2006年6月26日
コンサート「魅惑のソプラノ 金恵娟 張金輝リサイタル」
6月26日18時30分
高津市民館大ホール(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2・JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩1分)
主催=日中友好記念リサイタル実行委員会
◇内容=「冬のソナタ」、「この道」など中国、日本の歌や、「トスカ」より「歌に生き、恋に生き」などのオペラの楽曲を歌う。
参加費大人2000円、学生500円。
申し込み=割引券(1000円)の申し込みは、往復はがきに住所、電話、氏名(1枚5人まで。全員の名前を明記)、返信用にあて名を記入し、6月20日(消印有効)までに、〒105-0001港区虎ノ門3-3-3南ビル「日中友好記念リサイタル実行委員会」に郵送。定員200人(多数抽選)
問い合わせ=電話03-3437-5729日中友好記念リサイタル実行委員会(紳士服エース横田)
2006-06-26 in 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 15)国際交流・平和・人権, 20)川崎市高津区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月14日
音楽で廻る世界の旅 夏の旅・ヨーロッパ編
6月14日〜7月12日14時〜15時30分
川崎市国際交流センター(川崎市中原区木月祇園町2-2・東横線「元住吉駅」徒歩約10分)
主催=(財)川崎市国際交流協会
◇内容=4回シリーズ。<第1回>6月14日 ドイツ音楽 :バッハ、ベートーベン、ブラームスの曲 <第2回>6月21日 フランス音楽:中世、ルネッサンス、バッロク、ロマン派、印象派の曲 <第3回>7月5日 イタリア音楽:オペラからカンツォーネまで <第4回>7月12日 モーツァルト
申し込み開始:5月25日、締切り:各回開催日の1週間前まで
定員60。参加費4回分2000円、1回ごと500円〜800円。
問い合わせ=電話044-435-7000、FAX044-435-7010川崎市国際交流協会
ホームページ= http://www.bremen.or.jp./kian
2006-06-14 in 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 15)国際交流・平和・人権, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月10日
ミュージック・アーチ第11回NGOコンサート
6月10日14時30分(開場14時)
エプタ・ザール(狛江市和泉本町1-7-16 電話03-3488-5311・小田急線狛江駅徒歩5分)
主催=ミュージック・アーチ
◇内容=昨年10月に起こったパキスタン大地震で被災した子どもたちのためのチャリティコンサート。収益と楽器をパキスタンの被災孤児に送る。
出演:日比野景(ソプラノ)、渡辺文子(ピアノ)
曲目:ピアノソナタ「トルコ行進曲つき」(モーツァルト)、英雄ポロネーズ(ショパン)、モーツァルトのオペラアリア、日本歌曲 ほか
参加費1500円、大学生以下500円。
16時から軽食つきのワインパーティー(参加費1000円)
申し込み=ミュージックショップ森のうた(03-3489-0628)にて前売り発売
問い合わせ=電話03-3430-0986ミュージック・アーチ
2006-06-10 in 03) 芸術・文化・歴史, 13)教育・子育て・子ども, 15)国際交流・平和・人権, 16)狛江市, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月 8日
川崎市ふれあい館 人権尊重学級
6月8日〜8月3日(毎週木曜日)19時〜21時
川崎市ふれあい館 ふれあい館会議室(川崎市川崎区桜本1-5-6・川崎駅東口から臨港バス(大師行き、三井埠頭行き)四つ角下車)
主催=川崎市ふれあい館
◇内容=毎週木曜日開講、全9回。『過去の判例にみる 憲法と在日外国人の人権』を毎週テーマ別に在日若手弁護士が説く講座。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-276-4800川崎市ふれあい館
2006-06-08 in 06) 講演・講座・講習, 15)国際交流・平和・人権, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月 4日
平和をきずく市民のつどい
6月4日10時〜15時
川崎市平和会館(川崎市中原区木月住吉町33-1・東急東横線/目黒線/JR南部線「武蔵小杉駅」徒歩8分)
主催=「平和をきずく市民のつどい」実行委員会
◇内容=川崎市「核兵器廃絶平和都市宣言」24周年記念のイベント。ジャン・ユンカーマンさん(映画「日本国憲法」の監督)による講演や、大型紙芝居、朗読「窓ぎわのトットちゃん」などのほか、KMC大師プラスバンド、太鼓演奏などあり。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-766-5315田辺
2006-06-04 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 15)国際交流・平和・人権, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 映画, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年11月26日
シルクロード・クラブ・こまえ発足記念イベント
11月26日14時
泉の森会館(狛江市元和泉1-8-12・小田急線狛江駅徒歩1分)
主催=シルクロードクラブ こまえ
◇内容=1部(14時)代表の野口信彦さんの写真で語るシルクロードの夢とロマン、アルズグリグリさんによる新疆・シルクロードを紹介する記念公演、2006年度の活動提案など。
2部(16時)新疆・ウイグル族の民族歌舞団の演奏。
参加費一般2000円、学生1000円。
申し込み=直接参加。
問い合わせ=電話03-5497-544403-3480-4478
ホームページ= http://silkroad-j.lomo.jp/
2005-11-26 in 01) イベント・祭り・遊び, 07) 展示・発表・シンポジウム, 15)国際交流・平和・人権, 16)狛江市 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年10月 8日
女性問題講座・もっとゆたかに生きたいから
10月8日〜11月12日10時〜12時
狛江市中央公民館 講座室(狛江市和泉本町1-1-5・小田急線狛江駅徒歩5分)
主催=狛江市中央公民館
◇内容=10月8日「女声のからだの声を聞こう」講師=高島系子さん(東洋医学ライター)、10月29日「いま、私たちにとって家族ってなに?」講師=小沢牧子さん(心理学者)、11月5日「少子化の時代 産む産まないをどう考える?」講師=鈴木良子さん(編集者)、11月12日(西河原公民館学習室)「ノルウェーから見た日本」講師=ハンナ・スベンデセン(東京大学大学院研究科生)
参加費無料。
申し込み=電話(03-3488-4411)申し込み。
問い合わせ=電話03-3488-4411狛江市中央公民館
2005-10-08 in 06) 講演・講座・講習, 10)科学・技術, 11)暮らし・生活, 13)教育・子育て・子ども, 15)国際交流・平和・人権, 16)狛江市, 時事問題 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年9月15日
講座「〜アジアの風のなかで〜お隣の国韓国を知ろう!」
10月15日〜12月3日14時〜16時
麻生市民館 視聴覚室ほか(川崎市麻生区万福寺1-5-2・小田急線新百合ケ丘駅徒歩2分)
主催=麻生市民館
◇内容=○10月15日「ハングルでご挨拶」講師=キム・ヒィスクさん(KFV川崎外国人市民ボランティア)
○11月5日「トッポッキ(韓国のおやつ)づくり」講師=ジョン・ジュンホさん(HANGANE屋台神奈川代表)、パク・ヘスクさん(らいこむ多文化教室代表)
○11月12日「日韓友情年2005年によせて」講師=松本誠一さん(東洋大学教授)
○11月26日「韓国の昔話」講師=ユン・ジォンウォンさん(韓国語講師)
○12月3日「韓国人の‘こころ’」講師=森田進さん(恵泉女学園大学教授)
定員20人(11月12日のみ40人)。参加費無料(実費あり)。
申し込み=9月15日10時から電話(0044-951-1300)で。
問い合わせ=電話044-951-1300麻生市民館
2005-09-15 in 06) 講演・講座・講習, 12)募集・コンテスト, 15)国際交流・平和・人権, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年9月10日
講座「カメラを通して見たスリランカ〜自然と暮らしと祭り」
9月10日14時〜16時
狛江市西河原公民館(狛江市元和泉2-35-1・小田急線狛江駅からバス「多摩川住宅」行き「福祉会館前」下車徒歩2分)
主催=市民グループ・コスモネットワーク
◇内容=スリランカ理解講座の第2回。映像作家で文筆家の竹浪明さんが、旅先で出会ったスリランカの人々やふれあいを通して見えてくる人々のくらしを語る。15時30分からは市川光代さんの語り「スリランカの民話『猫の国のお客様』。
参加費500円。
問い合わせ=電話03-3480-8814市民グループ・コスモネットワーク
2005-09-10 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 15)国際交流・平和・人権, 16)狛江市 | Permalink | コメント (1) | トラックバック
2005年7月16日
上映「牛山純一テレビドキュメンタリー・戦争体験世代の記憶を伝え残す」
7月16日・8月20日14時〜
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=ドキュメンタリー映像作家・牛山純一さんの戦争に関する作品の上映。
●7月16日14時〜15時「ナチスの嵐 少女たちの戦争 ドイツに見た昭和」(1989年/46分)、「渡しは真珠湾攻撃を見た!! 日系ハワイ移民の90年」(1985年/25分)
●8月20日14時〜16時30分「トラック島の英霊 今帰還 幻の連合艦隊」(1982年/25分)、「ニューギニアに散った 16万の青春」(1991年/90分)
定員50人(先着順)。参加費無料。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
ホームページ= http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/
2005-07-16 in 03) 芸術・文化・歴史, 15)国際交流・平和・人権, 映画 | Permalink | コメント (0)
2005年7月 8日
平和コンサート&トークLIVE
8月15日18時〜20時15分
川崎市平和館 屋内広場(川崎市中原区木月住吉町1957-1・JR南武線武蔵小杉駅徒歩8分)
主催=川崎市
◇内容=第1部平和コンサート、出演=東京交響楽団弦楽四重奏団、曲目=モーツァルト「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、映画音楽、坂本九歌唱作品ほか。第2部記念公演「自分の可能性を求めて〜みんな助け合い、支えられて生きている」、講師=成田真由美さん(パラリンピックメダリスト)。
定員250人。参加費無料。
申し込み=往復葉書に郵便番号・住所、氏名、電話番号、参加人数(1枚で2人まで)、「市民のつどい参加希望」、手話通訳・保育(2歳以上)希望者はその旨を記入し、〒210-8577川崎市川崎区宮本町1番地 川崎市市民局人権・男女共同参画室へ、7月20日(消印有効)までに郵送。
問い合わせ=電話044-200-2316川崎市市民局人権・男女共同参画室
2005-07-08 in 03) 芸術・文化・歴史, 12)募集・コンテスト, 15)国際交流・平和・人権, 音楽 | Permalink | コメント (0)
2005年6月18日
映画「日韓友情年2005 シリーズ「魅惑の韓国映画」Ⅲ 6・25動乱(朝鮮戦争)を考える」
映画「日韓友情年2005 シリーズ「魅惑の韓国映画」Ⅲ 6・25動乱(朝鮮戦争)を考える」
6月18日・19日13時30分・16時
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム、共催=駐日大韓民国大使館韓国文化院
◇内容=朝鮮戦争について描いた作品の特集。
○6月18日
13時30分「野菊は咲いた」(1974年/110分)監督:イ・マニ
16時「従軍手帳」(1981年/90分)監督:チェ・ハウォン
○19日
13時30分「その年の冬は暖かかった」(1984年/120分)監督:ペ・チャンホ
16時30分「南と北」(1984年/110分)監督:キム・ギ
参加費無料。
※土曜13時30分の上映に限り保育あり。対象2歳半〜未就学児童。費用600円(保険料・おやつ代等)。希望者は1週間前までに電話で申し込み。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
ホームページ= http://home.catv.ne.jp/hh/kcm/
2005-06-18 in 03) 芸術・文化・歴史, 15)国際交流・平和・人権, 映画 | Permalink | コメント (0)
2005年6月 5日
平和をきずく市民のつどい
6月5日10時〜15時
川崎市平和会館(川崎市中原区木月住吉町33-1・東急東横線/目黒線/JR南部線「武蔵小杉駅」徒歩8分)
主催=「平和をきずく市民のつどい」実行委員会
◇内容=川崎市「核兵器廃絶平和都市宣言」23周年記念のイベント。俵儀文さん(教科書ネット事務局長)による講演「どうなる 平和と子供たちの教育」や、大型紙芝居「いのちの音」(愛敬恭子さん作)などのほか、川崎高校バンド、腹話術、太鼓演奏などあり。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-766-5315田辺
2005-06-05 in 01) イベント・祭り・遊び, 15)国際交流・平和・人権 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年5月16日
たかつ九条の会発足記念講演会
5月16日18時30分
川崎生活文化会館(てくのかわさき)(川崎市高津区溝口1-6-10・JR南武線武蔵溝ノ口/東急田園都市線溝の口駅徒歩5分)
主催=たかつ九条の会・準備会
◇内容=高津区に憲法9条を守るための「九条の会」創立の記念講演。演題「世界平和をリードする憲法9条」、講師=小森陽一さん(「九条の会」事務局長・東京大学教授)。よびかけ=小田健也さん(演出家)。
参加費300円。
問い合わせ=電話044-822-9661山本
2005-05-16 in 06) 講演・講座・講習, 15)国際交流・平和・人権, 時事問題 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年5月14日
募集「アフリカへ毛布を送る運動」
5月14日10時〜15時(ゆりストアは16時)ゆりストア(本店、王禅寺店)、ダイエー向丘店、セレサ菅店
主催=明るい社会づくり運動 川崎西協議会
◇内容=アフリカの各地へ毛布を送る全国運動の川崎での活動。
問い合わせ=電話090-1204-5813中野
ホームページ=http://www.mofu.org/
2005-05-14 in 05) 福祉・医療・健康, 12)募集・コンテスト, 15)国際交流・平和・人権 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年5月13日
平和人権学級「私の中にもある? 偏見・差別 2」
5月13日〜6月17日(5月27日を除く毎週金曜)18時30分
高津市民館(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2・JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩1分)
主催=川崎市教育委員会
◇内容=5月13日「オリエンテーション・人権意識とは?」杉藤旬亮さん(横浜国際人権センター会長)、20日「途上国との相互理解」長谷川まり子さん(ライター)、6月3日「草の根援助運動って何?」山中悦子さん(草の根援助運動共同代表)、10日「外国人市民の現状」山崎信喜さん(川崎市市民局外国人市民施策担当)、17日「ともに語ろう!」金熙淑さん(川崎外国人市民ボランティア)。電話申し込み制。
定員20人。参加費無料。
問い合わせ=電話044-814-7603川崎市高津市民館
2005-05-13 in 06) 講演・講座・講習, 15)国際交流・平和・人権 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年4月17日
コンサート「川崎市・ウーロンゴン市 交流ジャズフェスティバル」
4月17日17時30分
ミューザ川崎 シンフォニーホール(川崎市幸区大宮町1310・JR川崎駅西口徒歩3分)
主催=川崎市/川崎市・ウーロンゴン市交流ジャズフェスティバル実行委員会
◇内容=川崎市の姉妹都市オーストラリア・ウーロンゴン市のウーロンゴン音楽学校ジャズ・オーケストラと川崎市内のジャズグループとの競演。出演=ジェームス・モリソンさん(トランペット他)、ウーロンゴン音楽学校ジャズオーケストラ、東芝ライドオンジャズ オーケストラ、洗足学園音楽大学 洗足ゲットジャズオーケストラ。ミューザ川崎シンフォニーホールホームページ(http://www.kawasaki-sym-hall.jp/)。
参加費S席1000円、A席500円。
申し込み=チケットはミューザ川崎シンフォニーホール、川崎市国際交流センター、チケットぴあなどで発売。
問い合わせ=電話044-200-2366川崎市総務局交流推進課
2005-04-17 in 03) 芸術・文化・歴史, 15)国際交流・平和・人権, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年2月12日
シベリア抑留体験談
2月12日14時〜17時
泉の森会館(狛江市元和泉1-8-12・小田急線狛江駅徒歩1分)
主催=泉の森友の会
◇内容=シベリア抑留について狛江市内在住の飯田久雄さん、宮崎清さんが体験談を語る。
参加費無料。
問い合わせ=電話03-5497-5444泉の森友の会
2005-02-12 in 03) 芸術・文化・歴史, 06) 講演・講座・講習, 15)国際交流・平和・人権 | Permalink | コメント (0) | トラックバック