2006年6月17日

講演会「フィールドの風景ー旅の原点を考えるー」

6月17日13時30分
日本女子大学西生田キャンパス 10番教室(川崎市多摩区西生田1-1-1・小田急線読売ランド前駅下車徒歩15分、JR稲田堤駅・京王線稲田堤駅下車小田急バス「生田営業所」行 女子大前下車)
主催=日本女子大学文化学会
◇内容=宗教人類学者で、『砂漠の修道院』のほか多数の著書がある山形孝夫さん(宮城学院女子大学名誉教授・元学長)が豊富なスライドとともに講演
※車での来場不可
参加費無料。
問い合わせ=電話044-952-6910日本女子大学文化学科中央研究室(9時〜17時)
ホームページ= http://www.ikuta.jwu.ac.jp/bunka/2006Spring.html

2006-06-17 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域, 科学 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年6月 4日

平和をきずく市民のつどい

6月4日10時〜15時
川崎市平和会館(川崎市中原区木月住吉町33-1・東急東横線/目黒線/JR南部線「武蔵小杉駅」徒歩8分)
主催=「平和をきずく市民のつどい」実行委員会
◇内容=川崎市「核兵器廃絶平和都市宣言」24周年記念のイベント。ジャン・ユンカーマンさん(映画「日本国憲法」の監督)による講演や、大型紙芝居、朗読「窓ぎわのトットちゃん」などのほか、KMC大師プラスバンド、太鼓演奏などあり。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-766-5315田辺

2006-06-04 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 15)国際交流・平和・人権, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 映画, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年5月28日

第4回 狛江 泉の森寄席

5月28日月13時
泉の森会館 3Fホール(狛江市元和泉1-8-12・小田急線狛江駅徒歩1分)
主催=あいない企画
◇内容=平成17年10月に立川流・真打に昇進した立川談笑:「らくだ」他一席、  立川談修「看板のピン」
参加費1800円(前売り1500円)。
問い合わせ=電話03-3379-1520あいない企画

2006-05-28 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年5月21日

第7回 狛江 チャリティー歌謡まつり

5月21日10時30分
エコルマホール(狛江市民ホール)(狛江市元和泉1-2-1・小田急線狛江駅徒歩1分)
主催=アマチュア歌謡サークル狛江
◇内容=「歌で結ぶ福祉への輪」の理念のもとに アマチュア歌謡サークルの方々 総勢107名による歌と踊りの大競演。
※余剰金は盲導犬育成基金に寄付
参加費無料。
問い合わせ=電話03-3488-1492アマチュア歌謡サークル狛江 事務局 北浦

2006-05-21 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 05) 福祉・医療・健康, 16)狛江市, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年5月20日

第3回ドッグランフェスタ〜遊んで、学んで、たのしいワンディ〜

5月20日・5月21日10時〜16時30分
国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーン ゆめひろば(立川市緑町3173・立川口・JR立川駅徒歩15分/多摩都市モノレール立川駅徒歩13分/西立川口・JR青梅線西立川駅徒歩2分)
主催=ドッグランフェスタ運営事務局
◇内容=2.5haの広大な芝生の広場で 「人と犬の豊かな暮らしを啓発」「公共マナーの向上」「動物愛護の精神の浸透、愛犬家の交流」を目的に開催する ドッグイベント。
※雨天決行
参加費おとな(15歳以上)1000円、小人(6歳以上15歳未満)300円、6歳未満無料、同伴犬一頭につき500円。
問い合わせ=電話0544-54-2981ドッグランフェスタ運営事務局 担当 橋本

2006-05-20 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 11)暮らし・生活, 26)東京都 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年5月19日

あさおサークル祭 

5月19日〜5月24日9時〜21時
麻生市民館(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=麻生市民館サークル連合会
◇内容=○5月19日〜24日:ギャラリー・オープンスペースで美術展開催。
○5月20日:大ホールにて「楽しいマジックショー」等、大会議室及び各室にて展示・公開講座等を開催。視聴覚室にてドキュメンタリー映画上映。
○5月21日:大ホールにて「夏蒐太鼓演奏会」等、大会議室及び各室にて展示・公開講座等を開催。視聴覚室に劇ビデオ上映。
※開催時間はイベントごとに異なる。
参加費参加費はイベントごとに異なる。
問い合わせ=電話044-954-1181本玉(前日まで)、044-951-1300麻生市民館(当日)

2006-05-19 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年5月 7日

さいわい寄席

5月7日11時・14時30分
幸文化センター(川崎市幸区戸手本町1-11-2・JR南武線川崎駅バス「小杉」行きまたは武蔵小杉駅「川崎」行き「幸区役所入口」下車徒歩3分)
主催=幸落語研究会
◇内容=25回記念の寄席。
出演=林家たい平(テレビ笑点出演者)、春風亭朝之介、清流亭いしあたま、みそか家越さん
定員840人(全席自由)。参加費無料。
問い合わせ=電話044-511-6901清流亭いしあたま・深見

2006-05-07 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年5月 6日

川崎市立日本民家園イベント「古民家で聞くむかし話」

5月6日13時30分〜14時・14時30分〜15時
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=毎月第1土曜日に開催されるイベント。作田家のいろり端でむかし話を聞く。出演:多摩ストーリーテーリング「おはなし万華鏡」
定員当日先着30人。参加費入園料おとな500円、高大生300円、中学生以下65歳以上無料。
問い合わせ=電話044-922-2181日本民家園

2006-05-06 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年4月29日

川崎市立日本民家園イベント「むかし遊びコーナー」

4月29日・5月3〜5日11時〜12時・13時〜15時
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=原家、作田家、広瀬家にて、わら民具の着用、はたおり、竹馬、輪投げなどの体験コーナーを開設。内容は日によって変更。
定員当日先着30人。参加費入園料おとな500円、高大生300円、中学生以下65歳以上無料。
問い合わせ=電話044-922-2181日本民家園

2006-04-29 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年3月18日

メディアリテラシーの学校:春期講習

3月21日13時30分〜17時
新百合21ビル(川崎市麻生区万福寺1-2-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=かながわメディアリテラシー研究所
◇講座「認知心理学から『読書』を考える」 (13時30分〜14時30分 )=村田夏子和洋女子大学人文学部助教授 (教育心理学・認知心理学)
◇講座 「“visual literacy”を母語学習の系統性から考える」(14時40分〜15時40分)=奥泉香学習院女子大学講師(国語科教育・メディアリテラシー教育)
◇討議:「学校教育にメディアリテラシーをどう組み込むか—広い意味での『読むこと』を手がかりに」(15時50分〜16時50分)
参加費無料。
問い合わせ=Eメール: [email protected]

2006-03-18 in 01) イベント・祭り・遊び, 06) 講演・講座・講習, 13)教育・子育て・子ども, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年1月23日

米多朗・円馬 同っ期・動っ悸・落語会

1月23日18:30
池袋東京芸術劇場小ホール(・JR・地下鉄・池袋駅歩3分)
主催=桂米多朗ファンクラブ
◇内容=出演=桂米多朗、三遊亭円馬、橘ノ冨多葉(落語)、神田ひまわり(講談)、桜川七助(幇間)
文化庁人材育成支援事業
参加費3000円。
問い合わせ=電話090-8341-5790桂米多朗

2006-01-23 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 18)川崎市多摩区, 26)東京都 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年1月22日

第2回爛漫寄席

1月22日14:00・16:30
スタジオ・ラン(・JR南武線・京王線・稲田堤駅歩5分)
主催=桂米多朗ファンクラブ
◇内容=出演=桂米多朗、橘ノ冨多葉(落語)、神田ひまわり(講談)
定員50席。参加費3500円(サンドウィッチ、ワンドリンク付き)。
問い合わせ=電話090-8341-5790桂米多朗

2006-01-22 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年11月26日

シルクロード・クラブ・こまえ発足記念イベント

11月26日14時
泉の森会館(狛江市元和泉1-8-12・小田急線狛江駅徒歩1分)
主催=シルクロードクラブ こまえ
◇内容=1部(14時)代表の野口信彦さんの写真で語るシルクロードの夢とロマン、アルズグリグリさんによる新疆・シルクロードを紹介する記念公演、2006年度の活動提案など。
2部(16時)新疆・ウイグル族の民族歌舞団の演奏。
参加費一般2000円、学生1000円。
申し込み=直接参加。
問い合わせ=電話03-5497-544403-3480-4478
ホームページ= http://silkroad-j.lomo.jp/

2005-11-26 in 01) イベント・祭り・遊び, 07) 展示・発表・シンポジウム, 15)国際交流・平和・人権, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年11月20日

麻生区市民健康の森植樹祭・収穫祭

11月20日9:00〜13:00
麻生区市民健康の森(麻生鳥のさえずり公園)(・小田急線読売ランド前駅徒歩10分)
主催=麻生多摩美の森の会、多摩美みどりの会
◇内容=「木の成長を祝おう」をテーマに、これまで植樹した木の成長調査と記録、木の特徴の学習、木の葉のスタンプのクリスマスカードやしおり作り、焼きいも、いも煮、大麦の麦茶作りなどを行う。軍手持参。
雨天の場合は11月23日
参加費無料。
問い合わせ=電話044-954-7855木村/044-954-4861植樹祭&収穫祭実行委員会

2005-11-20 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 13)教育・子育て・子ども, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年11月 3日

日本民家園まつり

11月3日
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=日本民家園
◇内容◇
民俗芸能公演=13:30〜14:30、農村歌舞伎舞台
作品展示会・頒布会=10:00〜15:00、民具制作技術保存会の民具作品展示と頒布
むかし遊び=11:00〜12:00
・13:00〜15:00、わら民具着用、機織り体験、竹馬、輪投げなど)
伝統技術実演=10:00〜15:00、伝統技術と技法を保存・継承する会による製作実演
参加費入園無料。
問い合わせ=電話044-922-2181日本民家園
ホームページ= http://city.kawasaki.jp/88/88minka/home/minka.htm

2005-11-03 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 13)教育・子育て・子ども, 18)川崎市多摩区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年10月23日

第14回全国一斉自然とふれあうネイチャーゲーム大会〜秋の里山で遊ぼう

10月23日13:00〜15:00
菅生緑地(川崎市宮前区菅生・小田急線向ヶ丘遊園駅からバス「南水沢」下車。JR南武線武蔵溝ノ口駅、東急田園都市線宮前平駅からバス「清水台」下車徒歩約5分。)
主催=かわさきネイチャーゲームの会
◇内容=緑地内にある里山のどんぐりを通して森と動物の関係を体験したり、木と友達になるゲームなど、五感を使って自然と仲良くなれるプログラムを予定。
参加費200円。
申し込み=Eメール([email protected])または往復葉書(申込先〒214-0038 川崎市多摩区生田4−8−6金子晶子方)で、参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を連絡。
または当日直接会場へ。
問い合わせ=電話

2005-10-23 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 19)川崎市宮前区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年10月15日

鉄道模型運転会・いつかどこかで見た風景

10月15日・10月16日10:00〜16:00
多摩市民館(川崎市多摩区登戸1775-1・JR南武線/小田急線登戸駅徒歩10分、小田急向ケ丘遊園駅徒歩5分)
主催=多摩区文化協会
◇内容=ジオラマ、つないで遊ぶ「路面モジュール」、自動運転による「Nゲージの世界」、菅高校鉄道研究部制作のレイアウト展示、ちびっ子相談会「サンタさんの有効活用」、ミニ講座「プラレールからNゲージへの道」など。
工作教室「ミニジオラマ」を10月15日10:00〜11:30に開催。材料費1000円(ディスプレイ用の車両付き)。定員先着10人。申し込みは10月14日10:00から電話(044-935-3333)で。
問い合わせ=電話044-935-3333多摩区文化協会

2005-10-15 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 18)川崎市多摩区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年10月10日

第8回森の音楽会 雨宮知子と童謡をpart2

10月10日13:30
生田緑地「思い出のうたのこみち」内広場(JR南武線登戸駅、武蔵溝ノ口駅からバス「初山」下車徒歩約7分)、雨天は初山幼稚園大ホール。
主催=飛森谷戸の自然を守る会、TONMORI KIDS ADVENTURE CLUB
◇内容=「思い出のうたのこみち」にできた広場の完成オープニングセレモニー。
出演=童謡歌手雨宮知子さん(大衆音楽文化協会童謡グランプリ新人賞受賞。BS日本TV「それいけアンパンマンクップ」の初代唄のお姉さんとして活躍)、ピアノ岡元恵理子さん。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-977-6581飛森谷戸の自然を守る会事務局 高木

2005-10-10 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 13)教育・子育て・子ども, 19)川崎市宮前区, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年10月 9日

第32回川崎みなと祭り

10月9日〜10月10日10:00〜16:00
川崎市港湾振興会館(川崎マリエン)(川崎市川崎区東扇島38-1・JR川崎駅からバス「東扇島」循環「川崎マリエン」下車徒歩1分)
主催=川崎市、川崎商工会議所、(社)川崎港振興協会
◇内容=川崎港の役割と現状について市民の理解を深め、親近感を持ってもらうために開催。
会場を、「音楽&こども」(市民グループの演奏、遊具、ミニSL)「バザール」(さいか屋卸売りコーナー、BUYかわさきキャンペーンコーナーなど)「動物」(動物のミニ牧場)「港を学ぶ」(川崎海上保安署、川崎商工会議所コーナー、ボトルシップ工作教室)「フリーマーケット」「消防」(防災グッズ展示)「サッカー」「海」(海の歴史保存会による販売)の8つの国に分けて各種のイベントを開催。
南極観測船「しらせ」の一般公開(9日10:30〜14:30)もある。
隣接する食肉流通センターで「ちくさんフードフェア2005」が10月8日〜10日に開かれる。
問い合わせ=電話044-287-6009川崎みなと祭り実行委員会

2005-10-09 in 01) イベント・祭り・遊び, 08) フリマ・バザー, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年10月 6日

第3回ふれあい動物園

10月6日(雨天10月12日)10:00〜16:00
王禅寺ふるさと公園(川崎市麻生区王禅寺528-1・小田急線柿生駅からバス「梨木団地入口」下車)
主催=川崎市環境局
◇内容=動物とのふれあいを通して、生き物の大切さを感じてもらうのが目的。公園利用活性化事業の一環。
動物ふれあいコーナー(ヤギ、ヒツジ、ウサギ、子牛、子ブタ、アヒルなど)、遊びの広場(小枝を使ったアクセサリー、動物の折り紙つりなど)、おりがみ・お絵かき(動物の絵や折り紙を作る)、金魚すくい・ザリガニつり、体験(シカの角のついたヘルメットをかぶり重さを知る)
参加費無料。
問い合わせ=電話044-933-2511川崎市北部公園事務所

2005-10-06 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 13)教育・子育て・子ども, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年9月23日

多摩川乗馬会

9月23日10時〜15時
多摩川河川敷(・小田急線和泉多摩川駅徒歩10分)
主催=福祉ネットナナの家
◇内容=引き馬、ふれあい動物、ライブ(12時)、KIDSコーナー、フリーマーケット、屋台など。
当日の引き馬等のサポートボランティア募集(1週間前までに申し込み)。
参加費。
問い合わせ=電話03-5438-2773福祉ネットナナの家

2005-09-23 in 01) イベント・祭り・遊び, 05) 福祉・医療・健康, 08) フリマ・バザー, 13)教育・子育て・子ども, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年9月19日

たま寄席

9月19日13時
多摩市民館(川崎市多摩区登戸1775-1・JR南武線/小田急線登戸駅徒歩10分、小田急向ケ丘遊園駅徒歩5分)
主催=桂米多朗
◇内容=多摩区在住の落語家桂米多朗さんによる寄席。出演は落語家の林家木久蔵さん、三遊亭遊馬さん、三笑亭春夢さん、マジシャンの北見マキさん。
参加費S席3500円、A席3000円、自由席2500円(前売りは各500円引き)。
申し込み=チケットは登戸「フルリエ」花店(044-933-1287)、向丘遊園「清花園」花店(044-922-3818)、中野島「グリーンパーク」花店(044-933-8184)ほかで、取り扱い。
ホームページ= http://www.geocities.jp/yoneta6/

2005-09-19 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 18)川崎市多摩区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年9月18日

体験「お月見団子を食べよう」

9月18日17時30分〜
狛江市むいから民家園(狛江市立古民家園)(狛江市元和泉2-15-5・小田急線狛江駅徒歩15分またはバス「多摩川住宅」行き「田中橋」下車)
主催=むいから民家園
◇内容=昔ながらの粉のコネで蒸かしてついて作るお月見団子を食べる。曽根嘉七さんほか民家園ボランティアの方が協力。
定員先着100人(なくなり次第終了)。参加費100円。
問い合わせ=電話03-3489-8981むいから民家園

2005-09-18 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 11)暮らし・生活, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年7月27日

子どもたちによるおはなし会

7月30日14時〜15時
ゆりがおか児童図書館(川崎市麻生区東百合丘4-25-12・小田急線新百合ヶ丘駅からバス東百合丘4丁目)
主催=同図書館
◇内容=来年30周年を迎える同図書館のプレイベントとして利用者の子どもが絵本のよみきかせ
定員。参加費無料。
問い合わせ=電話044-954-1740ゆりがおか児童図書館

2005-07-27 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年7月 8日

人形劇まつり’05

7月22日〜7月24日10時30分〜17時
川崎市民プラザ(川崎市高津区新作1-19-1・東急田園都市線梶ヶ谷駅徒歩15分または田園都市線溝の口/JR南武線武蔵溝ノ口駅からバス梶ヶ谷駅行き「市民プラザ」下車)
主催=(財)川崎市指定都市記念事業公社/かわさき市民プラザ人形まつり’05実行委員会
◇内容=プロ・アマの人形劇団による公演や遊びコーナーなど。
●ふるさと劇場(バッヂと劇場観劇券)
22日14時・人形劇団ひとみ座「小さなスズナ姫」、23日14時・人形劇団プーク「ピンクのドラゴン」、24日14時・デフ・派ペットシアターひとみ「だいじょうぶだいじょうぶ」
ほか、ポケット劇場、小会場、広場などでさまざまな団体による人形劇上演や、人形手作りコーナー、似顔絵コーナー、グッズコーナーなどを開催
参加費参加バッヂ(前売り800円、当日1000円)、観劇券(500円)。
申し込み=かわさき市民プラザまたは人形劇団ひとみ座にて前売り販売。
はがきで申し込む場合は、名前、郵便番号、住所、電話番号、バッヂの個数、(ふるさと観劇券が必要な場合は作品名/劇団、日時、枚数)を記入し、〒213-0014川崎市高津区新作1-19-1かわさき市民プラザ内「人形劇まつり」係へ、7月15日(消印有効)までに郵送。
問い合わせ=電話044-888-3131川崎市民プラザ

2005-07-08 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト | Permalink | コメント (0)

「ボートに乗って二ヶ領用水からまちを見てみよう」乗船者募集

7月24日13時
二ヶ領用水・大石橋
主催=まちづくり協議会・たかつ水辺の風景部会、大山街道活性化推進協議会
◇内容=二ヶ領用水をボートに乗って下る。雨天時は7月31日に延期
定員小学生50人。参加費無料。
申し込み=往復はがき(1枚で2人まで)に「ボート乗船希望」、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、〒213-8570高津区役所地域振興課へ7月15日(消印有効)までに申し込む。応募多数の場合は抽選
問い合わせ=電話044-861-3134高津区役所地域振興課

2005-07-08 in 01) イベント・祭り・遊び, 12)募集・コンテスト, 13)教育・子育て・子ども, 14)まちづくり・行政・政治・司法 | Permalink | コメント (0)

ホームタウン推進パートナー ふれあいトークショー&スポーツ教室

7月23日13時〜16時30分
川崎市とどろきアリーナ(川崎市中原区等々力1-3・JR武蔵中原駅から徒歩15分。JR南武線武蔵小杉駅からバス「春日神社」または「等々力グラウンド入口」下車)
主催=川崎市教育委員会
◇内容=スポーツ活動を通して川崎のスポーツを盛り上げる、川崎市ホームタウンスポーツ推進事業。ふれあいトークショー(定員80人)、フロンターレスポーツ教室(小学1年生〜3年生・定員30人)、フロンターレ親子スポーツ教室(3歳以上の未就学児童と保護者・定員20組)、NECバレーボール教室(小学4年生〜6年生・定員30人)、東芝バスケットボール教室(中学生・定員30人)、東芝野球教室(小学4年生〜中学生・定員30人)などを開催。トークショーと野球教室は無料、その他の教室は100円(保険料)。
参加費無料。
申し込み=往復葉書に参加希望教室名、氏名(ふりがな)、郵便番号・住所、電話番号、学校名・学年、年齢、性別、保護者氏名と、返信面に住所を記入し、〒210-0004川崎市宮本町6 明治安田生命ビル5階 川崎市教育委員会スポーツ課 行 「ホームタウンスポーツ」係へ、7月15日(必着)で郵送
問い合わせ=電話044-798-5000多摩図書館

2005-07-08 in 01) イベント・祭り・遊び, 02) スポーツ・健康, 12)募集・コンテスト | Permalink | コメント (0)

2005年6月 5日

平和をきずく市民のつどい

6月5日10時〜15時
川崎市平和会館(川崎市中原区木月住吉町33-1・東急東横線/目黒線/JR南部線「武蔵小杉駅」徒歩8分)
主催=「平和をきずく市民のつどい」実行委員会
◇内容=川崎市「核兵器廃絶平和都市宣言」23周年記念のイベント。俵儀文さん(教科書ネット事務局長)による講演「どうなる 平和と子供たちの教育」や、大型紙芝居「いのちの音」(愛敬恭子さん作)などのほか、川崎高校バンド、腹話術、太鼓演奏などあり。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-766-5315田辺

2005-06-05 in 01) イベント・祭り・遊び, 15)国際交流・平和・人権 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年5月29日

第5回中原街道時代まつり

5月29日10時〜18時30分
川崎市市民ミュージアム(〒211-0052 川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=中原街道時代まつり実行委員会、川崎市市民ミュージアム
◇内容=「go! go!中原」新曲発表、十二単着付けショー、獅子の舞、中原歴史かるた新作発表とかるたとり大会、童謡・唱歌を歌う会、着付けショー、おいらん道中と撮影会、洗足学園打楽器演奏、大師高校吹奏楽演奏など
参加費無料。
問い合わせ=電話044-711-5770

2005-05-29 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年5月28日

イベント「第28回サークル祭」

5月28日・29日10時〜16時30分(29日は16時)」
高津市民館(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2・JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩1分)
主催=高津市民館サークル連絡会
◇内容=市民館で活動をしているサークル有志による活動発表。
■展示=28日・29日、各会議室・ギャラリー他
■舞台=29日、大ホール ■体験学習=28日・29日、大会議室他、パソコン・料理・社交ダンス。
参加費。
問い合わせ=電話044-814-7603高津市民館
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/88/88takasi/home/index.htm

2005-05-28 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年5月14日

イベント「があでん・ららら ハーブまつり」

5月14日10時〜15時
があでん・ららら(川崎市麻生区下麻生3-32-5・小田急線柿生駅から「市ケ尾駅」または「桐蔭学園」行きバス「麻生新町」下車2分)
主催=があでん・ららら運営委員会
◇内容=麻生区の障害者地域作業所「があでん・ららら」のハーブまつり。ハーブガーデン公開、ハーブ製品販売、模擬店、バザー、ミニコンサートなど。
問い合わせ=電話044-989-8323があでん・ららら

2005-05-14 in 01) イベント・祭り・遊び, 05) 福祉・医療・健康, 08) フリマ・バザー, 11)暮らし・生活, | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年4月29日

イベント「多摩川乗馬会」

4月29日10時〜15時30分
多摩川河川敷(小田急線和泉多摩川駅徒歩10分)
主催=福祉ネットナナの家
◇内容=引き馬(1周500円)、ふれあい動物(入場料100円)、ライブ(12時)、“巴組”甲州和式馬術(13時)、フリーマーケット、屋台など。
当日の引き馬等のサポートボランティア募集(1週間前までに申し込み)。
問い合わせ=電話03-5438-2773福祉ネットナナの家

2005-04-29 in 01) イベント・祭り・遊び | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年4月 9日

お花見・生田浄水場配水池一般開放

4月9日・10日9時〜16時
生田浄水場(川崎市多摩区生田1-1-1・南武線中野島駅徒歩15分)
主催=川崎市水道局
◇内容=浄水場を桜の見ごろに合わせて一般開放。浄水施設のため、車での来場、ペット連れ、敷地内での火気使用は禁止。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-944-2131生田浄水場

2005-04-09 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境 | Permalink | コメント (0) | トラックバック