2006年7月 8日
川崎授産学園 天体観望会
7月8日19時〜20時30分
川崎授産学園 (川崎市麻生区細山1209・小田急線新百合ケ丘駅よりバス「千代ケ丘」「よみうりランド」行き「千代ケ丘」下車10分)
主催=川崎授産学園
◇内容=夏の星座を観測。雨、曇りの時は室内で天文集会。
幼児、小学生には要保護者。駐車場あり。
参加費無料。
申し込み=申し込みは不要。直接来園。
問い合わせ=電話044-954-5011、FAX044-954-6463川崎授産学園
2006-07-08 in 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 17)川崎市麻生区, 科学 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月24日
川崎市緑化センター講習会
6月24日〜9月6日13時30分〜15時30分
川崎市緑化センター(多摩区宿河原6-14-1・JR南武線「宿河原駅」下車徒歩7分)
主催=川崎市緑化センター
◇内容=○6月24日「夏の庭木管理方法」、無料、応募期限6月9日
○7月5日「ハナショウブの鉢作り」、教材・資料代1000円、応募期限6月21日
○8月8日「園芸植物の殖やし方」、教材・資料代300円、応募期限7月25日
○9月6日「秋まき草花の育て方」、教材・資料代500円、応募期限8月23日
定員各30人。参加費。
申し込み=往復はがきに、希望講習会名、氏名、住所、電話番号を明記の上、返信用にもあて名を記入し、各応募期限までに 〒214-0021多摩区宿河原6-14-1川崎市緑化センターまで郵送。※応募多数の場合抽選。
問い合わせ=電話044-911-2177川崎市緑化センター
2006-06-24 in 04) 自然・環境, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域, 科学 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月18日
観察会「里山の植物観察会」
6月18日10時〜12時
川崎市青少年科学館 学習室集合(川崎市多摩区枡形7-1-2・小田急線向ケ丘遊園駅徒歩15分)
主催=川崎市立青少年科学館
◇内容=生田緑地の雑木林・里山の四季折々の樹木や下草を観察する。小学生以上対象。当日受付。雨天中止。※山を歩ける服装
参加費無料。
問い合わせ=電話044-922-4731川崎市立青少年科学館 (吉田)
ホームページ= http://www.nature-kawasaki.jp/
2006-06-18 in 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月17日
川崎市民ミュージアムビデオ上映「牛山純一のテレビドキュメンタリー」
6月17日・7月15日14時〜15時
川崎市市民ミュージアム(川崎市中原区等々力1-2・JR南武線武蔵小杉駅からバス「市民ミュージアム」行き終点下車)
主催=川崎市市民ミュージアム
◇内容=ドキュメンタリー映像作家・牛山純一さんの作品の上映。ゴリラの親子の愛情を通して、野生動物の姿を学ぶ。
●6月17日14時〜15時「ふたごのゴリラ」(1967年/25分)、「ゴリラの群と暮らす」(1982年/25分)
●7月15日14時〜15時「立った歩いた! 赤ちゃんゴリラ誕生から300日」(1983年/25分)、「食べた遊んだ! 赤ちゃんゴリラ誕生から300日」(1983年/25分)
定員50人(先着順)。参加費無料。
問い合わせ=電話044-754-4500川崎市市民ミュージアム
2006-06-17 in 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域, 映画, 科学 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年6月16日
住宅用太陽光発電シンポジウム
6月16日13時30分〜15時30分(展示会:12時〜16時30分)
川崎市産業振興会館(川崎市幸区堀川町66-20・JR川崎駅徒歩8分/京急川崎駅徒歩7分)
主催=川崎市、かわさき地球温暖化対策推進協議会
◇内容=<シンポジウム内容>●地球温暖化問題の現状●太陽光発電の基礎知識(概要、設置)について 講師:星加文彦(ソーラーアカデミー、シャープ株式会社ソーラーシステム事業部)●設置者の声
<展示会>メーカーによる実物の太陽光パネルの展示・説明
参加費無料。
申し込み=シンポジウムは要事前申し込み。「太陽光発電講演会受講申込書」と表記の上、住所・氏名・連絡先を明記し、FAXまたは電子メールで。
問い合わせ=電話044-200-2514、FAX044-200-3921川崎市環境局総務部地球温暖化対策担当、経済局産業振興部新産業創出担当
2006-06-16 in 04) 自然・環境, 07) 展示・発表・シンポジウム, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域, 科学 | Permalink | コメント (1) | トラックバック
2006年5月28日
自然学習「多摩川河口干潟観察会」
5月28日10時〜15時
JR川崎駅改札集合
主催=多摩川エコミュージアム
◇内容=とどろき水辺の楽校イベント。多摩川御殿場干潟の観察会。
問い合わせ=電話044-900-8386二ヶ領せせらぎ館
2006-05-28 in 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年5月27日
自然学習「せせらぎ池清掃・整備・魚とり」
5月27日10時〜15時
二ヶ領せせらぎ館(川崎市多摩区宿河原1-5-1・JR南武線/小田急線登戸駅徒歩5分)
主催=多摩川エコミュージアム
◇内容=かわさき水辺の楽校のイベント。せせらぎ池の整備と魚とり。
問い合わせ=電話044-900-8386二ヶ領せせらぎ館
2006-05-27 in 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年5月20日
第3回ドッグランフェスタ〜遊んで、学んで、たのしいワンディ〜
5月20日・5月21日10時〜16時30分
国営昭和記念公園 みどりの文化ゾーン ゆめひろば(立川市緑町3173・立川口・JR立川駅徒歩15分/多摩都市モノレール立川駅徒歩13分/西立川口・JR青梅線西立川駅徒歩2分)
主催=ドッグランフェスタ運営事務局
◇内容=2.5haの広大な芝生の広場で 「人と犬の豊かな暮らしを啓発」「公共マナーの向上」「動物愛護の精神の浸透、愛犬家の交流」を目的に開催する ドッグイベント。
※雨天決行
参加費おとな(15歳以上)1000円、小人(6歳以上15歳未満)300円、6歳未満無料、同伴犬一頭につき500円。
問い合わせ=電話0544-54-2981ドッグランフェスタ運営事務局 担当 橋本
2006-05-20 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 11)暮らし・生活, 26)東京都 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
ウォーク「多摩・東生田の自然歩道」
5月20日9時
稲田公園(JR南部線・稲田堤駅下車7分)
主催=神奈川県ウォーキング協会
◇内容=KWAパスポートシリーズ第4弾「歩きたくなるみち500ウォーク」
コース=稲田公園ー三沢川ー小沢城址ー寿福寺ー川崎フルーツパークー読売巨人軍宿舎ー多摩自然歩道ー寺尾台・八角堂跡ー土渕不動尊ー東生田緑地ー生田緑地中央広場ー向ヶ丘遊園バラ苑②ー長尾神社ー東高根森林公園ー二ヶ領用水ー久地円筒分水ー溝の口駅①
①二ヶ領用水・大石橋際解散22km ②旧向ヶ丘遊園内「ばら苑」解散15km
参加費一般500円。
問い合わせ=電話045-864-4780神奈川県ウォーキング協会
2006-05-20 in 02) スポーツ・健康, 04) 自然・環境, 18)川崎市多摩区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年4月28日
のりづくり祭り
4月29日・30日10時〜
川崎市港湾振興会館(川崎マリエン)(川崎市川崎区東扇島38-1・JR川崎駅からバス「東扇島」循環「川崎マリエン」下車徒歩1分)
主催=NPO法人川崎の海歴史保存会
◇内容=のりづくり体験(1人100円)、海の公園バス見学ほか
参加費1500円。
申し込み=往復はがきに住所、氏名、年齢、電話番号、往信面の宛先を記入し、〒210-0007川崎市川崎区駅前本町12-1リバーク3階(財)川崎市文化財団「川崎歴史ガイド特別見学会」係へ、4月28日(消印有効)までに郵送。
問い合わせ=電話044-287-6000川崎市文化財団
2006-04-28 in 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 10)科学・技術, 23)川崎市川崎区, 24)川崎市全域, 食 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年4月23日
魚らん川復活&野草の天ぷら
4月23日10時〜14時
とどろき水辺の楽校(川崎市多摩区宿河原・JR南武線/小田急線登戸駅徒歩5分)
主催=多摩川エコミュージアム
◇内容=水辺の楽校開校式と、水辺遊び、野草のてんぷらなど。
弁当・水筒・ハシ・皿・マグカップ・着替え・敷物・タオル・あれば魚のアミ持参。長袖・長ズボンのぬれても良い服装で。
小学3年生以下は保護者同伴。
雨天中止
参加費200円(保険代)。
問い合わせ=電話044-900-8386二ヶ領せせらぎ館
2006-04-23 in 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 18)川崎市多摩区, 24)川崎市全域, 食 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2006年3月 1日
第31回雑学教室「黒川の自然と文化を訪ねる」
3月27日9:30小田急線黒川駅改札口集合
主催=麻生区文化協会
◇内容=黒川駅−黒川青少年野外活動センター(旧黒川分校)−黒川発電所−毘沙門堂・坂の上の句碑−樹齢400年の山桜−乃木大将ゆかりの碑−汁守神社−西光寺−劇団民藝−はるひ野散策ーはるひ野駅(解散)。
昼食、水筒持参
定員40人。参加費300円(保険料・資料代)。
申し込み=はがきに住所、氏名、性別、年齢、電話番号を書き、〒215-0004 川崎市麻生区万福寺1-5-2麻生市民館内 麻生区文化協会事務局へ3月10日(必着)までに申し込む。
問い合わせ=電話044-951-1300麻生区文化協会事務局
2006-03-01 in 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 12)募集・コンテスト, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年11月20日
麻生区市民健康の森植樹祭・収穫祭
11月20日9:00〜13:00
麻生区市民健康の森(麻生鳥のさえずり公園)(・小田急線読売ランド前駅徒歩10分)
主催=麻生多摩美の森の会、多摩美みどりの会
◇内容=「木の成長を祝おう」をテーマに、これまで植樹した木の成長調査と記録、木の特徴の学習、木の葉のスタンプのクリスマスカードやしおり作り、焼きいも、いも煮、大麦の麦茶作りなどを行う。軍手持参。
雨天の場合は11月23日
参加費無料。
問い合わせ=電話044-954-7855木村/044-954-4861植樹祭&収穫祭実行委員会
2005-11-20 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 13)教育・子育て・子ども, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年11月 6日
多摩川講演会「多摩川に行こう」
11月6日14:00〜16:00
ユニオンビル 2階セミナールーム(中原市民館裏・電話733−2211)(川崎市中原区小杉町3−264−3・JR南武線・東急東横線武蔵小杉駅徒歩3分)
主催=
◇内容=川崎市では、川崎市の母なる川、「多摩川」の魅力を生かす取り組みをより総合的に推進していくための指針となる仮称「川崎市多摩川プラン」づくりを、市民と協働で進めている。
多摩川講演会は、そのプランづくりのはじめの一歩となるもので、多摩区在住の俳優・中本賢さんが紙芝居や多摩川にすむアユの産卵シーンなどの貴重な映像を交じえながら、多摩川の魅力について語る。
定員先着150人。参加費無料。
問い合わせ=電話200−2268川崎市環境局緑政部多摩川施策推進担当
2005-11-06 in 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 21)川崎市中原区, 24)川崎市全域 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年10月23日
第14回全国一斉自然とふれあうネイチャーゲーム大会〜秋の里山で遊ぼう
10月23日13:00〜15:00
菅生緑地(川崎市宮前区菅生・小田急線向ヶ丘遊園駅からバス「南水沢」下車。JR南武線武蔵溝ノ口駅、東急田園都市線宮前平駅からバス「清水台」下車徒歩約5分。)
主催=かわさきネイチャーゲームの会
◇内容=緑地内にある里山のどんぐりを通して森と動物の関係を体験したり、木と友達になるゲームなど、五感を使って自然と仲良くなれるプログラムを予定。
参加費200円。
申し込み=Eメール(cry-stal@fsinet.or.jp)または往復葉書(申込先〒214-0038 川崎市多摩区生田4−8−6金子晶子方)で、参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を連絡。
または当日直接会場へ。
問い合わせ=電話
2005-10-23 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 19)川崎市宮前区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年10月16日
二ヶ領用水おそうじプロジェクト
10月16日9:30〜12:00
二ヶ領用水雁追橋
主催=高津区まちづくり協議会 たかつ水辺の風景部会
◇内容=中央通り商店会にかかる雁追橋から下流を清掃。小雨決行。汚れてもよい服装で
問い合わせ=電話044-861-3134高津区役所地域振興課
ホームページ= http://www.city.kawasaki.jp/67/67kusei/home/kumin/kyougikai/kyougikai-top.htm
2005-10-16 in 04) 自然・環境, 14)まちづくり・行政・政治・司法, 20)川崎市高津区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年10月15日
第9回森の音楽会 秋山登志夫R&Bの夕べ
10月15日18:00
飛森谷戸内神社跡地(JR南武線登戸駅、武蔵溝ノ口駅からバス「初山」下車徒歩約5分)、雨天16日。
主催=飛森谷戸の自然を守る会、TONMORI KIDS ADVENTURE CLUB
◇内容=おとなのためのライブコンサート。
歌とギター秋山登志夫さん。「スターダスト」「わが心のジョージア」「りんご追分」「スタンド バイ ミー」「わたしの青空」「コーヒールンバ」などジャズから歌謡曲など幅広いジャンルの歌と自作の「おわらNight」「それでイイ それがイイ」などを演奏。
参加費おとな1000円、子ども無料。
