の場所。独立行政法人都市再生機構(旧都市基盤整備公団)が行っている黒川特定土地区画整理事業地内の中央部にあたる。当初、この開発地域内に駅の予定はなかったが、住宅機構側から新駅設置の依頼を受け、両者が協議を重ね、周辺住民の利便性が図れるとして新設された。2003年11月に工事着手、総工費約25億円。都市再生機構、川崎市などの覚え書きでは駅前広場を作ることになっているが、当面はアプローチ道路のみで開業する。
新駅は地平駅舎で、相対式2面2線ホーム、ホームの長さは210m、上下線に改札口(南・北)がある。メイン改札口は南口(下りホーム側・唐木田行き)で、現在、急ピッチで道路建設が行われている。新駅は、だれでも駅を快適に利用できるようバリアフリー化に配慮し、041211haruhinotoireメイン改札口にはスロープ、上下各1基のエレベーター、上下各2基のエスカレーター、トイレは各ホームに設置している。このうち下りホームは、男女ともオストメイト(人工肛門)用シャワーや折りたたみ式ベット、幼児を腰掛けさせるイスも付いた多目的トイレとなっている。このほか、上りホーム側には、冷暖房付きのホーム待合室も備わっている。
041211haruhinohyoujibann同駅の最大の特徴は、風力太陽光発電システムの導入で、アーチ型の駅舎に風力発電機10基と太陽光発電パネル8枚が取り付けられている。風力発電機は高さ2m、プロペラの長さは約1.2mで、風速20mになると自動的に止まる。発電量は風力約4.5kw、太陽光約1kw(いずれも最大)で、発電時に自動的にスイッチが切り替わるエコスイッチが取り付けられ、改札口付近の照明に利用される。また発電内容を利用客が見られるよう、南口改札の事務所に表示パネルが取り付けられている。同社によると、2000年10月に湘南台駅、2004年2月に小田原駅にそれぞれ20kw、30kwの太陽光発電を採用したが風力を取り入れたのは初めてで、他の鉄道でも例を見ないのではと話している。
04121002このほか、ヒートアイランド対策として、上りホーム屋根上部に面積約30平方m(幅2m、長さ15m)の屋上緑化施設が試験的に設置された。植えられているのは、アルブム、サカサマンネングサ、マルバマンネングサ、メキシコマンネングサ、タイトゴメ、キリンソウの6種。
同社では初年度約1000人、将来は約4000人(いずれも1日あたり)の乗降客を見込んでいる。11月21日に完成した小田急複々線事業の世田谷代田—喜多見区間に伴うダイア改正に併せ、営業を開始する。停車本数は平日215本(区間準急27本、各駅停車188本)、土休日214本(区間準急35本、各駅停車179本)。区間準急は、12月11日のダイア改正に伴い新設されたもので、新宿、代々木上原、下北沢、梅ヶ丘から新松田(小田原線)と唐木田(多摩線)の各駅に停車する。
また、同社では2004年10月から小田急多摩線の各駅の駅舎やホームの屋根、トイレなどのリニューアルを進めており、2006年3月に完成する。

写真=相対式2面2線ホーム(上から2番目、左)、多目的トイレ(上から3番目、右)、駅事務所に設置された自然エネルギーの発電表示(上から4番目、左)、上りホーム屋根の屋上緑化(一番下、右)

2004-12-10 in 10)社会, b1) 川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック