2006年7月15日
視覚障害者のためのパソコンボランティア入門講座
7月15日・7月16日13時30分〜16時
福祉パルあさお 研修室(川崎市麻生区万福寺1-2-2 新百合21ビル1階・小田急線「新百合ヶ丘駅」徒歩3分)
主催=あさおPCクラブ
◇内容=サポートする上での留意点、マウスによらないパソコン操作。
対象=ワード・エクセルの経験のある麻生区周辺に在住・在勤の市民。
定員12人。参加費500円。
申し込み=「あさおPCクラブ」ホームページから6月末までに申し込み。応募多数の場合は抽選。
問い合わせ=電話044-954-7726あさおPCクラブ武村、電話044-987-0850田村
ホームページ= http://www.asao-pc.com
2006-07-15 in 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年7月14日
チャリティーコンサート「光る星があったから」
7月14日18時30分
高津市民館大ホール(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2・JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩1分)
主催=社会福祉法人 川崎いのちの電話
◇内容=出演=小原孝、樹原涼子
曲目=光る星があったから、花、子ども達へのバラード、逢えてよかったね、トルコ行進曲/モーツァルト 他
参加費3500円(当日券4000円)。
申し込み=郵便振替。 口座:川崎いのちの電話事業推進委員会、No 00200-1-130682
問い合わせ=電話044-434-0253川崎いのちの電話事務局(10時〜17時、土・日・祝祭休み)
ホームページ= http://www8.plala.or.jp/kwinochi/
2006-07-14 in 03) 芸術・文化・歴史, 05) 福祉・医療・健康, 12)募集・コンテスト, 20)川崎市高津区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月29日
があでん・ららら ハーブ市
6月29日〜7月4日(2日は休み)10時30分〜14時30分
があでん・ららら(川崎市麻生区下麻生3-32-5・小田急線柿生駅から「市ケ尾駅」または「桐蔭学園」行きバス「麻生新町」下車2分)
主催=があでん・ららら運営委員会
◇内容=麻生区の障害者地域作業所「があでん・ららら」のハーブ市。ハーブガーデン公開、ハーブ製品販売、ラベンダー・ハーブ摘み、ラベンダースティック教室(7月1日のみ)など。
問い合わせ=電話044-989-8323があでん・ららら
2006-06-29 in 05) 福祉・医療・健康, 11)暮らし・生活, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域, 食 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月26日
第10回 かわさきウェルフェアコンサート「雨谷麻世〜愛を歌う」
6月26日19時
ミューザ川崎シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅徒歩3分/京急川崎駅徒歩8分)
主催=リバーカーレントの会
◇内容=川崎市市民文化大使・雨谷麻世のクリスタル・ヴォイスの世界。収益金は障害者(筋ジストロフィ)自立活動を行っている「社会福祉法人ありのまま舎」に支援。
共演=梅垣達志(アコースティックギター・編曲)、蓮沼健介(ピアノ)、秋山雅子(司会)
プログラム=ひまわり、わすれな草、エターナリー、アメイジング・グレィス他。
参加費S席5000円、A席4000円、B席3000円。
申し込み=ミューザ川崎シンフォニーホール、電子チケットぴあにて発売
問い合わせ=電話044-344-6444リバーカーレントの会 荻野
2006-06-26 in 03) 芸術・文化・歴史, 05) 福祉・医療・健康, 22)川崎市幸区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月25日
アクアムーブメント指導者養成講習会
6月25日13時(受付12時45分)〜17時
NECグリーンスイミングクラブ(受付:2階ロビー)(川崎市高津区久本3-7-4 NEC グリーンプラザ溝ノ口・JR南武線・東急田園都市線「溝の口駅」徒歩10分)
主催=特定非営利活動法人 楽しいスポーツを支援する会
◇内容=講義2時間、実技2時間
1)アクアムーブメント基礎編 2)障害児(者)のアクアムーブメント指導法概論
講師=荒井正人(NPO法人楽しいスポーツを支援する会認定講師)
資格=18歳以上 障害者の水中運動に興味のある方
定員30人。参加費2000円。
問い合わせ=電話0465-63-2261スポーツインテリジェンス
2006-06-25 in 02) スポーツ・健康, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 20)川崎市高津区, 24)川崎市全域, スポーツ | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月23日
川崎授産学園「障害者支援講座」
6月28日〜7月12日10時(作業体験日は9時30分)〜12時
川崎授産学園 (川崎市麻生区細山1209・小田急線新百合ケ丘駅よりバス「千代ケ丘」「よみうりランド」行き「千代ケ丘」下車10分)
主催=川崎授産学園
◇内容=知的障害を正しく理解する講座。(毎週水曜日 全3回)
○6月28日:川崎授産学園施設探索。
○7月5日:「正しく知ろう障害」講師=川崎授産学園長、他。
○7月12日:ふれあい体験作業(知的障害者入所・通所厚生施設ほか)
定員20人。参加費無料。
申し込み=5月8日より6月23日まで電話、FAX、来所にて受付。
問い合わせ=電話044-954-5011、FAX044-954-6463川崎授産学園
2006-06-23 in 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 17)川崎市麻生区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月 9日
いきいき子育てルーム
6月9日・6月23日10時30分〜11時30分
西河原公民館 2階 幼児室(狛江市元和泉2-35-1・小田急線狛江駅バス「多摩川住宅」行き「福祉会館前」下車2分)
主催=西河原公民館
◇内容=3歳くらいまでの赤ちゃんとその保護者対象にした、子育てについての話し合いや子どもとのおはなし遊びなど。指導員は飛川淑さん。
参加費無料。
問い合わせ=電話03-3480-3201西河原公民館
2006-06-09 in 05) 福祉・医療・健康, 13)教育・子育て・子ども, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年5月21日
第7回 狛江 チャリティー歌謡まつり
5月21日10時30分
エコルマホール(狛江市民ホール)(狛江市元和泉1-2-1・小田急線狛江駅徒歩1分)
主催=アマチュア歌謡サークル狛江
◇内容=「歌で結ぶ福祉への輪」の理念のもとに アマチュア歌謡サークルの方々 総勢107名による歌と踊りの大競演。
※余剰金は盲導犬育成基金に寄付
参加費無料。
問い合わせ=電話03-3488-1492アマチュア歌謡サークル狛江 事務局 北浦
2006-05-21 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 05) 福祉・医療・健康, 16)狛江市, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年2月 8日
楽しく身につく市民健康講座「生活習慣病にならないために」
2月8日14:00〜16:30
エコルマホール(狛江市民ホール)6階多目的室(狛江市元和泉1-2-1・小田急線狛江駅徒歩1分)
主催=狛江市薬剤師会
共催=キッセイ薬品株式会社
◇内容=高血圧、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病について、メタボリックシンドロームをキーワードに、専門医が具体的に解説する。
第一部:講演「生活習慣病にならないために−メタボリックシンドロームとは? ストップ ザ 動脈硬化!」
講師:杏林大学病院高齢者医学助教授 大荷満生さん
第二部:「専門の医師と語り合おう」
生活習慣病について大荷さんに聞く
参加無料。
問い合わせ=電話03-5497-2501狛江市薬剤師会
2006-02-08 in 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 16)狛江市, 時事問題, 科学 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年11月11日
講演会「生と死とユーモア」
11月11日14:00(開場13:30)
福祉パルあさお研修室(川崎市麻生区万福寺1-2-2新百合21ビル1F・小田急線新百合ヶ丘駅徒歩3分)
主催=NPO法人多摩家事介護ワーカーズ・コレクティブ くるみ
◇内容=上智大学名誉教授の哲学博士アルフォンス・デーケン (Alfons Deeken)さんが、だれもが迎える老いと死をテーマに講演。
講師:1932年生まれ。 1959年に来日。 30年にわたり上智大で 「死の哲学」などの講義を担当。。「生と死を考える会全国協議会」名誉会長。全米死生財団賞、菊池寛賞、東京都文化賞などを受賞。著書に『よく生き よく笑い よき死と出会う』(新潮社)、『死とどう向き合うか』(NHKライブリー)、『ユーモアは老いと死の妙薬』(講談社)、『生と死の教育』(岩波書店)、『光のダイアローグ』(三五館)など
参加費=資料代300円。
問い合わせ=電話044-934-3633NPO法人多摩家事介護ワーカーズ・コレクティブ くるみ
2005-11-11 in 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 17)川崎市麻生区, 時事問題 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年10月24日
講演会「どう解決すればいい?私たちの年金制度ーさまざまな家族の変らない絆(きずな)」
10月24日10:00〜12:00
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)(川崎市高津区溝口2-20-1・JR南武線武蔵溝ノ口/東急線溝の口駅徒歩10分)
主催=自主グループ ぷらすI(わん)
◇内容=どんなライフスタイルを選んでも安心してくらせるよう、制度がどうあればいいのか、第3号被保険者制度を中心に解決策をさぐる。
10月24日=講演会−講師:袖井孝子さん(お茶の水女子大学名誉教授、厚労省「女性と年金検討会」座長)
11月9日=発言者:松田正樹さん(男も女も育児時間を!連絡会)、大塚加代子さん(花みずき)
川崎市男女共同参画センター委託事業
2歳以上の保育あり(要事前申し込み)
参加費無料。
問い合わせ=電話044-987-3112自主グループ ぷらすI
2005-10-24 in 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 11)暮らし・生活, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 20)川崎市高津区, 時事問題 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年10月16日
セラピードッグの講演会と訓練会
10月16日9:30〜12:30
神奈川県産業会館3階第三展示場(瀬谷区卸本町9279-4・相鉄本線横浜線三ツ境駅からバス「亀甲山」下車)
主催=特定非営利活動法人ラブラドール社会福祉協会
◇内容=セラピードッグとは何か、セラピードッグにするにはどのようにすればよいかを一般愛犬家向けにSKK公認ウォータートライアルA級インストラクター渡邉洋子さん(ドッグトレーナー及びハイドロセラピーインストラクター養成スクール主宰)が実演をまじえて講演。参加は人間のみ、犬連れのいずれも可。
セラピー訓練会(14:00〜16:00)も開催
定員セラピー講演会50人、セラピー訓練会15組。参加費セラピー講演会=1人(中学生以上)2000円、
セラピー訓練会=1組(人間1人と犬1頭)4000円。。
申し込み=(A)セラピー講演会とセラピー訓練会の両方に参加 (B)セラピー講演会参加(C)セラピー訓練会参加の別、氏名、住所、電話番号、メールアドレス、犬の名前、年齢、犬種をEメール([email protected])またはファックス(044-733-8568)で連絡。
問い合わせ=電話044-733-8515特定非営利活動法人ラブラドール社会福祉協会
ホームページ= http://www.lablovedan.net/npo/
2005-10-16 in 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 21)川崎市中原区, 時事問題 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年9月30日
講座「要約筆記者養成講習会」
9月30日〜12月16日(金曜日・全12回)10時〜12時
あいとぴあセンター(狛江市元和泉2-35-1・小田急線狛江駅徒歩15分または多摩川住宅行きバス「福祉会館前」下車)
主催=狛江市社会福祉協議会
◇内容=聴覚障がい者とのコミュニケーションを支援する「要約筆記」の技術を学ぶ。
定員20人。参加費1000円(資料代1000円)。
申し込み=狛江市社会福祉協議会へ電話(03-3488-0294)、FAX(03-3430-9779)またはEメール([email protected])
問い合わせ=電話03-3488-0294狛江市社会福祉協議会
ホームページ= http://www4.ocv.ne.jp/~shakyo/
2005-09-30 in 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年9月23日
多摩川乗馬会
9月23日10時〜15時
多摩川河川敷(・小田急線和泉多摩川駅徒歩10分)
主催=福祉ネットナナの家
◇内容=引き馬、ふれあい動物、ライブ(12時)、KIDSコーナー、フリーマーケット、屋台など。
当日の引き馬等のサポートボランティア募集(1週間前までに申し込み)。
参加費。
問い合わせ=電話03-5438-2773福祉ネットナナの家
2005-09-23 in 01) イベント・祭り・遊び, 05) 福祉・医療・健康, 08) フリマ・バザー, 13)教育・子育て・子ども, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年9月21日
手話入門講座
10月7日〜11月18日10時〜12時
川崎授産学園(川崎市麻生区細山1209・小田急線新百合ケ丘駅から千代ケ丘行きバス「千代ヶ丘」下車徒歩10分)
主催=川崎授産学園
◇内容=手話の基礎を学ぶとともに、耳の不自由の方の生活や教育の実情を学ぶ。市内在住で全日程参加でき手話を初めて学ぶ人対象。
定員30人。参加費無料(テキスト代850円)。
申し込み=往復はがきに、住所、氏名、年齢、電話番号を記入し、〒215-0001川崎市麻生区細山1209川崎授産学園「市民交流事業 手話入もう講座」係へ、9月21日(必着)までに郵送。
問い合わせ=電話044-954-5011川崎授産学園
2005-09-21 in 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年9月17日
福祉講演会と民話語り
9月17日13時30分〜15時30分
川崎授産学園(川崎市麻生区細山1209・小田急線新百合ケ丘駅から千代ケ丘行きバス「千代ヶ丘」下車徒歩10分)
主催=川崎授産学園
◇内容=講師=女優荻生田千津子さん。講演「明日という可能性〜今日を精一杯に生きて」と民話語り「おにばんばからもらったはおり」。
劇団文学座に所属し、舞台、映画、テレビなどで活躍。交通事故で医師から寝たきりを宣告されるが、「越前竹人形」で7つの声色を使い分ける語り手として車イスでカムバック。創作民話、童話の語り芝居を続けている。
定員先着100人。参加費無料。
申し込み=8月22日から電話で受け付け。
問い合わせ=電話044-954-5011川崎授産学園
2005-09-17 in 03) 芸術・文化・歴史, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年7月17日
昭和音楽大学公開講座「音楽療法講座2」
7月17日13時30分〜16時30分
昭和音楽芸術学院ラ・サーラ・スカラ(川崎市麻生区万福寺1-16-6・小田急線新百合ヶ丘駅北口徒歩1分)
主催=昭和音楽大学音楽芸術運営研究所、昭和音楽大学生涯学習センター
◇内容=音楽のもつ働きを応用して病気や障害をもった人への治療援助・適応援助などを行う音楽療法の講座。講義「リハビリテーション医療と音楽」、講師・小澤敏夫さん(理学療法士・東日本循環器病院リハビリテーション科)
定員150人。参加費2000円。
申し込み=講座名、郵便番号、住所、氏名、電話・FAX 番号・e-mailアドレス(お持ちの方)、この講座をどこで知ったか(k-press)、所属(東成学園在学生/卒業生のみ)を記入し、電話・FAX・e-mail:[email protected] で。※受講料は当日。
問い合わせ=電話044-953-1230(内57)・FAX 044-955-5724昭和音楽大学生涯学習センター
2005-07-17 in 03) 芸術・文化・歴史, 05) 福祉・医療・健康, 12)募集・コンテスト, 音楽 | Permalink | コメント (0)
2005年6月14日
講座「手話講習会」
6月14日〜2006年3月14日(毎火曜日・全32回)19時〜21時
あいとぴあセンター(狛江市元和泉2-35-1・小田急線狛江駅徒歩15分または多摩川住宅行きバス「福祉会館前」下車)
主催=狛江市社会福祉協議会
◇内容=手話入門から手話通訳者の養成までを目的とした、講義、講演会等の手話講座。
初級(初めて手話を学ぶ人向け。手話の体験と日常会話)、中級(初級コース修了または1年程度手話を学んだ人対象。日常会話と聴覚障碍者福祉についての基礎学習など)、上級(中級コース修了者対象。手話通訳者として必要な知識、制度の学習など)
いずれも狛江市在住・在勤・在学者で中学校卒業以上。
定員各コース40人。参加費4000円(別途テキスト代1000円程度)。
申し込み=狛江市社会福祉協議会 地域福祉課 住民参加サービス係 手話通訳等派遣事業担当まで電話(03-3488-0294)、FAX(03-3430-9779)またはEメール([email protected])
問い合わせ=電話03-3488-0294狛江市社会福祉協議会 地域福祉課 住民参加サービス係 手話通訳等派遣事業担当
ホームページ= http://www4.ocv.ne.jp/~shakyo/
2005-06-14 in 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年5月29日
公開講座「音楽療法講座1」
5月29日13時30分〜16時30分
昭和音楽芸術学院 ラ・サーラ・スカラ(川崎市麻生区万福寺1-16-6・小田急線新百合ヶ丘駅北口徒歩1分)
主催=昭和音楽大学音楽芸術運営研究所、昭和音楽大学生涯学習センター
◇内容=「障害児臨床における身体の捉え方」をテーマにした音楽療法についての公開講座。講師=滝坂信一さん(国立特殊教育総合研究所教育相談センター総括主任研究官・相談調整担当)
定員150人(先着)。参加費2000円。
申し込み=講座名、郵便番号、住所、名前、電話・FAX・E-mailアドレス、講座を知った媒体、所属(東成学園在学生/卒業生のみ)を記入し、電話、FAX(044-955-5724)またはメール([email protected])で、昭和音楽大学生涯学習センターへ。定員になり次第締め切り。
問い合わせ=電話044-953-1230昭和音楽大学生涯学習センター
ホームページ= http://www.tosei-showa-music.ac.jp/
2005-05-29 in 03) 芸術・文化・歴史, 05) 福祉・医療・健康, 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年5月14日
イベント「があでん・ららら ハーブまつり」
5月14日10時〜15時
があでん・ららら(川崎市麻生区下麻生3-32-5・小田急線柿生駅から「市ケ尾駅」または「桐蔭学園」行きバス「麻生新町」下車2分)
主催=があでん・ららら運営委員会
◇内容=麻生区の障害者地域作業所「があでん・ららら」のハーブまつり。ハーブガーデン公開、ハーブ製品販売、模擬店、バザー、ミニコンサートなど。
問い合わせ=電話044-989-8323があでん・ららら
2005-05-14 in 01) イベント・祭り・遊び, 05) 福祉・医療・健康, 08) フリマ・バザー, 11)暮らし・生活, 食 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
募集「アフリカへ毛布を送る運動」
5月14日10時〜15時(ゆりストアは16時)ゆりストア(本店、王禅寺店)、ダイエー向丘店、セレサ菅店
主催=明るい社会づくり運動 川崎西協議会
◇内容=アフリカの各地へ毛布を送る全国運動の川崎での活動。
問い合わせ=電話090-1204-5813中野
ホームページ=http://www.mofu.org/
2005-05-14 in 05) 福祉・医療・健康, 12)募集・コンテスト, 15)国際交流・平和・人権 | Permalink | コメント (0) | トラックバック