問い合わせ=電話044-977-6581飛森谷戸の自然を守る会事務局 高木
2005-10-15 in 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 19)川崎市宮前区, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年10月10日
第8回森の音楽会 雨宮知子と童謡をpart2
10月10日13:30
生田緑地「思い出のうたのこみち」内広場(JR南武線登戸駅、武蔵溝ノ口駅からバス「初山」下車徒歩約7分)、雨天は初山幼稚園大ホール。
主催=飛森谷戸の自然を守る会、TONMORI KIDS ADVENTURE CLUB
◇内容=「思い出のうたのこみち」にできた広場の完成オープニングセレモニー。
出演=童謡歌手雨宮知子さん(大衆音楽文化協会童謡グランプリ新人賞受賞。BS日本TV「それいけアンパンマンクップ」の初代唄のお姉さんとして活躍)、ピアノ岡元恵理子さん。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-977-6581飛森谷戸の自然を守る会事務局 高木
2005-10-10 in 01) イベント・祭り・遊び, 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 13)教育・子育て・子ども, 19)川崎市宮前区, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年10月 6日
第3回ふれあい動物園
10月6日(雨天10月12日)10:00〜16:00
王禅寺ふるさと公園(川崎市麻生区王禅寺528-1・小田急線柿生駅からバス「梨木団地入口」下車)
主催=川崎市環境局
◇内容=動物とのふれあいを通して、生き物の大切さを感じてもらうのが目的。公園利用活性化事業の一環。
動物ふれあいコーナー(ヤギ、ヒツジ、ウサギ、子牛、子ブタ、アヒルなど)、遊びの広場(小枝を使ったアクセサリー、動物の折り紙つりなど)、おりがみ・お絵かき(動物の絵や折り紙を作る)、金魚すくい・ザリガニつり、体験(シカの角のついたヘルメットをかぶり重さを知る)
参加費無料。
問い合わせ=電話044-933-2511川崎市北部公園事務所
2005-10-06 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境, 13)教育・子育て・子ども, 17)川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年9月 5日
お月見をしよう
9月17日15時30分〜20時
川崎市立日本民家園(川崎市多摩区枡形7-1-1・小田急線向ヶ丘遊園駅徒歩12分、小田急線/JR南武線登戸駅徒歩20分)
主催=川崎市立日本民家園
◇内容=園内の古民家・北村家で十五夜団子などのお供えを作る。かまどでご飯たきも体験。夜は青少年科学館の望遠鏡で月を観察。簡単な夜食付き。
包丁が使える小学生以上対象(小学生は保護者同伴)
定員10人(定員を超えた場合は抽選)。参加費無料(同伴の保護者は1人のみ入園料無料)。
申し込み=往復はがきに住所、氏名、電話番号、講座名「お月見をしよう」、小学生〜高校生は学年、小学生は保護者の氏名を記入し、9月5日(必着)までに〒214-0032多摩区枡形7-1-1川崎市立日本民家園へ。
問い合わせ=電話044-922-2181川崎市立日本民家園
2005-09-05 in 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 11)暮らし・生活, 12)募集・コンテスト, 食 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年6月 5日
自然体験「南野川ふれあいの森」
6月5日〜2006年2月5日10時〜12時
南野川ふれあいの森(川崎市宮前区野川2815 ・東急田園都市線鷺沼駅からバス「稲荷坂」下車徒歩5分)
主催=野川はあも/川崎市教育委員会
◇内容=主に毎月第1日曜日に南野川ふれあいの森を中心に、森を体感できるプログラムを開催。
6月5日ネイチャーゲーム、7月3日森の仕事を学ぶ(下草刈り)、7月30日夜の森の観察会、7月31日野川にない小川を体験しよう、9月4日ネイチャーゲーム、10月2日森の仕事を学ぶ(竹の伐採)、11月6日矢上川で水辺の生き物観察、12月4日森の仕事を学ぶ(落ち葉掻き、カブトムシの家づくり)、2006年2月5日バードウォッチング。
対象=幼児〜おとな(小学4年生以下は保護者同伴)
定員50人。参加費無料(保険代等実費550円)。
申し込み=電話で。
問い合わせ=電話044-888-3911宮前市民館社会教育振興係
ホームページ= http://216.jp/haamo/
2005-06-05 in 04) 自然・環境, 06) 講演・講座・講習 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年5月28日
コンサート「中国悠久 琵琶の調べ」
5月28日(雨天5月29日)18時30分
川崎市中部身体障害者福祉会館(川崎市宮前区初山・武蔵溝口駅または柿生駅、登戸駅からバス「初山」下車徒歩5分)
主催=飛森谷戸の自然を守る会
◇内容=琵琶奏者の韓梅(ハンメイ)さんによる中国古曲やポピュラーソング演奏。
参加費1000円。
問い合わせ=電話044-733-9675飛森谷戸の自然を守る会
2005-05-28 in 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年5月 6日
写真展「多摩丘陵の四季」
5月6日〜5月11日10時〜18時
高津市民館ギャラリー(川崎市高津区溝口1-4-1ノクティ2・JR南武線武蔵溝ノ口駅/東急田園都市線溝の口駅徒歩1分)
主催=多摩自然写真の会
◇内容=会員が多摩丘陵で撮影した昆虫、植物などのカラー写真。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-955-0677松本
2005-05-06 in 03) 芸術・文化・歴史, 04) 自然・環境 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年4月24日
「ホタル橋」「トンボ橋」づくり&ゴミ出し
4月24日10時〜12時
狛江ほたる村(狛江市駒井町3丁目先/小田急線多摩川鉄橋約1km下流・小田急線和泉多摩川駅徒歩20分)
主催=狛江水辺の楽校
◇内容=親子で丸太橋づくり。講師は小川貴久治さん(大治工務店社長)。ノコギリ、カナヅチ、油性ペン持参。
参加費無料。
問い合わせ=電話03-5761-2844竹本
2005-04-24 in 04) 自然・環境 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年4月17日
ほたる村そうじ
4月17日10時〜12時
狛江ほたる村(狛江市駒井町3丁目先/小田急線多摩川鉄橋約1km下流・小田急線和泉多摩川駅徒歩20分)
主催=狛江水辺の楽校
2005-04-17 in 04) 自然・環境 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
観察会「里山の植物観察会」
4月17日10時〜12時
川崎市青少年科学館 学習室集合(川崎市多摩区枡形7-1-2・小田急線向ケ丘遊園駅徒歩15分)
主催=川崎市立青少年科学館
◇内容=生田緑地の雑木林・里山の樹木や下草を調べる。小学生以上対象。雨天中止。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-922-4731川崎市立青少年科学館
2005-04-17 in 04) 自然・環境 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年4月10日
水辺の楽校開校式&ほたる村のお花見
4月10日10時〜12時
狛江水辺の楽校(狛江市駒井町3丁目先/小田急線多摩川鉄橋約1km下流・小田急線和泉多摩川駅徒歩20分)
主催=狛江水辺の楽校
◇内容=カワセミ作品展の表彰式、メダカ放流式、クルミの命名式など。草地を歩ける服装で。油性ペン、弁当持参。
参加費無料。
問い合わせ=電話03-5761-2844竹本
2005-04-10 in 04) 自然・環境 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年4月 9日
春のマルタまつり
4月9日10時〜14時
狛江水辺の楽校(狛江市駒井町3丁目先/小田急線多摩川鉄橋約1km下流・小田急線和泉多摩川駅徒歩20分)
主催=狛江水辺の楽校/とどろき水辺の楽校ほか
◇内容=海から上がってきた50センチほどのマルタウグイを釣る体験教室。 豚汁つき。
定員20人。参加費500円。
申し込み=事前に電話で。
問い合わせ=電話03-5761-2844竹本
2005-04-09 in 04) 自然・環境 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
お花見・生田浄水場配水池一般開放
4月9日・10日9時〜16時
生田浄水場(川崎市多摩区生田1-1-1・南武線中野島駅徒歩15分)
主催=川崎市水道局
◇内容=浄水場を桜の見ごろに合わせて一般開放。浄水施設のため、車での来場、ペット連れ、敷地内での火気使用は禁止。
参加費無料。
問い合わせ=電話044-944-2131生田浄水場
2005-04-09 in 01) イベント・祭り・遊び, 04) 自然・環境 | Permalink | コメント (0) | トラックバック
2005年2月27日
自然観察「城ヶ島で地層探検」
2月27日10時〜15時
京浜急行三崎口改札 集合
主催=川崎市青少年科学館
◇内容=城ヶ島(神奈川県三浦市)で地層や化石の観察など。講師=内野哲さん(地質研究家)。小学生以上対象。小学生は保護者同伴。持ち物等の詳細は申込者に葉書で連絡。http://www.keins.city.kawasaki.jp/9/ke9320/
定員30人。参加費家族につき50円+交通費。
申し込み=1月13日9時から電話または直接来館。
問い合わせ=電話044-922-4731川崎市青少年科学館
2005-02-27 in 04) 自然・環境, 10)科学・技術, 12)募集・コンテスト, 科学 | Permalink | コメント (0)