« 2005年3 月 | メイン | 2005年5 月 »

2005年4 月29日 (金曜日)

川崎が横浜FMを破り、6位に浮上

05042901川崎は4月28日、2年連続Jリーグ年間王者の横浜Fマリノスを2対1で下し、連敗を脱出して12位から6位に浮上、今季初の神奈川ダービーを制したホーム等々力は、歓喜にわきかえった。

8節のこの試合は、戦線離脱していたジュニーニョが3試合ぶりに復帰、放ったシュートは1本だけだったが、持ち前のスピードを生かし前線にボールを運び、攻撃のチャンスを作り出した。 強風の中で開かれた試合は、横浜の中盤がボールを奪い、風を利用して川崎陣内に攻め込む展開が続いたが、ケガの寺田に替わり7節から出場するDF鄭容臺やGF吉原慎也の好守でしのいだ。川崎は、28分に速攻でMFマルクスのヘディングシュートで先取点を奪い、後半開始まもなくの49分にもFW黒津勝がゴールを決め2点差として勢いづく。 しかしここから横浜の反撃が始まり、72分にフリーキックのこぼれ珠をMF那須大亮が決めて1点差、さらに攻撃を仕掛ける。川崎は疲れの見えるMF中村憲剛に替え当たりに強いDF佐原秀樹を投入、集中力をきらさず猛攻に耐え1点差を守りきった。アジアチャンピオンズリーグにも出場する横浜は、3日置きに試合をこなし疲れもピーク、レギュラー陣の怪我人が続出の上、前日には守備の要DF中澤祐二も離脱、24日の大宮に続きて昇格組みに連敗した。 シュート数は、横浜の15本に対し川崎はわずか5本だったが、王者マリノスに競り勝ちジュニーニョの復帰でチームは明るいムード、中2日、中3日と過密な日程となるGWの連戦に弾みをつけた。 次の9節5月1日は再びホーム等々力で午後3時からジェフ千葉と対戦する。

2005-04-29 in 02)イベント・催事, b) 川崎市のニュース, スポーツ | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年4 月28日 (木曜日)

とどろき水辺の楽校が30日に開校イベント

多摩川をフィールドに楽しく遊びながら自然を学ぶ「とどろき水辺の楽校」(菅田木一校長)の今年度の開校式が4月30日午前10時から午後1時に中原区の多摩川河川敷で行われる。

多摩川をフィールドに楽しく遊びながら自然を学ぶ「とどろき水辺の楽校」(菅田木一校長)の今年度の開校式が4月30日に中原区の多摩川河川敷で行われる。当日は、酒井昭子さん、村崎幸代さん、深澤得こさんとジュニアリーダーのメンバーの指導で河川敷の野草をつみてんぷらやみそ汁で試食するほか、川で魚を捜す。講師は、酒井昭子さん。参加費は200円。弁当、水筒、敷物、着替え、魚網ビニール袋など持参。
問い合わせは電話044(733)3539鈴木さん。

2005-04-28 in 01) 自然・環境, 02)イベント・催事, 04)教育・子ども , 09)市民活動, b5) 川崎市中原区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年4 月26日 (火曜日)

多摩川イベントラリー:4月29日からスタート

狛江市のいかだレースなど多摩川の源流から中流域の5カ所で開かれる催し物に参加するイベントラリーが4月29日から始まる。多摩川に親しんでもらおうと流域の5市町村が連携して1998年から開催している。

ラリーは、29日の奥多摩町「森林浴ヘルシーウォーク」(約10キロの奥多摩むかし道を歩く、電話0428-83-2112)を皮切りに、5月4日山梨県小菅村「源流祭り」(釣り大会、流域の芸能大会、夜は日本一のお松焼き電話0428-87-0111)、7月17日「狛江古代カップ多摩川いかだレース」(仮装とタイムを競うレース03-3480-9367)、7月31日山梨県丹波山村「夏まつり丹波」(カヌー教室、木工教室、マスのつかみどり、水上丸太わたりほか、電話0428-88-0211)と続く。最後は奥多磨町で行われる多摩川流域郷土芸能フェスティバル(小菅村、丹波山村、奥多摩町、狛江市などの郷土芸能の競演、電話03-3489-1166)。フェスタ会場では小菅村、丹波山村、奥多摩町の旅行宿泊券(ペア)やそれぞれの温泉入浴券、海外旅行(ペア3泊4日)があたる抽選会、3つ以上のイベント参加全員には特産品がプレゼントされる。
ラリーの台紙は小田急線の狛江、和泉多摩川、喜多見、成城学園駅と狛江市などで配布している。問い合わせは電話03(3480)9367イベントラリー事務局。

2005-04-26 in 02)イベント・催事, 10)社会 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年4 月20日 (水曜日)

狛江市の桜庭サロンで24日にオープンガーデンとミニコンサート

狛江市和泉本町の桜庭サロンが、八重桜の開花にあわせ4月24日にオープンガーデンと狛江市やその近郊に住む演奏家らによるミニコンサートを催す。
050420sakuraba

オープンガーデンは午後2時から8時まででで、サロンで開くミニコンサートは、午後3時と午後6時の2回。出演は、チェンバロ・佐伯恵美さん。サックス奏者井関ひろしさん、琴・後藤好子さん、ギター・前島潔さんで、それぞれ異なったジャンルの曲を演奏する。コンサートは桜のドリンク付きで1500円、庭の観賞は無料。
また、同サロンではこのコンサートの出演者も23日まで募集している。演奏時間は一人約15分で、CDの販売も可能。
問い合わせは電話03(3480)6669桜庭。

2005-04-20 in 02)イベント・催事, 09)市民活動, a) 狛江市のニュース, 音楽 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年4 月18日 (月曜日)

川崎 ジュニーニョをケガで欠き3連勝ならず:今季初の無得点

050418furonnte1jpg川崎は4月17日、ホーム等々力競技場に名古屋グランパスエイトを迎え午後3時から対戦、前節ケガで戦線離脱したFWジュニーニョに替わり、ことしに入団したFWフッキが初登場(写真上)したが、名古屋の好守に阻まれ今季ホームで初黒星を喫した。

050418furonnte1jpg

050418furonnte2川崎は4節(4月9日)で東京ヴェルディ1969を完封で破って魔のロスタイム呪縛が解かれ、5節(4月13日)アウェイのヴェッセル神戸を6対1と圧勝、3連勝をめざしたが、ヴェッセル戦で負傷したジュニーニョの穴を埋めることはできなかった。
試合は、川崎は初出場のフッキにボールを集めゴールを狙うものの中盤の厚い名古屋に押されボールが繋がらず、シュートチャンスも相手DFやGKに阻まれゴールを割ることができない。42分にペナルティエリアのフリーキックを名古屋のFW中村直志に決められ先制点を許した。
川崎は前半終了間際に足を痛めたDF寺田周平に替わり後半から佐原秀樹が出場。途中、初出場のフッキに替えFW黒津勝を送り出し、我那覇と2トップにマルクスが絡む作戦に変更。さらにボランチとして運動量の多いMF谷口博之を相馬直樹と交代し攻撃を厚くしたものの、逆に77分、後半途中から入った名古屋のFW杉本敬太に追加点を決められた。
川崎は、2点差にされたからはDFも攻撃に参加、パワープレーでパスをつないで攻撃したが、ゴール前に来たボールに飛び込んだFW我那覇が83分に負傷退場、交代枠を使い切ってしまったため10人でプレーしたが、今季初スタメンのベテランDF秋田豊らの固い守りを崩せず、初の無得点に終わった。
050418furonnta3 日曜日の午後の試合とあってスタンドには親子連れや少年サッカーチームなど1万4000人を越える観客が訪れ、川崎華族などバックスタンドの熱心なサポーターの応援に合わせて手拍子や選手の応援歌を歌い、試合後も温かな拍手を贈っていた。
次節はアウェイで、4月23日土曜日午後3時から広島ビッグアーチでサンフレチェ広島と対戦、第8節のホーム試合は4月28日木曜日午後7時から横浜Fマリノスと対戦する。

写真=守備で活躍する谷口選手(中央)、試合後も温かな拍手をするサポーター(下)

2005-04-18 in b) 川崎市のニュース, スポーツ | Permalink | コメント (0) | トラックバック

麻生区に花と彫刻の道:尻手黒川線の歩道に花壇とユニークな5作品

05041707「芸術のまちづくり」を進めている川崎市麻生区で上麻生4丁目の吹込交差点付近の尻手黒川線沿いに「花と彫刻の道」(写真)ができあがり、4月17日鶴亀松公園でオープニング式典が催された。市民と行政が協働で緑地を整備、これと合わせて1年の間、彫刻展を催すという意欲的な試みで、新しい麻生の名所として散歩の市民などに喜ばれそうだ。
(作品紹介・写真ニュースへ)

市民と行政が協働で景観づくり事業

川崎市の2004年度の緑の景観づくり推進事業の一環として、吹込交差点付近を洋風ガーデンをイメージした花壇や緑地をつくり、木製デッキなどをおいて市民の憩いの場として整備したもの。約30平方mの花壇は市民と行政とがパートナーとなって管理を行うことになっており、4月7日に「花と緑とともに“フェニックス”」などの地域の市民がチューリップなど約500株を植えた。
これにあわせ、王禅寺五差路交差点から山口台交差点まで約600mの道路に沿った幅広い歩道を生かし、オープンギャラリーとして2006年3月まで「麻生の道彫刻展」を催す。
この彫刻展は、國安孝昌さん、吉川陽一郎さん、海崎三郎さん、中井川由希さん、山崎隆さんの5人の作家が大理石、陶器、鉄、ミックスメディア、木製とそれぞれ違った素材を使った作品を植え込みなどに展示するもの。
通常、街中の彫刻は恒久的に展示されるが、今回は1年間という期間を設け、周辺の環境に合わせて制作するという意欲的な試み。制作した作家たちは「季節の変化に応じて作品が変化していくのを楽しんで」などと話している。また、担当の環境局緑政部緑政企画担当では、好評ならば期間の延長も検討したいと市民の反応を期待している。
期間中、6月19日と11月20日に出品作家による会場オリエンテーリングを催す。

作家と作品まわりオープン祝う
05041703式典では、昭和音楽大学卒業生が結成した「ルーブル・サクソフォーンカルテット」が散り残ったサクラを背景に「私のお気に入り」「不思議の国のアリス」などを演奏、集まった関係者や公園へ散策に訪れた市民など約100人の耳を楽しませた(写真)
鈴木真生副市長が「美しい緑の景観をつくることは行政だけではできない。今回の事業は行政と住民がパートナーとして協力した成果。花壇とユニークな彫刻展が、多くの人の目を楽しませてもらえれば」とあいさつ。百合ヶ丘勧交会の山下茂男会長も「今回の事業は住民の小さな土地の花壇づくりから始まり、周囲の人々や行政を動かした。今後は町会も協力し、緑のまちづくりに取り組んでいきたい」と意欲をみせていた。
式典後、5つの彫刻をまわって作家がそれぞれの作品について説明、参加者たちは「作品にさわってもいいですか」「汚れても大丈夫なの」などと熱心に質問していた。
彫刻展の問い合わせは電話044(200)2399緑政課。Eメール=[email protected]

2005-04-18 in 01) 自然・環境, 07)文化・芸術, b) 川崎市のニュース, b1) 川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年4 月16日 (土曜日)

高津区のてくのかわさきで哲学者・内山節さんの講演会

川崎市高津区溝口の生活文化会館(てくのかわさき)で4月17日午後6時30分から森の哲学者・内山節さんの講演会が開かれる。

川崎北部で自然保護などに取り組む「生田緑地・ドングリ山トラスト基金」「かわさき自然と共生の会」「川崎多摩丘陵の里山を守る会」「地球の木・ラオスチーム」「津田山緑地里山の会」「向ヶ丘遊園の緑を守り、市民憩いの場を求める会」の6団体が共催するもの。
内山さんは立教大学大学院教授で、20数年前から群馬県上野村の農家に住まいを持ち、自然、労働、森林問題について思索、NPOもりづくり代表理事を務め、「里の在処」「森に通う道—知床から屋久島まで」など山里から世界を眺めた多数の著作がある。川崎市民アカデミーの講師に長年携わり、市内にも多くのファンがいる。
当日は、自然の大切さをテーマに「森・都会・人間」と題して講演する。参加費は1000円。
問い合わせは電話044(931)3280酒井さん

2005-04-16 in 01) 自然・環境, 02)イベント・催事, 09)市民活動, b) 川崎市のニュース | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年4 月13日 (水曜日)

宮前区の"玄関"花で飾ろう:東名IC近くで住民が花壇づくり

050413tomei3川崎市宮前区の東名土橋公園で3月26日、「東名川崎インターチェンジ景観づくり第1回発表会 花まつり」が開かれ、地域の親子連れなど約300人が参加してインターチェンジ入り口に接する道路わきに花を植えた(写真)

「考える会」中心に景観作り事業の第1弾
川崎の北の玄関口−東名川崎インターチェンジ(IC)付近の環境を良くしようと2002年12月発足した市民団体「東名川崎インターチェンジ周辺のデザインを考える会」(小林辰哉会長)と土橋町内会(柴原忠男会長)、犬蔵自治会(村野博会長)が催したもの。考える会は、自主的な調査や勉強会を重ね、環境向上のための提案書を2003年度に川崎市に提出しており、その実現に向け宮前区役所内が事務局となって2004年4月に「東名川崎IC周辺整備推進協議会」が発足した。
花壇づくりはその第一歩で、市環境局が都市緑化を目的にした「緑の景観作り事業」の一貫として、尻手黒川線に沿った河川用地に花壇を作ることになったもの。花壇は東名土橋公園から東名IC入り口まで約130mの帯状で、面積は約300平方m。花壇の周りにはシャベル、ジョウロ、ホースリールなど日常管理に使う道具入れを兼ねた木製のベンチ5基と水道も設けられており、総事業費は約2400万円。
この日は、イヌツゲ、タマリュウなど緑色の草地と花の植栽地43カ所に、小学生や幼児づれの親子などが春から秋に花期を迎えるパンジー、ノースポール、日々草など6種類の花の苗約2000株を約1時間かけて植えた。花壇は、土橋町会、犬蔵自治会の住民が水やりなどの管理を行う。
植栽の作業前には、犬蔵中学ブラスバンド部が「ファンファー」など3曲を演奏。阿部孝夫川崎市長が会場を訪れ、「考える会から素人とは思えないすばらしい提案が出された。北の玄関の環境を良くする事業は、市民と行政が一緒になる自治基本条例のモデルとなる良い事例。市は財政が厳しいが(同会のように)自ら汗を流し、熱心に地域のことに取り組んでいる団体には援助していきたい」と激励した。
050413tomei2 作業後は、同会がこれまでの経過や今後の方針などを発表(写真)。IC周辺の土橋2丁目の「第六天遺跡」から縄文中期の土器が発掘されるなど区内は縄文遺跡が多く、それにちなんで2005年10月にIC出口植栽部分に縄文をモチーフにしたモニュメントを設置する。このほか、(1)区内の東名高速沿いの企業などの協力で建物の壁に花かごを取り付ける(2)国土交通省や日本道路公団と連携し高速道路の橋ゲタにラッピングアートを施す(3)東名ICを起点に生田緑地までを「岡本太郎ロード」と位置づけ、岡本太郎に関連した作品を設置してアートロードにするなどの将来構想が披露された。
050413tomei1 会場では、主催者が焼きそばや豚汁を用意し、植栽作業に参加した人をねぎらった。またアトラクションとして、地元の芸人古賀加津美さんとおいかどいちろうさんが津軽三味線の演奏や口から火を噴いたり獅子舞などの大道芸を披露、ロックソーラングループ「育と雅」がそろいの衣装でロックそーらんを踊った(写真)
考える会の小林会長は「地域の学校や子どもがたくさん楽しみながら参加してくれてよかった。川崎のイメージをプラスにするため、毎年新しいことをかたちにしていきたい」と語っていた。

2005-04-13 in 02)イベント・催事, 09)市民活動, b4) 川崎市宮前区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

映画おもしろ講座を4月23日から開講:これであなたも映画通

映画のすべてを教えます−4月23日から始まる「映画おもしろ講座」(主催=KAWASAKIしんゆり映画祭実行委員会、芸術のまちづくり推進委員会、川崎市)の受講生を募集している。

この講座は、映画の制作から配給までの過程を、脚本、撮影、編集、映写、配給などの実際を専門家からワークショップなどを通して知り、映画の楽しみ方の幅を広げてもらおうというもの。
日程は
4月23日午前10時〜正午・午後1〜3時、「映画を観せる〜配給・宣伝のオシゴト」、講師−望月歩(アットエンタテインメント株式会社映像事業部制作プロデューサー)、山下幸洋(フリー、現・日活新作DVD広報担当)、会場・日本映画学校、受講料1000円
4月30日午前10時〜正午、「映写室へようこそ」、講師−鈴木映画、午後1〜3時、「映画とシナリオ」、白鳥あかね、日本シナリオ作家協会、会場・新百合21ホール、受講料1000円、定員30人
5月14日午前10時〜正午・午後1〜4時、「映画制作ワークショップ 演出・撮影編」、講師−日本映画学校講師陣、会場・日本映画学校、受講料1000円、教材費700円、定員30人
5月21日午前10時〜正午・午後1〜4時、「映画制作ワークショップ 編集・録音編」、講師−日本映画学校講師陣、会場・日本映画学校、受講料1000円、教材費700円、定員30人
1回でも受講できる。申し込みは電話(044−953−7652・午後1〜5時)、FAX(044-953-7685)、Eメール[email protected]で、KAWASAKIしんゆり映画祭事務局へ氏名、電話番号、住所、性別、年齢、希望する講座を連絡。締め切りは4月16日。
問い合わせは映画祭事務局または川崎市市民局市民文化室(電話044-200-2280)
ホームページhttp://www.siff.jp/

2005-04-13 in 07)文化・芸術, b) 川崎市のニュース, 映画 | Permalink | コメント (0) | トラックバック

2005年4 月10日 (日曜日)

麻生川で4月2日に桜まつり:地元の踊りなど披露

050415asaokawa1川崎市麻生区のサクラの名所として知られる麻生川で、4月2日「桜まつり」(麻生区観光協会ほか主催)が開かれ、「麻生川さくらまつり唄」など地元の踊りが披露された。

050415asaokawa2 麻生川は、小田急線新百合ヶ丘駅—柿生間の共和橋(古沢交差点近く)から柿生新橋まで全長約1・3キロの両岸に樹齢30数年〜40年のサクラが約240本植えられている。「サクラを楽しみながら区民の交流を深めよう」と1994年から区内の各団体が実行委員会を作り、毎年3月の最終土曜日か4月の第1土曜日に「麻生川桜まつり」を催している。
会場はサクラ並木のほぼ中間地点の空き地。ことしは寒さの影響で開花が大幅に遅れ、大半の木はまだツボミのままだったが、川沿いには柿生駅前の商店主らによる露天も並び、まつりの始まる午後2時ごろには散策に訪れる人も増えて会場の周りに多くの観客が集まった。
050415asaokawa3会場では、和服姿の麻生区文化協会の会員やそのお弟子さんらが地元に伝わる「禅寺丸音頭」「あさおまつり唄」などを踊り始めると観客の一部も飛び入りで参加、踊りの輪が広がった。ことしは片平こども文化センターを拠点に活動する五力田ソーラン踊りの会「鳴子踊りチーム『輝楽(きら)』も初めて参加、そろいのコスチュームで「よさこいソーラン」を踊り大きな拍手を受けていた。
柿生生まれの鈴木浩一実行委員長はうらめしげにサクラの木を眺めながら「自然が相手だから仕方がないけど、こんなに開花が遅いのは初めて。それでもたくさんの人が集まってくれてよかった」とほっとした表情で語っていた。

2005-04-10 in 02)イベント・催事, 09)市民活動, b1) 川崎市麻生区 | Permalink | コメント (0) | トラックバック