2006年7月23日

第9回川崎オープンペタンク大会

7月23日9:30
川崎市立菅小学校(川崎市多摩区菅2-6-1・JR南武線稲田堤駅徒歩5分・京王相模原線京王稲田堤駅徒歩3分)
主催=川崎オ-プンペタンク大会事務局、川崎ペタンク
◇内容=一般部門=ドウブレット(2:2)、ジュニア部門(18歳未満)=ドウブレット(2:2)※いずれも選手登録は3人まで可
ペタンク・スポールブール体験コーナー、デモもある。
参加費1チーム2,000円。
申し込み=7月7日まで。選手がそろわない場合や個人参加は事務局に連絡
問い合わせ=電話044-944-7850川崎オープンペタンク大会事務局

2006-07-23 in 02) スポーツ・健康, 12)募集・コンテスト, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域, スポーツ | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年7月17日

ミューザ川崎市民交響楽祭2006〜音楽でめぐる世界の旅〜

7月17日14時(開場13時20分)〜12時50分
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅西口徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=川崎市アマチュアオーケストラ連盟、ミューザ川崎シンフォニーホール (財団法人 川崎市文化財団)
◇内容=アマチュアオーケストラによる演奏。指揮=横島勝人
プログラム=<第1部>グローフェ:グランド・キャニオン組曲より「日の出」、ボロディン:歌劇「イーゴリ公」より「ダッタン人の踊り」、ケテルビイ:ペルシャの市場にて、チャイコフスキー:スラブ行進曲 <第2部>シャブリエ:狂詩曲「スペイン」、ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲、J.シュトラウスII:美しく青きドナウ
○未就学者の入場不可。
○託児サービス有り。年齢問わず。要予約。(株)マザーズ(03-3294-1544)へ。
入場料A席:1500円、B席:1000円(全席指定)。
申し込み=ミューザ川崎シンフォニーホール、電子チッケトぴあにて発売
問い合わせ=電話044-520-0200ミューザ川崎シンフォニーホール
ホームページ= http://www.kawasaki-sym-hall.jp/

2006-07-17 in 03) 芸術・文化・歴史, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年7月14日

チャリティーコンサート「光る星があったから」

7月14日18時30分
高津市民館大ホール(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2・JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩1分)
主催=社会福祉法人 川崎いのちの電話
◇内容=出演=小原孝、樹原涼子
曲目=光る星があったから、花、子ども達へのバラード、逢えてよかったね、トルコ行進曲/モーツァルト 他
参加費3500円(当日券4000円)。
申し込み=郵便振替。 口座:川崎いのちの電話事業推進委員会、No 00200-1-130682 
問い合わせ=電話044-434-0253川崎いのちの電話事務局(10時〜17時、土・日・祝祭休み)
ホームページ= http://www8.plala.or.jp/kwinochi/

2006-07-14 in 03) 芸術・文化・歴史, 05) 福祉・医療・健康, 12)募集・コンテスト, 20)川崎市高津区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年7月 8日

ウォーク「緑陰コース(1)」 五力田・白鳥

7月8日9時〜12時
小田急線新百合ヶ丘駅改札口集合
主催=たま歩け歩け協会
◇コース=新百合ヶ丘駅—入定塚児童公園—九郎明神社—白鳥4丁目見晴台—平尾団地—新百合ヶ丘駅。約7キロ。
小雨決行、雨具・飲み物持参。
参加費一般 300円。
問い合わせ=電話090-4623-1105新村
ホームページ= http://tamawalk.hp.infoseek.co.jp/

2006-07-08 in 02) スポーツ・健康, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年7月 3日

MUZAランチタイムコンサート「東京交響楽団アンサンブル」

7月3日12時10分〜12時50分
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅西口徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=ミューザ川崎シンフォニーホール (財団法人 川崎市文化財団)
◇内容=2006年度のランチタイムコンサート全8回の第4回。
曲目=ヘンデル(ロンチーニ編曲):グラーヴェとフーガ、ホーランド:コルテージ、サン=サーンス(大塚正昭編曲):組曲「動物の謝肉祭」より“白鳥”、ヴィラ=ロボス:ブラジル風バッハ第1番より、J.ウィリアムズ(馬場隆弘編曲):スターウォーズ 
○託児サービス有り。1人あたり1000円(年齢問わず)。託児申し込みは(株)マザーズ(03-3294-1544)へ。
参加費500円(全席自由)。
申し込み=ミューザ川崎シンフォニーホール、電子チッケトぴあにて発売
問い合わせ=電話044-520-0200ミューザ川崎シンフォニーホール
ホームページ= http://www.kawasaki-sym-hall.jp/

2006-07-03 in 03) 芸術・文化・歴史, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年6月30日

Moon Away(ゆっくり過ごそう)JAZZコンサート

6月30日19時
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=かわさきFM
◇内容=かわさきFM 開局10周年記念コンサート。JAZZ界が注目する、2人のアーティストの共演によるオリジナルジャズ&スタンダードジャズの演奏。
出演=TSUBO KEN(サックス)、maiko(ヴァイオリン)、川村万梨阿(司会&朗読)
参加費3000円(全席指定)。
申し込み=チケットぴあにて発売
問い合わせ=電話044-811-8929C-FMネットワークス

2006-06-30 in 03) 芸術・文化・歴史, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

音のワークショップ2006

7月15日14時〜17時・7月16日10時30分〜13時
ミューザ川崎シンフォニーホール 音楽工房(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅西口徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=ミューザ川崎シンフォニーホール (財団法人 川崎市文化財団)/社団法人 日本オーケストラ連盟
◇内容=音楽を通じた教育プログラムの第一人者マイク・スペンサー氏をイギリスから招くワークショップ。音やリズムを使ったコミュニケーションや提示されたテーマ・イメージを音で表現。
対象=小学校5・6年生(2日間参加可能で川崎市内在学、在住者)
定員30人。参加費無料。
申し込み=往復はがき(1人1枚)の往信面に、氏名、住所、所属学校・学年、保護者名、電話番号を記入し、返信面に住所、氏名を記入のうえ、〒212-8557川崎市幸区大宮町 1310 ミューザ川崎シンフォニーホール 音のワークショップ係へ6月30日までに郵送。複数申し込みは無効。応募多数の場合抽選。保護者見学は可能。
問い合わせ=電話044-520-0100ミューザ川崎シンフォニーホール 音のワークショップ係
ホームページ= http://www.kawasaki-sym-hall.jp/

2006-06-30 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年6月29日

女性弁護士による法律講座「離婚の法律知識」

6月29日13時30分〜15時30分
川崎市男女共同参画センター (すくらむ21) 2階1・2研修室(川崎市高津区溝口2-20-1・JR南武線「武蔵溝ノ口駅」・東急田園都市線「溝ノ口駅」徒歩10分)
主催=川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
◇内容=離婚の方式(協議・調停・裁判)、親権・養育費、財産分与・慰謝料など、経験豊富な女性弁護士が分かりやすく説明。
講師=竹森祐子(弁護士)、対象=市内在住・在勤・在学の市民
、保育サービスあり無料。対象は2歳から未就学児まで10人。要予約。
定員30人(先着)。参加費無料。
申し込み=5月25日から電話またはFAXにて。
問い合わせ=電話044-813-0808、FAX044-813-0864川崎市男女共同参画センター(すくらむ21) 
ホームページ= http://www.scrum21.or.jp/

2006-06-29 in 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 20)川崎市高津区, 24)川崎市全域, 時事問題 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

があでん・ららら ハーブ市

6月29日〜7月4日(2日は休み)10時30分〜14時30分
があでん・ららら(川崎市麻生区下麻生3-32-5・小田急線柿生駅から「市ケ尾駅」または「桐蔭学園」行きバス「麻生新町」下車2分)
主催=があでん・ららら運営委員会
◇内容=麻生区の障害者地域作業所「があでん・ららら」のハーブ市。ハーブガーデン公開、ハーブ製品販売、ラベンダー・ハーブ摘み、ラベンダースティック教室(7月1日のみ)など。
問い合わせ=電話044-989-8323があでん・ららら

2006-06-29 in 05) 福祉・医療・健康, 11)暮らし・生活, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域, | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年6月26日

コンサート「魅惑のソプラノ 金恵娟 張金輝リサイタル」

6月26日18時30分
高津市民館大ホール(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2・JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩1分)
主催=日中友好記念リサイタル実行委員会
◇内容=「冬のソナタ」、「この道」など中国、日本の歌や、「トスカ」より「歌に生き、恋に生き」などのオペラの楽曲を歌う。
参加費大人2000円、学生500円。
申し込み=割引券(1000円)の申し込みは、往復はがきに住所、電話、氏名(1枚5人まで。全員の名前を明記)、返信用にあて名を記入し、6月20日(消印有効)までに、〒105-0001港区虎ノ門3-3-3南ビル「日中友好記念リサイタル実行委員会」に郵送。定員200人(多数抽選)
問い合わせ=電話03-3437-5729日中友好記念リサイタル実行委員会(紳士服エース横田)

2006-06-26 in 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 15)国際交流・平和・人権, 20)川崎市高津区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

第10回 かわさきウェルフェアコンサート「雨谷麻世〜愛を歌う」

6月26日19時
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=リバーカーレントの会
◇内容=川崎市市民文化大使・雨谷麻世のクリスタル・ヴォイスの世界。収益金は障害者(筋ジストロフィ)自立活動を行っている「社会福祉法人ありのまま舎」に支援。
共演=梅垣達志(アコースティックギター・編曲)、蓮沼健介(ピアノ)、秋山雅子(司会)
プログラム=ひまわり、わすれな草、エターナリー、アメイジング・グレィス他。
参加費S席5000円、A席4000円、B席3000円。
申し込み=ミューザ川崎シンフォニーホール、電子チケットぴあにて発売
問い合わせ=電話044-344-6444リバーカーレントの会 荻野

2006-06-26 in 03) 芸術・文化・歴史, 05) 福祉・医療・健康, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

川崎市立日本民家園講座 古民家の話「宿場」

7月8日・15日・22日13時30分〜15時30分
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=長年にわたって古民家の移築・保存に携わってきた日本民家園元職員による古民家解説講座。全3回。
講師=野呂瀬正男(文化財建築技師)、大野敏(横浜国立大学助教授)
定員30人(中学生以上)。参加費2000円。
申し込み=往復はがき(1人1枚)の往信面に、住所、氏名、年齢、電話番号、講座名「古民家の話」、開催日「7月8・15・22日」を記入し返信面に住所、氏名を記入のうえ、〒214-0032川崎市多摩区枡形7-1-1 日本民家園へ6月26日までに郵送。
問い合わせ=電話044-922-2181川崎市日本民家園

2006-06-26 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

夏休み創作教室

川崎市青少年創作センター(川崎市多摩区三田2-3303-1・小田急線生田駅徒歩10分)
主催=川崎市青少年創作センター
◇内容
●7月夏休み〔前期〕●
陶芸工作(ふうりん作り)=7月22日・29日・8月5日(3回)、9時30分〜11時30分、教材費1,000円、定員30人
からくり絵本=7月23日〜25日(3回)、9時30分〜11時30分、教材費1,000円、定員30人
木工作=7月22日〜25日(4回)、13時30分〜15時30分、教材費1,500円、定員30人
染色=7月26日〜28日(3回)、9時30分〜11時30分、教材費1,500円、定員30人
動く工作=7月26日〜28日(3回)、13時30分〜15時30分、教材費1,200円、定員30人
紙ねん土工作=7月29日〜31日(3回)、13時30分〜15時30分、教材費1,200円、定員30人
●8月夏休み〔後期〕●
陶芸=8月1日・2日・10日・17日(4回)、9時30分〜11時30分、教材費1,500円、定員30人
油絵=8月1日〜3日(3回)、13時30分〜15時30分、教材費2,000円、定員20人
ピンホールカメラ(小学3年生以上)=8月10日〜12日(3回)、13時30分〜16時、教材費2,000円、定員30人
遊べる工作=8月13日〜15日(3回)、13時30分〜15時30分、教材費1,500円、定員30人
時計作り工作=8月16日〜19日(4回)、13時30分〜15時30分、教材費1,000円、定員20人
砂絵=8月18日〜20日(3回)、9時30分〜11時30分、教材費1,000円、定員30人

対象:川崎市内在住・在学の小・中学生
申し込み=往復はがきに希望教室名、氏名、性別、学校名・学年、住所、電話番号を記入し、〒214-0034 川崎市多摩区三田2-3303-1 青少年創作センター〔前期教室〕または〔後期教室〕へ。受け付け期間=前期:6月26日、後期:7月15日。申し込み多数の場合は抽選。
問い合わせ=電話044-911-1510川崎市青少年創作センター

2006-06-26 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年6月25日

子どもの発達と生活リズム

6月25日14時〜16時
川崎市男女共同参画センター 4F多目的室(川崎市高津区溝口2-20-1・JR南武線「武蔵溝ノ口駅」・東急田園都市線「溝ノ口駅」徒歩10分)
主催=川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
◇内容=<講師>鈴木みゆき(聖徳短期大学保育科・教授) <対象>乳幼児を子育て中の方、妊娠中の方、興味のある方 <申し込み>5月25日から電話またはFAXにて。
保育サービスあり。対象は1歳から未就学児まで10名。要予約。
定員40名(先着)。参加費無料。
問い合わせ=電話044-813-0808、FAX044-813-0864川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)

2006-06-25 in 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 20)川崎市高津区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

日本のグラフィックデザイナー「亀倉雄策のポスター展」

4月25日〜6月25日9時30分〜17時(入館は16時30分)
川崎市市民ミュージアム ギャラリー(〒211-0052 川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=日本のグラフィックデザイナーを紹介していくシリーズ。第一弾は、日本のグラフィックデザイン界の第一人者、亀倉雄策(1915-1997)。
ポスターを中心に約30点余りを展示。
※「田中一光のポスター展」は都合により中止
入場料一般500円、学生300円、中学生以下・65歳以上無料 。
問い合わせ=電話044-754-4500

2006-06-25 in 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

アクアムーブメント指導者養成講習会

6月25日13時(受付12時45分)〜17時
NECグリーンスイミングクラブ(受付:2階ロビー)(川崎市高津区久本3-7-4 NEC グリーンプラザ溝ノ口・JR南武線・東急田園都市線「溝の口駅」徒歩10分)
主催=特定非営利活動法人 楽しいスポーツを支援する会
◇内容=講義2時間、実技2時間
1)アクアムーブメント基礎編 2)障害児(者)のアクアムーブメント指導法概論
講師=荒井正人(NPO法人楽しいスポーツを支援する会認定講師)
資格=18歳以上 障害者の水中運動に興味のある方
定員30人。参加費2000円。
問い合わせ=電話0465-63-2261スポーツインテリジェンス

2006-06-25 in 02) スポーツ・健康, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 20)川崎市高津区, 24)川崎市全域, スポーツ | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年6月24日

川崎吹奏楽団 サマー・ウインド・コンサート2006

6月24日14時
川崎市幸文化センター(幸市民館) 大ホール(川崎市幸区戸手本町1-11-2・JR東海道線「川崎駅東口」・JR南武線「武蔵小杉駅」からバス「幸市役所入口」下車徒歩3分。JR東海道線「川崎駅西口」・JR横須賀線「新川崎駅」からバス「市立商業高校」下車徒歩5分。JR南武線「矢向駅」から徒歩15分。)
主催=川崎吹奏楽団
◇内容
指揮=地引信太郎、演奏=川崎吹奏楽団
プログラム=サウンド・オブ・ミュージック、グローバル・ヴァリエーション、ジャパニーズ・グラフィティX「時代劇絵巻」他
参加費無料(全席自由)。
問い合わせ=電話045-893-1015総務:鶴田、044-511-7812事務局:田中
ホームページ= http://webs.to./kawasui

2006-06-24 in 03) 芸術・文化・歴史, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

私にとって「働く」を考えるセミナー

6月24日13時30分〜16時
川崎市男女共同参画センター 4F多目的室(川崎市高津区溝口2-20-1・JR南武線「武蔵溝ノ口駅」・東急田園都市線「溝ノ口駅」徒歩10分)
主催=川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
◇内容=女性にとっての「仕事のあり方」・育児と仕事の条件整理・ライフプランについて。
講師=東浩司(TEPCOパブリックサービス 株式会社キャリアライズ コンサルティング事業部)、 対象=市内在住・在勤・在学の方。
保育サービスあり無料。対象は2歳から未就学児まで。要予約。
定員20人(先着)。参加費無料。
申し込み=5月25日から電話またはFAXにて。
問い合わせ=電話044-813-0808、FAX044-813-0864川崎市男女共同参画センター(すくらむ21) 担当:福地、脇本

2006-06-24 in 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 20)川崎市高津区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

SHOWAミュージック・カフェ「歌曲とオペラリアで綴るモーツァルト・ガラ・コンサート」

6月24日14時
昭和音楽芸術学院 5F ラ・サーラ・スカラ(川崎市麻生区万福寺1-16-6・小田急線新百合ヶ丘駅北口徒歩1分)
主催=昭和音楽大学、昭和音楽芸術学院、(財)日本オペラ振興会
◇内容=モーツァルト生誕250年を記念した、オペラ・アリアや歌曲を盛り込んだ躍動感あふれる魅惑のステージ。
出演=納富景子(ソプラノ)、小山陽二郎(テノール)、田中健(ピアノ)
プログラム=歌曲すみれ、オペラ『フィガロの結婚』より、オペラ『ドン・ジョヴァンニ』より、オペラ『コジ・ファン・トゥッテ』より他。※プログラムは変更の場合あり。
参加費700円(全席自由)。
申し込み=FAXまたはe-mailで。原則として未就学者は不可。
問い合わせ=電話044-953-1230、FAX044-953-6580、e-mail:[email protected]、昭和音楽芸術学院内「SHOWAミュージック・カフェ」係

2006-06-24 in 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

川崎市緑化センター講習会

6月24日〜9月6日13時30分〜15時30分
川崎市緑化センター(多摩区宿河原6-14-1・JR南武線「宿河原駅」下車徒歩7分)
主催=川崎市緑化センター
◇内容=○6月24日「夏の庭木管理方法」、無料、応募期限6月9日
○7月5日「ハナショウブの鉢作り」、教材・資料代1000円、応募期限6月21日
○8月8日「園芸植物の殖やし方」、教材・資料代300円、応募期限7月25日
○9月6日「秋まき草花の育て方」、教材・資料代500円、応募期限8月23日
定員各30人。参加費。
申し込み=往復はがきに、希望講習会名、氏名、住所、電話番号を明記の上、返信用にもあて名を記入し、各応募期限までに 〒214-0021多摩区宿河原6-14-1川崎市緑化センターまで郵送。※応募多数の場合抽選。
問い合わせ=電話044-911-2177川崎市緑化センター

2006-06-24 in 04) 自然・環境, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域, 科学 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

女性起業家入門セミナー

6月24日・6月25日9時20分〜17時(24日は16時20分まで。25日交流会17時15分〜18時30分)
川崎市男女共同参画センター (すくらむ21) 第1・2研修室(川崎市高津区溝口2-20-1・JR南武線「武蔵溝ノ口駅」・東急田園都市線「溝ノ口駅」徒歩10分)
主催=川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
◇内容=楽しいワークショップで、起業するのに必要な基礎を2日間にわたって学ぶ。
講師=上條茉莉子(特定非営利活動法人コペルNPO代表)、 対象=起業を志す女性。
保育サービスなし。
定員30人(先着)。
参加費5000円。
申し込み=5月25日から電話またはFAX。
問い合わせ=電話044-813-0808、FAX044-813-0864川崎市男女共同参画センター(すくらむ21) 
ホームページ= http://www.scrum21.or.jp/

2006-06-24 in 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 20)川崎市高津区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年6月23日

川崎授産学園「障害者支援講座」

6月28日〜7月12日10時(作業体験日は9時30分)〜12時
川崎授産学園 (川崎市麻生区細山1209・小田急線新百合ケ丘駅よりバス「千代ケ丘」「よみうりランド」行き「千代ケ丘」下車10分)
主催=川崎授産学園
◇内容=知的障害を正しく理解する講座。(毎週水曜日 全3回)
○6月28日:川崎授産学園施設探索。
○7月5日:「正しく知ろう障害」講師=川崎授産学園長、他。
○7月12日:ふれあい体験作業(知的障害者入所・通所厚生施設ほか)
定員20人。参加費無料。
申し込み=5月8日より6月23日まで電話、FAX、来所にて受付。
問い合わせ=電話044-954-5011、FAX044-954-6463川崎授産学園

2006-06-23 in 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

多摩市民館自主グループ家庭教育学級「ブログでつながる、社会とつながる。あなたとつながる」

6月23日〜7月21日10:00〜12:00
多摩市民館(川崎市多摩区登戸1775-1・JR南武線/小田急線登戸駅徒歩10分、小田急向ケ丘遊園駅徒歩5分)
主催=川崎市家庭教育推進協議会
◇内容=子育て中の母親がほしい情報をブログを活用して発信するための知識や技術を実践を通して学ぶ。
6月23日「自分たちに必要な情報って何だろう」
30日「身近な出来事を記事にしてみよう」(文章の書き方、写真の撮り方)
7月7日「公共施設などを取材してみよう」
14日「自分の書いた記事をブログにアップしてみよう」
21日まとめ
講師=NPO法人k-press報道部・水谷建夫さん、NPO法人ままとんきっず・松下和恵さん
保育あり(1歳以上の子15人)

定員=子育て中または関心のある人25人(先着順)。参加費無料。
申し込み=6月16日10:00から多摩市民館へ直接
問い合わせ=電話044-935-3333多摩市民館

2006-06-23 in 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 13)教育・子育て・子ども, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域, 時事問題 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年6月18日

観察会「里山の植物観察会」

6月18日10時〜12時
川崎市青少年科学館 学習室集合(川崎市多摩区枡形7-1-2・小田急線向ケ丘遊園駅徒歩15分)
主催=川崎市立青少年科学館
◇内容=生田緑地の雑木林・里山の四季折々の樹木や下草を観察する。小学生以上対象。当日受付。雨天中止。※山を歩ける服装
参加費無料。
問い合わせ=電話044-922-4731川崎市立青少年科学館 (吉田)
ホームページ= http://www.nature-kawasaki.jp/

2006-06-18 in 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

講演会「岡本太郎の写真からはじまった」

6月18日14時
川崎市岡本太郎美術館 ガイダンスホール
(川崎市多摩区枡形7-1-5・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩17分)
主催=川崎市岡本太郎美術館
◇内容=CHIKAKU/四次元との対話ー岡本太郎からはじまる日本の現代美術の記念講演会
講師=中沢新一(多摩美術大学教授)

定員70人(当日先着)。参加費無料。
問い合わせ=電話044-900-9898川崎市岡本太郎美術館
ホームページ= http://www.taromuseum.jp

2006-06-18 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

ペタンク指導者講習会

6月18日10:30〜16:00
川崎市国際交流センター(川崎市中原区木月祇園町237-1・東急東横線元住吉駅徒歩10分)
主催=日本ペタンク・プロヴァンサル競技連盟
◇内容=ペタンクについての講義と実技講習、フリー練習
参加費=会員外2,000円(会員無料)、資料代約200円。
申し込み・問い合わせ=川崎ペタンク(電話044-944-7850、Email=[email protected])または日本ペタンク・プロヴァンサル競技連盟(電話048-583-5115、e-mail [email protected]

2006-06-18 in 02) スポーツ・健康, 12)募集・コンテスト, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, スポーツ | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年6月17日

講演会「フィールドの風景ー旅の原点を考えるー」

6月17日13時30分
日本女子大学西生田キャンパス 10番教室(川崎市多摩区西生田1-1-1・小田急線読売ランド前駅下車徒歩15分、JR稲田堤駅・京王線稲田堤駅下車小田急バス「生田営業所」行 女子大前下車)
主催=日本女子大学文化学会
◇内容=宗教人類学者で、『砂漠の修道院』のほか多数の著書がある山形孝夫さん(宮城学院女子大学名誉教授・元学長)が豊富なスライドとともに講演
※車での来場不可
参加費無料。
問い合わせ=電話044-952-6910日本女子大学文化学科中央研究室(9時〜17時)
ホームページ= http://www.ikuta.jwu.ac.jp/bunka/2006Spring.html

2006-06-17 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域, 科学 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

映画 「魅惑の韓国映画」シリーズ11 現代家族考

6月17日〜6月18日13時30分
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=現代における様々な家族の姿を描いた作品を特集上映。
○6月17日13時30分「ロマンスグレイ」(1979年・カラー・105分)、16時「うま年生まれの嫁」(1979年・カラー・110分)
○6月18日13時30分「学生府君神位」(1996年・カラー・119分)、16時「なせば成る」(2000年・カラー・93分)
各回入れ替え制。
13時30分の回は保育サービスあり。対象は2歳半から未就学児童まで。保育料600円(保険料・おやつ代等)。申し込みは1週間前までに電話で。申し込み多数は抽選。
定員270人。参加費無料(18日16時「なせば成る」のみ有料。一般600円、大・高生・シニア500円、小中生400円)。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム

2006-06-17 in 03) 芸術・文化・歴史, 11)暮らし・生活, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 映画 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

川崎市民ミュージアムビデオ上映「牛山純一のテレビドキュメンタリー」

6月17日・7月15日14時〜15時
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=ドキュメンタリー映像作家・牛山純一さんの作品の上映。ゴリラの親子の愛情を通して、野生動物の姿を学ぶ。
●6月17日14時〜15時「ふたごのゴリラ」(1967年/25分)、「ゴリラの群と暮らす」(1982年/25分)
●7月15日14時〜15時「立った歩いた! 赤ちゃんゴリラ誕生から300日」(1983年/25分)、「食べた遊んだ! 赤ちゃんゴリラ誕生から300日」(1983年/25分)
定員50人(先着順)。参加費無料。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム

2006-06-17 in 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 映画, 科学 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年6月16日

住宅用太陽光発電シンポジウム

6月16日13時30分〜15時30分(展示会:12時〜16時30分)
川崎市産業振興会館(川崎市幸区堀川町66-20・JR川崎駅徒歩8分/京急川崎駅徒歩7分)
主催=川崎市、かわさき地球温暖化対策推進協議会
◇内容=<シンポジウム内容>●地球温暖化問題の現状●太陽光発電の基礎知識(概要、設置)について 講師:星加文彦(ソーラーアカデミー、シャープ株式会社ソーラーシステム事業部)●設置者の声
<展示会>メーカーによる実物の太陽光パネルの展示・説明
参加費無料。
申し込み=シンポジウムは要事前申し込み。「太陽光発電講演会受講申込書」と表記の上、住所・氏名・連絡先を明記し、FAXまたは電子メールで。
問い合わせ=電話044-200-2514、FAX044-200-3921川崎市環境局総務部地球温暖化対策担当、経済局産業振興部新産業創出担当

2006-06-16 in 04) 自然・環境, 07) 展示・発表・シンポジウム, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域, 科学 | Permalink | コメント (1) | トラックバック

川崎市消防音楽隊定期演奏会

7月8日14時
川崎市教育文化会館 大ホール(川崎市川崎区富士見2-1-3・JR「川崎駅」・京急「川崎駅」より徒歩13分、市営埠頭行・水江町行バス「教育文化会館前」下車徒歩1分)
主催=川崎市消防局
◇内容=プログラム=<第1部>マーチ・かわさきのねいろ、フィガロの結婚、カーテンアップ、祝典のための音楽 <第2部>ステージ・ドリル <第3部>ポピュラー音楽
参加費無料。
申し込み=往復はがきに、住所、氏名、入場者希望数(1名または2名と記入)、電話番号を記入の上、返信用にもあて名を記入し、〒216-0011 川崎市宮前区犬蔵1-10-2 川崎市消防音楽隊 定期演奏会係 まで郵送。締切6月16日(当日消印有効)。はがき1枚に付き2名まで応募可。応募多数の場合抽選。
問い合わせ=電話044-975-0119川崎市消防音楽隊

2006-06-16 in 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

教科書展示会

6月16日〜6月29日9時〜17時(平日)、9時〜16時(土・日)
会場=第1地区(川崎区):川崎市立宮前小学校(川崎区宮前町8-13)、第2地区(幸・中原区):川崎市総合教育センター塚越相談室(幸区塚越1-160)、第3地区(高津・宮前区):川崎市総合教育センター(高津区溝口6-9-3)、第4地区(多摩・麻生区):川崎市立稲田小学校(多摩区宿河原3-18-1)
主催=
◇内容=次年度に使用する教科書の採択にあたり、小学校、中学校及び高等学校の教科書を展示。一般の入場も可。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-844-3600川崎市総合教育センター

2006-06-16 in 07) 展示・発表・シンポジウム, 13)教育・子育て・子ども, 18)川崎市多摩区, 20)川崎市高津区, 22)川崎市幸区, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年6月14日

音楽で廻る世界の旅 夏の旅・ヨーロッパ編

6月14日〜7月12日14時〜15時30分
川崎市国際交流センター(川崎市中原区木月祇園町2-2・東横線「元住吉駅」徒歩約10分)
主催=(財)川崎市国際交流協会
◇内容=4回シリーズ。<第1回>6月14日 ドイツ音楽 :バッハ、ベートーベン、ブラームスの曲 <第2回>6月21日 フランス音楽:中世、ルネッサンス、バッロク、ロマン派、印象派の曲 <第3回>7月5日 イタリア音楽:オペラからカンツォーネまで <第4回>7月12日 モーツァルト
申し込み開始:5月25日、締切り:各回開催日の1週間前まで
定員60。参加費4回分2000円、1回ごと500円〜800円。
問い合わせ=電話044-435-7000、FAX044-435-7010川崎市国際交流協会
ホームページ= http://www.bremen.or.jp./kian

2006-06-14 in 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 15)国際交流・平和・人権, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年6月11日

神奈川フィルと巡る 世界音楽紀行

6月11日15時
多摩市民館(川崎市多摩区登戸1775-1・小田急線向ケ丘遊園駅徒歩5分)
主催=未来の音楽会実行委員会・音楽を愛する仲間たち
◇内容=世界の名曲を「生のオーケストラ」で演奏。司会者と指揮者が楽しくクラシックの世界へご案内。
プログラム=<第一部>音楽の歴史の始まり「イタリア」から「フランス」  イタリア・オーストリア・ドイツ・フランス&スペインの名曲  <第二部>神秘の国北欧を周遊した後は「ロシア」へ  ノルウェー・フィンランド・チェコ・ロシアの名曲
全席指定
参加費S席:3000円、A席:2500円、B席:1500円。
問い合わせ=電話044-944-7179未来の音楽会事務局

2006-06-11 in 03) 芸術・文化・歴史, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年6月10日

映画 熊井啓「黒い霧の正体に迫る」

6月10日〜6月11日13時30分
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=徹底した調査に基づく重厚な脚本によって、社会や時代を鋭く抉る映画監督・熊井啓(1930-)の作品を特集上映。
○6月10日13時30分「帝銀事件 死刑囚」(1964年・白黒・109分)、16時「日本列島」(1965年・白黒・116分)
○6月11日13時30分「地の群れ」(1970年・白黒・127分)、16時30分「日本の熱い日々 謀殺・下山事件」(1981年・白黒・131分)
各回入れ替え制。
13時30分の回は保育サービスあり。対象は2歳半から未就学児童まで。保育料600円(保険料・おやつ代等)。申し込みは1週間前までに電話で。申し込み多数は抽選。
定員270人。参加費一般600円、大・高生・シニア500円、小中生400円。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム

2006-06-10 in 03) 芸術・文化・歴史, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 映画 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

高津市民合唱団 '06定期コンサート

6月10日14時
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=高津市民合唱団
◇内容=プログラム=團伊玖磨「岬の墓」、小品集「さくらさくら」「箱根馬子唄」「草原情歌」「マライカ」他、モーツァルト「アンネ・クライネ・ナハトムジーク」(特別演奏)他。
参加費前売り2000円(当日券2500円)。
問い合わせ=電話044-844-4471/090-9314-1430田村

2006-06-10 in 03) 芸術・文化・歴史, 20)川崎市高津区, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年6月 8日

川崎市ふれあい館 人権尊重学級

6月8日〜8月3日(毎週木曜日)19時〜21時
川崎市ふれあい館 ふれあい館会議室(川崎市川崎区桜本1-5-6・川崎駅東口から臨港バス(大師行き、三井埠頭行き)四つ角下車)
主催=川崎市ふれあい館
◇内容=毎週木曜日開講、全9回。『過去の判例にみる 憲法と在日外国人の人権』を毎週テーマ別に在日若手弁護士が説く講座。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-276-4800川崎市ふれあい館

2006-06-08 in 06) 講演・講座・講習, 15)国際交流・平和・人権, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年6月 5日

MUZAランチタイムコンサート「洗足学園音楽大学打楽器マスターズアンサンブル」

6月5日12時10分〜12時50分
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅西口徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=ミューザ川崎シンフォニーホール (財団法人 川崎市文化財団)
◇内容=2006年度のランチタイムコンサート全8回の第3回。
曲目:打楽器でつづる唱歌メドレー ほか
○託児サービス有り。1人あたり1000円(年齢問わず)。託児申し込みは(株)マザーズ(03-3294-1544)へ。
参加費500円。
申し込み=ミューザ川崎シンフォニーホール、電子チッケトぴあにて発売
問い合わせ=電話044-520-0200ミューザ川崎シンフォニーホール
ホームページ= http://www.kawasaki-sym-hall.jp/

2006-06-05 in 03) 芸術・文化・歴史, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年6月 4日

平和をきずく市民のつどい

6月4日10時〜15時
川崎市平和会館(川崎市中原区木月住吉町33-1・東急東横線/目黒線/JR南部線「武蔵小杉駅」徒歩8分)
主催=「平和をきずく市民のつどい」実行委員会
◇内容=川崎市「核兵器廃絶平和都市宣言」24周年記念のイベント。ジャン・ユンカーマンさん(映画「日本国憲法」の監督)による講演や、大型紙芝居、朗読「窓ぎわのトットちゃん」などのほか、KMC大師プラスバンド、太鼓演奏などあり。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-766-5315田辺

2006-06-04 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 15)国際交流・平和・人権, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 映画, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

シンポジウム「墓から探る社会—弥生から古墳の墓へ—」

6月3日・4日9時30分〜17時
川崎市市民ミュージアム 1階映像ホール(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=4月29日〜6月25日まで市民ミュージアムで開催されている「弥生・古墳・飛鳥を考える」展の関連企画。
「墓」を対象として、葬送儀礼の在り方とその変化、墓自体の変化、墓に対する人いびとの意識などについて、考古学以外の視点も取り入れ、人と墓の関わり合いを考えていく。
基調報告=6月3日13時〜17時30分、「弥生の墓からみる社会」禰宜田佳男さん(文化庁)、「古墳の墓からみる社会」土生田純之さん(専修大学)、「墓と葬儀の社会学」嶋根克己さん(専修大学)、「墓の民俗学」新谷尚紀さん(国立歴史民俗博物館)
シンポジウム=4日13時〜15時30分
定員270人。参加費500円(500円)。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
ホームページ= http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/

2006-06-04 in 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

民具製作実演

6月4日10時
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=各小民家にて、様々な民具の製作実演を行う。
<わら細工>えじっこ:4日・11日・13日、わらじ:25日 <はた織り>18日・25日、<紙すき>10日・11日・24日・25日
時間:10時〜12時、13時〜14時30分
問い合わせ=電話044-922-2181川崎市立日本民家園

2006-06-04 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年5月28日

自然学習「多摩川河口干潟観察会」

5月28日10時〜15時
JR川崎駅改札集合
主催=多摩川エコミュージアム
◇内容=とどろき水辺の楽校イベント。多摩川御殿場干潟の観察会。
問い合わせ=電話044-900-8386二ヶ領せせらぎ館

2006-05-28 in 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

ウィーン少年合唱団

5月28日14時
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=ミューザ川崎シンフォニーホール
◇内容=プログラム=<第1部>C.オルフ:「おお、運命の女神よ」カルミナ・ブラーナより、G.B.ペルゴレージ:「主の祈り」、W.A.モーツァルト:「宇宙の霊なる君」カンタータより 「ラウダテ・ドミヌム」他6曲  <第2部>世界の歌 日本:滝廉太郎「荒城の月」、槇原敬之:「世界に一つだけの花」、他 トルコ、ハンガリー、フランス、ニュージーランド、ノルウェー、オーストリアの歌。(曲目は変更になる場合もあり)
指揮=ケレム・ゼツェン
定員。参加費S席6000円、A席5000円、B席4000円、C席3000円。
申し込み=
問い合わせ=電話044-520-0200ミューザ川崎シンフォニーホール

2006-05-28 in 03) 芸術・文化・歴史, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年5月27日

自然学習「せせらぎ池清掃・整備・魚とり」

5月27日10時〜15時
二ヶ領せせらぎ館(川崎市多摩区宿河原1-5-1・JR南武線/小田急線登戸駅徒歩5分)
主催=多摩川エコミュージアム
◇内容=かわさき水辺の楽校のイベント。せせらぎ池の整備と魚とり。
問い合わせ=電話044-900-8386二ヶ領せせらぎ館

2006-05-27 in 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

映画 寺山修司「非日常のすすめ」

5月27日〜5月28日13時30分
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=幅広いジャンルにわたって創作活動を繰り広げた寺山修司(1935-1983)の作品を特集上映。
○5月27日13時30分「書を捨てよ町へ出よう」(1971年・カラー・138分)、16時30分「田園に死す」(1974年・カラー・101分)
○5月28日13時30分「さらば箱舟」(1984年・カラー・128分)、16時30分「トマトケチャップ皇帝 オリジナル完全版」(1970〜96年・カラー・75分)
各回入れ替え制。
13時30分の回は保育サービスあり。対象は2歳から未就学児童まで。保育料600円(保険料・おやつ代等)。申し込みは1週間前までに電話で。申し込み多数は抽選。
定員270人。入場料一般600円、大・高生・シニア500円、小中生400円
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
ホームページhttp://home.catv.ne.jp/hh/kcm/

2006-05-27 in 03) 芸術・文化・歴史, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 映画 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

ウォーク「滝山城址ウォーク」

5月27日9時(受付8時10分〜8時50分)〜14時30分
浅川鶴巻橋河川敷(・JR中央線 西八王子駅から15分)
主催=川崎ウォーキング協会
◇コース=鶴巻橋ー西中野2丁目ー新清水橋ー清水公園ー滝山城址公園(昼食)ー西部滝山台拝島橋ー日吉神社ー昭島駅前(JR青梅線) 解散 15km
参加費一般500円。
問い合わせ=電話044-987-5903川崎ウォーキング協会

2006-05-27 in 02) スポーツ・健康, 24)川崎市全域, 25)神奈川県 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

ヨーロッパ紀行 第4回リンボウ先生と学ぶイギリス

5月27日14時
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=ミューザ川崎シンフォニーホール
◇内容=朝岡聡が誘う大人のセミナーコンサート。パイプオルガンで巡るヨーロッパ紀行。「イギリスはおいしい」でおなじみの人気作家リンボウ先生こと林望氏が、「田園」をテーマに自らの撮影した写真とイギリスの名作曲家による美しいメロディーとともに 豊かな自然とそこに暮らす人々について解説。
トークゲスト:林望、オルガニスト:スコット・ショウ、ナビゲーター:朝岡聡
参加費S席2500円、A席1800円。
問い合わせ=電話044-520-0200ミューザ川崎シンフォニーホール

2006-05-27 in 03) 芸術・文化・歴史, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

混声合唱団コール044第13回定期演奏会

5月27日18時
麻生文化センター 大ホール(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=
◇内容=曲目=Ⅰ.木下牧子無伴奏合唱曲(春のガラス、うたをうたうとき他) Ⅱ.Die Herbstfeier 秋の宴 Ⅲ.コール044紅白歌合戦(世界に一つだけの花、青い珊瑚礁他) Ⅳ.フランス合唱名曲選(C.Deubussy、M.Ravel他)
指揮=藤丸崇浩(常任指揮者)、佐藤直之、門間啓一
ピアノ=大野真由子
全席自由席
参加費500円。
問い合わせ=電話090(4138)9340小田

2006-05-27 in 03) 芸術・文化・歴史, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

川崎ハーモニカ祭り

5月27日12時30分〜
中原市民館・大ホール(川崎市中原区小杉町3-262-1・JR南武線/東急東横線武蔵小杉駅徒歩5分)
主催=川崎ハーモニカ協会
◇内容=ハーモニカ演奏 独奏・合奏
参加費無料。
問い合わせ=電話044-722-7171

2006-05-27 in 03) 芸術・文化・歴史, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年5月20日

古民家ライトアップー夜間特別公開

5月20日・6月3日18時〜20時
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=<公開予定棟>佐々木家(国重文)、江向家(国重文)、山田家(県重文)、野原家(県重文)、山下家(県重文)、佐田家(国重文)
※うち数棟の囲炉裏に火を入れ、床まで上がれる。
<同時開催>古民家で聞くむかし話
※混雑時は入場制限あり。※当日の一般開園は17時で終了。
参加費300円(中学生以下は無料)。
問い合わせ=電話044-922-2181川崎市立日本民家園

2006-05-20 in 03) 芸術・文化・歴史, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

映画「魅惑の韓国映画」シリーズ11 結婚の行方

5月20日〜5月21日13時30分
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=結婚を主題にした作品を特集上映。
○5月20日13時30分「最後の冬」(1978年・カラー・101分)、16時「愛する人よ」(1981年・カラー・103分)
○5月21日13時30分「霧の柱」(1986年・カラー・115分)、16時「私の愛、私の花嫁」(1990年・カラー・111分)
各回入れ替え制。
13時30分の回は保育サービスあり。対象は2歳から未就学児童まで。保育料600円(保険料・おやつ代等)。申し込みは1週間前までに電話で。申し込み多数は抽選。
定員270人。入場料一般600円、大・高生・シニア500円、小中生400円
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
ホームページhttp://home.catv.ne.jp/hh/kcm/

2006-05-20 in 03) 芸術・文化・歴史, 11)暮らし・生活, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 映画 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年5月18日

ウォーク「川崎7区を歩こう〔高津区〕」

5月18日9時30分(受付8時40分〜9時20分)〜14時30分
武蔵溝ノ口駅前広場(・東急田園都市線/JR南武線)
主催=川崎ウォーキング協会
◇コース=駅前広場ー光明寺ー二子神社ー市民プラザー影向寺ー野川神社ー五反田橋ー蓮花寺ーベルサンテー久末神社ー立花公園ー江川せせらぎ緑道ー新城児童公園(JR南武線 武蔵新城駅3分) 解散 14km
参加費一般500円。
問い合わせ=電話044-422-3060川崎ウォーキング協会

2006-05-18 in 02) スポーツ・健康, 20)川崎市高津区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年5月13日

つたえる美術2

5月13日〜9月3日9時30分〜17時(入館は16時30分)
川崎市市民ミュージアム ギャラリー(〒211-0052 川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=「つたえる美術」としてさまざまな情報を伝え、社会に影響をおよぼしてきたポスターや写真、マンガの歴史や役割を紹介する展覧会の第2弾。「こども」をキーワードに印刷文化をいろいろな角度からながめる。
入場料一般500円、学生300円、中学生以下・65歳以上無料 。
問い合わせ=電話044-754-4500
ホームページhttp://home.catv.ne.jp/hh/kcm/

2006-05-13 in 03) 芸術・文化・歴史, 13)教育・子育て・子ども, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年5月12日

MUZAランチタイムコンサート「ヴァイオリン、バンドネオン、ギターによるタンゴバンド『トリアングロ』」

5月12日12時10分〜12時50分
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅西口徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=ミューザ川崎シンフォニーホール (財団法人 川崎市文化財団)
◇内容=2006年度のランチタイムコンサート全8回の第2回。
ヴァイオリン:相川麻里子、バンドネオン:啼鵬、ギター:高田元太郎
曲目:マンス・ロドリゲス「ラ・クンパルシータ」、アストラ・ピアソラ「リベルタンゴ」ほか
○託児サービス有り。1人あたり1000円(年齢問わず)。託児申し込みは(株)マザーズ(03-3294-1544)へ。
参加費500円。
申し込み=ミューザ川崎シンフォニーホール、電子チッケトぴあにて発売
問い合わせ=電話044-520-0200ミューザ川崎シンフォニーホール

2006-05-12 in 03) 芸術・文化・歴史, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 書籍, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年5月 7日

さいわい寄席

5月7日11時・14時30分
幸文化センター(川崎市幸区戸手本町1-11-2・JR南武線川崎駅バス「小杉」行きまたは武蔵小杉駅「川崎」行き「幸区役所入口」下車徒歩3分)
主催=幸落語研究会
◇内容=25回記念の寄席。
出演=林家たい平(テレビ笑点出演者)、春風亭朝之介、清流亭いしあたま、みそか家越さん
定員840人(全席自由)。参加費無料。
問い合わせ=電話044-511-6901清流亭いしあたま・深見

2006-05-07 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年5月 6日

川崎市立日本民家園イベント「古民家で聞くむかし話」

5月6日13時30分〜14時・14時30分〜15時
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=毎月第1土曜日に開催されるイベント。作田家のいろり端でむかし話を聞く。出演:多摩ストーリーテーリング「おはなし万華鏡」
定員当日先着30人。参加費入園料おとな500円、高大生300円、中学生以下65歳以上無料。
問い合わせ=電話044-922-2181日本民家園

2006-05-06 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年5月 4日

川崎市立日本民家園イベント「津軽三味線」

5月4日14時
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=工藤家にて。出演:小山貴成会、演目:「津軽じょんがら節」ほか
参加費入園料おとな500円、高大生300円、中学生以下65歳以上無料。
問い合わせ=電話044-922-2181日本民家園

2006-05-04 in 03) 芸術・文化・歴史, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年5月 1日

川崎市立日本民家園体験講座「ぞうり」

5月14日10時〜15時
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=民具制作の体験講座。小学校4年生以上対象。
定員20人。参加費1000円。
申し込み=往復はがきの往信面に、住所、氏名、年齢(小学生は学年)、講座名「体験講座・ぞうり」、開催日「5月14日」を記入し返信面に住所、氏名を記入のうえ、〒214-0032川崎市多摩区枡形7-1-1 日本民家園へ、5月1日までに郵送。
問い合わせ=電話044-922-2181日本民家園

2006-05-01 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 13)教育・子育て・子ども, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年4月30日

コンサート「シャンソン ド アルカンシェル 高津 第5回発表会」

4月30日13時
高津市民館(ノクティ12階) 大ホール(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2・JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩1分)
主催=シャンソン ド アンカンシェル 高津
◇内容=高津市民館文化講座・シャンソン教室から生まれたサークルの発表会。
出演=紫村千恵子(構成・指導)、紫村昌子(ピアノ)、啼鵬(バンドネオン)
問い合わせ=電話044-822-5337紫村

2006-04-30 in 03) 芸術・文化・歴史, 20)川崎市高津区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

音楽「野外ライブ」

4月30日・5月14日13時30分〜15時30分
川崎市市民ミュージアム 野外ステージ(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=等々力の広い空の下で、さまざまなジャンルの音楽を楽しむ野外ライブ。
○4月30日、出演=Soul SunVisor、Cielo、藤田和樹、RETRIEVER
○5月14日《カワサキ・ティーンズ・プロジェクト企画》出演=strawberry wine(川崎市)、辻村崇(横浜市)、ドロバナ(千葉県)、新田篤史(東京都)、good afternoon(栃木県)
参加費無料。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
ホームページ= http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/

2006-04-30 in 03) 芸術・文化・歴史, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年4月29日

川崎市立日本民家園イベント「お茶会」川崎市立日本民家園イベント「お茶会」

4月29日10時30分〜
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=佐々木家にて和菓子つきのお茶を楽しむ。和桂会、内田社中、県立川崎北高校茶道部協力。雨天中止。
定員当日先着100人。参加費和菓子つき一服300円、入園料おとな500円、高大生300円、中学生以下65歳以上無料。
問い合わせ=電話044-922-2181日本民家園

2006-04-29 in 03) 芸術・文化・歴史, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域, | Permalink | コメント (0) | トラックバック

川崎市立日本民家園イベント「むかし遊びコーナー」

4月29日・5月3〜5日11時〜12時・13時〜15時
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=原家、作田家、広瀬家にて、わら民具の着用、はたおり、竹馬、輪投げなどの体験コーナーを開設。内容は日によって変更。
定員当日先着30人。参加費入園料おとな500円、高大生300円、中学生以下65歳以上無料。
問い合わせ=電話044-922-2181日本民家園

2006-04-29 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

展覧会「弥生・古墳・飛鳥を考える—古墳の出現とその展開—」

4月29日〜6月25日9時30分〜17時
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=近年新たな発見と考えが生まれている古墳の出現と展開等について、古墳の年代の推定方法や、出土品から見る古墳の変化などを、全国的な視点から川崎を中心とした南関東の様相を展覧する企画。
横浜市歴史博物館「弥生の人びとの眠る場所」、府中市郷土の森博物館「あすか時代の古墳」との同時開催。
◇展示解説=4月30日、5月6日、13日、21日、27日、6月17日、25日の14時企画展示室前集合。
◇映画上映=6月4日11時〜11時50分、「月の輪古墳の発掘」(1954年/23分)、「古墳の年代を決める」(1999年/24分)、1プログラム600円(高大シニア500円・小中400円)
◇こどもたいけんミュージアム「古墳時代を感じてみよう」=6月24日13時30分〜15時30分(受付15時まで)館内エントランスホール受付、小中学生を対象に土器や石器にさわってクイズを解いていく。
◇3館見学バスツアー=6月10日、川崎市市民ミュージアム・横浜市歴史博物館・府中市歴史博物館で同時期に開催される3企画をバスでめぐるツアー。各会場で担当者による説明つき。定員40人(応募多数は抽選)、参加費3500円、申込方法は往復はがきに住所・氏名・年齢(1通2名まで)を記入し、〒211-0052川崎市中原区等々力1-2市民ミュージアム「3館見学バスツアー」係へ5月21日(消印有効)までに送付。
参加費一般700円、学生400円、中学生以下・65歳以上無料。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
ホームページ= http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/

2006-04-29 in 03) 芸術・文化・歴史, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年4月28日

のりづくり祭り

4月29日・30日10時〜
川崎市港湾振興会館(川崎マリエン)(川崎市川崎区東扇島38-1・JR川崎駅からバス「東扇島」循環「川崎マリエン」下車徒歩1分)
主催=NPO法人川崎の海歴史保存会
◇内容=のりづくり体験(1人100円)、海の公園バス見学ほか
参加費1500円。
申し込み=往復はがきに住所、氏名、年齢、電話番号、往信面の宛先を記入し、〒210-0007川崎市川崎区駅前本町12-1リバーク3階(財)川崎市文化財団「川崎歴史ガイド特別見学会」係へ、4月28日(消印有効)までに郵送。
問い合わせ=電話044-287-6000川崎市文化財団

2006-04-28 in 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 10)科学・技術, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域, | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年4月26日

ウォーク「県立公園めぐり(6)座間谷戸山公園(大和駅〜相武台駅)」

4月26日9時30分(受付8時40分〜9時20分)
泉の森公園/ふれあいの森(親水広場)集合(相鉄線・小田急江ノ島線大和駅10分)
主催=川崎ウオーキング協会
◇内容=大和市と座間市の自然公園を歩く。
コース=泉の森公園〔親水広場—ふれあいステージ—森のはらっぱ〕—南鶴間いこいの森—芹沢公園〔芝生広場・昼食〕—目久尻川—県立谷戸山公園〔緑ヶ丘住宅入口—里山体験館—水鳥の池—伝説の丘—東入口広場〕—かにが沢公園—小田急線 相武台駅前。距離13キロ。雨天決行。
参加費一般 500円。
問い合わせ=電話044-422-3060大箭

2006-04-26 in 02) スポーツ・健康, 24)川崎市全域, 25)神奈川県 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

コンサート「音楽が見える! in 新百合ヶ丘」

4月26日18時30分
麻生市民館(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=弦楽四重奏を楽しむ会
◇内容=古典四重奏団の生演奏付きでわかりやすいレクチャーコンサート。3回シリーズの第1回「果たしてモーツァルトは神の子か」。
曲目=セレナーデト長調「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」K525、弦楽四重奏曲ニ長調「ホフマイスター」K499(第20番)
演奏=川原千真(第1ヴァイオリン)、花崎淳生(第2ヴァイオリン)、 三輪真樹(ヴィオラ)、田崎瑞博(チェロ)
構成・お話=田崎瑞博
参加費2500円(3回セット券6000円)、学生1500円。
問い合わせ=電話044-955-0206弦楽四重奏を楽しむ会(向山)

2006-04-26 in 03) 芸術・文化・歴史, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年4月23日

魚らん川復活&野草の天ぷら

4月23日10時〜14時
とどろき水辺の楽校(川崎市多摩区宿河原・JR南武線/小田急線登戸駅徒歩5分)
主催=多摩川エコミュージアム
◇内容=水辺の楽校開校式と、水辺遊び、野草のてんぷらなど。
弁当・水筒・ハシ・皿・マグカップ・着替え・敷物・タオル・あれば魚のアミ持参。長袖・長ズボンのぬれても良い服装で。
小学3年生以下は保護者同伴。
雨天中止
参加費200円(保険代)。
問い合わせ=電話044-900-8386二ヶ領せせらぎ館

2006-04-23 in 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域, | Permalink | コメント (0) | トラックバック

体験「勾玉つくり」

5月7日・6月11日午前・午後
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=4月29日〜6月25日まで市民ミュージアムで開催されている「弥生・古墳・飛鳥を考える」展の関連企画。
小中学生対象(保護者の付き添い可)。
定員各回10人(多数抽選)。参加費100円(材料費)。
申し込み=往復はがきに、住所、氏名(1通につき2名まで有効)、学年、希望日と午前・午後のいずれかと、往信面の宛先を書き、〒211-0052川崎市中原区等々力1-2市民ミュージアム「勾玉つくり」係へ、5月7日分は4月23日(消印有効)、6月11日分は5月28日(消印有効)までに送付。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
ホームページ= http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/

2006-04-23 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年4月21日

MUZAパイプオルガンコンサート「ドイツオルガン音楽の世界」

4月21日12時10分〜12時50分・18時30分〜19時10分
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=ミューザ川崎シンフォニーホール
◇内容=ランチ&イブニングコンサート。
オルガン:吉田恵
曲目:J.S.バッハ「前奏曲とフーガ  ホ短調 BWV533」・「トッカータとフーガ  ヘ長調 BWV540」 ほか
参加費1回券500円/ペア券800円。
申し込み=ミューザ川崎シンフォニーホール、電子チケットぴあにて発売
問い合わせ=電話044-520-0200ミューザ川崎シンフォニーホール

2006-04-21 in 03) 芸術・文化・歴史, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年4月20日

中村正義「100枚の顔」展

3月3日〜5月28日11時〜17時(金・土・日・祝日のみ開館)
中村正義の美術館(川崎市麻生区細山7-2-8・小田急線読売ランド前、新百合ヶ丘、京王よみうりランドからバス細山下車)
主催=中村正義の美術館
◇内容=「絵のすべては自画像」「何を描いても自分自身である」と言っていた正義が大切にした「顔」「舞妓」「仏画」など、館所蔵の100点を展示。
参加費500円、学生300円、小・中学生200円。
問い合わせ=電話044-953-4936中村正義の美術館

2006-04-20 in 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

展示「さまざまな眼150 市口清一展」

4月27日〜5月23日11時〜19時
かわさきIBM市民文化ギャラリー(川崎市川崎区日進町1-14 IBMビル2F・JR南武線川崎駅徒歩3分)
主催=かわさきIBM市民文化ギャラリー
◇内容=絵画・彫刻・工芸・デザイン・写真などの現代美術分野で意欲的な創作活動を続けている作家を取り上げるシリーズ。市口清一の絵画展。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-233-3400かわさきIBM市民文化ギャラリー

2006-04-20 in 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

ウォーク「大江戸散歩Ⅱ 蛇崩川緑地と呑川緑道(中目黒駅〜自由が丘駅)」

4月20日9時30分(受付8時40分〜9時20分)
東急東横線・中目黒駅前集合(東急東横線)
主催=川崎ウオーキング協会
◇内容=目黒区と世田谷区の歴史にふれるみち。
コース=中目黒駅前広場—祐天寺—芦毛塚の碑—蛇崩川緑道—駒繁神社—世田谷観音—丸山公園—小泉公園—駒沢緑泉公園(昼食)—駒沢オリンピック公園—呑川橋—三島公園—呑川桜並木—トウカエデの並木—ねこじゃらし公園—九品仏緑道—自由が丘駅前。距離15キロ。雨天決行。
参加費一般 500円。
問い合わせ=電話044-588-2459木浪

2006-04-20 in 02) スポーツ・健康, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

CHIKAKU/四次元との対話ー岡本太郎からはじまる日本の現代美術

4月8日〜6月25日9時30分〜17時(入館は16時30分)。休館日は月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日
川崎市岡本太郎美術館(川崎市多摩区枡形7-1-5・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩17分)
主催=川崎市岡本太郎美術館
◇内容=縄文土器の持つ原初的な造形感覚と、岡本が「四次元」とよんだ呪術的感覚を出発点に、日本の70年代以降の美術作品の中でそれらの感覚がどのように受け継がれてきたか、岡本太郎を含めた15名のアーティストたちの作品展示。
岡本太郎、森山大道、中平卓馬、杉本博司、渡辺誠、森脇裕之、やなぎみわ、伊藤高志、草間彌生、笠原恵実子、日高恵理子、須田悦弘、中村哲也、小谷元彦、トリン・ミンハ
◇記念講演会「岡本太郎の写真からはじまった」
6月18日14時、ガイダンスホール
講師=中沢新一(多摩美術大学教授)
無料、定員70人(当日先着)
参加費700円、高・大学生500円、65歳以上・中学生以下は無料。
問い合わせ=電話044-900-9898川崎市岡本太郎美術館

2006-04-20 in 03) 芸術・文化・歴史, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年4月15日

川崎市立日本民家園イベント「藍染め初級講座」

4月15日・16日10時〜15時
川崎市立日本民家園 伝統工芸館(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=伝統工芸館で藍染めの初級講座を開催。
定員30人。参加費2000円。
申し込み=電話で伝統工芸館へ。
問い合わせ=電話044-900-1101日本民家園伝統工芸館

2006-04-15 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年4月 8日

川崎市立日本民家園「民具制作実演」

4月8日ほか10時〜12時・13時〜14時30分
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=さまざまな民具の制作実演を見学できる。わら細工(11日・23日・29日)、竹細工(23日・29日)、はた織り(16日・23日・30日)、紙すき(8日・9日・22日・23日)
参加費入園料おとな500円、高大生300円、中学生以下65歳以上無料。
問い合わせ=電話044-922-2181日本民家園

2006-04-08 in 03) 芸術・文化・歴史, 10)科学・技術, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年4月 6日

MUZAランチタイムコンサート「東京交響楽団メンバーによるバグ・パイプ 金管五重奏」

4月6日12時10分〜12時50分
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅西口徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=ミューザ川崎シンフォニーホール (財団法人 川崎市文化財団)
◇内容=2006年度のランチタイムコンサート全8回の第1回。東京交響楽団メンバーによるバグ・パイプ 金管五重奏。
曲目:ギルモア「スコットランドの大聖堂」、スコットランド民謡「英雄ヘクター」ほか
○託児サービス有り。1人あたり1000円(年齢問わず)。託児申し込みは(株)マザーズ(03-3294-1544)へ。
参加費500円。
申し込み=ミューザ川崎シンフォニーホール、電子チッケトぴあにて発売
問い合わせ=電話044-520-0200ミューザ川崎シンフォニーホール
ホームページ= http://www.kawasaki-sym-hall.jp/

2006-04-06 in 03) 芸術・文化・歴史, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年4月 5日

川崎市立日本民家園企画展「清宮家-登戸に生きる-」

開催中〜5月28日
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=川崎市多摩区登戸より移築された旧清宮家住宅の資料を中心に展示。4月16日、5月28日11時30分〜12時には山下家2階展示室にて解説あり。
4月22日〜5月14日、年中行事として鯉・武者のぼり展示。
参加費入園料おとな500円、高大生300円、中学生以下65歳以上無料。
問い合わせ=電話044-922-2181日本民家園

2006-04-05 in 03) 芸術・文化・歴史, 11)暮らし・生活, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年2月10日

春休み創作教室

川崎市青少年創作センター(川崎市多摩区三田2-3303-1・小田急線生田駅徒歩10分)
主催=川崎市青少年創作センター
◇内容=●小・中学生の部●
陶芸=3月4日・5日・18日・25日(4回)、9時30分〜11時30分、教材費1,000円、定員30人
茶道=3月25日〜28日(4回)、9時30分〜11時30分、教材費1,500円、定員30人
工作=3月25日〜28日(4回)、13時30分〜15時30分、教材費1,500円、定員30人
いずれも全日程参加できる人対象
申し込み=往復はがきに希望教室名、氏名、住所、性別、電話番号、小・中学生は学校名・学年を記入し、〒214-0034 川崎市多摩区三田2-3303-1 青少年創作センター・創作教室へ。受け付け期間、陶芸=1月21日〜2月10日、茶道・工作=1月21日〜2月24日(いずれも消印有効)。申し込み多数の場合は抽選。
問い合わせ=電話044-911-1510川崎市青少年創作センター

2006-02-10 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 13)教育・子育て・子ども, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年1月22日

第2回爛漫寄席

1月22日14:00・16:30
スタジオ・ラン(・JR南武線・京王線・稲田堤駅歩5分)
主催=桂米多朗ファンクラブ
◇内容=出演=桂米多朗、橘ノ冨多葉(落語)、神田ひまわり(講談)
定員50席。参加費3500円(サンドウィッチ、ワンドリンク付き)。
問い合わせ=電話090-8341-5790桂米多朗

2006-01-22 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年1月21日

あすの川崎を考える県民のつどい(川崎地域県民討論交流集会)

1月21日14:00〜16:15
エポックなかはら(中原会館)(川崎市中原区上小田中6-22-5・JR南武線武蔵中原駅徒歩1分)
主催=川崎地域県民討論交流集会運営実行委員会、神奈川県川崎県民センター

◇内容=「地域で支える防災体制〜共助!みんなが助かるために〜」をテーマに阪神・淡路大震災、中越地震などの災害の経験、南北に長い川崎の地域が抱える危険性などを学び、プライバシーを守りながら住民同士が助け合う地域の防災体制づくりをめざして、講演とパネルディスカッション、参加者との意見交換などを行う。
基調講演=中川和之さん(時事通信社編集委員、時事防災リスクマネジメントWeb担当)     
パネルディスカッション=<コーディネーター>植山利昭さん(川崎・災害ボランティアネットワーク会議代表)
<パネリスト> 
中川和之さん
細川顕司さん(川崎市危機管理室防災企画専門員・財団法人市民防災研究所)
古尾谷敏江さん(麻生消防署予防係長)
原田二三子さん(女性防災かわさき代表)
被災地の災害救助ボランティア活動、災害弱者に対する援助の取り組みなどの報告、防災マップ、太陽熱利用の調理器「ソーラークッカー」などを展示
定員180人。参加費。
申し込み=電話(044-549-7000)、FAX(044-547-7222)、川崎県民センターホームページ(http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/kawasakiac/index.htm)で氏名、人数、区名、保育希望などを記入して申し込む。
問い合わせ=電話044-549-7000川崎県民センター

2006-01-21 in 06) 講演・講座・講習, 07) 展示・発表・シンポジウム, 11)暮らし・生活, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 時事問題 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年12月 1日

新春創作教室

川崎市青少年創作センター(川崎市多摩区三田2-3303-1・小田急線生田駅徒歩10分)
主催=川崎市青少年創作センター
◇内容=●小・中学生の部●
陶芸=1月28日・2月4日・18日・25日(4回)、9時30分〜11時30分、教材費1,000円、定員30人
油画=1月29日・2月4日・18日(3回)、9時30分〜12時、教材費1,800円、定員20人
トールペイント=1月28日・2月4日・18日・25日(4回)、13時30分〜15時30分、教材費1,800円、定員20人
●一般成人の部●
はたおり=2月7日・14日・21日(3回)、10〜12時、教材費1,000円、定員12人
いずれも全日程参加できる人対象
参加費。
申し込み=往復はがきに希望教室名、氏名、住所、性別、電話番号、小・中学生は学校名・学年を記入し、〒214-0034 川崎市多摩区三田2-3303-1 青少年創作センター・創作教室へ。受け付け期間、12月1日〜23日(消印有効)。申し込み多数の場合は抽選。
問い合わせ=電話044-911-1510川崎市青少年創作センター

2005-12-01 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年11月 6日

多摩川講演会「多摩川に行こう」

11月6日14:00〜16:00
ユニオンビル 2階セミナールーム(中原市民館裏・電話733−2211)(川崎市中原区小杉町3−264−3・JR南武線・東急東横線武蔵小杉駅徒歩3分)
主催=
◇内容=川崎市では、川崎市の母なる川、「多摩川」の魅力を生かす取り組みをより総合的に推進していくための指針となる仮称「川崎市多摩川プラン」づくりを、市民と協働で進めている。
多摩川講演会は、そのプランづくりのはじめの一歩となるもので、多摩区在住の俳優・中本賢さんが紙芝居や多摩川にすむアユの産卵シーンなどの貴重な映像を交じえながら、多摩川の魅力について語る。 
定員先着150人。参加費無料。
問い合わせ=電話200−2268川崎市環境局緑政部多摩川施策推進担当

2005-11-06 in 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年10月 9日

第32回川崎みなと祭り

10月9日〜10月10日10:00〜16:00
川崎市港湾振興会館(川崎マリエン)(川崎市川崎区東扇島38-1・JR川崎駅からバス「東扇島」循環「川崎マリエン」下車徒歩1分)
主催=川崎市、川崎商工会議所、(社)川崎港振興協会
◇内容=川崎港の役割と現状について市民の理解を深め、親近感を持ってもらうために開催。
会場を、「音楽&こども」(市民グループの演奏、遊具、ミニSL)「バザール」(さいか屋卸売りコーナー、BUYかわさきキャンペーンコーナーなど)「動物」(動物のミニ牧場)「港を学ぶ」(川崎海上保安署、川崎商工会議所コーナー、ボトルシップ工作教室)「フリーマーケット」「消防」(防災グッズ展示)「サッカー」「海」(海の歴史保存会による販売)の8つの国に分けて各種のイベントを開催。
南極観測船「しらせ」の一般公開(9日10:30〜14:30)もある。
隣接する食肉流通センターで「ちくさんフードフェア2005」が10月8日〜10日に開かれる。
問い合わせ=電話044-287-6009川崎みなと祭り実行委員会

2005-10-09 in 01) イベント・祭り・遊び, 08) フリマ・バザー, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック