2006年6月16日

住宅用太陽光発電シンポジウム

6月16日13時30分〜15時30分(展示会:12時〜16時30分)
川崎市産業振興会館(川崎市幸区堀川町66-20・JR川崎駅徒歩8分/京急川崎駅徒歩7分)
主催=川崎市、かわさき地球温暖化対策推進協議会
◇内容=<シンポジウム内容>●地球温暖化問題の現状●太陽光発電の基礎知識(概要、設置)について 講師:星加文彦(ソーラーアカデミー、シャープ株式会社ソーラーシステム事業部)●設置者の声
<展示会>メーカーによる実物の太陽光パネルの展示・説明
参加費無料。
申し込み=シンポジウムは要事前申し込み。「太陽光発電講演会受講申込書」と表記の上、住所・氏名・連絡先を明記し、FAXまたは電子メールで。
問い合わせ=電話044-200-2514、FAX044-200-3921川崎市環境局総務部地球温暖化対策担当、経済局産業振興部新産業創出担当

2006-06-16 in 04) 自然・環境, 07) 展示・発表・シンポジウム, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域, 科学 | Permalink | コメント (1) | トラックバック

川崎市消防音楽隊定期演奏会

7月8日14時
川崎市教育文化会館 大ホール(川崎市川崎区富士見2-1-3・JR「川崎駅」・京急「川崎駅」より徒歩13分、市営埠頭行・水江町行バス「教育文化会館前」下車徒歩1分)
主催=川崎市消防局
◇内容=プログラム=<第1部>マーチ・かわさきのねいろ、フィガロの結婚、カーテンアップ、祝典のための音楽 <第2部>ステージ・ドリル <第3部>ポピュラー音楽
参加費無料。
申し込み=往復はがきに、住所、氏名、入場者希望数(1名または2名と記入)、電話番号を記入の上、返信用にもあて名を記入し、〒216-0011 川崎市宮前区犬蔵1-10-2 川崎市消防音楽隊 定期演奏会係 まで郵送。締切6月16日(当日消印有効)。はがき1枚に付き2名まで応募可。応募多数の場合抽選。
問い合わせ=電話044-975-0119川崎市消防音楽隊

2006-06-16 in 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

教科書展示会

6月16日〜6月29日9時〜17時(平日)、9時〜16時(土・日)
会場=第1地区(川崎区):川崎市立宮前小学校(川崎区宮前町8-13)、第2地区(幸・中原区):川崎市総合教育センター塚越相談室(幸区塚越1-160)、第3地区(高津・宮前区):川崎市総合教育センター(高津区溝口6-9-3)、第4地区(多摩・麻生区):川崎市立稲田小学校(多摩区宿河原3-18-1)
主催=
◇内容=次年度に使用する教科書の採択にあたり、小学校、中学校及び高等学校の教科書を展示。一般の入場も可。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-844-3600川崎市総合教育センター

2006-06-16 in 07) 展示・発表・シンポジウム, 13)教育・子育て・子ども, 18)川崎市多摩区, 20)川崎市高津区, 22)川崎市幸区, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年6月15日

男性のための「料理教室」

6月25日10時〜13時
川崎市男女共同参画センター (すくらむ21) 2階交流室(川崎市高津区溝口2-20-1・JR南武線「武蔵溝ノ口駅」・東急田園都市線「溝ノ口駅」徒歩10分)
主催=川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)
◇内容=電子レンジを使って、手軽でおいしい料理を作る。料理は初めての人も参加可。
講師=菅谷洋子(TEPCOパブリックサービス 株式会社キャリアライズ オール電化推進事業部)。
 対象=料理を楽しみたい&料理をはじめたい男性。
メニュー=焼き豚、またはスペアリブ/えびのチリソース/季節の野菜サラダ/焼きそば/フルーツ大福
定員12人。参加費1500円(材料費を含む)。
申し込み=往復はがきに、講座名「男のための簡単!料理教室」、住所、氏名、年齢、電話番号を明記の上、返信用にもあて名を記入し、6月15日(必着)で、〒213-0001 川崎市高津区溝口2-20-1まで郵送。応募多数の場合抽選。
問い合わせ=電話044-813-0808、FAX044-813-0864川崎市男女共同参画センター(すくらむ21) 
ホームページ= http://www.scrum21.or.jp/

2006-06-15 in 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 20)川崎市高津区, 23)川崎市川崎区, | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年6月 8日

川崎市ふれあい館 人権尊重学級

6月8日〜8月3日(毎週木曜日)19時〜21時
川崎市ふれあい館 ふれあい館会議室(川崎市川崎区桜本1-5-6・川崎駅東口から臨港バス(大師行き、三井埠頭行き)四つ角下車)
主催=川崎市ふれあい館
◇内容=毎週木曜日開講、全9回。『過去の判例にみる 憲法と在日外国人の人権』を毎週テーマ別に在日若手弁護士が説く講座。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-276-4800川崎市ふれあい館

2006-06-08 in 06) 講演・講座・講習, 15)国際交流・平和・人権, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年4月28日

のりづくり祭り

4月29日・30日10時〜
川崎市港湾振興会館(川崎マリエン)(川崎市川崎区東扇島38-1・JR川崎駅からバス「東扇島」循環「川崎マリエン」下車徒歩1分)
主催=NPO法人川崎の海歴史保存会
◇内容=のりづくり体験(1人100円)、海の公園バス見学ほか
参加費1500円。
申し込み=往復はがきに住所、氏名、年齢、電話番号、往信面の宛先を記入し、〒210-0007川崎市川崎区駅前本町12-1リバーク3階(財)川崎市文化財団「川崎歴史ガイド特別見学会」係へ、4月28日(消印有効)までに郵送。
問い合わせ=電話044-287-6000川崎市文化財団

2006-04-28 in 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 10)科学・技術, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域, | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2006年4月20日

展示「さまざまな眼150 市口清一展」

4月27日〜5月23日11時〜19時
かわさきIBM市民文化ギャラリー(川崎市川崎区日進町1-14 IBMビル2F・JR南武線川崎駅徒歩3分)
主催=かわさきIBM市民文化ギャラリー
◇内容=絵画・彫刻・工芸・デザイン・写真などの現代美術分野で意欲的な創作活動を続けている作家を取り上げるシリーズ。市口清一の絵画展。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-233-3400かわさきIBM市民文化ギャラリー

2006-04-20 in 03) 芸術・文化・歴史, 07) 展示・発表・シンポジウム, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年10月 9日

第32回川崎みなと祭り

10月9日〜10月10日10:00〜16:00
川崎市港湾振興会館(川崎マリエン)(川崎市川崎区東扇島38-1・JR川崎駅からバス「東扇島」循環「川崎マリエン」下車徒歩1分)
主催=川崎市、川崎商工会議所、(社)川崎港振興協会
◇内容=川崎港の役割と現状について市民の理解を深め、親近感を持ってもらうために開催。
会場を、「音楽&こども」(市民グループの演奏、遊具、ミニSL)「バザール」(さいか屋卸売りコーナー、BUYかわさきキャンペーンコーナーなど)「動物」(動物のミニ牧場)「港を学ぶ」(川崎海上保安署、川崎商工会議所コーナー、ボトルシップ工作教室)「フリーマーケット」「消防」(防災グッズ展示)「サッカー」「海」(海の歴史保存会による販売)の8つの国に分けて各種のイベントを開催。
南極観測船「しらせ」の一般公開(9日10:30〜14:30)もある。
隣接する食肉流通センターで「ちくさんフードフェア2005」が10月8日〜10日に開かれる。
問い合わせ=電話044-287-6009川崎みなと祭り実行委員会

2005-10-09 in 01) イベント・祭り・遊び, 08) フリマ・バザー, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年9月24日

錦心流琵琶演奏会・わかば会

9月24日14時
川崎能楽堂(川崎市川崎区日進町1-37・JR南武線川崎駅徒歩5分)
主催=錦心流琵琶全国一水会・わかば会
◇内容=「川中島」「桶狭間」「羽衣」「勧進帳」などの琵琶物語。
参加費900円。
問い合わせ=電話044-222-7995川崎能楽堂

2005-09-24 in 03) 芸術・文化・歴史, 23)川崎市川崎区, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック