2006年6月10日

ミュージック・アーチ第11回NGOコンサート

6月10日14時30分(開場14時)
エプタ・ザール(狛江市和泉本町1-7-16 電話03-3488-5311・小田急線狛江駅徒歩5分)
主催=ミュージック・アーチ
◇内容=昨年10月に起こったパキスタン大地震で被災した子どもたちのためのチャリティコンサート。収益と楽器をパキスタンの被災孤児に送る。
出演:日比野景(ソプラノ)、渡辺文子(ピアノ)
曲目:ピアノソナタ「トルコ行進曲つき」(モーツァルト)、英雄ポロネーズ(ショパン)、モーツァルトのオペラアリア、日本歌曲 ほか
参加費1500円、大学生以下500円。
16時から軽食つきのワインパーティー(参加費1000円)
申し込み=ミュージックショップ森のうた(03-3489-0628)にて前売り発売
問い合わせ=電話03-3430-0986ミュージック・アーチ

2006-06-10 in 03) 芸術・文化・歴史, 13)教育・子育て・子ども, 15)国際交流・平和・人権, 16)狛江市, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

西河原映画会「死ぬまでにしたい10のこと」

6月10日10時・14時
狛江市西河原公民館・3Fホール(狛江市元和泉2-35-1・小田急線狛江駅バス「多摩川住宅」行き「福祉会館前」下車2分)
主催=西河原公民館
◇内容=「あと2カ月の命」と宣告され、初めて生きる喜びを知った女性の感動の物語。「オール・アバウト・マイ・マザー」のペドロ・アルモドバル監督全面プロヂュース、監督・脚本:イザベル・コヘット、2002年スペイン・カナダ映画。
参加費無料。
問い合わせ=電話03(3480)3201西河原公民館

2006-06-10 in 03) 芸術・文化・歴史, 16)狛江市, 映画 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年6月 9日

いきいき子育てルーム

6月9日・6月23日10時30分〜11時30分
西河原公民館 2階 幼児室(狛江市元和泉2-35-1・小田急線狛江駅バス「多摩川住宅」行き「福祉会館前」下車2分)
主催=西河原公民館
◇内容=3歳くらいまでの赤ちゃんとその保護者対象にした、子育てについての話し合いや子どもとのおはなし遊びなど。指導員は飛川淑さん。
参加費無料。
問い合わせ=電話03-3480-3201西河原公民館

2006-06-09 in 05) 福祉・医療・健康, 13)教育・子育て・子ども, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年6月 3日

コンサート「思い出の昭和」

6月3日13時
エコルマホール(狛江市元和泉1-2-1・小田急線狛江駅徒歩1分)
主催=狛江ともしび音楽隊
◇内容=老人ホームを慰問する音楽バンドとして多彩なメンバーで結成された狛江ともしび音楽隊による高齢者支援チャリティー歌謡ショウ。曲目「ゴンドラの唄」「蘇州夜曲」「長崎の金」「美空ひばり特集」ほか。
参加費1000円。
申し込み=チケットはミュージックショップ森のうた(03-3489-0628)、うちだ・ぴあの(03-5438-6693)で取り扱い。歩行困難等でチケット購入が難しい人は電話申し込みで配達あり。
問い合わせ=電話03-3488-0167宇賀神

2006-06-03 in 03) 芸術・文化・歴史, 16)狛江市, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年5月28日

第4回 狛江 泉の森寄席

5月28日月13時
泉の森会館 3Fホール(狛江市元和泉1-8-12・小田急線狛江駅徒歩1分)
主催=あいない企画
◇内容=平成17年10月に立川流・真打に昇進した立川談笑:「らくだ」他一席、  立川談修「看板のピン」
参加費1800円(前売り1500円)。
問い合わせ=電話03-3379-1520あいない企画

2006-05-28 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年5月21日

第7回 狛江 チャリティー歌謡まつり

5月21日10時30分
エコルマホール(狛江市民ホール)(狛江市元和泉1-2-1・小田急線狛江駅徒歩1分)
主催=アマチュア歌謡サークル狛江
◇内容=「歌で結ぶ福祉への輪」の理念のもとに アマチュア歌謡サークルの方々 総勢107名による歌と踊りの大競演。
※余剰金は盲導犬育成基金に寄付
参加費無料。
問い合わせ=電話03-3488-1492アマチュア歌謡サークル狛江 事務局 北浦

2006-05-21 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 05) 福祉・医療・健康, 16)狛江市, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年5月18日

狛江市消費生活市民講座

5月18日13時30分〜16時
狛江市役所4階特別会議室(狛江市和泉本町1-1-5・小田急線狛江駅徒歩5分)
主催=狛江市消費者団体連絡会・狛江市
◇内容=「初夏の花をつかって〜テーブルに彩りを!」をテーマに、ペットボトル、牛乳パックを利用してフラワーアレンジメントを作る。
<講師>松本洋子(日本フラワーデザイナー協会、一級フラワーデザイナー) <持ち物>エプロン・タオル・花バサミ・作品持ち帰り用の袋
定員先着24人(おとなのみ)。参加費500円(材料費)。
問い合わせ=電話03-3430-1111(内線2224・2226)狛江市市民部産業生活課

2006-05-18 in 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年4月26日

講演「夜回り先生水谷修 薬物乱用 今、何を、どう伝えるか」

4月26日18時30分
エコルマホール(狛江市民ホール)(狛江市元和泉1-2-1・小田急線狛江駅徒歩1分)
主催=狛江市立学校PTA連合会
◇内容=子ども達を薬物から守るにはどうすればよいのか、本当に役に立つ情報は何か、それをどう伝えればよいのか、また実際に問題が起きたときどう対応したら良いか、薬物およびその乱用の実態について深く理解している「夜回り先生水谷修氏」の講演
参加費無料。
問い合わせ=電話03-3489-1330三角(狛江岩戸南郵便局内)

2006-04-26 in 06) 講演・講座・講習, 13)教育・子育て・子ども, 16)狛江市, 時事問題 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年4月23日

コンサート「ロシアの歌姫ラリーサ・シャーリナ 心と歌・出合いのコンサート」

4月23日14時
エプタ・ザール(狛江市和泉本町1-7-16・小田急線狛江駅7分)
主催=エプタ・ザール コンサート委員会
◇内容=ロシア連邦功労芸術家・ソプラノ歌手のラリーサ・シャーリナさんによるコンサート。
ピアノ:イリーナ・ナパルコワ、メゾソプラノ:水谷ワレンチナ
曲目:日本楽曲「早春賦」「花」「さくら貝の歌」「この道」、ロシア民謡・楽曲「小さなぐみの木」「ともしび」「黒い瞳の」「ウラルのぐみの木」「鶴」、グノー「アヴェ・マリア」ほか
終了後にロビーでワインと軽食の懇親会あり(参加費500円)
参加費前売り3000円、当日3500円(全自由席)。
申し込み=電話で。
問い合わせ=電話03-3417-4312エプタ・ザール

2006-04-23 in 03) 芸術・文化・歴史, 16)狛江市, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年2月12日

桜庭サロンコンサート

2月12日14:00
狛江桜庭サロン(狛江市和泉本町)
◇内容=アイルランドの音楽やイングランドのバロック音楽などを珍しい楽器を使って演奏。
曲目:「小さな妖精、大きな妖精」(ターロック・オキャロラン作曲)、「夏の終わり」(フィル・カニンガム作曲)、「緑の小さな島」(作者不詳)、「虹のかなた」(ヴィンセント・ブロドリック作曲)、「サリー・ガーデンズ」、「ダニー・ボーイ」、 「タイタニック」の音楽ほか
出演;守安功(アイリッシュ・フルート、ホイッスル、リコーダー)、守安雅子(アイリッシュ・ハープ、コンサーティーナ)、佐伯恵美(チェンバロ)
演奏者を囲んでティータイムあり
参加費3000円(茶・菓子付き)。
申し込み=電話で予約
問い合わせ=電話03-3480-6669Eムジカ
ホームページ=http://www008.upp.so-net.ne.jp/clavichord/

2006-02-12 in 03) 芸術・文化・歴史, 16)狛江市, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年2月 8日

楽しく身につく市民健康講座「生活習慣病にならないために」

2月8日14:00〜16:30
エコルマホール(狛江市民ホール)6階多目的室(狛江市元和泉1-2-1・小田急線狛江駅徒歩1分)
主催=狛江市薬剤師会
共催=キッセイ薬品株式会社
◇内容=高血圧、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病について、メタボリックシンドロームをキーワードに、専門医が具体的に解説する。
第一部:講演「生活習慣病にならないために−メタボリックシンドロームとは? ストップ ザ 動脈硬化!」
講師:杏林大学病院高齢者医学助教授 大荷満生さん
第二部:「専門の医師と語り合おう」
生活習慣病について大荷さんに聞く
参加無料。
問い合わせ=電話03-5497-2501狛江市薬剤師会

2006-02-08 in 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 16)狛江市, 時事問題, 科学 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年12月12日

石川英夫写真展「世界遺産の旅」

12月12日〜12月18日10:00〜19:00
泉の森会館(狛江市元和泉1-8-12・小田急線狛江駅徒歩1分)
◇内容=石川さんが1989年から世界各国で撮影したワイド四つ切りのカラー写真140点を展示。
入場無料。

2005-12-12 in 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年11月26日

建築設計作品展

11月26日〜11月27日10:00〜18:00
泉の森会館(狛江市元和泉1-8-12・小田急線狛江駅徒歩1分)
◇内容=個人住宅を中心とした建築模型と写真を展示
参加費。
問い合わせ=電話0424-88-1268クリエイト計画一級建築士事務所
ホームページ= http://www.create-design.jp

2005-11-26 in 07) 展示・発表・シンポジウム, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

シルクロード・クラブ・こまえ発足記念イベント

11月26日14時
泉の森会館(狛江市元和泉1-8-12・小田急線狛江駅徒歩1分)
主催=シルクロードクラブ こまえ
◇内容=1部(14時)代表の野口信彦さんの写真で語るシルクロードの夢とロマン、アルズグリグリさんによる新疆・シルクロードを紹介する記念公演、2006年度の活動提案など。
2部(16時)新疆・ウイグル族の民族歌舞団の演奏。
参加費一般2000円、学生1000円。
申し込み=直接参加。
問い合わせ=電話03-5497-544403-3480-4478
ホームページ= http://silkroad-j.lomo.jp/

2005-11-26 in 01) イベント・祭り・遊び, 07) 展示・発表・シンポジウム, 15)国際交流・平和・人権, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年11月 5日

穂坂邦夫講演会

11月5日18:30〜20:40
エコルマホール(狛江市民ホール)多目的室(狛江市元和泉1-2-1・小田急線狛江駅徒歩1分)
主催=穂坂邦夫氏と語る実行委員会
◇内容=穂坂・前志木市長の講演「地方から国を変える志木市の挑戦」、パネルディスカッション「志木市の改革から何を学ぶか」
参加費500円。
問い合わせ=電話03-3480-0306穂坂邦夫氏と語る実行委員会

2005-11-05 in 06) 講演・講座・講習, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 16)狛江市, 時事問題 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年10月30日

玉川碑建立200年・再建80周年記念講演会「東国人の悲嘆」

10月30日13:30〜15:30
狛江市中央公民館(市民センター)(狛江市和泉本町1-1-5・小田急線狛江駅徒歩5分)
主催=玉川碑に集う会
◇内容=杉山幾一・南足柄市郷土資料館前館長が負担の重い防人制度と防人歌について概説。終了後、希望者を対象に史跡めぐりを行う。
定員先着150人。参加費無料。
問い合わせ=電話玉川碑に集う会

2005-10-30 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年10月 8日

女性問題講座・もっとゆたかに生きたいから

10月8日〜11月12日10時〜12時
狛江市中央公民館 講座室(狛江市和泉本町1-1-5・小田急線狛江駅徒歩5分)
主催=狛江市中央公民館
◇内容=10月8日「女声のからだの声を聞こう」講師=高島系子さん(東洋医学ライター)、10月29日「いま、私たちにとって家族ってなに?」講師=小沢牧子さん(心理学者)、11月5日「少子化の時代 産む産まないをどう考える?」講師=鈴木良子さん(編集者)、11月12日(西河原公民館学習室)「ノルウェーから見た日本」講師=ハンナ・スベンデセン(東京大学大学院研究科生)
参加費無料。
申し込み=電話(03-3488-4411)申し込み。
問い合わせ=電話03-3488-4411狛江市中央公民館

2005-10-08 in 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 13)教育・子育て・子ども, 15)国際交流・平和・人権, 16)狛江市, 時事問題 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年9月30日

講座「要約筆記者養成講習会」

9月30日〜12月16日(金曜日・全12回)10時〜12時
あいとぴあセンター(狛江市元和泉2-35-1・小田急線狛江駅徒歩15分または多摩川住宅行きバス「福祉会館前」下車)
主催=狛江市社会福祉協議会
◇内容=聴覚障がい者とのコミュニケーションを支援する「要約筆記」の技術を学ぶ。
定員20人。参加費1000円(資料代1000円)。
申し込み=狛江市社会福祉協議会へ電話(03-3488-0294)、FAX(03-3430-9779)またはEメール([email protected]
問い合わせ=電話03-3488-0294狛江市社会福祉協議会 
ホームページ= http://www4.ocv.ne.jp/~shakyo/

2005-09-30 in 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年9月24日

コンサート「思い出の昭和」

9月24日13時
エコルマホール(狛江市元和泉1-2-1・小田急線狛江駅徒歩1分)
主催=狛江ともしび音楽隊
◇内容=老人ホームを慰問する音楽バンドとして結成された狛江ともしび音楽隊による高齢者支援チャリティー歌謡ショウ。曲目「雨に咲く花」「ここに幸あり」「いい日旅立ち」ほか、映画曲やコマーシャルソングなど。
参加費1000円。
申し込み=チケットはミュージックショップ森のうた(03-3489-0628)、うちだ・ぴあの(03-5438-6693)で取り扱い。歩行困難等でチケット購入が難しい人は電話申し込みで配達あり。
問い合わせ=電話03-3488-0167宇賀神

2005-09-24 in 03) 芸術・文化・歴史, 16)狛江市, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年9月23日

多摩川乗馬会

9月23日10時〜15時
多摩川河川敷(・小田急線和泉多摩川駅徒歩10分)
主催=福祉ネットナナの家
◇内容=引き馬、ふれあい動物、ライブ(12時)、KIDSコーナー、フリーマーケット、屋台など。
当日の引き馬等のサポートボランティア募集(1週間前までに申し込み)。
参加費。
問い合わせ=電話03-5438-2773福祉ネットナナの家

2005-09-23 in 01) イベント・祭り・遊び, 05) 福祉・医療・健康, 08) フリマ・バザー, 13)教育・子育て・子ども, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年9月18日

体験「お月見団子を食べよう」

9月18日17時30分〜
狛江市むいから民家園(狛江市立古民家園)(狛江市元和泉2-15-5・小田急線狛江駅徒歩15分またはバス「多摩川住宅」行き「田中橋」下車)
主催=むいから民家園
◇内容=昔ながらの粉のコネで蒸かしてついて作るお月見団子を食べる。曽根嘉七さんほか民家園ボランティアの方が協力。
定員先着100人(なくなり次第終了)。参加費100円。
問い合わせ=電話03-3489-8981むいから民家園

2005-09-18 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 11)暮らし・生活, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年9月17日

講座「天職って、なに?」

9月17日18時〜20時
狛江市中央公民館 第1会議室(狛江市和泉本町1-1-5・小田急線狛江駅徒歩5分)
主催=狛江プータロー教室
◇内容=ゲストにさまざまな仕事を経験し、NPO法人などを設立した斎藤謙一さんをゲストに、天職について考える。
参加費無料。
申し込み=電話(03-3488-4411)申し込み。
問い合わせ=電話03-3488-4411狛江市中央公民館

2005-09-17 in 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 16)狛江市, 時事問題 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

教室「ダンス教室〜ヒップホップに挑戦!」

9月17日・10月1日・15日・29日・11月12日・26日14時〜16時
狛江市西河原公民館 リハーサル室(狛江市元和泉2-35-1・小田急線狛江駅からバス「多摩川住宅」行き「福祉会館前」下車徒歩2分)
主催=狛江市西河原公民館
◇内容=少年少女体験教室。ダンスの基本となるリズムを中心に色々なステップを学ぶ。小学校1〜4年生対象。指導=Soul Freedom。動きやすい服装で、タオル、飲み物、運動靴(室内履き)持参。
定員12人。参加費無料。
問い合わせ=電話03-3480-3201狛江市西河原公民館

2005-09-17 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 13)教育・子育て・子ども, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年9月13日

体験「小物細工シリーズ・かわいい小物入れ」

9月13日10時〜12時
狛江市むいから民家園(狛江市立古民家園)(狛江市元和泉2-15-5・小田急線狛江駅徒歩15分またはバス「多摩川住宅」行き「田中橋」下車)
主催=むいから民家園
◇内容=貝がぱっくり口を開けるかわいい小物入れを制作。指導は菅原しつ枝さん。縫い針(2本)・待ち針(5本くらい)・ハサミ持参。
定員10人。参加費300円。
申し込み=事前申込制
問い合わせ=電話03-3489-8981むいから民家園

2005-09-13 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年9月10日

講座「カメラを通して見たスリランカ〜自然と暮らしと祭り」

9月10日14時〜16時
狛江市西河原公民館(狛江市元和泉2-35-1・小田急線狛江駅からバス「多摩川住宅」行き「福祉会館前」下車徒歩2分)
主催=市民グループ・コスモネットワーク
◇内容=スリランカ理解講座の第2回。映像作家で文筆家の竹浪明さんが、旅先で出会ったスリランカの人々やふれあいを通して見えてくる人々のくらしを語る。15時30分からは市川光代さんの語り「スリランカの民話『猫の国のお客様』。
参加費500円。
問い合わせ=電話03-3480-8814市民グループ・コスモネットワーク

2005-09-10 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 15)国際交流・平和・人権, 16)狛江市 | Permalink | コメント (1) | トラックバック

体験「お手玉遊び」

9月10日13時30分〜13時30分
狛江市むいから民家園(狛江市立古民家園)(狛江市元和泉2-15-5・小田急線狛江駅徒歩15分またはバス「多摩川住宅」行き「田中橋」下車)
主催=むいから民家園
◇内容=お手玉を使ってみんなで遊ぶ。指導は伊東ひでさん(東京お手玉の会)ほか。全3回(2回目からの日程は10日に連絡)。2回目からはお手玉づくり。小学生・幼児とその親対象。
定員20人。参加費300円。
申し込み=事前申込制
問い合わせ=電話03-3489-8981むいから民家園

2005-09-10 in 03) 芸術・文化・歴史, 13)教育・子育て・子ども, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

映画会「ふるさと」

9月10日10時・14時
狛江市西河原公民館(狛江市元和泉2-35-1・小田急線狛江駅からバス「多摩川住宅」行き「福祉会館前」下車徒歩2分)
主催=狛江市西河原公民館
◇内容=大自然のなかで描かれる釣り名人と言われた老人と少年との心のふれあい。原作=平方浩介「じいと山のコポたち」、監督/脚本=神山征二郎。出演=加藤嘉、長門裕之、樫山文枝ほか。
定員200人。参加費無料。
問い合わせ=電話03-3480-3201狛江市西河原公民館

2005-09-10 in 03) 芸術・文化・歴史, 16)狛江市, 映画 | Permalink | コメント (0) | トラックバック