2006年7月15日

視覚障害者のためのパソコンボランティア入門講座

7月15日・7月16日13時30分〜16時
福祉パルあさお 研修室(川崎市麻生区万福寺1-2-2 新百合21ビル1階・小田急線「新百合ヶ丘駅」徒歩3分)
主催=あさおPCクラブ
◇内容=サポートする上での留意点、マウスによらないパソコン操作。
対象=ワード・エクセルの経験のある麻生区周辺に在住・在勤の市民。
定員12人。参加費500円。
申し込み=「あさおPCクラブ」ホームページから6月末までに申し込み。応募多数の場合は抽選。
問い合わせ=電話044-954-7726あさおPCクラブ武村、電話044-987-0850田村
ホームページ= http://www.asao-pc.com

2006-07-15 in 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年7月 8日

川崎授産学園 天体観望会

7月8日19時〜20時30分
川崎授産学園 (川崎市麻生区細山1209・小田急線新百合ケ丘駅よりバス「千代ケ丘」「よみうりランド」行き「千代ケ丘」下車10分)
主催=川崎授産学園
◇内容=夏の星座を観測。雨、曇りの時は室内で天文集会。
幼児、小学生には要保護者。駐車場あり。
参加費無料。
申し込み=申し込みは不要。直接来園。
問い合わせ=電話044-954-5011、FAX044-954-6463川崎授産学園

2006-07-08 in 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 17)川崎市麻生区, 科学 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

ウォーク「緑陰コース(1)」 五力田・白鳥

7月8日9時〜12時
小田急線新百合ヶ丘駅改札口集合
主催=たま歩け歩け協会
◇コース=新百合ヶ丘駅—入定塚児童公園—九郎明神社—白鳥4丁目見晴台—平尾団地—新百合ヶ丘駅。約7キロ。
小雨決行、雨具・飲み物持参。
参加費一般 300円。
問い合わせ=電話090-4623-1105新村
ホームページ= http://tamawalk.hp.infoseek.co.jp/

2006-07-08 in 02) スポーツ・健康, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年6月29日

があでん・ららら ハーブ市

6月29日〜7月4日(2日は休み)10時30分〜14時30分
があでん・ららら(川崎市麻生区下麻生3-32-5・小田急線柿生駅から「市ケ尾駅」または「桐蔭学園」行きバス「麻生新町」下車2分)
主催=があでん・ららら運営委員会
◇内容=麻生区の障害者地域作業所「があでん・ららら」のハーブ市。ハーブガーデン公開、ハーブ製品販売、ラベンダー・ハーブ摘み、ラベンダースティック教室(7月1日のみ)など。
問い合わせ=電話044-989-8323があでん・ららら

2006-06-29 in 05) 福祉・医療・健康, 11)暮らし・生活, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域, | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年6月24日

SHOWAミュージック・カフェ「歌曲とオペラリアで綴るモーツァルト・ガラ・コンサート」

6月24日14時
昭和音楽芸術学院 5F ラ・サーラ・スカラ(川崎市麻生区万福寺1-16-6・小田急線新百合ヶ丘駅北口徒歩1分)
主催=昭和音楽大学、昭和音楽芸術学院、(財)日本オペラ振興会
◇内容=モーツァルト生誕250年を記念した、オペラ・アリアや歌曲を盛り込んだ躍動感あふれる魅惑のステージ。
出演=納富景子(ソプラノ)、小山陽二郎(テノール)、田中健(ピアノ)
プログラム=歌曲すみれ、オペラ『フィガロの結婚』より、オペラ『ドン・ジョヴァンニ』より、オペラ『コジ・ファン・トゥッテ』より他。※プログラムは変更の場合あり。
参加費700円(全席自由)。
申し込み=FAXまたはe-mailで。原則として未就学者は不可。
問い合わせ=電話044-953-1230、FAX044-953-6580、e-mail:[email protected]、昭和音楽芸術学院内「SHOWAミュージック・カフェ」係

2006-06-24 in 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年6月23日

川崎授産学園「障害者支援講座」

6月28日〜7月12日10時(作業体験日は9時30分)〜12時
川崎授産学園 (川崎市麻生区細山1209・小田急線新百合ケ丘駅よりバス「千代ケ丘」「よみうりランド」行き「千代ケ丘」下車10分)
主催=川崎授産学園
◇内容=知的障害を正しく理解する講座。(毎週水曜日 全3回)
○6月28日:川崎授産学園施設探索。
○7月5日:「正しく知ろう障害」講師=川崎授産学園長、他。
○7月12日:ふれあい体験作業(知的障害者入所・通所厚生施設ほか)
定員20人。参加費無料。
申し込み=5月8日より6月23日まで電話、FAX、来所にて受付。
問い合わせ=電話044-954-5011、FAX044-954-6463川崎授産学園

2006-06-23 in 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年5月27日

混声合唱団コール044第13回定期演奏会

5月27日18時
麻生文化センター 大ホール(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=
◇内容=曲目=Ⅰ.木下牧子無伴奏合唱曲(春のガラス、うたをうたうとき他) Ⅱ.Die Herbstfeier 秋の宴 Ⅲ.コール044紅白歌合戦(世界に一つだけの花、青い珊瑚礁他) Ⅳ.フランス合唱名曲選(C.Deubussy、M.Ravel他)
指揮=藤丸崇浩(常任指揮者)、佐藤直之、門間啓一
ピアノ=大野真由子
全席自由席
参加費500円。
問い合わせ=電話090(4138)9340小田

2006-05-27 in 03) 芸術・文化・歴史, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年5月19日

あさおサークル祭 

5月19日〜5月24日9時〜21時
麻生市民館(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=麻生市民館サークル連合会
◇内容=○5月19日〜24日:ギャラリー・オープンスペースで美術展開催。
○5月20日:大ホールにて「楽しいマジックショー」等、大会議室及び各室にて展示・公開講座等を開催。視聴覚室にてドキュメンタリー映画上映。
○5月21日:大ホールにて「夏蒐太鼓演奏会」等、大会議室及び各室にて展示・公開講座等を開催。視聴覚室に劇ビデオ上映。
※開催時間はイベントごとに異なる。
参加費参加費はイベントごとに異なる。
問い合わせ=電話044-954-1181本玉(前日まで)、044-951-1300麻生市民館(当日)

2006-05-19 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年4月26日

コンサート「音楽が見える! in 新百合ヶ丘」

4月26日18時30分
麻生市民館(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=弦楽四重奏を楽しむ会
◇内容=古典四重奏団の生演奏付きでわかりやすいレクチャーコンサート。3回シリーズの第1回「果たしてモーツァルトは神の子か」。
曲目=セレナーデト長調「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」K525、弦楽四重奏曲ニ長調「ホフマイスター」K499(第20番)
演奏=川原千真(第1ヴァイオリン)、花崎淳生(第2ヴァイオリン)、 三輪真樹(ヴィオラ)、田崎瑞博(チェロ)
構成・お話=田崎瑞博
参加費2500円(3回セット券6000円)、学生1500円。
問い合わせ=電話044-955-0206弦楽四重奏を楽しむ会(向山)

2006-04-26 in 03) 芸術・文化・歴史, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年4月20日

中村正義「100枚の顔」展

3月3日〜5月28日11時〜17時(金・土・日・祝日のみ開館)
中村正義の美術館(川崎市麻生区細山7-2-8・小田急線読売ランド前、新百合ヶ丘、京王よみうりランドからバス細山下車)
主催=中村正義の美術館
◇内容=「絵のすべては自画像」「何を描いても自分自身である」と言っていた正義が大切にした「顔」「舞妓」「仏画」など、館所蔵の100点を展示。
参加費500円、学生300円、小・中学生200円。
問い合わせ=電話044-953-4936中村正義の美術館

2006-04-20 in 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年4月 9日

2006麻生シャンソンフェスティバルno6

4月9日17時
麻生市民館(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=ラ シャンソン エヌ
◇内容=麻生区内のシャンソン愛好家17人が持ち歌を披露。ゲストに作家でシャンソン歌手の戸川昌子さんが出演。売り上げの一部をユニセフに寄付。
参加費A席2500円、B席2000円。
問い合わせ=電話044-954-0156倉持

2006-04-09 in 03) 芸術・文化・歴史, 17)川崎市麻生区, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年3月18日

メディアリテラシーの学校:春期講習

3月21日13時30分〜17時
新百合21ビル(川崎市麻生区万福寺1-2-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=かながわメディアリテラシー研究所
◇講座「認知心理学から『読書』を考える」 (13時30分〜14時30分 )=村田夏子和洋女子大学人文学部助教授 (教育心理学・認知心理学)
◇講座 「“visual literacy”を母語学習の系統性から考える」(14時40分〜15時40分)=奥泉香学習院女子大学講師(国語科教育・メディアリテラシー教育)
◇討議:「学校教育にメディアリテラシーをどう組み込むか—広い意味での『読むこと』を手がかりに」(15時50分〜16時50分)
参加費無料。
問い合わせ=Eメール: [email protected]

2006-03-18 in 01) イベント・祭り・遊び, 06) 講演・講座・講習, 13)教育・子育て・子ども, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年3月 1日

第31回雑学教室「黒川の自然と文化を訪ねる」

3月27日9:30小田急線黒川駅改札口集合
主催=麻生区文化協会
◇内容=黒川駅−黒川青少年野外活動センター(旧黒川分校)−黒川発電所−毘沙門堂・坂の上の句碑−樹齢400年の山桜−乃木大将ゆかりの碑−汁守神社−西光寺−劇団民藝−はるひ野散策ーはるひ野駅(解散)。
昼食、水筒持参
定員40人。参加費300円(保険料・資料代)。
申し込み=はがきに住所、氏名、性別、年齢、電話番号を書き、〒215-0004 川崎市麻生区万福寺1-5-2麻生市民館内 麻生区文化協会事務局へ3月10日(必着)までに申し込む。
問い合わせ=電話044-951-1300麻生区文化協会事務局

2006-03-01 in 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 12)募集・コンテスト, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年11月20日

麻生区市民健康の森植樹祭・収穫祭

11月20日9:00〜13:00
麻生区市民健康の森(麻生鳥のさえずり公園)(・小田急線読売ランド前駅徒歩10分)
主催=麻生多摩美の森の会、多摩美みどりの会
◇内容=「木の成長を祝おう」をテーマに、これまで植樹した木の成長調査と記録、木の特徴の学習、木の葉のスタンプのクリスマスカードやしおり作り、焼きいも、いも煮、大麦の麦茶作りなどを行う。軍手持参。
雨天の場合は11月23日
参加費無料。
問い合わせ=電話044-954-7855木村/044-954-4861植樹祭&収穫祭実行委員会

2005-11-20 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 13)教育・子育て・子ども, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年11月11日

講演会「生と死とユーモア」

11月11日14:00(開場13:30)
福祉パルあさお研修室(川崎市麻生区万福寺1-2-2新百合21ビル1F・小田急線新百合ヶ丘駅徒歩3分)
主催=NPO法人多摩家事介護ワーカーズ・コレクティブ くるみ
◇内容=上智大学名誉教授の哲学博士アルフォンス・デーケン (Alfons Deeken)さんが、だれもが迎える老いと死をテーマに講演。
講師:1932年生まれ。 1959年に来日。 30年にわたり上智大で 「死の哲学」などの講義を担当。。「生と死を考える会全国協議会」名誉会長。全米死生財団賞、菊池寛賞、東京都文化賞などを受賞。著書に『よく生き よく笑い よき死と出会う』(新潮社)、『死とどう向き合うか』(NHKライブリー)、『ユーモアは老いと死の妙薬』(講談社)、『生と死の教育』(岩波書店)、『光のダイアローグ』(三五館)など
参加費=資料代300円。
問い合わせ=電話044-934-3633NPO法人多摩家事介護ワーカーズ・コレクティブ くるみ

2005-11-11 in 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 17)川崎市麻生区, 時事問題 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年11月 4日

図書館探検ツアー

11月4日10:00〜11:30
麻生図書館(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=麻生図書館・川崎の図書館ともの会
◇内容=ツアーの2回目。
本を上手に探そうをテーマに、館内検索機(OPAC)を上手に使って本を探すコツを講習。
定員先着20人。
申し込み=図書館相談カウンターで整理券を配布
問い合わせ=電話044-951-1305麻生図書館

2005-11-04 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 17)川崎市麻生区, 書籍 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年10月23日

第10回あさお合唱フェスタ

10月23日14:00
麻生市民館(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=麻生合唱連盟
◇内容=出演=青葉コーラス、麻生女声合唱団、コーラスいくた、コーラス「柿の実」、コーラス銀の会、コーロ・アンダンテ、コーロ・ポコ:ア・ポコ、コーロ・マスキーレ、あさお、混声合唱団南生田コーラス、女声合唱団ゆり、白ゆりコーラス、新百合混声合唱団ノッホアインマール男声合唱団、ゆりがおか児童合唱団。ゲスト出演=麻生高校合唱部
参加費無料。

2005-10-23 in 03) 芸術・文化・歴史, 17)川崎市麻生区, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年10月16日

SHOWAミュージックカフェコンサート「メゾ・ソプラノが誘う 女心の歌 男心の歌」

10月16日14:00(開場13:30)
昭和音楽芸術学院 5F ラ・サーラ・スカラ(川崎市麻生区万福寺1-16-6・小田急線新百合ヶ丘駅北口徒歩1分)
主催=昭和音楽大学、昭和音楽芸術学院
◇内容=若手新人演奏家によるクラシックコンサート。出演=小林真美子さん(Mez)、 竹中紀江さん(Pf)、 稲葉和歌子さん(Pf)。終了後はお茶、菓子を用意し、出演者との交流会あり。
毎月1回開催。以後のスケジュール
11月27日「 ピアノ&オーボエ・癒しのジョイントリサイタル」 出演=梅澤美穂子さん(Pf)、 甲斐正悟さん(Ob)
12月18日「 トリオの世界(ヴァイオリン・チェロ・ピアノ)」 出演=穎川晴子さん(Vn)、中川梨絵さん(Vc)、佐藤千佳さん(Pf)
1月15日「ニューヴォイス・オペラ・コンサート」 出演=渡邉麻衣さん(Sop)、住沢布美子さん(Mez)、沖野孝頼さん(Ten)、渡邊朋哉さん(Bar)、稲葉和歌子(Pf)
2月19日「ピアノは歌う デュオ・アレーヌ(ピアノ連弾)」 出演=泉谷景子さん(Pf)、 菅野恵子さん(Pf)
3月19日「早春のヴァイオリン・リサイタル」 出演=上野真理さん(Vn)、 三原淳子さん(Pf)
10月以降6回分のパスポート(2500円)発売中
参加費500。
問い合わせ=電話044-953-1230昭和音楽芸術学院内「ミュージックカフェコンサート係」

2005-10-16 in 03) 芸術・文化・歴史, 17)川崎市麻生区, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年10月 6日

第3回ふれあい動物園

10月6日(雨天10月12日)10:00〜16:00
王禅寺ふるさと公園(川崎市麻生区王禅寺528-1・小田急線柿生駅からバス「梨木団地入口」下車)
主催=川崎市環境局
◇内容=動物とのふれあいを通して、生き物の大切さを感じてもらうのが目的。公園利用活性化事業の一環。
動物ふれあいコーナー(ヤギ、ヒツジ、ウサギ、子牛、子ブタ、アヒルなど)、遊びの広場(小枝を使ったアクセサリー、動物の折り紙つりなど)、おりがみ・お絵かき(動物の絵や折り紙を作る)、金魚すくい・ザリガニつり、体験(シカの角のついたヘルメットをかぶり重さを知る)
参加費無料。
問い合わせ=電話044-933-2511川崎市北部公園事務所

2005-10-06 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 13)教育・子育て・子ども, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年9月30日

講座「定年退職者セミナー受講生」

10月11日・25日・11月8日・15日・22日・29日(9時30分〜11時30分
麻生市民館 第1会議室(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=定年退職者セミナー企画委員会/麻生市民館
◇内容=定年退職後の地域社会への参加や、仲間づくりなどをについて考える市民学級。麻生区内在住の定年定職者対象。
定員35人。参加費無料。
申し込み=住所、氏名、電話番号を記入し、9月30日までに麻生市民館へFAX(044-951-1650)または電話で。
問い合わせ=電話044-951-1300麻生市民館定年退職者セミナー係

2005-09-30 in 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 17)川崎市麻生区, 時事問題 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年9月27日

人形劇「スサコーン物語」

9月27日10時・13時30分
川崎授産学園(川崎市麻生区細山1209・小田急線新百合ケ丘駅から千代ケ丘行きバス「千代ヶ丘」下車徒歩10分)
主催=川崎授産学園
◇内容=タイの民話を元にした、人間と人魚の間に生まれた男の子スサコーンの物語。観客の子どもも主人公を助けたり、ゲームができる。効果音や音楽は生演奏。
東京電力(株)、劇団TEPCOおはなしきゃらばん協力。
10人以上の団体は事前に申し込み。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-954-5011川崎授産学園

2005-09-27 in 03) 芸術・文化・歴史, 13)教育・子育て・子ども, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年9月25日

コンサート「ひろば賞コンクール」

9月25日〜12月3日11時30分〜19時30分
麻生市民館大ホール ほか(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=音楽教育研究会/川崎市文化協会
◇内容=大ホール=ピアノの部(11時30分〜)、声楽の部(16時〜)、ひろば大賞選出演奏(17時30分〜)、ゲスト佐々木純子さんによるピアノ独奏(18時30分〜)。大会議室=弦楽器の部(11時30分〜)、管楽器の部(14時30分〜)。
参加費1000円。
問い合わせ=電話045-365-3980音楽教育研究会事務局

2005-09-25 in 03) 芸術・文化・歴史, 17)川崎市麻生区, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年9月21日

手話入門講座

10月7日〜11月18日10時〜12時
川崎授産学園(川崎市麻生区細山1209・小田急線新百合ケ丘駅から千代ケ丘行きバス「千代ヶ丘」下車徒歩10分)
主催=川崎授産学園
◇内容=手話の基礎を学ぶとともに、耳の不自由の方の生活や教育の実情を学ぶ。市内在住で全日程参加でき手話を初めて学ぶ人対象。
定員30人。参加費無料(テキスト代850円)。
申し込み=往復はがきに、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、〒215-0001川崎市麻生区細山1209川崎授産学園「市民交流事業 手話入もう講座」係へ、9月21日(必着)までに郵送。
問い合わせ=電話044-954-5011川崎授産学園

2005-09-21 in 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年9月18日

SHOWAティータイムコンサート「午後の音楽〜木管楽器の調べ」

9月18日14:00(開場13:30)
昭和音楽芸術学院 5F ラ・サーラ・スカラ(川崎市麻生区万福寺1-16-6・小田急線新百合ヶ丘駅北口徒歩1分)
主催=昭和音楽大学、昭和音楽芸術学院
◇内容=若手新人演奏家によるクラシックコンサート。出演=阪口奈央さん(フルート)、 満江菜穂子さん(クラリネット)、松本美都子(ピアノ)。終了後はお茶、菓子を用意し、出演者との交流会
あり。
毎月1回開催。
以後のスケジュール
10月16日「メゾ・ソプラノが誘う 音楽の秋」 出演=小林真美子(Mez) 竹中紀江(Pf)稲葉和歌子(Pf)
11月27日「 ピアノ&オーボエ・癒しのジョイントリサイタル」 出演=梅澤美穂子(Pf) 甲斐正悟(Ob)
12月18日「 トリオの世界(ヴァイオリン・チェロ・ピアノ)」 出演=穎川晴子(Vn)中川梨絵(Vc)佐藤千佳(Pf)
1月15日「ニューヴォイス・オペラ・コンサート」 出演=渡邉麻衣(Sop)住沢布美子(Mez)沖野孝頼(Ten)渡邊朋哉(Bar)稲葉和歌子(Pf)
2月19日「ピアノは歌う デュオ・アレーヌ(ピアノ連弾)」 出演=泉谷景子(Pf) 菅野恵子(Pf)
3月19日「早春のヴァイオリン・リサイタル」 出演=上野真理(Vn) 三原淳子(Pf)(敬称略)
10月以降6回分のパスポート(2500円)発売中
参加費500。
問い合わせ=電話044-953-1230昭和音楽芸術学院内「ティータイムコンサート係」

2005-09-18 in 03) 芸術・文化・歴史, 17)川崎市麻生区, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年9月17日

福祉講演会と民話語り

9月17日13時30分〜15時30分
川崎授産学園(川崎市麻生区細山1209・小田急線新百合ケ丘駅から千代ケ丘行きバス「千代ヶ丘」下車徒歩10分)
主催=川崎授産学園
◇内容=講師=女優荻生田千津子さん。講演「明日という可能性〜今日を精一杯に生きて」と民話語り「おにばんばからもらったはおり」。
劇団文学座に所属し、舞台、映画、テレビなどで活躍。交通事故で医師から寝たきりを宣告されるが、「越前竹人形」で7つの声色を使い分ける語り手として車イスでカムバック。創作民話、童話の語り芝居を続けている。
定員先着100人。参加費無料。
申し込み=8月22日から電話で受け付け。
問い合わせ=電話044-954-5011川崎授産学園

2005-09-17 in 03) 芸術・文化・歴史, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年9月15日

講座「〜アジアの風のなかで〜お隣の国韓国を知ろう!」

10月15日〜12月3日14時〜16時
麻生市民館 視聴覚室ほか(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=麻生市民館
◇内容=○10月15日「ハングルでご挨拶」講師=キム・ヒィスクさん(KFV川崎外国人市民ボランティア)
○11月5日「トッポッキ(韓国のおやつ)づくり」講師=ジョン・ジュンホさん(HANGANE屋台神奈川代表)、パク・ヘスクさん(らいこむ多文化教室代表)
○11月12日「日韓友情年2005年によせて」講師=松本誠一さん(東洋大学教授)
○11月26日「韓国の昔話」講師=ユン・ジォンウォンさん(韓国語講師)
○12月3日「韓国人の‘こころ’」講師=森田進さん(恵泉女学園大学教授)
定員20人(11月12日のみ40人)。参加費無料(実費あり)。
申し込み=9月15日10時から電話(0044-951-1300)で。
問い合わせ=電話044-951-1300麻生市民館

2005-09-15 in 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 15)国際交流・平和・人権, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年9月14日

講座「健康ふれあいニュース」

9月14日・10月12日13時30分〜15時30分
麻生市民館 3階会議室(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=健康ふれあい会
◇内容=「腸から始める健康ライフ」として、病気予防に効果のある食品(デザイナーフーズ)と細胞にとって必要な栄養の話と、「『免疫力』と『自然治癒力』が健康を守る!!」として、腸内細菌を増やして免疫力を高める話など。
参加費100円。
問い合わせ=電話044-987-1077健康ふれあい会・中村

2005-09-14 in 02) スポーツ・健康, 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年9月10日

ウォーク「鶴見川(谷本川」中流域探歩」

9月10日9時〜12時
小田急線柿生駅南改札前集合
主催=たま歩け歩け協会
◇コース=麻生環境センター−麻生川合流−真福寺川合流−黒須田川合流−青葉区総合庁舎(対岸折り返し)−小田急柿生駅。13キロ。飲み物、雨具持参。
参加費300円。
問い合わせ=電話044-966-2569たま歩け歩け協会
ホームページ= http://tamawalk.hp.infoseek.co.jp/

2005-09-10 in 02) スポーツ・健康, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック