2006年7月17日
ミューザ川崎市民交響楽祭2006〜音楽でめぐる世界の旅〜
7月17日14時(開場13時20分)〜12時50分
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅西口徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=川崎市アマチュアオーケストラ連盟、ミューザ川崎シンフォニーホール (財団法人 川崎市文化財団)
◇内容=アマチュアオーケストラによる演奏。指揮=横島勝人
プログラム=<第1部>グローフェ:グランド・キャニオン組曲より「日の出」、ボロディン:歌劇「イーゴリ公」より「ダッタン人の踊り」、ケテルビイ:ペルシャの市場にて、チャイコフスキー:スラブ行進曲 <第2部>シャブリエ:狂詩曲「スペイン」、ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲、J.シュトラウスII:美しく青きドナウ
○未就学者の入場不可。
○託児サービス有り。年齢問わず。要予約。(株)マザーズ(03-3294-1544)へ。
入場料A席:1500円、B席:1000円(全席指定)。
申し込み=ミューザ川崎シンフォニーホール、電子チッケトぴあにて発売
問い合わせ=電話044-520-0200ミューザ川崎シンフォニーホール
ホームページ= http://www.kawasaki-sym-hall.jp/
2006-07-17 in 03) 芸術・文化・歴史, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年7月14日
チャリティーコンサート「光る星があったから」
7月14日18時30分
高津市民館大ホール(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2・JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩1分)
主催=社会福祉法人 川崎いのちの電話
◇内容=出演=小原孝、樹原涼子
曲目=光る星があったから、花、子ども達へのバラード、逢えてよかったね、トルコ行進曲/モーツァルト 他
参加費3500円(当日券4000円)。
申し込み=郵便振替。 口座:川崎いのちの電話事業推進委員会、No 00200-1-130682
問い合わせ=電話044-434-0253川崎いのちの電話事務局(10時〜17時、土・日・祝祭休み)
ホームページ= http://www8.plala.or.jp/kwinochi/
2006-07-14 in 03) 芸術・文化・歴史, 05) 福祉・医療・健康, 12)募集・コンテスト, 20)川崎市高津区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年7月 3日
MUZAランチタイムコンサート「東京交響楽団アンサンブル」
7月3日12時10分〜12時50分
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅西口徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=ミューザ川崎シンフォニーホール (財団法人 川崎市文化財団)
◇内容=2006年度のランチタイムコンサート全8回の第4回。
曲目=ヘンデル(ロンチーニ編曲):グラーヴェとフーガ、ホーランド:コルテージ、サン=サーンス(大塚正昭編曲):組曲「動物の謝肉祭」より“白鳥”、ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第1番より、J.ウィリアムズ(馬場隆弘編曲):スターウォーズ
○託児サービス有り。1人あたり1000円(年齢問わず)。託児申し込みは(株)マザーズ(03-3294-1544)へ。
参加費500円(全席自由)。
申し込み=ミューザ川崎シンフォニーホール、電子チッケトぴあにて発売
問い合わせ=電話044-520-0200ミューザ川崎シンフォニーホール
ホームページ= http://www.kawasaki-sym-hall.jp/
2006-07-03 in 03) 芸術・文化・歴史, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月30日
Moon Away(ゆっくり過ごそう)JAZZコンサート
6月30日19時
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=かわさきFM
◇内容=かわさきFM 開局10周年記念コンサート。JAZZ界が注目する、2人のアーティストの共演によるオリジナルジャズ&スタンダードジャズの演奏。
出演=TSUBO KEN(サックス)、maiko(ヴァイオリン)、川村万梨阿(司会&朗読)
参加費3000円(全席指定)。
申し込み=チケットぴあにて発売
問い合わせ=電話044-811-8929C-FMネットワークス
2006-06-30 in 03) 芸術・文化・歴史, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
音のワークショップ2006
7月15日14時〜17時・7月16日10時30分〜13時
ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽工房(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅西口徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=ミューザ川崎シンフォニーホール (財団法人 川崎市文化財団)/社団法人 日本オーケストラ連盟
◇内容=音楽を通じた教育プログラムの第一人者マイク・スペンサー氏をイギリスから招くワークショップ。音やリズムを使ったコミュニケーションや提示されたテーマ・イメージを音で表現。
対象=小学校5・6年生(2日間参加可能で川崎市内在学、在住者)
定員30人。参加費無料。
申し込み=往復はがき(1人1枚)の往信面に、氏名、住所、所属学校・学年、保護者名、電話番号を記入し、返信面に住所、氏名を記入のうえ、〒212-8557川崎市幸区大宮町 1310 ミューザ川崎シンフォニーホール 音のワークショップ係へ6月30日までに郵送。複数申し込みは無効。応募多数の場合抽選。保護者見学は可能。
問い合わせ=電話044-520-0100ミューザ川崎シンフォニーホール 音のワークショップ係
ホームページ= http://www.kawasaki-sym-hall.jp/
2006-06-30 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月26日
コンサート「魅惑のソプラノ 金恵娟 張金輝リサイタル」
6月26日18時30分
高津市民館大ホール(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2・JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩1分)
主催=日中友好記念リサイタル実行委員会
◇内容=「冬のソナタ」、「この道」など中国、日本の歌や、「トスカ」より「歌に生き、恋に生き」などのオペラの楽曲を歌う。
参加費大人2000円、学生500円。
申し込み=割引券(1000円)の申し込みは、往復はがきに住所、電話、氏名(1枚5人まで。全員の名前を明記)、返信用にあて名を記入し、6月20日(消印有効)までに、〒105-0001港区虎ノ門3-3-3南ビル「日中友好記念リサイタル実行委員会」に郵送。定員200人(多数抽選)
問い合わせ=電話03-3437-5729日中友好記念リサイタル実行委員会(紳士服エース横田)
2006-06-26 in 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 15)国際交流・平和・人権, 20)川崎市高津区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
第10回 かわさきウェルフェアコンサート「雨谷麻世〜愛を歌う」
6月26日19時
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=リバーカーレントの会
◇内容=川崎市市民文化大使・雨谷麻世のクリスタル・ヴォイスの世界。収益金は障害者(筋ジストロフィ)自立活動を行っている「社会福祉法人ありのまま舎」に支援。
共演=梅垣達志(アコースティックギター・編曲)、蓮沼健介(ピアノ)、秋山雅子(司会)
プログラム=ひまわり、わすれな草、エターナリー、アメイジング・グレィス他。
参加費S席5000円、A席4000円、B席3000円。
申し込み=ミューザ川崎シンフォニーホール、電子チケットぴあにて発売
問い合わせ=電話044-344-6444リバーカーレントの会 荻野
2006-06-26 in 03) 芸術・文化・歴史, 05) 福祉・医療・健康, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
川崎市立日本民家園講座 古民家の話「宿場」
7月8日・15日・22日13時30分〜15時30分
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=長年にわたって古民家の移築・保存に携わってきた日本民家園元職員による古民家解説講座。全3回。
講師=野呂瀬正男(文化財建築技師)、大野敏(横浜国立大学助教授)
定員30人(中学生以上)。参加費2000円。
申し込み=往復はがき(1人1枚)の往信面に、住所、氏名、年齢、電話番号、講座名「古民家の話」、開催日「7月8・15・22日」を記入し返信面に住所、氏名を記入のうえ、〒214-0032川崎市多摩区枡形7-1-1 日本民家園へ6月26日までに郵送。
問い合わせ=電話044-922-2181川崎市日本民家園
2006-06-26 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
夏休み創作教室
川崎市青少年創作センター(川崎市多摩区三田2-3303-1・小田急線生田駅徒歩10分)
主催=川崎市青少年創作センター
◇内容
●7月夏休み〔前期〕●
陶芸工作(ふうりん作り)=7月22日・29日・8月5日(3回)、9時30分〜11時30分、教材費1,000円、定員30人
からくり絵本=7月23日〜25日(3回)、9時30分〜11時30分、教材費1,000円、定員30人
木工作=7月22日〜25日(4回)、13時30分〜15時30分、教材費1,500円、定員30人
染色=7月26日〜28日(3回)、9時30分〜11時30分、教材費1,500円、定員30人
動く工作=7月26日〜28日(3回)、13時30分〜15時30分、教材費1,200円、定員30人
紙ねん土工作=7月29日〜31日(3回)、13時30分〜15時30分、教材費1,200円、定員30人
●8月夏休み〔後期〕●
陶芸=8月1日・2日・10日・17日(4回)、9時30分〜11時30分、教材費1,500円、定員30人
油絵=8月1日〜3日(3回)、13時30分〜15時30分、教材費2,000円、定員20人
ピンホールカメラ(小学3年生以上)=8月10日〜12日(3回)、13時30分〜16時、教材費2,000円、定員30人
遊べる工作=8月13日〜15日(3回)、13時30分〜15時30分、教材費1,500円、定員30人
時計作り工作=8月16日〜19日(4回)、13時30分〜15時30分、教材費1,000円、定員20人
砂絵=8月18日〜20日(3回)、9時30分〜11時30分、教材費1,000円、定員30人
対象:川崎市内在住・在学の小・中学生
申し込み=往復はがきに希望教室名、氏名、性別、学校名・学年、住所、電話番号を記入し、〒214-0034 川崎市多摩区三田2-3303-1 青少年創作センター〔前期教室〕または〔後期教室〕へ。受け付け期間=前期:6月26日、後期:7月15日。申し込み多数の場合は抽選。
問い合わせ=電話044-911-1510川崎市青少年創作センター
2006-06-26 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月25日
日本のグラフィックデザイナー「亀倉雄策のポスター展」
4月25日〜6月25日9時30分〜17時(入館は16時30分)
川崎市市民ミュージアム ギャラリー(〒211-0052 川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=日本のグラフィックデザイナーを紹介していくシリーズ。第一弾は、日本のグラフィックデザイン界の第一人者、亀倉雄策(1915-1997)。
ポスターを中心に約30点余りを展示。
※「田中一光のポスター展」は都合により中止
入場料一般500円、学生300円、中学生以下・65歳以上無料 。
問い合わせ=電話044-754-4500
2006-06-25 in 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月24日
映画「わらびのこう(蕨野行)」
6月24日10時30
神奈川県立かながわ女性センター(藤沢市江ノ島1-11-1・小田急線「江ノ島駅」徒歩10分/モノレール「江ノ島駅」徒歩15分/「藤沢駅南口」・「大船駅」より江ノ島行きバス)
主催=かながわ女性会議
◇内容=芥川賞作家・村田喜代子の『蕨野行』を、「四万十川」の恩地日出夫監督が8年の歳月をかけて映画化した、老いと死をみつめるドラマ。出演:市原悦子、清水美奈那(新人)ほか。2003年制作。
1回目:10時30分〜12時35分、2回目:14時〜16時5分
保育サービスあり。対象は2歳半から未就学児童まで。6月14日までに要予約。
参加費前売り1000円、当日売り1300円。
問い合わせ=電話0466-27-2111かながわ女性会議
2006-06-24 in 03) 芸術・文化・歴史, 25)神奈川県, 映画 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
川崎吹奏楽団 サマー・ウインド・コンサート2006
6月24日14時
川崎市幸文化センター(幸市民館) 大ホール(川崎市幸区戸手本町1-11-2・JR東海道線「川崎駅東口」・JR南武線「武蔵小杉駅」からバス「幸市役所入口」下車徒歩3分。JR東海道線「川崎駅西口」・JR横須賀線「新川崎駅」からバス「市立商業高校」下車徒歩5分。JR南武線「矢向駅」から徒歩15分。)
主催=川崎吹奏楽団
◇内容
指揮=地引信太郎、演奏=川崎吹奏楽団
プログラム=サウンド・オブ・ミュージック、グローバル・ヴァリエーション、ジャパニーズ・グラフィティX「時代劇絵巻」他
参加費無料(全席自由)。
問い合わせ=電話045-893-1015総務:鶴田、044-511-7812事務局:田中
ホームページ= http://webs.to./kawasui
2006-06-24 in 03) 芸術・文化・歴史, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
SHOWAミュージック・カフェ「歌曲とオペラリアで綴るモーツァルト・ガラ・コンサート」
6月24日14時
昭和音楽芸術学院 5F ラ・サーラ・スカラ(川崎市麻生区万福寺1-16-6・小田急線新百合ヶ丘駅北口徒歩1分)
主催=昭和音楽大学、昭和音楽芸術学院、(財)日本オペラ振興会
◇内容=モーツァルト生誕250年を記念した、オペラ・アリアや歌曲を盛り込んだ躍動感あふれる魅惑のステージ。
出演=納富景子(ソプラノ)、小山陽二郎(テノール)、田中健(ピアノ)
プログラム=歌曲すみれ、オペラ『フィガロの結婚』より、オペラ『ドン・ジョヴァンニ』より、オペラ『コジ・ファン・トゥッテ』より他。※プログラムは変更の場合あり。
参加費700円(全席自由)。
申し込み=FAXまたはe-mailで。原則として未就学者は不可。
問い合わせ=電話044-953-1230、FAX044-953-6580、e-mail:[email protected]、昭和音楽芸術学院内「SHOWAミュージック・カフェ」係
2006-06-24 in 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月18日
講演会「岡本太郎の写真からはじまった」
6月18日14時
川崎市岡本太郎美術館 ガイダンスホール
(川崎市多摩区枡形7-1-5・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩17分)
主催=川崎市岡本太郎美術館
◇内容=CHIKAKU/四次元との対話ー岡本太郎からはじまる日本の現代美術の記念講演会
講師=中沢新一(多摩美術大学教授)
定員70人(当日先着)。参加費無料。
問い合わせ=電話044-900-9898川崎市岡本太郎美術館
ホームページ= http://www.taromuseum.jp
2006-06-18 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月17日
講演会「フィールドの風景ー旅の原点を考えるー」
6月17日13時30分
日本女子大学西生田キャンパス 10番教室(川崎市多摩区西生田1-1-1・小田急線読売ランド前駅下車徒歩15分、JR稲田堤駅・京王線稲田堤駅下車小田急バス「生田営業所」行 女子大前下車)
主催=日本女子大学文化学会
◇内容=宗教人類学者で、『砂漠の修道院』のほか多数の著書がある山形孝夫さん(宮城学院女子大学名誉教授・元学長)が豊富なスライドとともに講演
※車での来場不可
参加費無料。
問い合わせ=電話044-952-6910日本女子大学文化学科中央研究室(9時〜17時)
ホームページ= http://www.ikuta.jwu.ac.jp/bunka/2006Spring.html
2006-06-17 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域, 科学 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
映画 「魅惑の韓国映画」シリーズ11 現代家族考
6月17日〜6月18日13時30分
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=現代における様々な家族の姿を描いた作品を特集上映。
○6月17日13時30分「ロマンスグレイ」(1979年・カラー・105分)、16時「うま年生まれの嫁」(1979年・カラー・110分)
○6月18日13時30分「学生府君神位」(1996年・カラー・119分)、16時「なせば成る」(2000年・カラー・93分)
各回入れ替え制。
13時30分の回は保育サービスあり。対象は2歳半から未就学児童まで。保育料600円(保険料・おやつ代等)。申し込みは1週間前までに電話で。申し込み多数は抽選。
定員270人。参加費無料(18日16時「なせば成る」のみ有料。一般600円、大・高生・シニア500円、小中生400円)。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
2006-06-17 in 03) 芸術・文化・歴史, 11)暮らし・生活, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 映画 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
川崎市民ミュージアムビデオ上映「牛山純一のテレビドキュメンタリー」
6月17日・7月15日14時〜15時
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=ドキュメンタリー映像作家・牛山純一さんの作品の上映。ゴリラの親子の愛情を通して、野生動物の姿を学ぶ。
●6月17日14時〜15時「ふたごのゴリラ」(1967年/25分)、「ゴリラの群と暮らす」(1982年/25分)
●7月15日14時〜15時「立った歩いた! 赤ちゃんゴリラ誕生から300日」(1983年/25分)、「食べた遊んだ! 赤ちゃんゴリラ誕生から300日」(1983年/25分)
定員50人(先着順)。参加費無料。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
2006-06-17 in 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 映画, 科学 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月16日
川崎市消防音楽隊定期演奏会
7月8日14時
川崎市教育文化会館 大ホール(川崎市川崎区富士見2-1-3・JR「川崎駅」・京急「川崎駅」より徒歩13分、市営埠頭行・水江町行バス「教育文化会館前」下車徒歩1分)
主催=川崎市消防局
◇内容=プログラム=<第1部>マーチ・かわさきのねいろ、フィガロの結婚、カーテンアップ、祝典のための音楽 <第2部>ステージ・ドリル <第3部>ポピュラー音楽
参加費無料。
申し込み=往復はがきに、住所、氏名、入場者希望数(1名または2名と記入)、電話番号を記入の上、返信用にもあて名を記入し、〒216-0011 川崎市宮前区犬蔵1-10-2 川崎市消防音楽隊 定期演奏会係 まで郵送。締切6月16日(当日消印有効)。はがき1枚に付き2名まで応募可。応募多数の場合抽選。
問い合わせ=電話044-975-0119川崎市消防音楽隊
2006-06-16 in 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月14日
音楽で廻る世界の旅 夏の旅・ヨーロッパ編
6月14日〜7月12日14時〜15時30分
川崎市国際交流センター(川崎市中原区木月祇園町2-2・東横線「元住吉駅」徒歩約10分)
主催=(財)川崎市国際交流協会
◇内容=4回シリーズ。<第1回>6月14日 ドイツ音楽 :バッハ、ベートーベン、ブラームスの曲 <第2回>6月21日 フランス音楽:中世、ルネッサンス、バッロク、ロマン派、印象派の曲 <第3回>7月5日 イタリア音楽:オペラからカンツォーネまで <第4回>7月12日 モーツァルト
申し込み開始:5月25日、締切り:各回開催日の1週間前まで
定員60。参加費4回分2000円、1回ごと500円〜800円。
問い合わせ=電話044-435-7000、FAX044-435-7010川崎市国際交流協会
ホームページ= http://www.bremen.or.jp./kian
2006-06-14 in 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 15)国際交流・平和・人権, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月11日
神奈川フィルと巡る 世界音楽紀行
6月11日15時
多摩市民館(川崎市多摩区登戸1775-1・小田急線向ケ丘遊園駅徒歩5分)
主催=未来の音楽会実行委員会・音楽を愛する仲間たち
◇内容=世界の名曲を「生のオーケストラ」で演奏。司会者と指揮者が楽しくクラシックの世界へご案内。
プログラム=<第一部>音楽の歴史の始まり「イタリア」から「フランス」 イタリア・オーストリア・ドイツ・フランス&スペインの名曲 <第二部>神秘の国北欧を周遊した後は「ロシア」へ ノルウェー・フィンランド・チェコ・ロシアの名曲
全席指定
参加費S席:3000円、A席:2500円、B席:1500円。
問い合わせ=電話044-944-7179未来の音楽会事務局
2006-06-11 in 03) 芸術・文化・歴史, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月10日
ミュージック・アーチ第11回NGOコンサート
6月10日14時30分(開場14時)
エプタ・ザール(狛江市和泉本町1-7-16 電話03-3488-5311・小田急線狛江駅徒歩5分)
主催=ミュージック・アーチ
◇内容=昨年10月に起こったパキスタン大地震で被災した子どもたちのためのチャリティコンサート。収益と楽器をパキスタンの被災孤児に送る。
出演:日比野景(ソプラノ)、渡辺文子(ピアノ)
曲目:ピアノソナタ「トルコ行進曲つき」(モーツァルト)、英雄ポロネーズ(ショパン)、モーツァルトのオペラアリア、日本歌曲 ほか
参加費1500円、大学生以下500円。
16時から軽食つきのワインパーティー(参加費1000円)
申し込み=ミュージックショップ森のうた(03-3489-0628)にて前売り発売
問い合わせ=電話03-3430-0986ミュージック・アーチ
2006-06-10 in 03) 芸術・文化・歴史, 13)教育・子育て・子ども, 15)国際交流・平和・人権, 16)狛江市, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
西河原映画会「死ぬまでにしたい10のこと」
6月10日10時・14時
狛江市西河原公民館・3Fホール(狛江市元和泉2-35-1・小田急線狛江駅バス「多摩川住宅」行き「福祉会館前」下車2分)
主催=西河原公民館
◇内容=「あと2カ月の命」と宣告され、初めて生きる喜びを知った女性の感動の物語。「オール・アバウト・マイ・マザー」のペドロ・アルモドバル監督全面プロヂュース、監督・脚本:イザベル・コヘット、2002年スペイン・カナダ映画。
参加費無料。
問い合わせ=電話03(3480)3201西河原公民館
2006-06-10 in 03) 芸術・文化・歴史, 16)狛江市, 映画 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
映画 熊井啓「黒い霧の正体に迫る」
6月10日〜6月11日13時30分
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=徹底した調査に基づく重厚な脚本によって、社会や時代を鋭く抉る映画監督・熊井啓(1930-)の作品を特集上映。
○6月10日13時30分「帝銀事件 死刑囚」(1964年・白黒・109分)、16時「日本列島」(1965年・白黒・116分)
○6月11日13時30分「地の群れ」(1970年・白黒・127分)、16時30分「日本の熱い日々 謀殺・下山事件」(1981年・白黒・131分)
各回入れ替え制。
13時30分の回は保育サービスあり。対象は2歳半から未就学児童まで。保育料600円(保険料・おやつ代等)。申し込みは1週間前までに電話で。申し込み多数は抽選。
定員270人。参加費一般600円、大・高生・シニア500円、小中生400円。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
2006-06-10 in 03) 芸術・文化・歴史, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 映画 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
高津市民合唱団 '06定期コンサート
6月10日14時
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=高津市民合唱団
◇内容=プログラム=團伊玖磨「岬の墓」、小品集「さくらさくら」「箱根馬子唄」「草原情歌」「マライカ」他、モーツァルト「アンネ・クライネ・ナハトムジーク」(特別演奏)他。
参加費前売り2000円(当日券2500円)。
問い合わせ=電話044-844-4471/090-9314-1430田村
2006-06-10 in 03) 芸術・文化・歴史, 20)川崎市高津区, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月 5日
MUZAランチタイムコンサート「洗足学園音楽大学打楽器マスターズアンサンブル」
6月5日12時10分〜12時50分
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅西口徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=ミューザ川崎シンフォニーホール (財団法人 川崎市文化財団)
◇内容=2006年度のランチタイムコンサート全8回の第3回。
曲目:打楽器でつづる唱歌メドレー ほか
○託児サービス有り。1人あたり1000円(年齢問わず)。託児申し込みは(株)マザーズ(03-3294-1544)へ。
参加費500円。
申し込み=ミューザ川崎シンフォニーホール、電子チッケトぴあにて発売
問い合わせ=電話044-520-0200ミューザ川崎シンフォニーホール
ホームページ= http://www.kawasaki-sym-hall.jp/
2006-06-05 in 03) 芸術・文化・歴史, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月 4日
平和をきずく市民のつどい
6月4日10時〜15時
川崎市平和会館(川崎市中原区木月住吉町33-1・東急東横線/目黒線/JR南部線「武蔵小杉駅」徒歩8分)
主催=「平和をきずく市民のつどい」実行委員会
◇内容=川崎市「核兵器廃絶平和都市宣言」24周年記念のイベント。ジャン・ユンカーマンさん(映画「日本国憲法」の監督)による講演や、大型紙芝居、朗読「窓ぎわのトットちゃん」などのほか、KMC大師プラスバンド、太鼓演奏などあり。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-766-5315田辺
2006-06-04 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 15)国際交流・平和・人権, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 映画, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
シンポジウム「墓から探る社会—弥生から古墳の墓へ—」
6月3日・4日9時30分〜17時
川崎市市民ミュージアム 1階映像ホール(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=4月29日〜6月25日まで市民ミュージアムで開催されている「弥生・古墳・飛鳥を考える」展の関連企画。
「墓」を対象として、葬送儀礼の在り方とその変化、墓自体の変化、墓に対する人いびとの意識などについて、考古学以外の視点も取り入れ、人と墓の関わり合いを考えていく。
基調報告=6月3日13時〜17時30分、「弥生の墓からみる社会」禰宜田佳男さん(文化庁)、「古墳の墓からみる社会」土生田純之さん(専修大学)、「墓と葬儀の社会学」嶋根克己さん(専修大学)、「墓の民俗学」新谷尚紀さん(国立歴史民俗博物館)
シンポジウム=4日13時〜15時30分
定員270人。参加費500円(500円)。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
ホームページ= http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/
2006-06-04 in 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
民具製作実演
6月4日10時
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=各小民家にて、様々な民具の製作実演を行う。
<わら細工>えじっこ:4日・11日・13日、わらじ:25日 <はた織り>18日・25日、<紙すき>10日・11日・24日・25日
時間:10時〜12時、13時〜14時30分
問い合わせ=電話044-922-2181川崎市立日本民家園
2006-06-04 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月 3日
コンサート「思い出の昭和」
6月3日13時
エコルマホール(狛江市元和泉1-2-1・小田急線狛江駅徒歩1分)
主催=狛江ともしび音楽隊
◇内容=老人ホームを慰問する音楽バンドとして多彩なメンバーで結成された狛江ともしび音楽隊による高齢者支援チャリティー歌謡ショウ。曲目「ゴンドラの唄」「蘇州夜曲」「長崎の金」「美空ひばり特集」ほか。
参加費1000円。
申し込み=チケットはミュージックショップ森のうた(03-3489-0628)、うちだ・ぴあの(03-5438-6693)で取り扱い。歩行困難等でチケット購入が難しい人は電話申し込みで配達あり。
問い合わせ=電話03-3488-0167宇賀神
2006-06-03 in 03) 芸術・文化・歴史, 16)狛江市, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年5月28日
川崎歴史ガイドと津別見学会「たちばなの里をめぐる」
5月13日・14日10時
影向寺ほか(川崎市宮前区野川・JR南武線武蔵中原駅からバス「影向寺下車」徒歩9分)
主催=川崎市文化財団
◇内容=関東屈指の古刹影向寺を中心に解説を聞きながら周辺史跡を拝観・見学する2日間連続の講座。一般公開されていない寺の文化財を特別公開。
1日目(10時影向寺集合)、2日目(13時富士見台古墳集合)
参加費1500円。
申し込み=往復はがきに住所、氏名、年齢、電話番号、往信面の宛先を記入し、〒210-0007川崎市川崎区駅前本町12-1リバーク3階(財)川崎市文化財団「川崎歴史ガイド特別見学会」係へ、4月28日(消印有効)までに郵送。
問い合わせ=電話044-222-8821川崎市文化財団
2006-05-28 in 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 20)川崎市高津区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
第4回 狛江 泉の森寄席
5月28日月13時
泉の森会館 3Fホール(狛江市元和泉1-8-12・小田急線狛江駅徒歩1分)
主催=あいない企画
◇内容=平成17年10月に立川流・真打に昇進した立川談笑:「らくだ」他一席、 立川談修「看板のピン」
参加費1800円(前売り1500円)。
問い合わせ=電話03-3379-1520あいない企画
2006-05-28 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
ウィーン少年合唱団
5月28日14時
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=ミューザ川崎シンフォニーホール
◇内容=プログラム=<第1部>C.オルフ:「おお、運命の女神よ」カルミナ・ブラーナより、G.B.ペルゴレージ:「主の祈り」、W.A.モーツァルト:「宇宙の霊なる君」カンタータより 「ラウダテ・ドミヌム」他6曲 <第2部>世界の歌 日本:滝廉太郎「荒城の月」、槇原敬之:「世界に一つだけの花」、他 トルコ、ハンガリー、フランス、ニュージーランド、ノルウェー、オーストリアの歌。(曲目は変更になる場合もあり)
指揮=ケレム・ゼツェン
定員。参加費S席6000円、A席5000円、B席4000円、C席3000円。
申し込み=
問い合わせ=電話044-520-0200ミューザ川崎シンフォニーホール
2006-05-28 in 03) 芸術・文化・歴史, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年5月27日
映画 寺山修司「非日常のすすめ」
5月27日〜5月28日13時30分
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=幅広いジャンルにわたって創作活動を繰り広げた寺山修司(1935-1983)の作品を特集上映。
○5月27日13時30分「書を捨てよ町へ出よう」(1971年・カラー・138分)、16時30分「田園に死す」(1974年・カラー・101分)
○5月28日13時30分「さらば箱舟」(1984年・カラー・128分)、16時30分「トマトケチャップ皇帝 オリジナル完全版」(1970〜96年・カラー・75分)
各回入れ替え制。
13時30分の回は保育サービスあり。対象は2歳から未就学児童まで。保育料600円(保険料・おやつ代等)。申し込みは1週間前までに電話で。申し込み多数は抽選。
定員270人。入場料一般600円、大・高生・シニア500円、小中生400円
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
ホームページhttp://home.catv.ne.jp/hh/kcm/
2006-05-27 in 03) 芸術・文化・歴史, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 映画 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
ヨーロッパ紀行 第4回リンボウ先生と学ぶイギリス
5月27日14時
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=ミューザ川崎シンフォニーホール
◇内容=朝岡聡が誘う大人のセミナーコンサート。パイプオルガンで巡るヨーロッパ紀行。「イギリスはおいしい」でおなじみの人気作家リンボウ先生こと林望氏が、「田園」をテーマに自らの撮影した写真とイギリスの名作曲家による美しいメロディーとともに 豊かな自然とそこに暮らす人々について解説。
トークゲスト:林望、オルガニスト:スコット・ショウ、ナビゲーター:朝岡聡
参加費S席2500円、A席1800円。
問い合わせ=電話044-520-0200ミューザ川崎シンフォニーホール
2006-05-27 in 03) 芸術・文化・歴史, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
混声合唱団コール044第13回定期演奏会
5月27日18時
麻生文化センター 大ホール(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=
◇内容=曲目=Ⅰ.木下牧子無伴奏合唱曲(春のガラス、うたをうたうとき他) Ⅱ.Die Herbstfeier 秋の宴 Ⅲ.コール044紅白歌合戦(世界に一つだけの花、青い珊瑚礁他) Ⅳ.フランス合唱名曲選(C.Deubussy、M.Ravel他)
指揮=藤丸崇浩(常任指揮者)、佐藤直之、門間啓一
ピアノ=大野真由子
全席自由席
参加費500円。
問い合わせ=電話090(4138)9340小田
2006-05-27 in 03) 芸術・文化・歴史, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
川崎ハーモニカ祭り
5月27日12時30分〜
中原市民館・大ホール(川崎市中原区小杉町3-262-1・JR南武線/東急東横線武蔵小杉駅徒歩5分)
主催=川崎ハーモニカ協会
◇内容=ハーモニカ演奏 独奏・合奏
参加費無料。
問い合わせ=電話044-722-7171
2006-05-27 in 03) 芸術・文化・歴史, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年5月21日
第7回 狛江 チャリティー歌謡まつり
5月21日10時30分
エコルマホール(狛江市民ホール)(狛江市元和泉1-2-1・小田急線狛江駅徒歩1分)
主催=アマチュア歌謡サークル狛江
◇内容=「歌で結ぶ福祉への輪」の理念のもとに アマチュア歌謡サークルの方々 総勢107名による歌と踊りの大競演。
※余剰金は盲導犬育成基金に寄付
参加費無料。
問い合わせ=電話03-3488-1492アマチュア歌謡サークル狛江 事務局 北浦
2006-05-21 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 05) 福祉・医療・健康, 16)狛江市, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年5月20日
古民家ライトアップー夜間特別公開
5月20日・6月3日18時〜20時
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=<公開予定棟>佐々木家(国重文)、江向家(国重文)、山田家(県重文)、野原家(県重文)、山下家(県重文)、佐田家(国重文)
※うち数棟の囲炉裏に火を入れ、床まで上がれる。
<同時開催>古民家で聞くむかし話
※混雑時は入場制限あり。※当日の一般開園は17時で終了。
参加費300円(中学生以下は無料)。
問い合わせ=電話044-922-2181川崎市立日本民家園
2006-05-20 in 03) 芸術・文化・歴史, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
映画「魅惑の韓国映画」シリーズ11 結婚の行方
5月20日〜5月21日13時30分
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=結婚を主題にした作品を特集上映。
○5月20日13時30分「最後の冬」(1978年・カラー・101分)、16時「愛する人よ」(1981年・カラー・103分)
○5月21日13時30分「霧の柱」(1986年・カラー・115分)、16時「私の愛、私の花嫁」(1990年・カラー・111分)
各回入れ替え制。
13時30分の回は保育サービスあり。対象は2歳から未就学児童まで。保育料600円(保険料・おやつ代等)。申し込みは1週間前までに電話で。申し込み多数は抽選。
定員270人。入場料一般600円、大・高生・シニア500円、小中生400円
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
ホームページhttp://home.catv.ne.jp/hh/kcm/
2006-05-20 in 03) 芸術・文化・歴史, 11)暮らし・生活, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 映画 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年5月19日
あさおサークル祭
5月19日〜5月24日9時〜21時
麻生市民館(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=麻生市民館サークル連合会
◇内容=○5月19日〜24日:ギャラリー・オープンスペースで美術展開催。
○5月20日:大ホールにて「楽しいマジックショー」等、大会議室及び各室にて展示・公開講座等を開催。視聴覚室にてドキュメンタリー映画上映。
○5月21日:大ホールにて「夏蒐太鼓演奏会」等、大会議室及び各室にて展示・公開講座等を開催。視聴覚室に劇ビデオ上映。
※開催時間はイベントごとに異なる。
参加費参加費はイベントごとに異なる。
問い合わせ=電話044-954-1181本玉(前日まで)、044-951-1300麻生市民館(当日)
2006-05-19 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年5月13日
つたえる美術2
5月13日〜9月3日9時30分〜17時(入館は16時30分)
川崎市市民ミュージアム ギャラリー(〒211-0052 川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=「つたえる美術」としてさまざまな情報を伝え、社会に影響をおよぼしてきたポスターや写真、マンガの歴史や役割を紹介する展覧会の第2弾。「こども」をキーワードに印刷文化をいろいろな角度からながめる。
入場料一般500円、学生300円、中学生以下・65歳以上無料 。
問い合わせ=電話044-754-4500
ホームページhttp://home.catv.ne.jp/hh/kcm/
2006-05-13 in 03) 芸術・文化・歴史, 13)教育・子育て・子ども, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年5月12日
MUZAランチタイムコンサート「ヴァイオリン、バンドネオン、ギターによるタンゴバンド『トリアングロ』」
5月12日12時10分〜12時50分
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅西口徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=ミューザ川崎シンフォニーホール (財団法人 川崎市文化財団)
◇内容=2006年度のランチタイムコンサート全8回の第2回。
ヴァイオリン:相川麻里子、バンドネオン:啼鵬、ギター:高田元太郎
曲目:マンス・ロドリゲス「ラ・クンパルシータ」、アストラ・ピアソラ「リベルタンゴ」ほか
○託児サービス有り。1人あたり1000円(年齢問わず)。託児申し込みは(株)マザーズ(03-3294-1544)へ。
参加費500円。
申し込み=ミューザ川崎シンフォニーホール、電子チッケトぴあにて発売
問い合わせ=電話044-520-0200ミューザ川崎シンフォニーホール
2006-05-12 in 03) 芸術・文化・歴史, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 書籍, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年5月 7日
さいわい寄席
5月7日11時・14時30分
幸文化センター(川崎市幸区戸手本町1-11-2・JR南武線川崎駅バス「小杉」行きまたは武蔵小杉駅「川崎」行き「幸区役所入口」下車徒歩3分)
主催=幸落語研究会
◇内容=25回記念の寄席。
出演=林家たい平(テレビ笑点出演者)、春風亭朝之介、清流亭いしあたま、みそか家越さん
定員840人(全席自由)。参加費無料。
問い合わせ=電話044-511-6901清流亭いしあたま・深見
2006-05-07 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年5月 6日
川崎市立日本民家園イベント「古民家で聞くむかし話」
5月6日13時30分〜14時・14時30分〜15時
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=毎月第1土曜日に開催されるイベント。作田家のいろり端でむかし話を聞く。出演:多摩ストーリーテーリング「おはなし万華鏡」
定員当日先着30人。参加費入園料おとな500円、高大生300円、中学生以下65歳以上無料。
問い合わせ=電話044-922-2181日本民家園
2006-05-06 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年5月 4日
川崎市立日本民家園イベント「津軽三味線」
5月4日14時
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=工藤家にて。出演:小山貴成会、演目:「津軽じょんがら節」ほか
参加費入園料おとな500円、高大生300円、中学生以下65歳以上無料。
問い合わせ=電話044-922-2181日本民家園
2006-05-04 in 03) 芸術・文化・歴史, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年5月 1日
川崎市立日本民家園体験講座「ぞうり」
5月14日10時〜15時
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=民具制作の体験講座。小学校4年生以上対象。
定員20人。参加費1000円。
申し込み=往復はがきの往信面に、住所、氏名、年齢(小学生は学年)、講座名「体験講座・ぞうり」、開催日「5月14日」を記入し返信面に住所、氏名を記入のうえ、〒214-0032川崎市多摩区枡形7-1-1 日本民家園へ、5月1日までに郵送。
問い合わせ=電話044-922-2181日本民家園
2006-05-01 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 13)教育・子育て・子ども, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年4月30日
コンサート「シャンソン ド アルカンシェル 高津 第5回発表会」
4月30日13時
高津市民館(ノクティ12階) 大ホール(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2・JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩1分)
主催=シャンソン ド アンカンシェル 高津
◇内容=高津市民館文化講座・シャンソン教室から生まれたサークルの発表会。
出演=紫村千恵子(構成・指導)、紫村昌子(ピアノ)、啼鵬(バンドネオン)
問い合わせ=電話044-822-5337紫村
2006-04-30 in 03) 芸術・文化・歴史, 20)川崎市高津区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
音楽「野外ライブ」
4月30日・5月14日13時30分〜15時30分
川崎市市民ミュージアム 野外ステージ(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=等々力の広い空の下で、さまざまなジャンルの音楽を楽しむ野外ライブ。
○4月30日、出演=Soul SunVisor、Cielo、藤田和樹、RETRIEVER
○5月14日《カワサキ・ティーンズ・プロジェクト企画》出演=strawberry wine(川崎市)、辻村崇(横浜市)、ドロバナ(千葉県)、新田篤史(東京都)、good afternoon(栃木県)
参加費無料。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
ホームページ= http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/
2006-04-30 in 03) 芸術・文化・歴史, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年4月29日
川崎市立日本民家園イベント「お茶会」川崎市立日本民家園イベント「お茶会」
4月29日10時30分〜
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=佐々木家にて和菓子つきのお茶を楽しむ。和桂会、内田社中、県立川崎北高校茶道部協力。雨天中止。
定員当日先着100人。参加費和菓子つき一服300円、入園料おとな500円、高大生300円、中学生以下65歳以上無料。
問い合わせ=電話044-922-2181日本民家園
2006-04-29 in 03) 芸術・文化・歴史, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域, 食 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
川崎市立日本民家園イベント「むかし遊びコーナー」
4月29日・5月3〜5日11時〜12時・13時〜15時
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=原家、作田家、広瀬家にて、わら民具の着用、はたおり、竹馬、輪投げなどの体験コーナーを開設。内容は日によって変更。
定員当日先着30人。参加費入園料おとな500円、高大生300円、中学生以下65歳以上無料。
問い合わせ=電話044-922-2181日本民家園
2006-04-29 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
展覧会「弥生・古墳・飛鳥を考える—古墳の出現とその展開—」
4月29日〜6月25日9時30分〜17時
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=近年新たな発見と考えが生まれている古墳の出現と展開等について、古墳の年代の推定方法や、出土品から見る古墳の変化などを、全国的な視点から川崎を中心とした南関東の様相を展覧する企画。
横浜市歴史博物館「弥生の人びとの眠る場所」、府中市郷土の森博物館「あすか時代の古墳」との同時開催。
◇展示解説=4月30日、5月6日、13日、21日、27日、6月17日、25日の14時企画展示室前集合。
◇映画上映=6月4日11時〜11時50分、「月の輪古墳の発掘」(1954年/23分)、「古墳の年代を決める」(1999年/24分)、1プログラム600円(高大シニア500円・小中400円)
◇こどもたいけんミュージアム「古墳時代を感じてみよう」=6月24日13時30分〜15時30分(受付15時まで)館内エントランスホール受付、小中学生を対象に土器や石器にさわってクイズを解いていく。
◇3館見学バスツアー=6月10日、川崎市市民ミュージアム・横浜市歴史博物館・府中市歴史博物館で同時期に開催される3企画をバスでめぐるツアー。各会場で担当者による説明つき。定員40人(応募多数は抽選)、参加費3500円、申込方法は往復はがきに住所・氏名・年齢(1通2名まで)を記入し、〒211-0052川崎市中原区等々力1-2市民ミュージアム「3館見学バスツアー」係へ5月21日(消印有効)までに送付。
参加費一般700円、学生400円、中学生以下・65歳以上無料。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
ホームページ= http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/
2006-04-29 in 03) 芸術・文化・歴史, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年4月28日
のりづくり祭り
4月29日・30日10時〜
川崎市港湾振興会館(川崎マリエン)(川崎市川崎区東扇島38-1・JR川崎駅からバス「東扇島」循環「川崎マリエン」下車徒歩1分)
主催=NPO法人川崎の海歴史保存会
◇内容=のりづくり体験(1人100円)、海の公園バス見学ほか
参加費1500円。
申し込み=往復はがきに住所、氏名、年齢、電話番号、往信面の宛先を記入し、〒210-0007川崎市川崎区駅前本町12-1リバーク3階(財)川崎市文化財団「川崎歴史ガイド特別見学会」係へ、4月28日(消印有効)までに郵送。
問い合わせ=電話044-287-6000川崎市文化財団
2006-04-28 in 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 10)科学・技術, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域, 食 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年4月26日
コンサート「音楽が見える! in 新百合ヶ丘」
4月26日18時30分
麻生市民館(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=弦楽四重奏を楽しむ会
◇内容=古典四重奏団の生演奏付きでわかりやすいレクチャーコンサート。3回シリーズの第1回「果たしてモーツァルトは神の子か」。
曲目=セレナーデト長調「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」K525、弦楽四重奏曲ニ長調「ホフマイスター」K499(第20番)
演奏=川原千真(第1ヴァイオリン)、花崎淳生(第2ヴァイオリン)、 三輪真樹(ヴィオラ)、田崎瑞博(チェロ)
構成・お話=田崎瑞博
参加費2500円(3回セット券6000円)、学生1500円。
問い合わせ=電話044-955-0206弦楽四重奏を楽しむ会(向山)
2006-04-26 in 03) 芸術・文化・歴史, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年4月23日
魚らん川復活&野草の天ぷら
4月23日10時〜14時
とどろき水辺の楽校(川崎市多摩区宿河原・JR南武線/小田急線登戸駅徒歩5分)
主催=多摩川エコミュージアム
◇内容=水辺の楽校開校式と、水辺遊び、野草のてんぷらなど。
弁当・水筒・ハシ・皿・マグカップ・着替え・敷物・タオル・あれば魚のアミ持参。長袖・長ズボンのぬれても良い服装で。
小学3年生以下は保護者同伴。
雨天中止
参加費200円(保険代)。
問い合わせ=電話044-900-8386二ヶ領せせらぎ館
2006-04-23 in 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域, 食 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
体験「勾玉つくり」
5月7日・6月11日午前・午後
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=4月29日〜6月25日まで市民ミュージアムで開催されている「弥生・古墳・飛鳥を考える」展の関連企画。
小中学生対象(保護者の付き添い可)。
定員各回10人(多数抽選)。参加費100円(材料費)。
申し込み=往復はがきに、住所、氏名(1通につき2名まで有効)、学年、希望日と午前・午後のいずれかと、往信面の宛先を書き、〒211-0052川崎市中原区等々力1-2市民ミュージアム「勾玉つくり」係へ、5月7日分は4月23日(消印有効)、6月11日分は5月28日(消印有効)までに送付。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
ホームページ= http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/
2006-04-23 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
コンサート「ロシアの歌姫ラリーサ・シャーリナ 心と歌・出合いのコンサート」
4月23日14時
エプタ・ザール(狛江市和泉本町1-7-16・小田急線狛江駅7分)
主催=エプタ・ザール コンサート委員会
◇内容=ロシア連邦功労芸術家・ソプラノ歌手のラリーサ・シャーリナさんによるコンサート。
ピアノ:イリーナ・ナパルコワ、メゾソプラノ:水谷ワレンチナ
曲目:日本楽曲「早春賦」「花」「さくら貝の歌」「この道」、ロシア民謡・楽曲「小さなぐみの木」「ともしび」「黒い瞳の」「ウラルのぐみの木」「鶴」、グノー「アヴェ・マリア」ほか
終了後にロビーでワインと軽食の懇親会あり(参加費500円)
参加費前売り3000円、当日3500円(全自由席)。
申し込み=電話で。
問い合わせ=電話03-3417-4312エプタ・ザール
2006-04-23 in 03) 芸術・文化・歴史, 16)狛江市, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年4月21日
MUZAパイプオルガンコンサート「ドイツオルガン音楽の世界」
4月21日12時10分〜12時50分・18時30分〜19時10分
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=ミューザ川崎シンフォニーホール
◇内容=ランチ&イブニングコンサート。
オルガン:吉田恵
曲目:J.S.バッハ「前奏曲とフーガ ホ短調 BWV533」・「トッカータとフーガ ヘ長調 BWV540」 ほか
参加費1回券500円/ペア券800円。
申し込み=ミューザ川崎シンフォニーホール、電子チケットぴあにて発売
問い合わせ=電話044-520-0200ミューザ川崎シンフォニーホール
2006-04-21 in 03) 芸術・文化・歴史, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年4月20日
中村正義「100枚の顔」展
3月3日〜5月28日11時〜17時(金・土・日・祝日のみ開館)
中村正義の美術館(川崎市麻生区細山7-2-8・小田急線読売ランド前、新百合ヶ丘、京王よみうりランドからバス細山下車)
主催=中村正義の美術館
◇内容=「絵のすべては自画像」「何を描いても自分自身である」と言っていた正義が大切にした「顔」「舞妓」「仏画」など、館所蔵の100点を展示。
参加費500円、学生300円、小・中学生200円。
問い合わせ=電話044-953-4936中村正義の美術館
2006-04-20 in 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
展示「さまざまな眼150 市口清一展」
4月27日〜5月23日11時〜19時
かわさきIBM市民文化ギャラリー(川崎市川崎区日進町1-14 IBMビル2F・JR南武線川崎駅徒歩3分)
主催=かわさきIBM市民文化ギャラリー
◇内容=絵画・彫刻・工芸・デザイン・写真などの現代美術分野で意欲的な創作活動を続けている作家を取り上げるシリーズ。市口清一の絵画展。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-233-3400かわさきIBM市民文化ギャラリー
2006-04-20 in 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
CHIKAKU/四次元との対話ー岡本太郎からはじまる日本の現代美術
4月8日〜6月25日9時30分〜17時(入館は16時30分)。休館日は月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日
川崎市岡本太郎美術館(川崎市多摩区枡形7-1-5・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩17分)
主催=川崎市岡本太郎美術館
◇内容=縄文土器の持つ原初的な造形感覚と、岡本が「四次元」とよんだ呪術的感覚を出発点に、日本の70年代以降の美術作品の中でそれらの感覚がどのように受け継がれてきたか、岡本太郎を含めた15名のアーティストたちの作品展示。
岡本太郎、森山大道、中平卓馬、杉本博司、渡辺誠、森脇裕之、やなぎみわ、伊藤高志、草間彌生、笠原恵実子、日高恵理子、須田悦弘、中村哲也、小谷元彦、トリン・ミンハ
◇記念講演会「岡本太郎の写真からはじまった」
6月18日14時、ガイダンスホール
講師=中沢新一(多摩美術大学教授)
無料、定員70人(当日先着)
参加費700円、高・大学生500円、65歳以上・中学生以下は無料。
問い合わせ=電話044-900-9898川崎市岡本太郎美術館
2006-04-20 in 03) 芸術・文化・歴史, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年4月15日
川崎市立日本民家園イベント「藍染め初級講座」
4月15日・16日10時〜15時
川崎市立日本民家園 伝統工芸館(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=伝統工芸館で藍染めの初級講座を開催。
定員30人。参加費2000円。
申し込み=電話で伝統工芸館へ。
問い合わせ=電話044-900-1101日本民家園伝統工芸館
2006-04-15 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年4月 9日
2006麻生シャンソンフェスティバルno6
4月9日17時
麻生市民館(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=ラ シャンソン エヌ
◇内容=麻生区内のシャンソン愛好家17人が持ち歌を披露。ゲストに作家でシャンソン歌手の戸川昌子さんが出演。売り上げの一部をユニセフに寄付。
参加費A席2500円、B席2000円。
問い合わせ=電話044-954-0156倉持
2006-04-09 in 03) 芸術・文化・歴史, 17)川崎市麻生区, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年4月 8日
川崎市立日本民家園「民具制作実演」
4月8日ほか10時〜12時・13時〜14時30分
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=さまざまな民具の制作実演を見学できる。わら細工(11日・23日・29日)、竹細工(23日・29日)、はた織り(16日・23日・30日)、紙すき(8日・9日・22日・23日)
参加費入園料おとな500円、高大生300円、中学生以下65歳以上無料。
問い合わせ=電話044-922-2181日本民家園
2006-04-08 in 03) 芸術・文化・歴史, 10)科学・技術, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年4月 6日
MUZAランチタイムコンサート「東京交響楽団メンバーによるバグ・パイプ 金管五重奏」
4月6日12時10分〜12時50分
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅西口徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=ミューザ川崎シンフォニーホール (財団法人 川崎市文化財団)
◇内容=2006年度のランチタイムコンサート全8回の第1回。東京交響楽団メンバーによるバグ・パイプ 金管五重奏。
曲目:ギルモア「スコットランドの大聖堂」、スコットランド民謡「英雄ヘクター」ほか
○託児サービス有り。1人あたり1000円(年齢問わず)。託児申し込みは(株)マザーズ(03-3294-1544)へ。
参加費500円。
申し込み=ミューザ川崎シンフォニーホール、電子チッケトぴあにて発売
問い合わせ=電話044-520-0200ミューザ川崎シンフォニーホール
ホームページ= http://www.kawasaki-sym-hall.jp/
2006-04-06 in 03) 芸術・文化・歴史, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年4月 5日
川崎市立日本民家園企画展「清宮家-登戸に生きる-」
開催中〜5月28日
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=川崎市多摩区登戸より移築された旧清宮家住宅の資料を中心に展示。4月16日、5月28日11時30分〜12時には山下家2階展示室にて解説あり。
4月22日〜5月14日、年中行事として鯉・武者のぼり展示。
参加費入園料おとな500円、高大生300円、中学生以下65歳以上無料。
問い合わせ=電話044-922-2181日本民家園
2006-04-05 in 03) 芸術・文化・歴史, 11)暮らし・生活, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年3月 1日
第31回雑学教室「黒川の自然と文化を訪ねる」
3月27日9:30小田急線黒川駅改札口集合
主催=麻生区文化協会
◇内容=黒川駅−黒川青少年野外活動センター(旧黒川分校)−黒川発電所−毘沙門堂・坂の上の句碑−樹齢400年の山桜−乃木大将ゆかりの碑−汁守神社−西光寺−劇団民藝−はるひ野散策ーはるひ野駅(解散)。
昼食、水筒持参
定員40人。参加費300円(保険料・資料代)。
申し込み=はがきに住所、氏名、性別、年齢、電話番号を書き、〒215-0004 川崎市麻生区万福寺1-5-2麻生市民館内 麻生区文化協会事務局へ3月10日(必着)までに申し込む。
問い合わせ=電話044-951-1300麻生区文化協会事務局
2006-03-01 in 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 12)募集・コンテスト, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年2月12日
桜庭サロンコンサート
2月12日14:00
狛江桜庭サロン(狛江市和泉本町)
◇内容=アイルランドの音楽やイングランドのバロック音楽などを珍しい楽器を使って演奏。
曲目:「小さな妖精、大きな妖精」(ターロック・オキャロラン作曲)、「夏の終わり」(フィル・カニンガム作曲)、「緑の小さな島」(作者不詳)、「虹のかなた」(ヴィンセント・ブロドリック作曲)、「サリー・ガーデンズ」、「ダニー・ボーイ」、 「タイタニック」の音楽ほか
出演;守安功(アイリッシュ・フルート、ホイッスル、リコーダー)、守安雅子(アイリッシュ・ハープ、コンサーティーナ)、佐伯恵美(チェンバロ)
演奏者を囲んでティータイムあり
参加費3000円(茶・菓子付き)。
申し込み=電話で予約
問い合わせ=電話03-3480-6669Eムジカ
ホームページ=http://www008.upp.so-net.ne.jp/clavichord/
2006-02-12 in 03) 芸術・文化・歴史, 16)狛江市, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年2月10日
春休み創作教室
川崎市青少年創作センター(川崎市多摩区三田2-3303-1・小田急線生田駅徒歩10分)
主催=川崎市青少年創作センター
◇内容=●小・中学生の部●
陶芸=3月4日・5日・18日・25日(4回)、9時30分〜11時30分、教材費1,000円、定員30人
茶道=3月25日〜28日(4回)、9時30分〜11時30分、教材費1,500円、定員30人
工作=3月25日〜28日(4回)、13時30分〜15時30分、教材費1,500円、定員30人
いずれも全日程参加できる人対象
申し込み=往復はがきに希望教室名、氏名、住所、性別、電話番号、小・中学生は学校名・学年を記入し、〒214-0034 川崎市多摩区三田2-3303-1 青少年創作センター・創作教室へ。受け付け期間、陶芸=1月21日〜2月10日、茶道・工作=1月21日〜2月24日(いずれも消印有効)。申し込み多数の場合は抽選。
問い合わせ=電話044-911-1510川崎市青少年創作センター
2006-02-10 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 13)教育・子育て・子ども, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年2月 6日
「多摩川音頭を訪ねて」(散策)
2月6日・2月14日
主催=多摩区文化協会
◇内容=6日多摩市民館集合−丸山教−柏屋(雨天の場合は多摩市民館で講義)
14日登戸駅集合−千歳烏山−世田谷文学館
「多摩川音頭」を作詞した北原白秋の足跡をたどる。
講師=郷土史研究家・角田益信さん
定員30人。参加費200円(資料代)。
申し込み=電話で多摩区文化協会(多摩市民館内)へ
問い合わせ=電話044-935-3333多摩区文化協会
2006-02-06 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 18)川崎市多摩区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年1月23日
米多朗・円馬 同っ期・動っ悸・落語会
1月23日18:30
池袋東京芸術劇場小ホール(・JR・地下鉄・池袋駅歩3分)
主催=桂米多朗ファンクラブ
◇内容=出演=桂米多朗、三遊亭円馬、橘ノ冨多葉(落語)、神田ひまわり(講談)、桜川七助(幇間)
文化庁人材育成支援事業
参加費3000円。
問い合わせ=電話090-8341-5790桂米多朗
2006-01-23 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 18)川崎市多摩区, 26)東京都 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年1月22日
第2回爛漫寄席
1月22日14:00・16:30
スタジオ・ラン(・JR南武線・京王線・稲田堤駅歩5分)
主催=桂米多朗ファンクラブ
◇内容=出演=桂米多朗、橘ノ冨多葉(落語)、神田ひまわり(講談)
定員50席。参加費3500円(サンドウィッチ、ワンドリンク付き)。
問い合わせ=電話090-8341-5790桂米多朗
2006-01-22 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年12月12日
石川英夫写真展「世界遺産の旅」
12月12日〜12月18日10:00〜19:00
泉の森会館(狛江市元和泉1-8-12・小田急線狛江駅徒歩1分)
◇内容=石川さんが1989年から世界各国で撮影したワイド四つ切りのカラー写真140点を展示。
入場無料。
2005-12-12 in 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年12月 1日
新春創作教室
川崎市青少年創作センター(川崎市多摩区三田2-3303-1・小田急線生田駅徒歩10分)
主催=川崎市青少年創作センター
◇内容=●小・中学生の部●
陶芸=1月28日・2月4日・18日・25日(4回)、9時30分〜11時30分、教材費1,000円、定員30人
油画=1月29日・2月4日・18日(3回)、9時30分〜12時、教材費1,800円、定員20人
トールペイント=1月28日・2月4日・18日・25日(4回)、13時30分〜15時30分、教材費1,800円、定員20人
●一般成人の部●
はたおり=2月7日・14日・21日(3回)、10〜12時、教材費1,000円、定員12人
いずれも全日程参加できる人対象
参加費。
申し込み=往復はがきに希望教室名、氏名、住所、性別、電話番号、小・中学生は学校名・学年を記入し、〒214-0034 川崎市多摩区三田2-3303-1 青少年創作センター・創作教室へ。受け付け期間、12月1日〜23日(消印有効)。申し込み多数の場合は抽選。
問い合わせ=電話044-911-1510川崎市青少年創作センター
2005-12-01 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年11月12日
和太鼓「どんどこ」発表会
11月12日14:30
宮前市民館(川崎市宮前区宮前平2−20−4・東急線宮前平駅徒歩10分)
主催=和太鼓「どんどこ」
◇内容=川崎市内約10校の児童、父母約60人で構成する同会初の発表会。「一人ひとりが耀いて」をテーマに、みのり太鼓、江戸やっこ太鼓、太鼓ばやし、清流、走楽ほかを演奏。川崎太鼓仲間「響」が友情出演。
入場無料。
問い合わせ=電話090-6650-5741どんどこ [email protected]
2005-11-12 in 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 19)川崎市宮前区, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年11月 4日
図書館探検ツアー
11月4日10:00〜11:30
麻生図書館(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=麻生図書館・川崎の図書館ともの会
◇内容=ツアーの2回目。
本を上手に探そうをテーマに、館内検索機(OPAC)を上手に使って本を探すコツを講習。
定員先着20人。
申し込み=図書館相談カウンターで整理券を配布
問い合わせ=電話044-951-1305麻生図書館
2005-11-04 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 17)川崎市麻生区, 書籍 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年11月 3日
日本民家園まつり
11月3日
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=日本民家園
◇内容◇
民俗芸能公演=13:30〜14:30、農村歌舞伎舞台
作品展示会・頒布会=10:00〜15:00、民具制作技術保存会の民具作品展示と頒布
むかし遊び=11:00〜12:00
・13:00〜15:00、わら民具着用、機織り体験、竹馬、輪投げなど)
伝統技術実演=10:00〜15:00、伝統技術と技法を保存・継承する会による製作実演
参加費入園無料。
問い合わせ=電話044-922-2181日本民家園
ホームページ= http://city.kawasaki.jp/88/88minka/home/minka.htm
2005-11-03 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 13)教育・子育て・子ども, 18)川崎市多摩区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年10月30日
玉川碑建立200年・再建80周年記念講演会「東国人の悲嘆」
10月30日13:30〜15:30
狛江市中央公民館(市民センター)(狛江市和泉本町1-1-5・小田急線狛江駅徒歩5分)
主催=玉川碑に集う会
◇内容=杉山幾一・南足柄市郷土資料館前館長が負担の重い防人制度と防人歌について概説。終了後、希望者を対象に史跡めぐりを行う。
定員先着150人。参加費無料。
問い合わせ=電話玉川碑に集う会
2005-10-30 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年10月23日
第10回あさお合唱フェスタ
10月23日14:00
麻生市民館(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=麻生合唱連盟
◇内容=出演=青葉コーラス、麻生女声合唱団、コーラスいくた、コーラス「柿の実」、コーラス銀の会、コーロ・アンダンテ、コーロ・ポコ:ア・ポコ、コーロ・マスキーレ、あさお、混声合唱団南生田コーラス、女声合唱団ゆり、白ゆりコーラス、新百合混声合唱団ノッホアインマール男声合唱団、ゆりがおか児童合唱団。ゲスト出演=麻生高校合唱部
参加費無料。
2005-10-23 in 03) 芸術・文化・歴史, 17)川崎市麻生区, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年10月16日
SHOWAミュージックカフェコンサート「メゾ・ソプラノが誘う 女心の歌 男心の歌」
10月16日14:00(開場13:30)
昭和音楽芸術学院 5F ラ・サーラ・スカラ(川崎市麻生区万福寺1-16-6・小田急線新百合ヶ丘駅北口徒歩1分)
主催=昭和音楽大学、昭和音楽芸術学院
◇内容=若手新人演奏家によるクラシックコンサート。出演=小林真美子さん(Mez)、 竹中紀江さん(Pf)、 稲葉和歌子さん(Pf)。終了後はお茶、菓子を用意し、出演者との交流会あり。
毎月1回開催。以後のスケジュール
11月27日「 ピアノ&オーボエ・癒しのジョイントリサイタル」 出演=梅澤美穂子さん(Pf)、 甲斐正悟さん(Ob)
12月18日「 トリオの世界(ヴァイオリン・チェロ・ピアノ)」 出演=穎川晴子さん(Vn)、中川梨絵さん(Vc)、佐藤千佳さん(Pf)
1月15日「ニューヴォイス・オペラ・コンサート」 出演=渡邉麻衣さん(Sop)、住沢布美子さん(Mez)、沖野孝頼さん(Ten)、渡邊朋哉さん(Bar)、稲葉和歌子(Pf)
2月19日「ピアノは歌う デュオ・アレーヌ(ピアノ連弾)」 出演=泉谷景子さん(Pf)、 菅野恵子さん(Pf)
3月19日「早春のヴァイオリン・リサイタル」 出演=上野真理さん(Vn)、 三原淳子さん(Pf)
10月以降6回分のパスポート(2500円)発売中
参加費500。
問い合わせ=電話044-953-1230昭和音楽芸術学院内「ミュージックカフェコンサート係」
2005-10-16 in 03) 芸術・文化・歴史, 17)川崎市麻生区, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年10月15日
第1回平尾文化村コンサート:「ファゴットとお話の夕べ」
10月15日17時〜19時
複合施設ふれんど平尾4階音楽室(旧稲城市第八小学校)(稲城市平尾1-9-1・小田急線新百合ヶ丘からバス「台原」下車)
主催=いなぎICカレッジ
◇内容=稲城市や近隣に住む音楽家による定期演奏会。
出演は平尾に住むファゴット奏者の馬場自由郎さん(元東京都交響楽団)と武井俊樹さん(読売交響楽団)。「ソナタ」「夏の思い出」「ふるさと」などファゴットで有名な曲やなじみの唱歌などを演奏。終了後は珍しい楽器や調べの話。
定員先着50人。参加費800円。
申し込み=電話申し込み制
問い合わせ=電話042−359−0575いなきICカレッジ
ホームページ= http://http://iiccollege.exblog.jp/m2005-10-01/
2005-10-15 in 02) スポーツ・健康, 03) 芸術・文化・歴史, 26)東京都, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
第9回森の音楽会 秋山登志夫R&Bの夕べ
10月15日18:00
飛森谷戸内神社跡地(JR南武線登戸駅、武蔵溝ノ口駅からバス「初山」下車徒歩約5分)、雨天16日。
主催=飛森谷戸の自然を守る会、TONMORI KIDS ADVENTURE CLUB
◇内容=おとなのためのライブコンサート。
歌とギター秋山登志夫さん。「スターダスト」「わが心のジョージア」「りんご追分」「スタンド バイ ミー」「わたしの青空」「コーヒールンバ」などジャズから歌謡曲など幅広いジャンルの歌と自作の「おわらNight」「それでイイ それがイイ」などを演奏。
参加費おとな1000円、子ども無料。
問い合わせ=電話044-977-6581飛森谷戸の自然を守る会事務局 高木
2005-10-15 in 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 19)川崎市宮前区, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
鉄道模型運転会・いつかどこかで見た風景
10月15日・10月16日10:00〜16:00
多摩市民館(川崎市多摩区登戸1775-1・JR南武線/小田急線登戸駅徒歩10分、小田急向ケ丘遊園駅徒歩5分)
主催=多摩区文化協会
◇内容=ジオラマ、つないで遊ぶ「路面モジュール」、自動運転による「Nゲージの世界」、菅高校鉄道研究部制作のレイアウト展示、ちびっ子相談会「サンタさんの有効活用」、ミニ講座「プラレールからNゲージへの道」など。
工作教室「ミニジオラマ」を10月15日10:00〜11:30に開催。材料費1000円(ディスプレイ用の車両付き)。定員先着10人。申し込みは10月14日10:00から電話(044-935-3333)で。
問い合わせ=電話044-935-3333多摩区文化協会
2005-10-15 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 18)川崎市多摩区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年10月12日
こども伝統文化教室−書道・三味線
11月26日〜3月4日(自由練習日あり)
多摩市民館(川崎市多摩区登戸1775-1・JR南武線/小田急線登戸駅徒歩10分、小田急向ケ丘遊園駅徒歩5分)
主催=多摩区文化協会
◇内容=未来を担う子どもたちに伝統文化を伝授。いずれも入門編。
書道は午前(10:00〜11:30)で福島加代美さんらが筆遣いの基本から指導。
三味線は午後(13:00〜14:30)で西山英子さんらの指導で地域の祭り唄をマスター。
いずれもフェスティバルで発表。
定員小・中学生各20人。参加費無料。道具は貸与。
申し込み=往復葉書に希望コース(両方でも可)、氏名、学校名・学年、郵便番号、住所、電話番号を記入し、〒214-8570(住所不要)多摩市民館内「こども伝統文化教室」へ11月15日(必着)までに郵送。応募多数の場合は抽選
問い合わせ=電話044-935-3333多摩区文化協会
2005-10-12 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 13)教育・子育て・子ども, 18)川崎市多摩区, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年10月10日
第8回森の音楽会 雨宮知子と童謡をpart2
10月10日13:30
生田緑地「思い出のうたのこみち」内広場(JR南武線登戸駅、武蔵溝ノ口駅からバス「初山」下車徒歩約7分)、雨天は初山幼稚園大ホール。
主催=飛森谷戸の自然を守る会、TONMORI KIDS ADVENTURE CLUB
◇内容=「思い出のうたのこみち」にできた広場の完成オープニングセレモニー。
出演=童謡歌手雨宮知子さん(大衆音楽文化協会童謡グランプリ新人賞受賞。BS日本TV「それいけアンパンマンクップ」の初代唄のお姉さんとして活躍)、ピアノ岡元恵理子さん。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-977-6581飛森谷戸の自然を守る会事務局 高木
2005-10-10 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 13)教育・子育て・子ども, 19)川崎市宮前区, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年10月 5日
講座「楽しもう! 中国〜伝統音楽の歴史と楽器」
10月5日13時30分〜16時30分
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)(川崎市高津区溝口2-20-1・JR南武線武蔵溝ノ口/東急線溝の口駅徒歩10分)
主催=川崎市男女共同参画センター
◇内容=中国の伝統を伝えてきた二胡、琵琶、笛などの楽器について、講師による生演奏や演奏体験をとおして学ぶ。講師=殷珊珊さん(コラムニスト)。中国茶のティータイムあり。
定員20人(先着順)。参加費無料。
申し込み=電話(044-813-0808)またはFAX(044-813-0864)で、川崎市男女共同参画センターへ。
問い合わせ=電話044-813-0808川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
2005-10-05 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 20)川崎市高津区, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年9月30日
講座「川崎市公文書館歴史講座・川崎の村々と増上寺」
10月29日〜11月12日14時〜16時
川崎市公文書館(川崎市中原区宮内4-1-1・JR南武線武蔵中原駅徒歩15分)
主催=川崎市公文書館
◇内容=10月29日「増上寺領の成立と展開」講師=村上直さん(法政大学名誉教授」、11月5日「村組・五人組から見た王禅寺村の村運営」講師=福重旨乃さん(NHK学園古文書講座講師)、11月12日「天保の飢饉における増上寺村々の動向」講師=岩橋清美(川崎市公文書館嘱託員)。連続3回受講できる人対象。
定員30人(申し込み多数は抽選)。参加費1500円。
申し込み=往復はがきに住所、氏名、年齢、電話番号、歴史講座受講希望と記入し、〒211-0051川崎市中原区宮内4-1-1川崎市公文書館へ、9月30日(消印有効)までに郵送。
問い合わせ=電話044-733-3933地名資料室
2005-09-30 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 21)川崎市中原区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年9月28日
公演「人形浄瑠璃『絵本太功記〜尼ヶ崎の段(前半)』
10月16日12時30分・14時30分
川崎市立日本民家園 工藤家住宅(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=明智光秀が本能寺で織田信長を討ち、天王山で秀吉に破れるまでを描いた人気狂言。上演の前約40分の人形解説と体験コーナー。
定員各回120人。参加費1000円、学生・子ども500円。
申し込み=往復はがきに住所、氏名、電話、行事名(人形浄瑠璃)、希望回(第1回12時30分、第2回14時30分)、人数(5人まで)を記入し、〒214-0032川崎市多摩区枡形7-1-1川崎市立日本民家園 へ、9月28日(必着)までに郵送。
問い合わせ=電話044-922-2181川崎市立日本民家園
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/88/88minka/home/minka.htm
2005-09-28 in 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 18)川崎市多摩区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年9月27日
人形劇「スサコーン物語」
9月27日10時・13時30分
川崎授産学園(川崎市麻生区細山1209・小田急線新百合ケ丘駅から千代ケ丘行きバス「千代ヶ丘」下車徒歩10分)
主催=川崎授産学園
◇内容=タイの民話を元にした、人間と人魚の間に生まれた男の子スサコーンの物語。観客の子どもも主人公を助けたり、ゲームができる。効果音や音楽は生演奏。
東京電力(株)、劇団TEPCOおはなしきゃらばん協力。
10人以上の団体は事前に申し込み。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-954-5011川崎授産学園
2005-09-27 in 03) 芸術・文化・歴史, 13)教育・子育て・子ども, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年9月25日
コンサート「ひろば賞コンクール」
9月25日〜12月3日11時30分〜19時30分
麻生市民館大ホール ほか(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=音楽教育研究会/川崎市文化協会
◇内容=大ホール=ピアノの部(11時30分〜)、声楽の部(16時〜)、ひろば大賞選出演奏(17時30分〜)、ゲスト佐々木純子さんによるピアノ独奏(18時30分〜)。大会議室=弦楽器の部(11時30分〜)、管楽器の部(14時30分〜)。
参加費1000円。
問い合わせ=電話045-365-3980音楽教育研究会事務局
2005-09-25 in 03) 芸術・文化・歴史, 17)川崎市麻生区, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年9月24日
錦心流琵琶演奏会・わかば会
9月24日14時
川崎能楽堂(川崎市川崎区日進町1-37・JR南武線川崎駅徒歩5分)
主催=錦心流琵琶全国一水会・わかば会
◇内容=「川中島」「桶狭間」「羽衣」「勧進帳」などの琵琶物語。
参加費900円。
問い合わせ=電話044-222-7995川崎能楽堂
2005-09-24 in 03) 芸術・文化・歴史, 23)川崎市川崎区, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
コンサート「思い出の昭和」
9月24日13時
エコルマホール(狛江市元和泉1-2-1・小田急線狛江駅徒歩1分)
主催=狛江ともしび音楽隊
◇内容=老人ホームを慰問する音楽バンドとして結成された狛江ともしび音楽隊による高齢者支援チャリティー歌謡ショウ。曲目「雨に咲く花」「ここに幸あり」「いい日旅立ち」ほか、映画曲やコマーシャルソングなど。
参加費1000円。
申し込み=チケットはミュージックショップ森のうた(03-3489-0628)、うちだ・ぴあの(03-5438-6693)で取り扱い。歩行困難等でチケット購入が難しい人は電話申し込みで配達あり。
問い合わせ=電話03-3488-0167宇賀神
2005-09-24 in 03) 芸術・文化・歴史, 16)狛江市, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年9月22日
秋の創作教室
川崎市青少年創作センター(川崎市多摩区三田2-3303-1・小田急線生田駅徒歩10分)
主催=川崎市青少年創作センター
◇内容=《小中学生の部(市内に在住・在学の小中学生)》
●陶芸=10月15日・29日・11月12日・19日(土曜・全4回)9時30分〜11時30分、定員30人
●版画=10月22日・29日・11月5日・12日(土曜・全4回)9時30分〜11時30分、定員30人
●工作=11月5日・12日・19日・26日(土曜・全4回)13時30分〜15時30分、定員30人
●はたおり=11月3日・5日・6日(全3回)10時〜12時、定員12人、小学3年生以上対象
※材料費1000円〜2500円
《一般成人の部》
●陶芸=10月20日・27日・11月10日・17日(木曜・全4回)9時30分〜12時、定員30人
●絵手紙=10月24日・31日・11月7日・14日(月曜・全4回)10時〜12時、定員30人
●油絵=11月1日・8日・15日・22日(火曜・全4回)9時30分〜12時、定員20人
※受講料2000円、教材費1000円〜2500円
申し込み=往復はがきに参加希望教室名、住所、氏名、性別、学校名、学年、電話番号を記入し、9月22日(消印有効)までに〒214-0034多摩区三田2-3303-1青少年創作センター「秋の創作教室」係へ。申込み多数の場合は抽選。
問い合わせ=電話044-911-1510川崎市青少年創作センター
2005-09-22 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 18)川崎市多摩区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
セミナー「のぼりとゆうえん まちなかアートプロジェクト」
9月22日18:30
川崎市岡本太郎美術館ガイダンスホール(川崎市多摩区枡形7-1-5・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩20分)
主催=のぼりとゆうえん隊、川崎市岡本太郎美術館(川崎市生涯学習財団)
◇内容=講師:曽我高明さん(現代美術製作所・デイレクター)。「まちとアート〜隅田川左岸での活動から見えるもの〜」をテーマに現代美術製作所の活動、向島地区での試み、アサヒアートコラボレーションなどを紹介。
参加費無料。先着順
問い合わせ=電話044-933-1590のぼりとゆうえん隊事務局
ホームページ= http://www.noborito.net/~noboritoyuuentai
2005-09-22 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 18)川崎市多摩区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年9月21日
講座「古道と地名〜大山街道・鎌倉古道と地名〜」
10月5日〜11月16日13時30分〜15時30分
宮前市民館 ほか(川崎市宮前区宮前平2−20−4・東急田園都市線宮前平駅徒歩10分)
主催=川崎市教育委員会
◇内容=大山街道と鎌倉古道について学び、実際に歩く。講師=金子欣三さん(日本地名研究所事務局長)。10月5日、11月9日講座、10月19日散策(梶ケ谷駅〜鷺沼駅・4キロ)、11月16日散策(宮前平駅〜飛森谷付近・5キロ)。市内在住・在勤で全4回参加できる人対象。
定員35人(申し込み多数は抽選)。参加費2000円。
申し込み=往復はがきに、郵便番号、住所、氏名、電話番号、年齢を記入し、〒213-0001川崎市高津区溝口1-6-10てくのかわさき4階教育委員会文化財課地名資料室へ、9月21日(必着)までに郵送。
問い合わせ=電話044-812-1102地名資料室
2005-09-21 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 19)川崎市宮前区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年9月19日
たま寄席
9月19日13時
多摩市民館(川崎市多摩区登戸1775-1・JR南武線/小田急線登戸駅徒歩10分、小田急向ケ丘遊園駅徒歩5分)
主催=桂米多朗
◇内容=多摩区在住の落語家桂米多朗さんによる寄席。出演は落語家の林家木久蔵さん、三遊亭遊馬さん、三笑亭春夢さん、マジシャンの北見マキさん。
参加費S席3500円、A席3000円、自由席2500円(前売りは各500円引き)。
申し込み=チケットは登戸「フルリエ」花店(044-933-1287)、向丘遊園「清花園」花店(044-922-3818)、中野島「グリーンパーク」花店(044-933-8184)ほかで、取り扱い。
ホームページ= http://www.geocities.jp/yoneta6/
2005-09-19 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 18)川崎市多摩区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年9月18日
SHOWAティータイムコンサート「午後の音楽〜木管楽器の調べ」
9月18日14:00(開場13:30)
昭和音楽芸術学院 5F ラ・サーラ・スカラ(川崎市麻生区万福寺1-16-6・小田急線新百合ヶ丘駅北口徒歩1分)
主催=昭和音楽大学、昭和音楽芸術学院
◇内容=若手新人演奏家によるクラシックコンサート。出演=阪口奈央さん(フルート)、 満江菜穂子さん(クラリネット)、松本美都子(ピアノ)。終了後はお茶、菓子を用意し、出演者との交流会
あり。
毎月1回開催。
以後のスケジュール
10月16日「メゾ・ソプラノが誘う 音楽の秋」 出演=小林真美子(Mez) 竹中紀江(Pf)稲葉和歌子(Pf)
11月27日「 ピアノ&オーボエ・癒しのジョイントリサイタル」 出演=梅澤美穂子(Pf) 甲斐正悟(Ob)
12月18日「 トリオの世界(ヴァイオリン・チェロ・ピアノ)」 出演=穎川晴子(Vn)中川梨絵(Vc)佐藤千佳(Pf)
1月15日「ニューヴォイス・オペラ・コンサート」 出演=渡邉麻衣(Sop)住沢布美子(Mez)沖野孝頼(Ten)渡邊朋哉(Bar)稲葉和歌子(Pf)
2月19日「ピアノは歌う デュオ・アレーヌ(ピアノ連弾)」 出演=泉谷景子(Pf) 菅野恵子(Pf)
3月19日「早春のヴァイオリン・リサイタル」 出演=上野真理(Vn) 三原淳子(Pf)(敬称略)
10月以降6回分のパスポート(2500円)発売中
参加費500。
問い合わせ=電話044-953-1230昭和音楽芸術学院内「ティータイムコンサート係」
2005-09-18 in 03) 芸術・文化・歴史, 17)川崎市麻生区, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
体験「お月見団子を食べよう」
9月18日17時30分〜
狛江市むいから民家園(狛江市立古民家園)(狛江市元和泉2-15-5・小田急線狛江駅徒歩15分またはバス「多摩川住宅」行き「田中橋」下車)
主催=むいから民家園
◇内容=昔ながらの粉のコネで蒸かしてついて作るお月見団子を食べる。曽根嘉七さんほか民家園ボランティアの方が協力。
定員先着100人(なくなり次第終了)。参加費100円。
問い合わせ=電話03-3489-8981むいから民家園
2005-09-18 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 11)暮らし・生活, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年9月17日
古民家で聞くむかし話
9月17日13時30分・14時30分
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=多摩区ストーリーテリング「おはなし万華鏡」による月にまつわる昔話。「お月さまの話」「天の神さま金んつなください」ほか。
定員各回30人。参加費無料(入園料別)。
問い合わせ=電話044-922-2181川崎市立日本民家園
2005-09-17 in 03) 芸術・文化・歴史, 11)暮らし・生活, 18)川崎市多摩区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
福祉講演会と民話語り
9月17日13時30分〜15時30分
川崎授産学園(川崎市麻生区細山1209・小田急線新百合ケ丘駅から千代ケ丘行きバス「千代ヶ丘」下車徒歩10分)
主催=川崎授産学園
◇内容=講師=女優荻生田千津子さん。講演「明日という可能性〜今日を精一杯に生きて」と民話語り「おにばんばからもらったはおり」。
劇団文学座に所属し、舞台、映画、テレビなどで活躍。交通事故で医師から寝たきりを宣告されるが、「越前竹人形」で7つの声色を使い分ける語り手として車イスでカムバック。創作民話、童話の語り芝居を続けている。
定員先着100人。参加費無料。
申し込み=8月22日から電話で受け付け。
問い合わせ=電話044-954-5011川崎授産学園
2005-09-17 in 03) 芸術・文化・歴史, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
教室「ダンス教室〜ヒップホップに挑戦!」
9月17日・10月1日・15日・29日・11月12日・26日14時〜16時
狛江市西河原公民館 リハーサル室(狛江市元和泉2-35-1・小田急線狛江駅からバス「多摩川住宅」行き「福祉会館前」下車徒歩2分)
主催=狛江市西河原公民館
◇内容=少年少女体験教室。ダンスの基本となるリズムを中心に色々なステップを学ぶ。小学校1〜4年生対象。指導=Soul Freedom。動きやすい服装で、タオル、飲み物、運動靴(室内履き)持参。
定員12人。参加費無料。
問い合わせ=電話03-3480-3201狛江市西河原公民館
2005-09-17 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 13)教育・子育て・子ども, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年9月13日
体験「小物細工シリーズ・かわいい小物入れ」
9月13日10時〜12時
狛江市むいから民家園(狛江市立古民家園)(狛江市元和泉2-15-5・小田急線狛江駅徒歩15分またはバス「多摩川住宅」行き「田中橋」下車)
主催=むいから民家園
◇内容=貝がぱっくり口を開けるかわいい小物入れを制作。指導は菅原しつ枝さん。縫い針(2本)・待ち針(5本くらい)・ハサミ持参。
定員10人。参加費300円。
申し込み=事前申込制
問い合わせ=電話03-3489-8981むいから民家園
2005-09-13 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年9月10日
講座「カメラを通して見たスリランカ〜自然と暮らしと祭り」
9月10日14時〜16時
狛江市西河原公民館(狛江市元和泉2-35-1・小田急線狛江駅からバス「多摩川住宅」行き「福祉会館前」下車徒歩2分)
主催=市民グループ・コスモネットワーク
◇内容=スリランカ理解講座の第2回。映像作家で文筆家の竹浪明さんが、旅先で出会ったスリランカの人々やふれあいを通して見えてくる人々のくらしを語る。15時30分からは市川光代さんの語り「スリランカの民話『猫の国のお客様』。
参加費500円。
問い合わせ=電話03-3480-8814市民グループ・コスモネットワーク
2005-09-10 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 15)国際交流・平和・人権, 16)狛江市 | Permalink | コメント (1) | トラックバック
体験「お手玉遊び」
9月10日13時30分〜13時30分
狛江市むいから民家園(狛江市立古民家園)(狛江市元和泉2-15-5・小田急線狛江駅徒歩15分またはバス「多摩川住宅」行き「田中橋」下車)
主催=むいから民家園
◇内容=お手玉を使ってみんなで遊ぶ。指導は伊東ひでさん(東京お手玉の会)ほか。全3回(2回目からの日程は10日に連絡)。2回目からはお手玉づくり。小学生・幼児とその親対象。
定員20人。参加費300円。
申し込み=事前申込制
問い合わせ=電話03-3489-8981むいから民家園
2005-09-10 in 03) 芸術・文化・歴史, 13)教育・子育て・子ども, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
映画会「ふるさと」
9月10日10時・14時
狛江市西河原公民館(狛江市元和泉2-35-1・小田急線狛江駅からバス「多摩川住宅」行き「福祉会館前」下車徒歩2分)
主催=狛江市西河原公民館
◇内容=大自然のなかで描かれる釣り名人と言われた老人と少年との心のふれあい。原作=平方浩介「じいと山のコポたち」、監督/脚本=神山征二郎。出演=加藤嘉、長門裕之、樫山文枝ほか。
定員200人。参加費無料。
問い合わせ=電話03-3480-3201狛江市西河原公民館
2005-09-10 in 03) 芸術・文化・歴史, 16)狛江市, 映画 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年9月 5日
お月見をしよう
9月17日15時30分〜20時
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=園内の古民家・北村家で十五夜団子などのお供えを作る。かまどでご飯たきも体験。夜は青少年科学館の望遠鏡で月を観察。簡単な夜食付き。
包丁が使える小学生以上対象(小学生は保護者同伴)
定員10人(定員を超えた場合は抽選)。参加費無料(同伴の保護者は1人のみ入園料無料)。
申し込み=往復はがきに住所、氏名、電話番号、講座名「お月見をしよう」、小学生〜高校生は学年、小学生は保護者の氏名を記入し、9月5日(必着)までに〒214-0032多摩区枡形7-1-1川崎市立日本民家園へ。
問い合わせ=電話044-922-2181川崎市立日本民家園
2005-09-05 in 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 食 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年9月 3日
講演会「シルクロードと敦厚」
9月3日14:00〜16:00
狛江市中央公民館(狛江市和泉本町1-1-5・小田急線狛江駅徒歩5分)
主催=こまえ市民大学運営委員会、狛江市公民館
◇内容=こまえ市民大学3周年金として、敦厚やシルクロードの研究や多数の著書で知られる東山健吾・成城大学名誉教授が敦厚の壁画を通して見たシルクロードと仏教美術について講演。
定員150人。参加費無料。
問い合わせ=電話03-3480-3201西河原公民館
2005-09-03 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 科学 | Permalink | コメント (0)
2005年8月27日
体験「小川づくり」
8月27日(全3回・以降の日程未定)10時〜12時
狛江市むいから民家園(狛江市立古民家園)(狛江市元和泉2-15-5・小田急線狛江駅徒歩15分またはバス「多摩川住宅」行き「田中橋」下車)
主催=むいから民家園
◇内容=民家園の池から水をひいて小川を造成。手作りの橋をかけ、水草を植える等の周辺の工事体験。汚れても良い服装、帽子着用、はだしで作業予定(はだしになれない場合は長靴)。タオル、虫除け、虫刺され薬持参。
参加費無料
申し込み=事前申込制
問い合わせ=電話03-3489-8981むいから民家園
2005-08-27 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年8月22日
講座「子ども記者講座〜インターネット新聞をつくろう!」
8月22日・23日・24日・29日・30日、9月17日(18日)、25日、10月2日、22日。10時〜14時
川崎市立商業高等学校(川崎市幸区戸手本町1-150・川崎駅からバス「市立商業高校前」下車)、幸市民館日吉分館(川崎市幸区南加瀬・川崎駅からバス「夢見ヶ崎動物公園前」下車徒歩3分
主催=川崎市
◇内容=川崎市のホームページ内の「こどもページ」に、子どもたちが作成したページを作る。講座では取材の仕方、写真の撮り方、記事の書き方、編集の仕方や、ホームページの作り方を学び、実際に取材してページを作成する。参加資格は、市内在住・在学の小学校5年生から中学校3年生。パソコンの簡単な操作(キーボード入力)などができる人(使えない人は事前に相談可能)。
定員15人。参加費無料(交通費等実費)。
申し込み=電話(044-200-2344)または、氏名、住所、学年、電話番号を記入し、FAX(044-200-3914)、メール(25zinken@city.kawasaki.jp)、〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 川崎市市民局人権・男女共同参画室子 どもの権利担当 へ郵送。
問い合わせ=電話044-200-2344川崎市市民局人権・男女共同参画室子 どもの権利担当
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/25/25zinken/home/kidspage/kodomo-kisya/kisya-bosyu.htm
2005-08-22 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 時事問題 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年8月21日
体験「流しそうめん」
8月21日11時30分・12時
狛江市むいから民家園(狛江市立古民家園)(狛江市元和泉2-15-5・小田急線狛江駅徒歩15分またはバス「多摩川住宅」行き「田中橋」下車)
主催=むいから民家園
◇内容=流しそうめんの体験。大人も子どもも参加可能。雨天中止。
定員各20人(先着)。参加費300円。
申し込み=事前申込制
問い合わせ=電話03-3489-8981むいから民家園
2005-08-21 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 食 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年8月13日
映画会「アニメ 赤毛のアン グリーンゲイブルズへの道」
8月13日10時・14時
狛江市西河原公民館(狛江市元和泉2-35-1・小田急線狛江駅からバス「多摩川住宅」行き「福祉会館前」下車徒歩2分)
主催=狛江市西河原公民館
◇内容=世界中で愛されているモンゴメリの物語「赤毛のアン」を、「火垂るの墓」などの高畑勲監督がアニメーション化した作品。
定員200人。参加費無料。
問い合わせ=電話03-3480-3201狛江市西河原公民館
2005-08-13 in 03) 芸術・文化・歴史, 映画 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年8月12日
展示「西野川地域のお盆」
8月12日〜16日9時30分〜18時
狛江市立古民家園(むいから民家園)(狛江市元和泉2-15-5・小田急線狛江駅徒歩15分またはバス「多摩川住宅」行き田中橋下車1分)
主催=むいから民家園
◇内容=年中行事の展示、8月は西野川地域の旧家に伝わるお盆の様子。盆棚やナスの牛、キュウリの馬などのお供え。
参加費無料。
問い合わせ=電話03(3489)8981むいから民家園
2005-08-12 in 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 11)暮らし・生活 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年8月10日
講座「夏休み吹奏楽特別クリニック」
8月24日9時30分〜16時
久地小学校(川崎市高津区久地756・JR南武線久地駅徒歩10分)
主催=ボレロを楽しむ会実行委員会
◇内容=中学・高校生を対象に、若手演奏家による吹奏楽器の演奏技術や音楽表現などの講習会。受講対象パート=フルート、オーボエ、クラリネット、サキソフォン、ファゴット、トランペット、ホルン、トロンボーン、ユーフォニューム、テューバ、コントラバス、パーカッション。講師=井上紀子さん(フルート)、冨樫愛子さん(クラリネット)、松井浩さん(ホルン)、安部順子さん(合奏指導)ほか。楽器、譜面代、上履き、昼食持参。
定員各パート30人。参加費400円。
申し込み=申込用紙に氏名、学校名、学年、電話番号、住所、パートを記入し、FAX(044-933-8073)へ、8月10日までに送る。
問い合わせ=電話044-933-8107ボレロを楽しむ会事務局・山本
2005-08-10 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年8月 7日
児玉裕子・森延子ジョイントコンサート〜今・今・今〜
8月7日14時30分
狛江市西河原公民館(狛江市元和泉2-35-1・小田急線狛江駅からバス「多摩川住宅」行き「福祉会館前」下車徒歩2分)
主催=狛江シャンソンの会
◇内容=曲目「ラ・メール」「ラストダンスは私と」「パリ祭」「聞かせてよ愛の言葉を」「人生は過ぎゆく」「永遠の絆」他。音楽監督・金城広子さん、ギター・田嶌道生さん、ピアノ・後藤寿美さん、パーカッション・栗山豊二さん。
参加費2000円。
問い合わせ=電話03-3430-1428狛江シャンソンの会
2005-08-07 in 03) 芸術・文化・歴史, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年7月30日
夏のおはなし会
7月30日11時・14時
多摩図書館(川崎市多摩区登戸1775-1多摩区総合庁舎・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩5分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩15分)
主催=たま区絵本の会
◇内容=1回目(11時〜11時40分)「ねこざかな」「とっとことっとこ」「海辺のお友達(紙芝居)」
2回目(14時〜14時40分)「おばけのバーバーパパ(大型絵本)」「ターちゃんのペリカン」「にこにこまんとじめじめ」
参加費無料。
問い合わせ=電話044-935-3400多摩図書館
2005-07-30 in 03) 芸術・文化・歴史, 13)教育・子育て・子ども | Permalink | コメント (0)
2005年7月27日
子どもたちによるおはなし会
7月30日14時〜15時
ゆりがおか児童図書館(川崎市麻生区東百合丘4-25-12・小田急線新百合ヶ丘駅からバス東百合丘4丁目)
主催=同図書館
◇内容=来年30周年を迎える同図書館のプレイベントとして利用者の子どもが絵本のよみきかせ
定員。参加費無料。
問い合わせ=電話044-954-1740ゆりがおか児童図書館
2005-07-27 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年7月26日
講座「親子学習教室 もっと知りたい! 二ヶ領用水」
7月26日12時10分〜12時50分
高津市民館(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2・JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩1分)
主催=高津市民館
◇内容=二ヶ領用水について親子で学び、発表する。7月24日10時〜12時(高津市民館)オリエンテーション、7月25日9時〜12時(二ヶ領せせらぎ館)まち歩き(宿河原周辺)、ワークショップ、7月30日9時〜12時(大山街道ふるさと館)まちあるき(円筒分水周辺)、ワークショップ、7月31日10時〜12時(高津市民館)ニュースレター作成、8月28日10時〜12時(大山街道ふるさと館)作品発表。講師=岩田臣生さん(かわさき自然調査団)、村崎幸代さん・酒井昭子さん・深沢篤子さん(二ヶ領せせらぎ館)。高津区在住・在学の小学3年〜6年とその保護者20組
参加費無料(交通費・保険料別途)。
申し込み=7月1日から電話またはFAX(044-833-8175)に氏名(ふりがな)、学校名、学年、保護者氏名(ふりがな)、住所、「二ヶ領用水夏休み親子学習」に申し込みの旨をを記入して送る。
問い合わせ=電話044-814-7603高津市民館
2005-07-26 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト | Permalink | コメント (0)
森のコンサート
7月26日12時10分〜12時50分
橘出張所(プラザ橘) 2階大会議室(川崎市高津区久末2012-1・JR南武線武蔵溝ノ口駅/武蔵小杉駅からバス「蟹ヶ谷」行き「子母口住宅前」下車徒歩6分、または東急田園都市線鷺沼駅/宮前平駅からバス「井田営業所」/「井田病院」行き「西ケ崎橋」下車徒歩3分)
主催=花・コンサート運営委員会/橘出張所
◇内容=夏休み子どもコンサート。出演=桜井純恵さん、樺山潤一郎さん、なかよしKID’S、曲目=「うみ」「ドレミのうた」ほか
参加費無料。
問い合わせ=電話044-777-2355橘出張所
2005-07-26 in 03) 芸術・文化・歴史, 音楽 | Permalink | コメント (0)
2005年7月24日
第3回 キラリたかつコンサート
7月24日15時
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)(川崎市高津区溝口2-20-1・JR南武線武蔵溝ノ口/東急線溝の口駅徒歩10分)
主催=高津観光協会/すくらむ21/高津区役所
◇内容=地元のストリートミュージシャンによるコンサート。出演=ベストパートナー、MIT、eibu、ROAD FRIENDS、同心円、☆−HOSHI−
申し込み=入場券を高津区役所、すくらむ21、出演者が配布中
問い合わせ=電話044-861-3140高津区役所地域振興課
ホームページ= http://www.bravewing.com/kirari.html
2005-07-24 in 03) 芸術・文化・歴史, 音楽 | Permalink | コメント (0)
2005年7月18日
東京大学音楽部管弦楽団サマーコンサート’05
7月18日14時
ミューザ川崎 シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅西口徒歩3分)
主催=東京大学音楽部管弦楽団
◇内容=東京大学音楽部によるコンサート。指揮=三石精一さん。曲目=ドヴォルザーク「序曲『謝肉祭』」、モーツァルト「交響曲第35番ニ長調『ハフナー』」、ショスタコーヴィチ「交響曲第5番ニ短調」
参加費1000円(当日座席指定券引換)。
申し込み=チケットぴあ、ホームページ等
問い合わせ=ホームページ
ホームページ= http://webs.to/todaiorch
2005-07-18 in 03) 芸術・文化・歴史, 音楽 | Permalink | コメント (0)
2005年7月17日
昭和音楽大学公開講座「音楽療法講座2」
7月17日13時30分〜16時30分
昭和音楽芸術学院ラ・サーラ・スカラ(川崎市麻生区万福寺1-16-6・小田急線新百合ヶ丘駅北口徒歩1分)
主催=昭和音楽大学音楽芸術運営研究所、昭和音楽大学生涯学習センター
◇内容=音楽のもつ働きを応用して病気や障害をもった人への治療援助・適応援助などを行う音楽療法の講座。講義「リハビリテーション医療と音楽」、講師・小澤敏夫さん(理学療法士・東日本循環器病院リハビリテーション科)
定員150人。参加費2000円。
申し込み=講座名、郵便番号、住所、氏名、電話・FAX 番号・e-mailアドレス(お持ちの方)、この講座をどこで知ったか(k-press)、所属(東成学園在学生/卒業生のみ)を記入し、電話・FAX・e-mail:[email protected] で。※受講料は当日。
問い合わせ=電話044-953-1230(内57)・FAX 044-955-5724昭和音楽大学生涯学習センター
2005-07-17 in 03) 芸術・文化・歴史, 05) 福祉・医療・健康, 12)募集・コンテスト, 音楽 | Permalink | コメント (0)
2005年7月16日
コンサート「魔法とファンタジーの世界」
7月23日16時〜18時
高津市民館 大ホール(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2・JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩1分)
主催=高津市民館表現・舞台活動支援事業実行委員会・川崎市教育委員会
◇内容=高津市民オーケストラの演奏とナレーションによる魔法とファンタジーをテーマにしたファミリーコンサート。ムソグルスキー「禿山の一夜」などのファンタジー曲集、オーケストラの楽器紹介、音楽物語「魔法使いの弟子」など。
☆当日ボランティアスタッフ(場内整理・受付等)募集中。詳細は問い合わせ。
参加費無料。
申し込み=7月16日14時から高津市民館窓口で予約券配布(1人5枚まで)
問い合わせ=電話044-814-7603高津市民館
2005-07-16 in 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 音楽 | Permalink | コメント (0)
上映「牛山純一テレビドキュメンタリー・戦争体験世代の記憶を伝え残す」
7月16日・8月20日14時〜
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=ドキュメンタリー映像作家・牛山純一さんの戦争に関する作品の上映。
●7月16日14時〜15時「ナチスの嵐 少女たちの戦争 ドイツに見た昭和」(1989年/46分)、「渡しは真珠湾攻撃を見た!! 日系ハワイ移民の90年」(1985年/25分)
●8月20日14時〜16時30分「トラック島の英霊 今帰還 幻の連合艦隊」(1982年/25分)、「ニューギニアに散った 16万の青春」(1991年/90分)
定員50人(先着順)。参加費無料。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
ホームページ= http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/
2005-07-16 in 03) 芸術・文化・歴史, 15)国際交流・平和・人権, 映画 | Permalink | コメント (0)
2005年7月14日
講座「“市民ミュージアム”はどんなところ? パート2」
7月14日〜2月9日の木曜8回10時〜12時
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車) ほか
主催=川崎市教育委員会ほか
◇内容=歴史・民俗からビデオ・漫画まで幅広いジャンルを扱う川崎市市民ミュージアムの楽しみ方・使い方などを、学芸員を講師に今年度の企画展示の見学や講座などを通じて学ぶ。
日程、会場、ジャンルは下記の通り。
○7月14日(中原市民館)歴史○8月11日(ミュージアム)民俗○9月8日(市民館)ビデオ○10月13日(ミュージアム)美術・文芸○11月10日(ミュージアム)施設見学○12月8日(ミュージアム)漫画○1月12日(市民館)交流会○2月9日(ミュージアム)考古
定員30人(先着)。参加費無料。
申し込み=6月1日9時から中原市民館社会教育振興係(044-722-7171)へ電話で。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
ホームページ= http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/
2005-07-14 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト | Permalink | コメント (0)
2005年7月13日
プラネタリウム「万葉で楽しむ星空〜天の川と多摩川〜」
7月23日17時
川崎市青少年科学館(川崎市多摩区枡形7-1-2・小田急線向ケ丘遊園駅徒歩15分)
主催=川崎市青少年科学館
◇内容=一般公募で集まったプラネタリウム宇宙教室のメンバーが制作したプラネタリウム番組の第3回。万葉集をテーマにした星空案内。
定員236人。
問い合わせ=電話044-922-4731川崎市青少年科学館
ホームページ= http://www.nature-kawasaki.jp/
2005-07-13 in 03) 芸術・文化・歴史 | Permalink | コメント (0)
2005年7月 9日
民家園講座「古民家の話−神奈川の村」
7月9日・16日・23日(全3回)13時30分〜15時30分
川崎市立日本民家園 原家(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=日本民家園
◇内容=古民家の移築・保存を担当するスタッフによる古民家の解説と園内見学を行うシリーズ。今回は「神奈川の村」エリアの話。講師=野呂瀬正男さん(文化財建築技師)、外山明彦さん(民家園職員・建築職)。
定員30人(高校生以上)。参加費2000円(資料代)。
申し込み=往復はがきに、住所、氏名、電話番号、講座名「古民家の話−神奈川の村」、開催日、高校生は学年を記入し、6月27日(必着)で送る。
問い合わせ=電話044-922-2181川崎市立日本民家園
2005-07-09 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習 | Permalink | コメント (0)
2005年7月 8日
講座「あそびじゅつ〜多摩美術小中学校」
8月
多摩美術大学上野毛キャンパス(東京都世田谷区上野毛3-15-34・東急大井町線上野毛駅徒歩3分)
多摩美術大学美術館(東京都多摩市落合1-33-1・京王/小田急/多摩モノレール多摩センター駅徒歩5分)
主催=多摩美術大学生涯学習センター
◇内容=【上野毛キャンパス】
■「ひらめき工房 紙を遊ぶ」Aクラス8月5日、Bクラス8月6日10時〜15時、小学生対象、退院各クラス50人、参加費1500円、講師・海老塚耕一さん(美術家)、申し込み・7月19日必着
■「墨の世界のふしぎ話」8月26日・27日10時〜15時、小中学生対象、定員35人、参加費2000円、講師・中野嘉之さん(画家)・小松謙一さん(画家)、申し込み7月29日必着
■「あっ! こんなところに、こんな世界があったんだ」8月29日・30日、Aクラス9時30分〜12時30分・Bクラス14時〜17時、小学4年生〜中学生対象、定員各14人、参加費2000円、講師・石井茂さん(写真家)、申し込み8月1日必着
■「光とあそぼう、影とあそぼう」8月29日・30日10時〜15時、小学生対象、定員25人、参加費2000円、講師・大平勝弘さん(舞台演出家)・野上絹代さん(女優)、申し込み8月1日必着
■親子学級「大きな版画は、まほうのじゅうたん〜ベニヤでつくるリトグラフ〜」8月26日・27日13時〜16時30分、小学生とその保護者対象、定員15組、参加費1人2000円、講師・佐竹邦子さん(版画家)、7月29日必着
【多摩美術大学美術館】
■「でこぼこイロイロ、色いろいろ」8月24日・25日10時30分〜15時30分、小学生対象、定員25人、参加費2000円、講師・米谷清和さん(画家)、申し込み7月27日必着
申し込み=葉書に講座名、氏名(フリガナ)、郵便番号・住所、電話番号、FAX番号、性別、児童・生徒は学年、本学学生・卒業生はその旨明記、講座をしった媒体(k-press)を記入し、各講座ごとの申し込み締め切り日までに、〒158-8558東京都世田谷区上野毛3-15-34多摩美術大学生涯学習センターへ郵送。
問い合わせ=電話03-3702-9868多摩美術大学生涯学習センター
ホームページ= http://www.tamabi.ac.jp/life/2005/lecture_su.htm
2005-07-08 in 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども | Permalink | コメント (0)
人形劇まつり’05
7月22日〜7月24日10時30分〜17時
川崎市民プラザ(川崎市高津区新作1-19-1・東急田園都市線梶ヶ谷駅徒歩15分または田園都市線溝の口/JR南武線武蔵溝ノ口駅からバス梶ヶ谷駅行き「市民プラザ」下車)
主催=(財)川崎市指定都市記念事業公社/かわさき市民プラザ人形まつり’05実行委員会
◇内容=プロ・アマの人形劇団による公演や遊びコーナーなど。
●ふるさと劇場(バッヂと劇場観劇券)
22日14時・人形劇団ひとみ座「小さなスズナ姫」、23日14時・人形劇団プーク「ピンクのドラゴン」、24日14時・デフ・派ペットシアターひとみ「だいじょうぶだいじょうぶ」
ほか、ポケット劇場、小会場、広場などでさまざまな団体による人形劇上演や、人形手作りコーナー、似顔絵コーナー、グッズコーナーなどを開催
参加費参加バッヂ(前売り800円、当日1000円)、観劇券(500円)。
申し込み=かわさき市民プラザまたは人形劇団ひとみ座にて前売り販売。
はがきで申し込む場合は、名前、郵便番号、住所、電話番号、バッヂの個数、(ふるさと観劇券が必要な場合は作品名/劇団、日時、枚数)を記入し、〒213-0014川崎市高津区新作1-19-1かわさき市民プラザ内「人形劇まつり」係へ、7月15日(消印有効)までに郵送。
問い合わせ=電話044-888-3131川崎市民プラザ
2005-07-08 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト | Permalink | コメント (0)
夏休み創作教室参加募集
川崎市青少年創作センター(川崎市多摩区三田2-3303-1・小田急線生田駅徒歩10分)
主催=川崎市青少年創作センター
◇内容=◎8月の部(市内に在住・在学、全日程参加可能の方)
油絵=8月17日・19日・20日9時30分〜12時、教材費等1800円、定員20人
工作(かべかけ時計)=8月20日・21日・22日13時30分〜15時30分、教材費等700円、定員30人(小学3年生以上)
パソコン=8月20日・21日・22日9時30分〜11時30分、教材費等800円、定員13人
マンガ=8月24日・25日・26日・27日9時30分〜11時30分、教材費等800円、定員30人
ピンホールカメラ=8月25日・26日・27日13時30分〜16時教材費等2000円、定員30人(小学3年生以上)
申し込み=往復はがきに参加希望教室名、氏名、性別、住所、電話番号、学校名・学年を記入し、7月19日(消印有効)までに〒214-0034多摩区三田2-3303-1青少年創作センター「後期教室」係へ。申込み多数の場合は抽選。
問い合わせ=電話044-911-1510川崎市青少年創作センター
2005-07-08 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども | Permalink | コメント (0)
平和コンサート&トークLIVE
8月15日18時〜20時15分
川崎市平和館 屋内広場(川崎市中原区木月住吉町1957-1・JR南武線武蔵小杉駅徒歩8分)
主催=川崎市
◇内容=第1部平和コンサート、出演=東京交響楽団弦楽四重奏団、曲目=モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、映画音楽、坂本九歌唱作品ほか。第2部記念公演「自分の可能性を求めて〜みんな助け合い、支えられて生きている」、講師=成田真由美さん(パラリンピックメダリスト)。
定員250人。参加費無料。
申し込み=往復葉書に郵便番号・住所、氏名、電話番号、参加人数(1枚で2人まで)、「市民のつどい参加希望」、手話通訳・保育(2歳以上)希望者はその旨を記入し、〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 川崎市市民局人権・男女共同参画室へ、7月20日(消印有効)までに郵送。
問い合わせ=電話044-200-2316川崎市市民局人権・男女共同参画室
2005-07-08 in 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 15)国際交流・平和・人権, 音楽 | Permalink | コメント (0)
2005年7月 3日
体験学習講座「竹細工」
7月3日10時〜15時
川崎市立日本民家園 作田家(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=日本民家園
◇内容=菱四つ目編みのかご作り。小学校4年生以上対象。
定員20人。参加費1200円(教材費込)。
申し込み=往復はがきに、住所、氏名、電話番号、講座名「竹細工・菱四つ目かご」、開催日、小学生〜高校生は学年を記入し、6月20日(必着)で送る。
問い合わせ=電話044-922-2181川崎市立日本民家園
2005-07-03 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト | Permalink | コメント (0)
2005年6月18日
映画「日韓友情年2005 シリーズ「魅惑の韓国映画」Ⅲ 6・25動乱(朝鮮戦争)を考える」
映画「日韓友情年2005 シリーズ「魅惑の韓国映画」Ⅲ 6・25動乱(朝鮮戦争)を考える」
6月18日・19日13時30分・16時
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム、共催=駐日大韓民国大使館韓国文化院
◇内容=朝鮮戦争について描いた作品の特集。
○6月18日
13時30分「野菊は咲いた」(1974年/110分)監督:イ・マニ
16時「従軍手帳」(1981年/90分)監督:チェ・ハウォン
○19日
13時30分「その年の冬は暖かかった」(1984年/120分)監督:ペ・チャンホ
16時30分「南と北」(1984年/110分)監督:キム・ギ
参加費無料。
※土曜13時30分の上映に限り保育あり。対象2歳半〜未就学児童。費用600円(保険料・おやつ代等)。希望者は1週間前までに電話で申し込み。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
ホームページ= http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/
2005-06-18 in 03) 芸術・文化・歴史, 15)国際交流・平和・人権, 映画 | Permalink | コメント (0)
2005年6月11日
西河原映画会「いつか晴れた日に」
6月11日10時・14時
狛江市西河原公民館(狛江市元和泉2-35-1・小田急線狛江駅からバス「多摩川住宅」行き「福祉会館前」下車徒歩2分)
主催=狛江市西河原公民館
◇内容=アン・リー監督による恋愛映画「いつか晴れた日に」の上映。ベルリン映画祭金熊賞受賞。出演:エマ・トンプソン、アラン・リックマン、ケイト・ウィンスレット、ヒュー・グラント
定員200人。参加費無料。
問い合わせ=電話03-3480-3201狛江市西河原公民館
2005-06-11 in 03) 芸術・文化・歴史, 映画 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
映画「シネマテーク・コレクション 東宝争議の主役たち 1」
6月11日・6月12日13時30分・16時
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=東宝争議(ストライキ)やレッド・パージによって撮影所を追われた人々によって始められた戦後独立プロダクションの仕事。
○6月11日
13時30分「ひろしま」(1953年/109分)監督:関川秀雄
16時「最後の女たち」(1954年/80分)監督:楠田清
○12日
13時30分「太陽のない街」(1954年/143分)監督:山本薩夫
16時30分「どっこい生きてる」(1951年/102分)監督:今井正
参加費一般600円、大高生500円、小中生400円。
※土曜13時30分の上映に限り保育あり。対象2歳半〜未就学児童。費用600円(保険料・おやつ代等)。希望者は1週間前までに電話で申し込み。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
ホームページ= http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/
2005-06-11 in 03) 芸術・文化・歴史, 映画 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
ウォーク「高津史跡めぐりの会(1)」
6月11日(雨天6月18日)9時50分〜12時
JR武蔵溝ノ口駅改札口集合
主催=高津市民館
◇内容=高津市内の史跡・神社仏閣をめぐるシリーズ。今回は市内在住小中学生と保護者対象。コース=武蔵溝ノ口駅−橘出張所−高津区市民健康の森−影向寺−蟻山坂(旧中原街道)−千年バス停。
定員=小中学生と同伴者15組(多数抽選)。参加費無料(保険料150円と交通費は実費)。
申し込み=5月27日(必着)までに、往復はがきに名前、年齢、住所、電話番号を記入し、〒213-0001高津区溝口1-4-1 川崎市高津市民館「史跡めぐりの会(1)」担当へ。
問い合わせ=電話044-814-7603高津市民館
ホームページ=http://www.city.kawasaki.jp/88/88takasi/home/index.htm
2005-06-11 in 02) スポーツ・健康, 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年6月10日
川崎市内の文学碑を巡る会
6月10日・24日・7月8日・22日・8月26日・9月9日・10月14日・21日・11月11日・25日・12月9日10時〜14時他
川崎市大山街道ふるさと館 他市内各地(川崎市高津区溝口3-13-3・JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩7分または東急田園都市園高津駅徒歩5分)
主催=高津市民館
◇内容=岡本かの子、国木田独歩、北原白秋、高浜虚子など市内に50カ所以上ある文学碑を実際に訪ねながら、川崎の文化を考える。講師=鈴木穆さん(郷土史研究家)他。川崎市内在住・在勤で、6キロ程度無理なく歩ける人対象。
定員30人(抽選)。参加費無料(外歩きの時の保険料・交通費・資料代等は実費)。
申し込み=5月25日(必着)までに、往復葉書またはFAX(044-833-8175)に氏名、年齢、住所、電話番号、FAX番号を記入し、〒213-0001川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2川崎市高津市民館「文学碑」担当へ送る。
問い合わせ=電話044-814-7603高津市民館
ホームページ=http://www.city.kawasaki.jp/88/88takasi/home/index.htm
2005-06-10 in 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年6月 8日
朗読入門講習会
6月8日〜6月29日(水曜4回)18時30分〜20時30分
川崎市中部身体障害者福祉会館(川崎市中原区小杉御殿町2-114-1・JR武蔵小杉駅徒歩15分、または「溝の口駅前」行きバス/中原駅前」行きバス「小杉十字路」バス停下車徒歩5分)
主催=川崎市中部身体障害者福祉会館
◇内容=朗読の楽しさの発見とともに、朗読ボランティアの育成を目的とした初心者向け講習会。
定員20人。参加費300円(テキスト代)。
申し込み=往復はがきに、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、「朗読夜間入門講習会希望」と記入し、5月28日(必着)までに〒211-0068川崎市中原区小杉御殿町2-114-1川崎市中部身体障害者福祉会館へ送る。
問い合わせ=電話044-733-9675川崎市中部身体障害者福祉会館
2005-06-08 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年6月 5日
講習「16ミリ映写機操作技術講習会」
6月5日9時〜16時30分
幸市民館(川崎市幸区戸手本町1-11-2・JR南武線川崎駅バス「小杉」行きまたは武蔵小杉駅「川崎」行き「幸区役所入口」下車徒歩3分・電話044-541-3910/FAX.044-555-8224)
6月19日9時〜16時30分
宮前市民館(川崎市宮前区宮前平2−20−4・東急線宮前平駅徒歩10分・電話044-888-3911/FAX044-856-1436)
7月3日9時〜16時30分
多摩市民館(川崎市多摩区登戸1775-1・JR南武線/小田急線登戸駅徒歩10分、小田急向ケ丘遊園駅徒歩5分・電話044-935-3333/FAX.044-951-1650)
◇内容=映写機の仕組みやフィルムの扱い方を実際に操作しながら学ぶ。講習会後に「認定証」発行。市内在住・在勤・在学の15歳以上対象。
定員30人(先着)。参加費無料、テキスト代500円。
申し込み=5月22日10時から電話またはFAXで各会場館へ。
問い合わせ=各会場の館
2005-06-05 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 映画 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
たかつサロンDEコンサート ホールDEコンサート 出演者募集
9月〜1月の第2日曜日12時10分〜12時50分
高津市民館 11階ロビー(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2・JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩1分)
主催=高津市民館
◇内容=第2日曜にロビーを会場にして行う「たかつサロンDEコンサート」および2006年1月28日に行われる「ホールDEコンサート」の出演者(無償)。プロ・アマ、個人・団体不問。
定員5組。参加費無料。
申し込み=6月5日までに電話申し込み後、申込書と音源提出。希望多数の場合は審査。
問い合わせ=電話044-814-7603高津市民館
ホームページ=http://www.city.kawasaki.jp/88/88takasi/home/index.htm
2005-06-05 in 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
おはなし会「古老に聞くこまえのくらし『小足立の昔のくらし』」
6月5日14時〜16時
狛江市むいから民家園(狛江市立古民家園)(狛江市元和泉2-15-5・小田急線狛江駅徒歩15分またはバス「多摩川住宅」行き「田中橋」下車)
主催=むいから民家園
◇内容=東野川・西野川が「覚東(がくとう)」「小足立(こあだち)」と呼ばれていた30年くらい昔のことを、地域のお年寄りの方々に聞く。話し手=冨永泰一さん、冨永松茂さん、冨永貴七さん。小学生は保護者同伴で。くつ袋持参。
定員25人。参加費300円。
申し込み=事前申込
問い合わせ=電話03-3489-8981むいから民家園
2005-06-05 in 03) 芸術・文化・歴史 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年6月 4日
インド洋大津波チャリティーコンサート
6月4日15時
エプタ・ザール(狛江市和泉本町1-7-16・小田急線狛江駅7分)
主催=ミュージック・アーチ
◇内容=インド洋大津波で孤児になったスリランカの子ども達へのチャリティコンサート。収益と楽器を寄付する。ピアノ、渡辺文子さん、ヴィオラ、鈴木直子さん。曲目=ショパン「別れの曲」「革命」、リスト「小鳥に語るアッシジの聖フランシス」、松村禎三「ギリシャによせる2つの子守歌」、チャイコフスキー「メロディーop.42-3」、シューマン「おとぎの絵本 op113」他。17時から軽食つきワインパーティー(経費1000円)
参加費大人1500円、大学生以下500円。
申し込み=前売りミュージックショップ森のうた(03-3489-0628)
問い合わせ=電話03-3430-0986ミュージックアーチ
2005-06-04 in 03) 芸術・文化・歴史, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年5月29日
第5回中原街道時代まつり
5月29日10時〜18時30分
川崎市市民ミュージアム(〒211-0052 川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=中原街道時代まつり実行委員会、川崎市市民ミュージアム
◇内容=「go! go!中原」新曲発表、十二単着付けショー、獅子の舞、中原歴史かるた新作発表とかるたとり大会、童謡・唱歌を歌う会、着付けショー、おいらん道中と撮影会、洗足学園打楽器演奏、大師高校吹奏楽演奏など
参加費無料。
問い合わせ=電話044-711-5770
2005-05-29 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
公開講座「音楽療法講座1」
5月29日13時30分〜16時30分
昭和音楽芸術学院 ラ・サーラ・スカラ(川崎市麻生区万福寺1-16-6・小田急線新百合ヶ丘駅北口徒歩1分)
主催=昭和音楽大学音楽芸術運営研究所、昭和音楽大学生涯学習センター
◇内容=「障害児臨床における身体の捉え方」をテーマにした音楽療法についての公開講座。講師=滝坂信一さん(国立特殊教育総合研究所教育相談センター総括主任研究官・相談調整担当)
定員150人(先着)。参加費2000円。
申し込み=講座名、郵便番号、住所、名前、電話・FAX・E-mailアドレス、講座を知った媒体、所属(東成学園在学生/卒業生のみ)を記入し、電話、FAX(044-955-5724)またはメール([email protected])で、昭和音楽大学生涯学習センターへ。定員になり次第締め切り。
問い合わせ=電話044-953-1230昭和音楽大学生涯学習センター
ホームページ= http://www.tosei-showa-music.ac.jp/
2005-05-29 in 03) 芸術・文化・歴史, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
展示「蚕影山−養蚕信仰の世界」
〜5月29日9時30分〜16時30分
川崎市立日本民家園 山下家(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=日本民家園
◇内容=川崎市麻生区岡上から移築された蚕影山(ごかげさん)祠堂ほか、養蚕信仰に関わるさまざまな資料を展示。4月17日には、蚕の繭から糸を取る作業を実演(野原家)
参加費無料(入園料別・大人500円、大高生300円)。
問い合わせ=電話044-922-2181川崎市立日本民家園
2005-05-29 in 03) 芸術・文化・歴史 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年5月28日
イベント「第28回サークル祭」
5月28日・29日10時〜16時30分(29日は16時)」
高津市民館(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2・JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩1分)
主催=高津市民館サークル連絡会
◇内容=市民館で活動をしているサークル有志による活動発表。
■展示=28日・29日、各会議室・ギャラリー他
■舞台=29日、大ホール ■体験学習=28日・29日、大会議室他、パソコン・料理・社交ダンス。
参加費。
問い合わせ=電話044-814-7603高津市民館
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/88/88takasi/home/index.htm
2005-05-28 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム | Permalink | コメント (0) | トラックバック
ウォーク「大江戸散歩(1) 下町横丁探訪」
5月28日8時50分(受付8時10分から)
JR山手線上野駅公園口前広場集合
主催=川崎ウオーキング協会
◇コース=上野駅公園口前広場−不忍池−根津の小路−へび道−谷中銀座−王子街道−小野照崎神社−金杉公園−三ノ輪駅前−安全横丁−天王公園−千住大橋−宿場通り−千住本町公園−北千住駅。12キロ。
参加費500円。
問い合わせ=電話044-911-3580井口
2005-05-28 in 02) スポーツ・健康, 03) 芸術・文化・歴史 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
コンサート「中国悠久 琵琶の調べ」
5月28日(雨天5月29日)18時30分
川崎市中部身体障害者福祉会館(川崎市宮前区初山・武蔵溝口駅または柿生駅、登戸駅からバス「初山」下車徒歩5分)
主催=飛森谷戸の自然を守る会
◇内容=琵琶奏者の韓梅(ハンメイ)さんによる中国古曲やポピュラーソング演奏。
参加費1000円。
問い合わせ=電話044-733-9675飛森谷戸の自然を守る会
2005-05-28 in 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
大江戸散歩I 下町横町探訪
5月28日8時50分(受付8時10分から)
JR上野駅公園口前広場
主催=川崎ウオーキング協会
◇コース=上野駅公園前広場−不忍池−根津の小路−へび道−谷中銀座−王子街道−小野照崎神社−金杉公園−三ノ輪駅前−安全横丁−天王公園−千住大橋−宿場通り−千住本町公園−北千住駅。12キロ。
参加費500円。
問い合わせ=電話044-911-3580井口
2005-05-28 in 02) スポーツ・健康, 03) 芸術・文化・歴史 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年5月25日
展覧会「生誕80年・没後35年記念展 三島由紀夫 ドラマティックヒストリー」
4月23日〜6月5日9時30分〜17時
県立神奈川近代文学館(横浜市中区山手町110・みなとみらい線元町・中華街駅徒歩8分)
主催=県立神奈川近代文学館
◇内容=生誕80年・没後35年を記念した三島由紀夫展。山中湖文学の森・三島由紀夫文学館所蔵資料を核として、近年発見された数多くの新資料も加え三島の生涯と作品を総合的に紹介。「金閣寺」原稿や書、学習院中等科時代の自画像など。
参加費大人600円、20歳未満・学生300円、高校生以下・65歳以上無料。
問い合わせ=電話045-622-6666
ホームページ= http://www.kanabun.or.jp/
2005-05-25 in 03) 芸術・文化・歴史 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年5月22日
講座「こまえ創作はりえの会」
5月22日13時30分〜15時30分
狛江市中央公民館(市民センター)(狛江市和泉本町1-1-5・小田急線狛江駅徒歩5分)
◇内容=和紙を手でちぎったり、ハサミを使用して切り絵とちぎり絵をまぜたオリジナルのはりえを制作。初心者でも制作できるキットあり。講師=渡辺順子さん。
参加費1000円(材料費別途500円程度)。
申し込み=事前に電話で。
問い合わせ=電話090-3527-4368渡辺
ホームページ=www.jun-w.com/
2005-05-22 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
コンサート「瀬川光子 ヴァイオリン・リサイタル」
5月22日14時
昭和音楽芸術学院 ラ・サーラ・スカラ(川崎市麻生区万福寺1-16-6・小田急線新百合ヶ丘駅北口徒歩1分)
主催=昭和音楽芸術学院、(株)プレルーディオ
◇曲目=エックレス「ヴァイオリン・ソナタ ト短調」、フランク「ヴァイオリン・ソナタ イ長調」、J.S.バッハ「『シャコンヌ』無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第2番ニ短調 BWV.1004より」、パガニーニ「カンタービレ」、ヴィエニャフスキー「スケルツォ・タランテッラ」。ピアノ演奏=松本美都子さん。
参加費500円(全席自由)。
申し込み=名前、電話番号、住所、FAX番号、E-mailを記入し、FAX(044-953-6580)またはメール([email protected])で、昭和音楽大学芸術学院内「ティータイム・コンサート」係へ。
問い合わせ=電話044-953-1230昭和音楽大学芸術学院内「ティータイム・コンサート」係
ホームページ=http://www.tosei-showa-music.ac.jp/
2005-05-22 in 03) 芸術・文化・歴史, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年5月21日
上映「韓国映画のスターたち アン・ソンギ」
5月21日・5月22日13時30分・16時
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=韓国映画の魅力を伝えるシリーズ。駐日大韓民国大使館韓国文化院共催。
○21日
13時30分「霧の村」(1982年/カラー/91分)監督:イム・グォンテク、出演:チョン・ユニ、アン・ソンギ、イ・イェミン
16時「鉄人たち」(1982年/カラー/108分)監督:ペ・チャンホ、出演:アン・ソンギ、パク・クニョン、ファン・ヘ
○22日
13時30分「ヘアードレッサー」(1995年/カラー/102分)監督:チェ・ジンス、出演:アン・ソンギ、イ・ヘヨン、チ・スウォン
16時「パク・ボンゴン家出事件」(1996年/カラー/105分)監督:キム・テギュン、出演:アン・ソンギ、シム・ヘジン、ヨ・ギュンドン、チェ・ジウ
参加費一般600円、大高生500円、小中生400円。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
ホームページ=http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/
2005-05-21 in 03) 芸術・文化・歴史, 映画 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年5月20日
たかつサロンDEコンサート ホールDEコンサート 裏方さん募集
6月17日・24日10時〜13時、7月10日11時〜13時30分(全3回・他実習あり)
高津市民館 大ホール 他(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2・JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩1分)
主催=高津市民館
◇内容=第2日曜にロビーを会場にして行う「たかつサロンDEコンサート」で実習をつみながらコンサートのつくり方を学ぶ。
定員30人(先着)。参加費無料。
申し込み=5月20日10時から電話で。
問い合わせ=電話044-814-7603高津市民館
ホームページ=http://www.city.kawasaki.jp/88/88takasi/home/index.htm
2005-05-20 in 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年5月19日
コンサート「アンサンブル ウィーンの夕べ」
5月19日19時
糀ホール(川崎市高津区溝口3-11-15・JR南武線武蔵溝ノ口/東急田園都市線溝の口駅より徒歩5分)
主催=糀ホール
◇内容=ウィーンフィルメンバーによる弦楽四重奏。曲目=歌劇「フィガロの結婚」k192より、歌劇「ドン・ジョヴァンニ」k527より、歌劇「魔笛」k620より。
参加費前売り3500円、当日4000円(全自由席)。
問い合わせ=電話044-812-6090糀ホール
ホームページ=http://www02.so-net.ne.jp/~cozyhall/
2005-05-19 in 03) 芸術・文化・歴史, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年5月14日
映画上映「ドキュメントとフィクションの狭間で」
5月14日・15日13時30分・16時
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=「フィクション」の領域で高い評価を得てきた監督たちが関わった「ノンフィクション」作品を紹介。
○14日
13時30分「標高8125米 マナスルに立つ」(1956年/カラー/98分)監督:山本嘉次郎、撮影:依田孝喜。16時「南米パタゴニア探検 大氷河を行く」(1959年/カラー/84分)解説脚本:古谷綱正、構成:内田吐夢
○15日
13時30分「ドキュメント構成 にっぽん零年」(1969年/白黒/74分)構成・監督:川辺和夫・藤田繁八、16時「二十世紀梨を作る」(1940年/白黒/26分)監督:山本弘之、「川崎市水道局第四期拡張工事記録 滾々として盡きず」(1950年ごろ/白黒/27分)監督:永富映次郎
参加費一般600円、大高生500円、小中生400円。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
ホームページ=http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/
2005-05-14 in 03) 芸術・文化・歴史, 映画 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
お散歩コンサート
5月14日14時〜16時
川崎市教育文化会館 6階会議室(川崎市川崎区富士見2-1-3・JR南武線川崎駅徒歩15分)
主催=お散歩コンサート実行委員会
◇内容=リクエストをもとに選ばれた曲を参加者全員で歌うコンサート。曲目=「風」「背くらべ」「いい日旅立ち」ほか。歌唱指導=古渡智江さん、ピアノ伴奏=高宮まり子さん、特別出演=混声合唱団UTAGAKI
参加無料。
問い合わせ=電話044-233-6361お散歩コンサート実行委員会事務局
2005-05-14 in 03) 芸術・文化・歴史, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
映画会「フォックスウッド物語〜すばらしい勝利」
5月14日10時・14時
狛江市西河原公民館(狛江市元和泉2-35-1・小田急線狛江駅からバス「多摩川住宅」行き「福祉会館前」下車徒歩2分)
主催=西河原公民館
◇内容=カラー短編アニメーション「フォックスウッド物語」と「ひみつがいっぱい」を上映。ヨーロッパで人気の絵本を原作にした「あらいぐまラスカル」等を手がけた遠藤政治監督による、森の動物たちを主人公にしたほのぼのとした作品。
参加費無料。
問い合わせ=電話03-3480-3201西河原公民館
2005-05-14 in 03) 芸術・文化・歴史, 映画 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年5月 8日
古民家で聞くむかし話
5月8日13時30分・14時30分
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=北村家前庭(雨天時は作田家)でNOPちんじゅの森による「ももたろう」「ぶんぶくちゃがま」を聞く
定員各回30人(先着順)。問い合わせ=電話044-922-2181川崎市立日本民家園
2005-05-08 in 03) 芸術・文化・歴史 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
さいわい寄席
5月8日11時・14時30分(30分前開場)
幸文化センター(川崎市幸区戸手本町1-11-2・JR南武線川崎駅バス「小杉」行きまたは武蔵小杉駅「川崎」行き「幸区役所入口」下車徒歩3分)
主催=幸落語研究会 後援=川崎市、川崎市教育委員会、幸区町内会連合会ほか
◇内容=柳家権太郎さん(真打ち・落語協会理事)、柳家太助さん、根本美恵子さん(ビクター)、清流亭いしあたまさんらによる落語&歌謡ショー
定員840席(自由席・入れ替え制)。参加費無料。
問い合わせ=電話044-511-6901深見
2005-05-08 in 03) 芸術・文化・歴史 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年5月 6日
写真展「多摩丘陵の四季」
5月6日〜5月11日10時〜18時
高津市民館ギャラリー(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2・JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩1分)
主催=多摩自然写真の会
◇内容=会員が多摩丘陵で撮影した昆虫、植物などのカラー写真。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-955-0677松本
2005-05-06 in 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年4月29日
体験「むかし遊び」
4月29日・5月3日・5月5日11時〜12時・13時〜15時
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=日本民家園
◇内容=子ども向け竹細工、輪投げ、お手玉などのコーナー。内容は日替わり。
参加費用=無料(入園料別・大人500円、大高生300円)
問い合わせ=電話044-922-2181川崎市立日本民家園
2005-04-29 in 03) 芸術・文化・歴史, 13)教育・子育て・子ども | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年4月27日
コンサート「新山恵理オルガンコンサート」
4月27日12時10分〜12時50分
ミューザ川崎 シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅西口徒歩3分)
主催=ミューザ川崎
◇内容=ミューザ川崎のランチタイムコンサート第1回。新山恵理さんによるパイプオルガン演奏。曲目=A・ヴァレンテ「ラ・ロマネスカ」、J・S・バッハ「小フーガト短調BWV578」、C・フランク「前奏曲」「フーガと変奏Op.18」、G・Fヘンデル「ラルゴ」、L・ヴィエルヌ「トッカータ」「月の光(幻想小曲集第2巻作品53より)」。ミューザ川崎シンフォニーホールホームページ(http://www.kawasaki-sym-hall.jp/)。
参加費500円。
問い合わせ=電話044-520-0200ミューザ川崎シンフォニーホール
2005-04-27 in 03) 芸術・文化・歴史, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年4月23日
写真展「時代を切り開くまなざし−木村伊兵衛写真賞の30年」
4月23日〜6月19日9時30分〜17時
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=戦前・戦後を通じ日本の写真文化に貢献した写真家・木村伊兵衛の業績を顕彰して1975年に設立された木村伊兵衛写真賞30年記念展。岩合光昭、武田花、星野道夫、ホンマタカシ、HIROMIXなど受賞写真家36人の作品と、昨年約30年ぶりに公開された木村伊兵衛のカラー作品を展示。
学芸員によるギャラリートーク=5月7日、14日、6月4日、11日、いずれも14時から。
参加費一般700円、学生400円、中学生以下・65歳以上無料。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
ホームページ=http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/
2005-04-23 in 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年4月17日
コンサート「川崎市・ウーロンゴン市 交流ジャズフェスティバル」
4月17日17時30分
ミューザ川崎 シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅西口徒歩3分)
主催=川崎市/川崎市・ウーロンゴン市交流ジャズフェスティバル実行委員会
◇内容=川崎市の姉妹都市オーストラリア・ウーロンゴン市のウーロンゴン音楽学校ジャズ・オーケストラと川崎市内のジャズグループとの競演。出演=ジェームス・モリソンさん(トランペット他)、ウーロンゴン音楽学校ジャズオーケストラ、東芝ライドオンジャズ オーケストラ、洗足学園音楽大学 洗足ゲットジャズオーケストラ。ミューザ川崎シンフォニーホールホームページ(http://www.kawasaki-sym-hall.jp/)。
参加費S席1000円、A席500円。
申し込み=チケットはミューザ川崎シンフォニーホール、川崎市国際交流センター、チケットぴあなどで発売。
問い合わせ=電話044-200-2366川崎市総務局交流推進課
2005-04-17 in 03) 芸術・文化・歴史, 15)国際交流・平和・人権, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
SHOWA ティータイム・コンサート
4月17日14時
昭和音楽芸術学院5階ラ・サーラ・スカラ(川崎市麻生区万福寺1-16-6・小田急線新百合ヶ丘駅北口徒歩1分)
主催=昭和音楽芸術学院/昭和音楽大学/(株)プレルーディオ
◇内容=萩原こず恵さん、金刺美穂さんの2人のソプラノ歌手によるコンサート。日本の歌メドレー、オペラアリアなど。
参加費500円(全6回シリーズパスポート2500円)。
申し込み=名前、電話番号、住所、FAX番号、e-mailを記入し、ファックス(044-953-6580)またはメール([email protected])で。
問い合わせ=電話044-953-1230昭和音楽芸術学院内「ティータイム・コンサート」係
2005-04-17 in 03) 芸術・文化・歴史, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年4月16日
コンサート「中国悠久 琵琶の調べ」
4月16日14時
ミューザ川崎シンフォニーホール市民交流室(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅西口徒歩3分)
主催=コウメ企画
◇内容=琵琶奏者の韓梅(ハンメイ)さんによる中国古曲やポピュラーソング演奏。ピアノ・杉原庸子さん、司会・長田和子さん。
参加費3000円(前売り2500円)。
問い合わせ=電話044-288-7721コウメ企画
2005-04-16 in 03) 芸術・文化・歴史, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
ミュージカル「ロンの花園」
4月16日14時・18時
麻生文化センター大ホール(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=新百合子どもミュージカル
◇内容=小中学生らによる新百合子どもミュージカル第4回公演。心やさしいおおかみと森の動物たちのふれあいを描いた作品。原作「ひとりぼっちのおおかみ」(山崎陽子作)。脚本・高橋知伽江さん、演出・青砥洋さん、演出/振付・霧島愛生さん。
参加費800円。
問い合わせ=電話044-966-0663黒河内
2005-04-16 in 03) 芸術・文化・歴史, 音楽 | Permalink | コメント (3) | トラックバック
2005年4月13日
コンサート「日本のうた 日本のこころ 子守歌編」
4月13日14時
麻生市民館大ホール(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=パインオリジン
◇内容=第3回レクチャーコンサート。ソプラノ歌手雨谷麻世さんの日本各地の子守歌やモーツァルト、ブラームス、シューベルトなどによる子守歌を中心にしたコンサート。レクチャーは音楽評論家の日下部吉彦さん。特別ゲストは女優の音無美紀子さん。ピアノ演奏・澤田智子さん。
参加費指定席2000円、自由席1500円。
問い合わせ=電話044-966-8447パインオリジン
2005-04-13 in 03) 芸術・文化・歴史, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年4月 2日
文化サロン「知れば知るほどおもしろい能の世界」
4月2日14時〜16時
川崎能楽堂(川崎市川崎区日進町1-37・JR南武線川崎駅徒歩5分)
主催=市民文化パートナーシップかわさき事務局
◇内容=能を楽しむためのお話・実演・体験の入門講座。講師は角当直隆さん(観世流シテ方)。能について、舞台や衣装、面に関する講演と、角当さん、松山隆之さん、内藤幸雄さんによる実演と、参加者の体験など。
定員140人(先着)。参加費500円。
申し込み=電話またはファックス(044-221-8108)で名前、住所、電話番号、あれば能に関する質問を書いて申し込む。
問い合わせ=電話044-221-8107市民文化パートナーシップかわさき
ホームページ=http://www.mmjp.or.jp/partner-k/
2005-04-02 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年3月27日
東京交響楽団市内巡回公演
東京交響楽団市内巡回公演
3月27日11時
川崎授産学園(川崎市麻生区細山1209・小田急線新百合ケ丘駅から千代ケ丘行きバス「千代ヶ丘」下車徒歩10分)
主催=社会福祉法人 セイワ
◇内容=東京交響楽団金管五重奏団による、映画音楽や春の歌メドレーなどのコンサート。
定員200人(多数抽選)。参加費無料。
申し込み=往復葉書(1枚で2人まで)に、「東京交響楽団市内巡回公演」、住所、氏名、年齢、職業、駐車場利用の有無を書き、2月25日(必着)までに、〒210-8577川崎市川崎区宮本町1 川崎市市民局市民文化室へ。
問い合わせ=電話044-200-2030川崎市市民局市民文化室
2005-03-27 in 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
文化サロン「中国琵琶の旅」
3月27日14時〜16時30分
修廣寺 本堂(川崎市麻生区片平2-8-1・小田急線柿生駅徒歩12分または五月台駅徒歩10分)
主催=市民文化パートナーシップかわさき事務局
◇内容=川崎市在住の中国琵琶奏者・韓梅さんによる演奏と、琵琶の歴史や中国と日本の琵琶の違いについてなどの話。司会・菅原陽子さん。
定員50人(先着)。参加費700円。
申し込み=電話またはファックス(044-221-8108)で名前、住所、電話番号を書いて申し込む。
問い合わせ=電話044-221-8107市民文化パートナーシップかわさき
ホームページ=http://www.mmjp.or.jp/partner-k/
2005-03-27 in 03) 芸術・文化・歴史, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年3月19日
民俗芸能公演「蚕影山和讃」
3月19日13時30分〜14時・14時30分〜15時
川崎市立日本民家園 作田家(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=日本民家園
◇内容=江戸時代から川崎市麻生区黒川に伝わる「蚕影山和讃」の上演。出演、黒川蚕影山和讃保存会。
問い合わせ=電話044-922-2181川崎市立日本民家園
2005-03-19 in 03) 芸術・文化・歴史, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
公演「春風亭小朝独演会」
3月19日14時
川崎市民プラザ ふるさと劇場(川崎市高津区新作1-19-1・東急田園都市線梶ヶ谷駅徒歩15分または田園都市線溝の口/JR南武線武蔵溝ノ口駅からバス梶ヶ谷駅行き「市民プラザ」下車)
主催=春々堂
◇内容=春風亭小朝さんによる落語公演。未就学児童の入場不可。
参加費3500円(自由席)。
申し込み=高津、宮前、多摩、麻生の各区役所売店ほかチケットぴあ、ファミリーマート、セブンイレブン、サンクス等で発売中
問い合わせ=電話044-888-3131川崎市民プラザ
2005-03-19 in 03) 芸術・文化・歴史 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年3月13日
コンサート「世界を巡る音楽の旅」
3月13日14時・17時
高津市民館大ホール(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2・JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩1分)
主催=高津市民館
◇内容=子どもと楽しめるセミクラシック・ファミリーコンサート。合唱=コールしまりす、ピアノ=山口昌子さん、指揮=箕輪響さん、演奏=宮前ウィンドオーケストラ。プログラム=第1部セミクラシックの響き(演奏「アレルヤ」ほか)、第2部楽器の音色を知ろう、第3部ポピュラー音楽の楽しみ(演奏「愛のコンチェルト」ほか)。
ホームページhttp://www.city.kawasaki.jp/88/88takasi/home/index.htm
定員各回500人(先着)。
申し込み=高津市民館窓口で整理券配布中。
問い合わせ=電話044-814-7603川崎市高津市民館
2005-03-13 in 03) 芸術・文化・歴史, 音楽 | Permalink | コメント (0)
2005年2月28日
民家園講座「民家はどんな木でつくられているのか」
3月6日13時〜16時
川崎市立日本民家園 原家2階(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=日本民家園
◇内容=民家の材木の種類の調べ方や材木からわかるさまざまな情報、民家と環境利用などについて。講師=中尾七重さん(工学博士/武蔵野大学講師)、民家園学芸員。
定員35人。参加費2000円(資料代)。
申し込み=往復はがきに、住所、氏名、電話番号、講座名「民家はどんな木でつくられているのか」、開催日、小学生〜高校生は学年を記入し、2月28日までに送る。
問い合わせ=電話044-922-2181川崎市立日本民家園
2005-02-28 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 科学 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年2月27日
コンサート「高津市民オーケストラ第12回定期演奏会」
2月27日14時
エポックなかはら 大ホール(川崎市中原区上小田中6-22-5・JR南武線武蔵中原駅徒歩1分)
主催=高津市民オーケストラ
◇内容=曲目=ベートーベン「交響曲第3番 英雄」、ラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」、モーツァルト 「歌劇『後宮よりの逃走』序曲」。ピアノ=勝村文雄さん、指揮=末永隆一さん。65歳以上の無料招待あり(100人・希望者は申し込み)。未就学児童の入場不可。
参加費500円。
チケット完売(2月23日)
問い合わせ=電話03-3429-2746高津市民オーケストラ・南
ホームページ=http://orchestra.musicinfo.co.jp/~takatsu/
2005-02-27 in 03) 芸術・文化・歴史, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年2月24日
おはなしを楽しむ会
2月24日10時30分〜12時
麻生市民館(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=おはなしグループ「おはなしの森」
◇内容=大人を対象にしたおはなし会。
参加費300円。
問い合わせ=電話044-987-0022斎藤
2005-02-24 in 03) 芸術・文化・歴史 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年2月22日
コンサート「作曲家のあの頃シリーズ〜20代の作品」
2月22日〜2月27日15時 ほか
しまりすミュージックホール(川崎市麻生区王禅寺東3-38-24・小田急線新百合ヶ丘駅から大谷行きバスまたは東急田園都市線/横浜市営地下鉄あざみ野駅から新百合ヶ丘駅行きバス、王禅寺小学校前下車徒歩3分)
主催=ミュージックワンダーランド
◇内容=モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、ジョン・レノンなど作曲家の20代にスポットをあてたコンサート週間。「20代の憂鬱」=22日/23日15時、シューベルト「アヴェ・マリア」ほか、演奏・佐藤雅子さん、山口昌子さん。「20代のキャンパス」=24日/26日15時30分・27日14時30分、シューマン「トロイメライ」ほか、演奏・山口昌子さん。「20代の輝き」=25日19時30分、ガーシュイン「ラプソディ・イン・ブルー」ほか、演奏・ウォルナッツ、佐藤雅子さん、砂川京子さん、山口昌子さん。
定員30人。参加費大人1600円、小中学生800円。
問い合わせ=電話044-988-9188ミュージックワンダーランド
ホームページ=http://www.shimaris.com/
2005-02-22 in 03) 芸術・文化・歴史, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
フォーラム「かわさきの宝物」
2月22日14時30分〜16時30分
いさご会館(川崎区宮本町3-3・JR川崎駅徒歩10分、京急川崎駅徒歩5分)
主催=企業市民交流事業推進委員会/川崎区役所
◇内容=川崎区内の史跡や見どころを「かわさきの宝物」として、企業と市民がともに魅力あるまちづくりを目指すフォーラム。第1部は、企業市民交流事業の活動団体「インタラクティブかわさきネットワーク」からの活動報告として、区内の散策コースの発表や、産業ミュージアムガイドブックの発表、第2部はパネルディスカッション「“かわさきの宝物”はまちづくりの起爆剤となりうるか」。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-201-3127川崎区役所地域振興課
2005-02-22 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年2月12日
民俗映像記録上映会「川崎の養蚕と信仰」
2月12日14時〜14時30分
川崎市立日本民家園 原家2階(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=日本民家園
◇内容=麻生区黒川の川崎最後の養蚕農家の作業過程と市内の養蚕信仰の様子を記録した映画の上映。
参加費。
問い合わせ=電話044-922-2181川崎市立日本民家園
2005-02-12 in 03) 芸術・文化・歴史, 10)科学・技術, 映画 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
シベリア抑留体験談
2月12日14時〜17時
泉の森会館(狛江市元和泉1-8-12・小田急線狛江駅徒歩1分)
主催=泉の森友の会
◇内容=シベリア抑留について狛江市内在住の飯田久雄さん、宮崎清さんが体験談を語る。
参加費無料。
問い合わせ=電話03-5497-5444泉の森友の会
2005-02-12 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 15)国際交流・平和・人権 | Permalink | コメント (0) | トラックバック